JPH01249637A - 軽量骨材を使用した底材の製造方法 - Google Patents

軽量骨材を使用した底材の製造方法

Info

Publication number
JPH01249637A
JPH01249637A JP7292488A JP7292488A JPH01249637A JP H01249637 A JPH01249637 A JP H01249637A JP 7292488 A JP7292488 A JP 7292488A JP 7292488 A JP7292488 A JP 7292488A JP H01249637 A JPH01249637 A JP H01249637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightweight aggregate
adhesive
bottom material
pts
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7292488A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung Ryul Suh
徐 承律
Jung Myong Lee
李 重明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7292488A priority Critical patent/JPH01249637A/ja
Publication of JPH01249637A publication Critical patent/JPH01249637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は吸音性および難燃性が要求される例えば、放送
室、コンピュタ−室、クリーンルームあるいはバス、ト
ランク、船舶等の運送手段等己二使用して好適な底材に
関し、更に詳しく云えば吸音性、強靭性および難燃性の
底材の充填物空間部に、基材として軽量骨材を充填せし
めて一体化するか、または軽量骨材で底材自体を一体成
形するようにした軽量骨材を使用した底材の製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
放送室、コンピュタ−室、クリーンルームあるいはハス
、トランク、船舶等の運送手段等の底材は、例えば第1
図に示されるように、鋼板により全体がほぼ長方形状に
形成され、かつ配線15のための空間を有する底骨造体
11が使用され、この底骨造体11に充填材を挿入して
いた。充填材12としては、−船釣に発泡セメント・モ
ルタルが使用されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、底骨造体に充填材として、発泡セメント
・モルタルを充填する場合は、それ自体の重量によって
、配線作業等に支障を来たし、また、火災等の災難時の
場合は、配線の保護ができず、しかもまた、建物自体に
も大きな負担を与えるばかりでなく、耐衝撃性および耐
摩耗性は脆弱である。特に、底+AGJ、その重さの問
題を解決しようとすれば、難燃性および強靭性が弱くな
る等の別の問題点を生ずる。従って、重さ、運燃性およ
び強靭性を保持し、しかもより安価でかつより安定した
底材およびそれを製造する方法の開発が久しく要望され
ていた。
本発明者らは、」1記のような課題を解決すべく広範囲
に亘って鋭意研究した結果、既存の鋼板庇骨造体の充填
材として、セメン1へ・モルタルの代わりに軽量骨材を
公知の接着剤として使用して充填した後、乾燥して固化
さ−けるか、または鋼根底骨造体および充填材部分を一
体に成形して底材として使用した結果、上記した課題が
一掃されることを見出し、本発明を完成した。
本発明の目的は、底材の軽量化を図り、建物自体に負担
を与えることなく、かつ耐衝撃性および面j摩耗性、難
燃性および強靭性を保持し、しかもより安価にかつより
安定した底材を1ノ?供し得る軽量骨材を使用した底材
の製造方法である。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記のl」的を達成するだめの本発明の方法は、メサラ
イト、ダイアライ1へ、ゼオライト等の軽量骨材、接着
剤および硬化剤を使用して吸音性、強靭性、難燃性を有
する配線可能な底材を製造することを特徴とする軽量骨
材を使用した底材の製造方法である。
軽量骨材、接着剤および硬化剤を混練して、これを底材
の充填物挿入部に充填する軽量骨材を使用した底材の製
造方法である。
軽量骨材、接着材および硬化剤を使用して底+Aを一体
成形する軽量骨材を使用した底材の製造方法である。
〔発明の効果〕
本発明の方法によって得た底材を利用すれば、吸音性お
よび難燃性ば勿論のこと、その優れた強靭1うによって
、建築物の内装底材it勿論のこと、放送室、コンピゴ
、−タ室、クリーン・ルーム、鉄道車両、船舶、トラッ
ク、ハス等の全ての運送手段の底材として、優秀な効果
を発揮できるものである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
第2図の斜視図および第3図の断面図に示されたような
鋼板の底骨造体1の充填材挿入部2に軽量骨材70〜8
5重量部、接着剤15〜8重量部および硬化剤15〜7
重量部を混練して挿入した後、乾燥させ、底骨造体1の
充填部分を形成させた。
軽量骨材2aとしては、公知の材ネミ1を意味し、好ま
しくはメサライト(三菱化学(I4)社製)、ダイアラ
イI−(韓国珪藻土工業−社製)等を使用し得るが、そ
の地球状のセオライ1−等を使用し得る。
使用される軽量骨材は、その比重が0.8〜0゜9のも
のを使用するのが好ましい。
接着剤としては、公知の接着剤を使用し得る。
例えば、エポキシ樹脂接着剤、フェノール樹脂接着剤、
尿素樹脂接着剤、ボマイカ(不飽和ポリエステルt4[
H3%、スヂレンモノマ−37%)等を挙げることがで
きる。また、市販の接着剤としては、エピクロロヒドリ
ンとビスフェノールAより縮合したエポキシ化合物と変
成剤とを重合させた5EA−1(ソウル エピコツト化
成−社製)を挙げるこができる。
また、硬化剤としては、軽量骨材に悪影響を与えない限
り、通常の硬化剤を挙げることができる。
好ましい硬化剤の例としては、アミン類、ポリアミドを
挙げることができ、市販されているEM3−1 (ソウ
ル エピコツ(・化成■社製)等が適している。
底骨造体成形物を一体成形するためには、第4図および
第5図に示すように、」1記成分よりなる軽量骨材と接
着剤とを混練して底骨造体と充填物が挿入される部分と
を一体的に成形して製造すればよい。
上記において、充填材または成形物の乾燥時間は、使用
される接着剤樹脂と硬化剤の種類によって、異なるが、
接着剤として5EA−1と硬化剤E H3−1を1;1
の比率で使用するとき、室温において、約24時間程度
であれば子分である。
なお、ポマイカ(不飽和ポリエステル樹脂63%、スチ
レンモノマー37%)を使用する場合には、室温におい
て30分〜60分であれば固化される。
本発明を更に具体的に説明する。
天迦」1↓ メサライト1000gと5EA−1(、ソウルエビコツ
I・化成0零社製)125g、、El(3−1(ソウル
 エピコy l□化成■社製)125gを混練した後、
鋼板底骨造体1の充填物挿入部2の空間を充填した後、
21℃において24時間乾燥させた。
実−節倹 2 −に記具体例1におりると同じ成分のものを混練して、
底骨造体1を成形枠を利用して一体に成形し、これを2
1°Cにおいて2時間乾燥さセた。
試遵1 (pH −J二記実施例1および2の成分で、同一条件で試験片
(3mrn×10mmX 20mm)を作り、その強度
をIt!I定した結果、1.600 k g/cm2E
」二であり、比重は0.83であった。また、試験片の
上面側に紙を置き上面側より1200 ’cの火花で1
5分間加熱したとき、紙は全く影響を受けなかった。 
以」二の試験結果から、本発明の軽量骨材を利用した底
材ば、強度が優れており、軽量であり、かつ耐熱および
耐火性は勿論、優秀な強靭性を有する底材である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の底骨造体を底材として使用することを示
した斜視図; 第2図は本発明の軽量骨材を使用して底材を造ることを
示した斜視図; 第3図は第2図のA−A線に沿って切断した断面図; 第4図は本発明の他の実施例であって、底骨造体を一体
に成形した状態の斜視図; 第5図は第4図のB−B線心こ沿って切断した断面図で
ある。 符号の説明 ■・・・底骨造体 2・・・充填材挿入部 2a・・軽量骨材 q

