JPS6324956B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324956B2
JPS6324956B2 JP55068189A JP6818980A JPS6324956B2 JP S6324956 B2 JPS6324956 B2 JP S6324956B2 JP 55068189 A JP55068189 A JP 55068189A JP 6818980 A JP6818980 A JP 6818980A JP S6324956 B2 JPS6324956 B2 JP S6324956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanurate
panel
present
granules
pearlite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55068189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56164059A (en
Inventor
Takashi Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6818980A priority Critical patent/JPS56164059A/ja
Publication of JPS56164059A publication Critical patent/JPS56164059A/ja
Publication of JPS6324956B2 publication Critical patent/JPS6324956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軽量にして抜群の耐火性(融点が1000
℃〜3500℃)を有するパネルの製造方法に関す
る。特に本発明は、軽量にして耐火不燃の骨材を
高温下で炭化層を形成する接着剤でバインダーす
ると共に、骨材間に未焼成の骨材原料を分布し
た、高温下においても高断熱性と耐火性を発揮す
るパネルを極めて容易に製造しうる耐火パネルの
製造方法に係る。
一般にパネル、例えば防火戸、金庫、あるいは
耐火性が要求される建築パネルにおいては、金属
板間に珪砂を充填するか硼砂を充填し、高温下に
おいて周囲を冷却すると共に、次第に発泡膨脹し
て無機質発泡層を形成せしめるかもしくは、パー
ライト粒等を単に充填する等の構造になつてい
た。しかし、これらは説明するまでもなく重かつ
たり、外枠が破壊されれば保形性がなくなつた
り、枠体を長期間の間に腐食する等の不利があつ
た。もちろん、パーライト粒を水ガラスでバイン
ドした板体あるいは、合成樹脂でバインドした板
体も周知である。しかし、前者において、パーラ
イト粒自体は1340℃の融点を有するが、水ガラス
等のアルカリ性物質を含浸またはコーテイングす
ると、耐熱温度が200〜400℃低下する欠点があつ
た。しかも、水ガラスは経時的に潮解すると共
に、パーライト粒を破壊する欠点があつた。ま
た、水ガラスをバインダーとする板体は耐水性に
欠ける不利があつた。後者において有機高分子、
例えばポリウレタン樹脂をバインダーとした無機
軽量体は高温にさらされると燃焼してしまい、形
状が全部破壊されてしまう欠点があつた。
本発明はこのような欠点を除去するため、経時
的に劣化しないと共に、自己接着性があり、その
上無機軽量骨材の融点等の耐火性を低下せしめる
こともなく、しかも1000〜1600℃にさらされると
発泡し、上記骨材の体積を増加せしめる安価で製
造容易な耐火性軽量骨材とを用いて、ある部材に
形成した非吸水性の耐火パネルを提案する。
以下に図面を用いて、本発明に係る耐火パネル
の製造方法について詳細に説明する。第1図は本
発明により製造されたパネルを示す縦断面図であ
る。すなわち、1は軽量骨材で主に断熱材、吸音
材および芯材として機能し、2は未焼成粉粒状物
で、主に骨材間の圧縮性の強化と高温下において
発泡し、断熱層として機能する。3はポリイソシ
アヌレートであり、軽量骨材1間に分布すると共
に、ポリイソシアヌレートはこれらをバインドす
る。さらに説明すると、本発明において軽量骨材
1とは、パーライト(パーライトシヤモツト系、
パーライトシリマナイトシヤモツト系、パーライ
トシリマナイト系、高アルミナパーライト)、焼
成バーミキユライト、シラスバルーンなどの一種
以上からなる。なお、この原料としては、黒曜
石、真珠岩、松脂岩、フツ石、ヒル石、シラス、
活性炭(ビーズ、粒状)などである。また、この
軽量骨材は直径が1mm〜30mmφ、1000℃以上の融
点と高いカサ比重(0.04〜0.9)と適宜の圧縮強
度3〜30Kg/cm2を有する。
本発明において未焼成粉粒状物2とは、上記骨
材1の岩石、石の破砕物である。なお、その大き
さは骨材1の大きさに関連するが、約3mmφ以下
である。
また、本発明におけるポリイソシアヌレートは
ウレタン変性ポリイソシアヌレート、フエノール
