JPS6324916A - ジユーサ - Google Patents

ジユーサ

Info

Publication number
JPS6324916A
JPS6324916A JP17001686A JP17001686A JPS6324916A JP S6324916 A JPS6324916 A JP S6324916A JP 17001686 A JP17001686 A JP 17001686A JP 17001686 A JP17001686 A JP 17001686A JP S6324916 A JPS6324916 A JP S6324916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
inner cylinder
juice
basket
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17001686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354565B2 (ja
Inventor
林田 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17001686A priority Critical patent/JPS6324916A/ja
Publication of JPS6324916A publication Critical patent/JPS6324916A/ja
Publication of JPH0354565B2 publication Critical patent/JPH0354565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、野菜あるいは果実等を粉砕し、ジュースを遠
心分離するジューサに関するものである。
従来の技術 一般にこの種のジューサは、第7図、第8図に示すよう
に、電動機1を内蔵した本体2と、この本体2の上に着
脱自在に載置される容器3よシなシ、容器3内には、電
動機1の回転軸4に結合して回転される分離籠5を有し
ている。分離籠5の内側には、細いスリット6を多数有
する内籠7を設け、分離籠6との間にフィルタを形成し
ている。
また内底部には上面に刃8をもつ平板状のカッタ9を固
定している。カッタ9には、容器3の上部開口を覆う容
器蓋10に設けられた投入口11より材料が供給され、
押込棒12で材料をカッタ9に押しつけるように構成さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 従来のジューサでは、カッタ9−で粉砕された材料の粉
砕物がカッタ9の側方に飛び散り、第8図に示すように
内籠7の内側に付着し、粉砕物の層Wを形成する。そし
てジュースは、粉砕物の層、そして内籠7のスリット6
を通過して、分離籠5と内籠7の間を通って外部に分離
される。
この時、内籠7のスリット6の幅が広いと、粉砕物がス
リット6に入り、ジュース液の流れ出る所がなくなり、
内筒7がフィルタの役目をなさず幅は加工上あ″!シ狭
くできないこともあって、0.5mm程度の幅で形成さ
れている。そのため、内筒7の内側に粉砕物の層Wが形
成されるまでの間は、o、5I+IIIL以下の粉砕物
がジュース液とともに内筒7のスリット6を通過し、ジ
ュース液中の繊維質の混入量が多く、繊維質の混入の少
ない澄んだジュースを飲みたいと思っても無理であっ九
また粉砕物の繊維質が内筒7のスリット6にはさまシ、
使用後の後始末において内筒7の内側に付着した粉砕物
の層Wが離れにりく、また、スリット6にはさまった粉
砕物の洗浄が煩雑になるという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、ジュース
液中に繊維質の少ないジュースを得るとともに、使用後
の粉砕物の後始末を容易にしたジューサを提供すること
を目的としている。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、分離籠の内側に
着脱自在に装着される内筒を備え、この内筒は外側にジ
ュース液が流れる溝部を形成した多数のリブを間隔を設
けて連結するとともに、上部に外方へ向う環状の鍔部を
設け、その鍔部の下面には前記リブの溝部に連通ずる溝
部と分離籠の上端面に当接する複数の突起を形成し、内
筒と分離籠の内壁及び上端面との間の隙間でフィルタを
形成したものである。
作  用 この構成によりフィルタとなる隙間は自由に設定でき、
ジュース液中に繊維質が少なく飲みやすいジュースが容
易に提供できるとともに、内筒のリブ間は大きくとれる
ため、内筒に付着した粉砕物が離れやすく、洗浄しやす
いものである。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図〜第4図にもとづいて説
明する。第1図において、13は本体鴬に内蔵された電
動機で、前記本体14の上には着脱自在に容器16が設
けられ、この容器15内には前記電動機13の回転軸1
6に結合して回転される有底筒状の分離籠17を有して
おシ、その分離籠17の内側には、第2図〜第4図に示
すような内筒18が着脱自在に嵌合されている。この内
筒18は、外側にジュース液の流れる溝部19を形成し
た断面円弧状の多数のリブ20を間隔を設けて連結する
とともに、上部には外方へ向う環状の鍔部21を設け、