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メサライト、ダイアライト、ゼオライト等の軽量
    骨材、接着剤および硬化剤を使用して吸音性、強靭性、
    難燃性を有する配線可能な底材を製造することを特徴と
    する軽量骨材を使用した底材の製造方法。
  2. (2)軽量骨材、接着剤および硬化剤を混練して、これ
    を底材の充填物挿入部に充填することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)軽量骨材、接着材および硬化剤を使用して底材を
    一体成形することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
JP7292488A 1988-03-26 1988-03-26 軽量骨材を使用した底材の製造方法 Pending JPH01249637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292488A JPH01249637A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 軽量骨材を使用した底材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292488A JPH01249637A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 軽量骨材を使用した底材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01249637A true JPH01249637A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13503388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7292488A Pending JPH01249637A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 軽量骨材を使用した底材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01249637A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628862A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Toshiba Corp Mark printer
JPS56164059A (en) * 1980-05-21 1981-12-16 Takashi Ishikawa Manufacture of fire-resistant panel
JPS5835945A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Toshiba Corp 半導体装置の外囲器
JPS6243943A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Casio Comput Co Ltd オ−トダイアル機能を備えたicカ−ド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628862A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Toshiba Corp Mark printer
JPS56164059A (en) * 1980-05-21 1981-12-16 Takashi Ishikawa Manufacture of fire-resistant panel
JPS5835945A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Toshiba Corp 半導体装置の外囲器
JPS6243943A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Casio Comput Co Ltd オ−トダイアル機能を備えたicカ−ド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003523910A5 (ja) 耐永久歪性を向上した石膏含有製品およびその製法と製造用組成
CN101672090A (zh) 一种轻质防火自保温隔墙板及其制备方法
JPH01249637A (ja) 軽量骨材を使用した底材の製造方法
KR101353053B1 (ko) 펄라이트를 이용한 경량 다공성 건축용 보드 및 이의 제조방법
JPS609055B2 (ja) 可塑性耐炎性発泡体の製法
KR101544918B1 (ko) 고-내수성 하드코어 패널 및 이의 제조방법
JPH01264979A (ja) 難燃性発泡樹脂板
JP2684691B2 (ja) 複合コンクリート材
JPH04284242A (ja) 軽量複合パネル
JPH07505356A (ja) 建築パネル及び他の建築材料用の改良セメント配合物及び構造
US1443097A (en) Building material and process of making the same
JPS59203752A (ja) 成形品
JPS6228116B2 (ja)
JPH01262126A (ja) 難燃性発泡樹脂積層板
JPH0238040A (ja) 床材
JPS5931454B2 (ja) サンドイツチパネル
JPH10324762A (ja) 高強度不燃性フェノール樹脂発泡体
JPS5823426B2 (ja) 振動減衰材
JPH0355425B2 (ja)
JPS59169958A (ja) 無機硬化体の製法
JP2631214B2 (ja) 断熱壁の形成方法
JP2563780B2 (ja) 中空構造体の断熱補強方法
US3577298A (en) Method of making a building panel
RU94017294A (ru) Состав для изготовления теплоизоляционного материала
JPH0611672B2 (ja) 人造鉱物質繊維成形体