変性ポリイソシアヌレート、その他変性のポリイ
ソシアネートであり、高温下で炭素骨格を形成す
る。なお、成分としてはポリイソシアネート、三
量化触媒、水を混合したエマルジヨンタイプポリ
イソシアヌレート、ポリオール、ポリイソシアネ
ート、三量化触媒に必要により適量の発泡剤を添
加した通常タイプのポリイソシアヌレート等であ
る。特にエマルジヨンタイプは、ポリイソシアネ
ートと三量化触媒を混合し、使用時に水を添加し
て撹拌し、これを約60〜180℃で約1〜30分間キ
ユアしてポリイソシアネートのポリイソシアヌレ
ート化を図る。このポリイソシアヌレート3は、
自己接着性と防水層とを兼備する。
次に、本発明に係る耐火パネルの製造方法を説
明する。いま第1図に示すパネルを第2図に示す
装置を介して製造すると仮定する。そこで、型4
が120℃で5m/minの速度で矢印方向に回転し、
表、裏面材としてアスベスト紙5が図のように送
給され、軽量骨材1として3mmφの黒曜石を発泡
した融点が1340℃で比重0.3のパーライトを細密
充填する。次に、黒曜石粉2(平均粒径0.5mmφ)
を散布機6から塗布する。その後で、ノズル7か
ら搬送中に石粉2を平均に分布、充填した状態の
ところに、ポリイソシアヌレートエマルジヨンを
平均に塗布する。それから予熱域8(約30〜60
℃)を5〜10分間経て、反応炉である型4に供給
する。型4の距離S内でポリイソシアネートがヌ
レート化し、ポリイソシアヌレートとして構成材
をバインドする。
そこで、このパネルを約1800℃の直火炎にさら
した後に観察したところ、第3図に抽出、拡大し
て示すように炭化層3′(ポリイソシアヌレート)
と軽量骨材1間に介在した粉粒状物2が発泡し、
より堅牢な高断熱層を形成していた。もちろん、
溶融は見られなかつた。
以上説明したのは、本発明に係る耐火パネルの
製造方法の一実施例にすぎず、第1図において二
点鎖線で示すように面材として、例えば金属板、
石膏ボード、スレート板、木毛セメント板、クラ
フト紙、合成樹脂シート、金属箔およびこれらの
段ボール構造ならびにハニカム構造を用いること
もできる。また、パーライト粒の内部空隙に硼
砂、メタ硼酸ソーダ等を含浸させた粒状物やガラ
スビーズを混入することもできる。さらに、未焼
成粉粒状物2とポリイソシアヌレート3とを混合
し、この混合物に軽量骨材1を添加して一挙に吐
出し、型で所定形状に形成することもできる。そ
の他、パネルの両面から水分の蒸散を促進する手
段を施しつつ製造することもできる。
上述したように、本発明に係る耐火パネルの製
造方法によれば、製造が連続して容易に行ない得
る特徴がある。また、本発明の製造方法に係る耐
火パネルは通常において、断熱性、吸音性および
遮音性に富むと共に、高温下においては高融点と
保形性と断熱性を発揮し、かつ有害ガスや発煙も
少ない特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る製造方法によつて製造し
た耐火パネルを示す縦断面図、第2図は本発明に
係る製造方法を示す説明図、第3図は上記方法に
よつて得た耐火パネルを焼成した後の一部を抽出
して示す拡大説明図である。 1…軽量骨材、2…未焼成粉粒状物、3…ポリ
イソシアヌレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パーライト粒、焼成バーミキユライト、シラ
    スバルーン、活性炭(粒状、ビーズ状)等の軽量
    骨材と高温下で発泡する岩石、石の未焼成粒状物
    とポリイソシアネート、三量化触媒、水および安
    定剤からなるポリイソシアヌレート原料を混合撹
    拌し、もしくは吐出し、任意の形状に成形すると
    共に、約90〜110℃で1〜30分養生したことを特
    徴とする耐火パネルの製造方法。
JP6818980A 1980-05-21 1980-05-21 Manufacture of fire-resistant panel Granted JPS56164059A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6818980A JPS56164059A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Manufacture of fire-resistant panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6818980A JPS56164059A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Manufacture of fire-resistant panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56164059A JPS56164059A (en) 1981-12-16
JPS6324956B2 true JPS6324956B2 (ja) 1988-05-23

