JPS63249926A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63249926A
JPS63249926A JP8412087A JP8412087A JPS63249926A JP S63249926 A JPS63249926 A JP S63249926A JP 8412087 A JP8412087 A JP 8412087A JP 8412087 A JP8412087 A JP 8412087A JP S63249926 A JPS63249926 A JP S63249926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
recording medium
coercive force
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8412087A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kitagami
修 北上
Hideo Fujiwara
英夫 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP8412087A priority Critical patent/JPS63249926A/ja
Publication of JPS63249926A publication Critical patent/JPS63249926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は磁気記録媒体に関する。更に詳細には、本発明
は保磁力が向上された磁気記録媒体に関する。
[従来の技術] 高密度磁気記録の需要増加に伴い、連続薄膜型磁気記録
媒体の研究が盛んに行われるようになった。
これら薄膜型磁気記録媒体を実用化する際、例えば磁気
テープなどフレキシブルな媒体に応用する場合には、記
録媒体の可とう性を改善するために記録層の薄手化が必
要となる。
また、このような記録層の薄手化は材料費の低減、生産
はの増加につながることから、薄膜型媒体商用化の際に
も極めて重要な因子となる。
しかし、記録層の薄手化は一般に再生出力の低下につな
がるため、その薄手化には記録再生特性面から決まる限
界があった。−・方、記録磁性層の保磁力は、その厚さ
と共に再生出力を大きく左右し、磁気ヘッドの書き込み
能力が充分な範囲では保磁力が高いほど大きい出力が得
られる。
このことから、記録層を薄くしかつ再生出力を大きくす
るには、記録層の高保磁力化が必要なことが分かる。
現在検討されている代表的な薄膜型記録媒体としては、
Co−Ni−M(M:添加元素)面内記録用媒体、Go
−Cr垂直記録用媒体などがあり、これら記録磁性層の
高保磁力化のために、前者ではCr膜、後者ではTi膜
などの下地層を設けるルが検討されてきた。しかし、こ
れら下地層の存在は、各々の記録層の結晶学的配向性を
改善するものの、高保磁力化という点については今−歩
不充分であった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明はかかる従来技術がもつ欠点を解消し、以て高保
磁力の磁気記録媒体を提供する事を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らが長年にわたり広範な実験と研究を続けた結
果、非磁性基体上に非磁性下地層および強磁性層を積層
した磁気記録媒体において、前記非磁性下地層を融点1
000℃以下で、該下地層の表面から観察して100〜
500人の範囲内の平均粒径を有する非磁性体材料によ
り構成し、かつ、前記強磁性層をCrを含有する強磁性
金属から構成することにより、薄くても保磁力の高い磁
性層が得られることが発見された。
本発明は斯かる知見に基づき完成されたものである。
磁気記録用薄膜の保磁力発生機構に関する本発明者等の
長年の研究によれば、前記Co−N1−M面内磁化膜、
Co−Cr垂直磁化膜などの薄膜は微小な磁性粒子の集
合体であり、その粒子間が明確に磁気分離されているこ
とが、高保磁力化の必要条件であることが分かった。ま
た基体」二に特定の下地層を設け、そのヒに一11記磁
性層を形成すると、下地層の粒子の−1−に磁性粒子が
連続的に成長することも分かった。
従ってこれらの結果より、明瞭な粒子分離が行われるよ
うな下地層膜−1−に磁性層を形成すれば、磁気分離の
良い高保磁力の磁性層が形成されるものと思われる。
本発明者等はこれらの基礎研究をもとに種々の下地層材
料の検1寸を行い、その結果、融点が1000℃以下の
材料、特にAI、In、Mg+ Pb+Sn及びZnな
どで、100〜500人の範囲内の\11均直径を有す
る材料が粒子分離のよい薄膜を形成することを見出し、
更にその−ににCo−Cr。
Co−Ni−M(M:添加元素)などの磁性層を形成す
ることにより、容易に磁性層の高保磁力化を実現できる
ことを確認した。
正確なメカニズムは未だ解明されていないので推測の域
を出ないが、本発明に上り高保磁力化を達成できるのは
