JPS6324961B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324961B2
JPS6324961B2 JP59080822A JP8082284A JPS6324961B2 JP S6324961 B2 JPS6324961 B2 JP S6324961B2 JP 59080822 A JP59080822 A JP 59080822A JP 8082284 A JP8082284 A JP 8082284A JP S6324961 B2 JPS6324961 B2 JP S6324961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect repellent
paper
oil
layer
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59080822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60224603A (ja
Inventor
Fujio Kanazawa
Mamoru Mentani
Takayoshi Okano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8082284A priority Critical patent/JPS60224603A/ja
Publication of JPS60224603A publication Critical patent/JPS60224603A/ja
Publication of JPS6324961B2 publication Critical patent/JPS6324961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、防虫効果の消滅時点を表示する機能
を一体的に有する徐放性防虫材の構成に関する。
近時、旧来のナフタリン、樟脳等の昇華性の固
形防虫薬剤自体がそのまま成形されることによつ
てなる防虫材に代つて、合成樹脂材中に常温揮散
性の防虫薬剤が含有されることによつてなる防虫
材が量産されるに至つている。
このような樹脂基材の従来防虫材はその加工性
及び利用性の点からより優れた構成形態をなす
が、その使用の際、経時的に外観にはほとんど変
化が生ずることがない。このため、その防虫効果
の消滅時点を確認するのは困難である。またその
防虫薬剤の揮散状態も季節によつて大きく左右さ
れるから、表示される有効期間も単なる目安とな
るに過ぎなかつた。
本発明の目的は、上記したような樹脂基材の従
来防虫材での欠点を解消し、防虫効果の消滅時点
を確実に表示し得る表示機能を一体的に備えた徐
放性防虫材を提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は表示器兼用
防虫材につき次の構成とした。即ち、油液透過性
材からなる基板材とこの基板材面上に積層された
油液透過性で光に対し低屈折率の地色層とからな
る紙状体、この紙状体中に常温揮散性の油液性防
虫剤が含有せしめられてなる構成を特徴とする。
上記した本発明での構成に於いて、前記基板材
としては、板紙、合成繊維混抄紙を含む紙材のほ
か、不織布、フエルト状織物、無機繊維など、防
虫薬液剤に対し不活性で、その防虫薬液剤を保持
すると共にそれの揮散に応じて順次前記した地色
層内にその防虫薬液剤を移行させ得る性状のもの
が採用される。また前記地色層については、例え
ば、無定形シリカ、カオリン、炭酸カルシウムな
どの無機材又はパルプ粉末などの有機材の白色系
着色材に、適当な結合剤が混合され、これを前記
基板材面上に塗布することによつて形成できる。
なお、上記の結合剤としては、酢酸ビニル、
EVA、NBR、SBN、アクリル系その他のラテツ
クスを適用することができる。またこの地色層に
ついては、前記着色材と結合剤との混合比を適宜
選定することによつて、油液に対する透過性を適
宜付与することができる。
また前記した紙状体に含有させることができる
常温揮散性の油液性防虫剤としては、例えば、0
−(2,2−ジクロロビニル)−0,0−ジメチル
ホスフエイト、4−メチル−4−ヘプテン−1−
イン−3−イル d−シス、トランス−クリサン
テマート、又は2,3,4,5,6−ペンタフル
オロベンジル、2,2−ジメチル−3−(2,2
−ジクロロエテニル)−シクロプロパン−1−カ
ルボキシレートなどを成分とするものがある。
上記した構成特徴の本発明に於いて、紙状体は
特にその基板材部分が防虫剤に対し収容器として
機能すると共に、その基板材面が含有する防虫剤
を揮散させる揮散装置としても機能する。また防
虫剤の油性はそれが徐放的に揮散するように作用
する。また防虫剤の存否に応じて紙状体面上には
光の透過状態に変化が生じ、これによつて防虫能
表示器又は期間表示器として機能する。
次に、本発明の実施例を説明する。
第1図に縦断面図で示す第1の実施例での表示
器兼用防虫材は、紙状体Aに常温揮散性の油液性
防虫剤が含有せしめられたものである。紙状体A
は、下地色を呈する油液透過性の基板材1と、こ
の基板材1の一片面上に積層した油液透過性で光
に対し低屈折率の地色層2とからなる。この地色
層2の積層は一般的な塗装法によることができる
が、この場合の形成材としての前記着色料と前記
結合剤との混材でのこれらの混合比は1.0(重量)
部対0.1乃至3.0(重量)部の割合であるのが適当
である。また地色層2の積層厚に関し、上記形成
材の塗布量が、過少である場合には地色としての
顕色が悪くなり、また過多である場合には表示機
能のための発色の変化が遅くなる。このため、こ
の塗布量としては4〜150g/m2(dry)が適当
である。
また基板材1の他片面上には油液不透過性のカ