Family

ID=13366580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6818980A Granted JPS56164059A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Manufacture of fire-resistant panel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56164059A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249637A (ja) * 1988-03-26 1989-10-04 Seung Ryul Suh 軽量骨材を使用した底材の製造方法
JPH0289108U (ja) * 1988-12-28 1990-07-16
AUPQ100799A0 (en) 1999-06-17 1999-07-08 Green Peaks Pty Ltd Fire barrier panel
BE1013390A3 (nl) * 2000-04-13 2001-12-04 Fleury Abert Brandwerend materiaal en constructie-element voorzien van dergelijk materiaal.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146714A (en) * 1974-10-18 1976-04-21 Ig Gijutsu Kenkyusho Kk Zooryutaikazai oyobi zooryutaikazaio mochiitenaru taikapaneru
JPS51103998A (ja) * 1975-03-10 1976-09-14 Mitsubishi Chem Ind

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146714A (en) * 1974-10-18 1976-04-21 Ig Gijutsu Kenkyusho Kk Zooryutaikazai oyobi zooryutaikazaio mochiitenaru taikapaneru
JPS51103998A (ja) * 1975-03-10 1976-09-14 Mitsubishi Chem Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56164059A (en) 1981-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950980B2 (ja) 発泡体の製造方法
US20050176833A1 (en) Fire resistant insulation material
CN103410236A (zh) 无机复合保温板及其制备方法
CN101787748A (zh) 一种水泥聚苯颗粒防火型外墙外保温板
KR100798124B1 (ko) 불연건축용 패널
KR101020139B1 (ko) 팽창 펄라이트와 폴리우레탄을 포함하는 단열재 및 그제조방법과 이를 포함하는 건축자재
KR100530015B1 (ko) 건축내장재용 흡음판넬의 조성, 그 제조방법 및 용도
KR20060092782A (ko) 세라믹발포성형물 및 그 제조방법
US4443258A (en) Fire retardant materials
US4535002A (en) Process for rendering a material fire retardant
JPS6324956B2 (ja)
FR2454491A1 (fr) Procede de fabrication de plaques ou de panneaux et plaques ou panneaux obtenus selon ledit procede
KR101370579B1 (ko) 내화구조용 초경량방화방음탈취패널
JP4906318B2 (ja) 独立気泡型ガラス発泡体からなる低周波用吸音材
KR100554718B1 (ko) 점토류 광물을 이용한 불연성 내열판넬 및 그 제조방법
JPH04305048A (ja) 無機質防音材及びその製造方法
JPS5852493B2 (ja) 耐火層を有する複合パネルの製造方法
JP2001220841A (ja) 可ソウ性発泡防震性耐火材
JPS6317786B2 (ja)
JPS6227216B2 (ja)
KR200344473Y1 (ko) 건축용불연패널
KR20190094866A (ko) 팽창질석과 발포수지를 이용한 단열패널 제조방법
JPH081854A (ja) 耐火ボード
JPH01264979A (ja) 難燃性発泡樹脂板
JP5695824B2 (ja) 二重床構造体及びその施工方法