次のような理由によるものと思われる。
ある物質をr〔空蒸着あるいはスパッタすると、その物
質は所定の運動エネルギーをもって蒸発源より飛び出す
。そして、その蒸発物質が基板に到達すると、運動エネ
ルギーは熱エネルギーに変化し、基板最表面の温度を上
5i′させる。ここで、もし、基板の熱伝導が良いと熱
の拡散が激しく、基板最表面の温度は」1昇しない。一
方、本発明のように、基板表面に低融点で平均粒径の大
きな非磁性体材料の薄膜を設ければ、その薄膜は二次元
的に史に大きな寸法の粒子から構成されたものとなる。
このような大寸法粒子の下地層」二に磁性層を形成すれ
ば、低融点下地層構成粒子サイズに従い、磁性粒子も下
地層構成粒子のサイズ程度にまで成長番粗大化するもの
と思われる。
このよやな磁性層構成粒子の粗大化は磁性層全体の磁気
特性に様々な影響を及ぼす。特にCrを含有する強磁性
体の場合には、Crが粒界にCrリッチな非磁性領域を
作りやすいという性質のために、粒子が粗大化するとそ
れに比例して粒界の非磁性部も厚くなり、粒子間の交換
結合が断ち切られるようになる。この交換結合の希薄化
の結果、各粒子は単磁区粒子的挙動を示すようになり、
非常に高い保磁力が達成される。
このような磁気記録媒体の断面を図示すれば第1図のよ
うになる。図中、■は基板、2は下地層。
3は磁性層そして4はCrリッチの非磁性領域を示す。
下地層を構成する粒子の粒径は前記のように、100〜
500人の範囲内の平均直径となるものでなければなら
ない。平均粒径が100人未満では磁性層構成粒子を十
分に成長・粗大化させることができず、保磁力は向上さ
れない。一方、500人超では磁性膜構成粒子に磁壁が
発生するようになり、その結果、保磁力が低下して好ま
しくない。
前記のような熱伝導率を有する材料からなる下地層の厚
さも特に限定されないが、一般的に、約50人〜500
0人の広い範囲内で変化させることができる。50人未
満では磁性膜構成粒子を超常磁性成分を消失させる程度
に粗大化させ、粒子間の磁気分離を良くする効果は得ら
れない。一方、5000人よりも厚くなると媒体の可撓
性等に悪影響を及ぼすこととなる。
[実施例] 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
人」1例」− 常用の真空蒸着装置を使用し、厚さ10μmのPPS 
(ポリフェニレンサルファイド)フィルム基板を110
°Cに加熱した状態で、基板」二にAI。
I n s M g y S n + Z nなどの下
地層を150人真空蒸着し、更にCo77Cr23磁性
膜を800人積層した。但し、下地層と磁性層の蒸着速
度は各々約100人/s、400人/Sとした。
比較のために、下地層を設けず、厚さ800人の磁性膜
を基板に直接真空蒸着した磁気記録媒体を作製した。ま
た、MOおよびWを下地層形成材料として使用し、前記
と同じ条件で磁気記録媒体を作製した。
以−1−のようにして作製したCo−Cr膜は全て垂直
磁気異方性膜となっていた。この磁性膜の試料振動型磁
力計により測定した垂直方向保磁力を下記の表1に示す
表1 前記の結果から明らかなように、融点が1000℃以」
―で平均粒径が100Å以下の材料で下地層を形成する
と、下地層を有しない磁性膜よりも保磁力が低下してし
まう。これに対して、本発明による下地層を打する磁性
膜は何れも非常に高い保磁力を示す。
実】l舛2一 実施例1と同一の条件で基板」二に膜厚100人のマグ
ネシウム下地層を形成し、更に、この下地層の1−に膜
厚0.1μmのNi83Fe17軟磁性膜、膜厚0.1
μmのCoBI Cr7 ?磁性膜を積層した。比較例
として、F地層のない磁気記録媒体も作製した。なお、
Co−Cr膜の垂直方向保磁力は、Ni−Fe軟磁性膜
の影響を除くためにKerr効果を利用して、Co−C
r膜表面から測定した。測定結果を下記の表2に要約し
て示す。
表2 表2に示された結果から明らかなように、下地層と磁性
膜との間に軟磁性膜が介在しても本発明の効果は失われ
ない。
実11列勇ユ 直径5.25インチのアルミニウム基板表面に5μmの
N1−Pメッキ膜を形成し、研磨により表面を平均粗さ
100Å以下に仕1−げた。この」−に、膜厚0.13
μmのAI、In、Mg、Pb。
SnおよびZ n T’地層をスパッタ法により形成し
、史に膜厚0.05μmのCo10Ni25Cr5磁性
膜を連続積層した。比較のために、下地層を有しない磁
気記録媒体およびMoまたはWからなる下地層を有する
磁気記録媒体も同様な条件で作製した。なお、基板は水
冷し、アルゴン圧力10mTorr 1 スパッタ電力
は2kWとした。
以上のようにして作製した試料は全て面内磁化膜となっ
ていた。これらの試料の面内方向の保磁力を測定した。
測定結果を下記の表3に要約して示す。
表3 −1−記の結果から明らかなように、ディスクにおける
面内磁化膜でも実施例1に述べた効果と同様な効果が得
られる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明では、記録磁性層の下地層
として、融点が1000℃以下の材料、特にAll  
Int Mgs Pb+ Sn及びZnなどで、該下地