バー材3が積層され、さらにこのカバー材3の外
方面上には接着又は粘着剤層4が形成されてい
る。
この第1の実施例に於いては、含有される防虫
剤は基板材1中に収容保持されると共に地色層2
中にも及び、このため、地色層2はその光に対す
る低屈折率性に応じて透明化される。従つて、こ
の紙状体A面上では基板材1に基づく地色が露呈
する。この状態は、含有防虫剤が存在する期間
内、基板材1中から地色層2への含有防虫剤の移
行現象に従つて保持される。次いで、防虫剤の揮
散に伴つて地色層2にも防虫剤が存在しなくなる
とき、地色層2は当初の不透明状態となり、紙状
態A面では地色層2に基づく呈色が露呈されるこ
とになる。このように、紙状体A面上では表示機
能が発揮される。しかもこの場合の表示機能は防
虫剤の存在、少なくとも防虫剤の紙状体面からの
揮散の有無に応じたものであるから、その表示時
期は防虫効果の消滅時点に一致する。
また本発明では、第2図に示す第2の実施例で
の紙状体Bのように、基板材1の両面上に前記同
様に地色層2,2を夫々形成した構成とすること
ができる。この場合、紙状体Bの両面を含有する
防虫剤に対する揮散面として、さらには夫々の面
に表示機能を発揮させることが可能となる。
ところで、上記したような表示機能を有効に発
揮させるため、表示時期に於ける呈色の変化につ
いて、相互に色相差の大きいことが望ましく、そ
のため、例えば、基板材1面の下地色と地色層2
の着色とが、黒と白、黄と黒、青と赤などである
のが好ましい。
このため、本発明では、第3図に示す第3の実
施例での紙状体C、及び第4図に示す第4の実施
例での紙状体Dのように、下地色が基板材1面上
に形成した下地着色層1aにより着色されてなる
ものとすることができる。この下地着色層1a
は、顔料、染料等の着色料と、前記したような結
合剤とを適宜混合し、好適には混合比1.0(重量)
部対0.1乃至3.0(重量)部の範囲内で混合し得ら
れた混材を基板材1面上に塗布することによつ
て、意図する下地着色と適当な油液透過性を呈す
るように形成できる。
また、本発明では、第5図及び第6図に示す第
5の実施例での紙状体Eのように、含有する防虫
剤の揮散面側に油液不透過性の模様材層5を基板
材1面上に積層させた構成であつても良い。この
場合の模様材層5はその実質的な模様が適宜数の
孔部5a……によつて形成されるものであつて、
これらの孔部5a……内には夫々基板材1面上に
直接積層された形態で地色層2が形成される。こ
の紙状体Eに於ける模様材層5は含有されている
防虫剤の揮散をその孔部5a……の部位にのみ制
限し、その揮散期間の調整を図ると共に、その孔
部5a……による模様形状に応じ表示機能に伴つ
た変色に関連する意匠的機能をも発揮させること
ができる。なお、5bは模様材層面を示す。
また、上記した機能は、第7図に示す第6の実
施例でのように、両面上に模様材層5,5を形成
した紙状体Fに於いて、また第8図に示す第7の
実施例でのように、基板材1面上に下地着色層1
aが形成された紙状体Gに於いても同様に発揮さ
れる。
また、本発明は、第9図及び第10図に示す、
第8の実施例の片面表示型あるいは第11図に示
す第9の実施例の両面表示型でのように、基板材
1面上に孔部6a……を有する線状の油液不透過
性の模様層6を先ず形成し、次いで、この模様層
6をも被覆し埋設する形態で地色層2を基板材1
面上に形成してなる紙状体HあるいはIを構成材
とするものを含む。これらの第8及び第9の実施
例に於いては、含有する防虫剤の地色層2への浸
透による透明化によつて模様層6及び基板材1に
よる地色が露呈するが、その防虫剤の揮散消失に
よる地色層2の不透明化は、紙状体面上での呈色
の変化のみならず、模様層6による模様形状をも
消去するように機能する。この機能はその表示時
期の確認をより一層容易にすると共にその意匠的
効果をより高めたものとすることができる。また
この模様層6の油液不透過性に基づく防虫剤の揮
散状態についての制限機能は前記した模様材層5
による場合と同じである。
また、第12図に示す第10の実施例での紙状体
Jに於いては、模様層6が下地着色層1aを介し
て基板材1面上に形成されてなるが、この場合も
前記同様の機能が発揮される。
なお、上記した油液不透過性の模様材層5及び
模様層6の形成材料としてはアクリル樹脂、ポリ
プロピレン等の合成樹脂材、SBR等のラテツク
スなどを適用することができ、またこれら各層
5,6の形状には塗工法のみならず各種の印刷法
によることができる。
上記したいずれかの実施例について設けたカバ
ー材3はアルミ箔材、合成樹脂材シートなどの油
液不透過性材からなり、基板材1中に含有する防
虫剤の揮散を阻止する。また接着又は粘着剤層4
は、この表示器兼用防虫材を他の物品面上に貼着
させることを可能とする。
また、上述した本発明の表示器兼用防虫材につ
いて、防虫材の含有には浸漬法など一般的な含
有、注入法を前記した各種の紙状体について適用
することができる。
〈構成例 1〉 着色した不織布を基板材とし、この基板材の一
片面をアクリル樹脂シートでカバーし、またこの
基板材の他片面上に、シリカ粉末、カオリン及び
アクリルラテツクスを夫々重量比で1対1の比率
で混合し調整し、この調整液をエアーナイフコー
ターなどで20〜30g/m2(dry)の厚さで塗布
し、乾燥後白色の地色層の紙状体を得た。この紙
状体中に、油液状で常温揮散性の防虫剤として4
−メチル−4−ヘプテン−トイン−3−イル d
−シス、トランス−クリサンテマートを3時間浸
漬することによつて含有せしめ、脱油ロール間を
通過させその表面に付着する余分な薬液を取り除
いた。これを縦10mm、横28mmの矩形シートとな
し、表示器兼用防虫材を得た。この表示器兼用防
虫材は約6ケ月間に亘り防虫効果を有効に発揮
し、その薬効の消滅時点には地色である白色に鮮