層の表面から観察して100〜500人の範囲内の平均
粒径を有する材料の薄膜を設ける事により、記録磁性層
の保磁力を著しく向−ヒさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録媒体の一例の部分概要断面図
である。 1・・・基板、2・・・下地層、3・・・磁性層、4・
・・Crリッチな非磁性領域 特誇出願人 「1立マクセル株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基体上に非磁性下地層および強磁性層を積
    層した磁気記録媒体において、前記非磁性下地層が、融
    点1000℃以下で、100〜500Åの範囲内の平均
    直径を有する非磁性体材料により構成されており、かつ
    、前記強磁性層はCrを含有する強磁性金属からなるこ
    とを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の磁気記録媒体にお
    いて、非磁性体材料はAl、In、Mg、Pb、Sn及
    びZnからなる群から選択される1種類以上の元素であ
    ることを特徴とする磁気記録媒体。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の磁気記録媒体にお
    いて、強磁性層がCoを主体とする合金薄膜であること
    を特徴とする磁気記録媒体。
JP8412087A 1987-04-06 1987-04-06 磁気記録媒体 Pending JPS63249926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8412087A JPS63249926A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8412087A JPS63249926A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63249926A true JPS63249926A (ja) 1988-10-17

Family

ID=13821658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8412087A Pending JPS63249926A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63249926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282648A (ja) * 1992-03-16 1993-10-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282648A (ja) * 1992-03-16 1993-10-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773441A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体とその製造方法
JPH0142047B2 (ja)
JPH04228105A (ja) 高保磁力の薄膜記録媒体とその製造方法
JPS60157715A (ja) 磁気記録媒体
JPH0814889B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS63249926A (ja) 磁気記録媒体
JP3308239B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JPH0268716A (ja) 磁気ディスク媒体の製造方法
US5250338A (en) Magnetic recording medium
JPS59157833A (ja) 磁気記録媒体
JPH0315245B2 (ja)
JPH0311531B2 (ja)
JPS59157830A (ja) 磁気記録媒体
JPH0512765B2 (ja)
JPS63249925A (ja) 磁気記録媒体
JPH0337724B2 (ja)
JP3658586B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JPH0823929B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS59157827A (ja) 磁気記録媒体
JPH04248115A (ja) 磁気記録媒体およびその製造法
JPS61139919A (ja) 磁気記録媒体
US20020146592A1 (en) Magnetic recording medium and magnetic storage device using the same
JPS63124213A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0316690B2 (ja)
JPH0573877A (ja) 磁気記録媒体