やかに変色した。
〈構成例 2〉 本発明の表示器兼用防虫材については、表示機
能を重要視した利用も可能である。この場合構成
例を第13図及び第14図に示す。表示器10は
前記第1の実施例での構成形態をなし、粘着剤層
4を介して固形防虫剤12が収容されている収容
器11の外表面上に貼着固定されている。また収
容器11面上には多数の透孔部11b……が穿た
れていて、固形防虫剤12はこの透孔部11b…
…から昇華発散され、その防虫効果が発揮される
ように構成されている。この表示器10での含有
する防虫剤の徐放性に基づく表示機能は、固形防
虫剤12の長期に亘る昇華期間にほぼ一致するか
ら、この表示器10は最適な表示器となる。
以上のように、本発明によれば、長期間に亘つ
て有効な防虫効果を維持すると共に時期的に正確
かつ鮮明に確認できる表示機能を一体的に保持す
る表示器兼用防虫材を、極めて簡単で安価な構成
形態で提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図……本発明に係る表示器兼用防虫材の第
1の実施例での縦断面図、第2図……同第2の実
施例での縦断面図、第3図……同第3の実施例で
の縦断面図、第4図……同第4の実施例での縦断
面図、第5図……同第5の実施例での平面図、第
6図……同第5の実施例でのイ−イ縦断面図、第
7図……同第6の実施例での縦断面図、第8図…
…同7の実施例での縦断面図、第9図……同第8
の実施例での平面図、第10図……同第8の実施
例でのロ−ロ縦断面図、第11図……同第9の実
施例での縦断面図、第12図……同第10の実施
例での縦断面図、第13図……同構成例での平面
図、第14図……同構成例でのハ−ハ縦断面図。 図面符号の説明、A〜J……紙状体、1……基
板材、2……地色層、3……カバー材、4……粘
着剤層、5……模様剤層、6……模様層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 油液透過性材からなる基板材とこの基板材面
    上に積層された油液透過性で光に対し低屈折率の
    地色層とからなる紙状体、この紙状体中に常温揮
    散性の油液性防虫剤が含有せしめられてなる構成
    を特徴とする表示器兼用防虫材。 2 前記基板材と前記地色層との間に油液透過性
    の着色層が形成された紙状体からなる場合の特許
    請求の範囲第1項に記載の表示器兼用防虫材。 3 前記地色層の一部分が、油液不透過性の模様
    形成層からなる場合の特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の表示器兼用防虫材。 4 前記模様形成層が前記地層内に埋設されてな
    る場合の特許請求の範囲第3項に記載の表示器兼
    用防虫材。 5 前記基板材の一片面上に油液不透過性のカバ
    ー材が被着されてなる場合の特許請求の範囲第1
    項、第2項、第3項又は第4項に記載の表示器兼
    用防虫材。
JP8082284A 1984-04-20 1984-04-20 表示器兼用防虫材 Granted JPS60224603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082284A JPS60224603A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 表示器兼用防虫材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082284A JPS60224603A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 表示器兼用防虫材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224603A JPS60224603A (ja) 1985-11-09
JPS6324961B2 true JPS6324961B2 (ja) 1988-05-23

Family

ID=13729121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8082284A Granted JPS60224603A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 表示器兼用防虫材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224603A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003052721A1 (fr) * 2001-12-19 2003-06-26 Mishima Paper Co., Ltd. Indicateur de periode
JP2003302906A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Mishima Paper Co Ltd 表示基板およびそれを用いた期間インジケーター
WO2004013828A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Mishima Paper Co., Ltd. 期間インジケーター
JP2008076607A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 期間表示器
JP2008100932A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Mishima Paper Co Ltd 虫除けシート
JP2018102735A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パイロットインキ株式会社 変色性芳香材セット
JP2018103537A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パイロットインキ株式会社 変色性芳香材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2628167B2 (ja) * 1987-06-19 1997-07-09 株式会社 大阪製薬 常温揮散性液剤
JP4753404B2 (ja) * 2001-02-15 2011-08-24 フマキラー株式会社 防虫能表示機能性防虫剤
JP4255316B2 (ja) * 2003-05-26 2009-04-15 レンゴー株式会社 機能性担体及びこれを用いた機能材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731067U (ja) * 1980-07-25 1982-02-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731067U (ja) * 1980-07-25 1982-02-18

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003052721A1 (fr) * 2001-12-19 2003-06-26 Mishima Paper Co., Ltd. Indicateur de periode
JPWO2003052721A1 (ja) * 2001-12-19 2005-04-28 三島製紙株式会社 期間インジケーター
KR100895362B1 (ko) 2001-12-19 2009-04-29 닛폰 세이시 파필리아 카부시키가이샤 기간 인디케이터
JP2003302906A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Mishima Paper Co Ltd 表示基板およびそれを用いた期間インジケーター
WO2004013828A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Mishima Paper Co., Ltd. 期間インジケーター
JP2008076607A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 期間表示器
JP2008100932A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Mishima Paper Co Ltd 虫除けシート
JP2018102735A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パイロットインキ株式会社 変色性芳香材セット
JP2018103537A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パイロットインキ株式会社 変色性芳香材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60224603A (ja) 1985-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389426A (en) Article for use in forming a permanent image using a temporary marker
US4921636A (en) Time duration indicator systems, and also products containing such indicator systems having a limited duration of use or life
US5868892A (en) Method of making a liquid crystal display
GB931885A (en) Record sheet having a pressure-rupturable coating
EP0526019B1 (en) Thermochromic laminate member
JPS6324961B2 (ja)
US6984418B2 (en) Water-metachromatic laminate, and process for its production
KR100895362B1 (ko) 기간 인디케이터
JPS5530605A (en) Oxygen detective sheet material
JPH0436123B2 (ja)
JPH05938Y2 (ja)
JPS61152601A (ja) 防虫能表示器兼用防虫材
JP3136622U (ja) 土壌用可逆性水分インジケーター
JP2561976Y2 (ja) 表示機能付殺虫又は防虫材
JP3484590B2 (ja) 虹彩熱変色性積層体及びそれを用いた織布
JPH0436122B2 (ja)
JP4753404B2 (ja) 防虫能表示機能性防虫剤
JP5498744B2 (ja) 薬剤取り替え時期表示具
JP4336650B2 (ja) 期間インジケーター
JP2006098285A (ja) 土壌用可逆性水分インジケーター
JP3191328B2 (ja) 経時間表示材
JPH08286612A (ja) 期間表示器
JPH0534334A (ja) 酸塩基性指示体
JP3096777U (ja) 複合期間表示器およびそれに用いる複合表示基板
JP4212823B2 (ja) 期間インジケーター

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term