その下面には前記リブ2oの溝部19に連通する溝部2
2を設けて構成されている。内筒18は、分離籠17の
内壁23とリブ20間、及び分離籠17に設けた段部2
4の上面と鍔部21の下面との間のそれぞれの隙間25
a。
2abでフィルタを形成している。隙間25a。
2sbは、実施例ではリブ20に設けた突起20 aと
鍔部21の下面に設けた複数の突起21aによシ一定寸
法、例えば0.5ymに保持されている。
26は前記分離籠17の内底部に固定されたカッタで、
その上面には刃27が設けられておシ、容器15の上部
開口を覆う蓋28に設けられた投入口29よシ材料を前
記カッタ2e上に供給し、押込棒3oで前記材料をカッ
タ26に押し付けるように構成されている。なお、本実
施例では分離籠17の内壁に段部24を形成したが、段
部を設けず分離籠17の上端面との間に隙間25bを設
けるようにしてもよい。
上記構成において、次にその動作について説明する。ま
す内筒18を分離籠17の内側に嵌合させる。そしてこ
の分離籠17を容器16内に突出した電動機13の回転
軸16に結合し、蓋28を閉じ電動機13を駆動させ、
投入口29より材料を投入し押込棒3oで押し込むと分
離籠17の内底部に設けられたカッタ26の刃27で材
料が粉砕される。粉砕物はカッタ26の側方に飛び、第
4図、第6図に示すように内筒18及び分離籠17の内
壁に付着し、粉砕物の層W′を形成する。そしてジュー
ス液は、前記粉砕物の層W′、そして内筒18のリブ2
0と分離籠17との間の隙間25aを通過し、内筒18
のリブ20の外側に設けられた溝部19から内筒18の
上部に設けられた鍔部21の溝部22を通シ外部へ分離
される。溝部19内への粉砕物の流入は隙間25aで抑
えられている。またリブ20とリブ20の間にある粉砕
物は分離能17の段部24と内部18の鍔部21との間
の隙間26b(この実施例では0.5圏)で止められて
外部に排出されず、この部分でもジュース液の分離が行
なわれる(第4図)。なお、分離能17の内壁23及び
段部24の上面と内部18のリブ20及び鍔部21との
間の隙間25a。
25bからは、ジュース液中に含まれる繊維質がある程
度流出しジュース液中に入るが、これを極力少なくする
ためには、突起20a、21aを取シ除けばよい。さら
に実施例ではリブ20の外側及び鍔部21の下面に突起
20a、21aを設けたが、逆に分離能17の内壁23
及び段部24に同じような突起を設けることにより、任
意の隙間25を形成することができ、ジュース液中の繊
維質の量を任意に設定することもできる。また実施例で
は、隙間25bとは別にこれよシ大きな溝部22を設け
ているが、これは溝部719からのジュース液をスムー
ズに流出させるためである。
本発明の実施例のものでは、第6図に示すように、第8
図に示す従来のフィルタ7と比べ、リブ2oのピッチを
倍(リブの数は半分)にしても隙間26(従来例ではス
リット6)の数(A−D)を同じにすることができ、さ
らに分離能17の段部24と内部18の鍔部21の間で
もジュース液分離が行なわれるため、リブの数が半分に
なったにもかかわらず、粉砕物からのジュース率を従来
のジューサよシ向上させることができる。
次に使用後は、蓋28を開き、内部18を分離能17か
ら外す。この場合、粉砕物W′は、内部18のリブ20
と分離能17に付着しているが、内部17を外すと粉砕
物W′はほとんど内部18のリブ2oに付着したまま外
れてくる。そして、この後、内部18に付着した粉砕物
の処理を行なうが、この場合、特にみかん、パイナツプ
ル、トマト等の材料は付着力が強いため、取り除くのが
困難であるが、内籠18シリブ20が従来のリブの半分
の数でも従来とかわ9ないため、粉砕物の層W′の付着
力を半減させることができる。したがって内部18を強
く振ると、付着している粉砕物の層は内部18のリブ2
0に付着していない粉砕物の層が移動するのに引っばら
れるように剥離して取シ除かれる。その後は再度分離能
17に嵌合して運転しても、粉砕物の層がほとんど付着
していないので、振動が発生することはない。また内部
18を水洗いする場合でも簡単に行なうことができる。
特K、リブ2oとリブ2oの間の間隙が大きくとれるの
で、水桶の中で内部18を動かすだけで洗浄できるもの
である。
今、グレープフルーツ、パイナツプル、トマトで従来の
フィルタ(リブの数72本、スリット幅0 、5 ra
n )と本発明の実施例で示した内111(’Jプの数
36本、リブ及び鍔部の突起20a、21aの高さ0 
、3 mm )でジュース率(ジュース液の重量g/投
入した材料の重量gx1oo)とジュース液中に含まれ
る繊維質の重量、内部(従来例ではフィルタ)を強く振
った時、内部に残る粉砕物の量を比較した値を次表に示
す。、なお、分離能の形状・分離能の回転数等は同′じ
である。
表から明らかなように、いずれの材料においてもジュー
ス液中の繊維質の量を増やすことなくジュース率の向上
がはかれ、かつ、内筒(従来のジューサの場合はフィル
タ)に残る粉砕物の重量を少なくすることができる。
発明の効果 以上の説明から\明らかなように、本発明のジューサは
次のような特長を有するものである。
(1)  フィルタ作用をする内筒と分離籠の隙間は0
.5聴以下でも加工上容易に設定することができ、その
結果、ジュース液中に繊維質の混入の少ない澄んだ′ジ
ュース液を得ることができるとともに、分離籠の内壁と
リブとの隙間以外の分離籠と内筒の鍔部との隙間でもジ
ュース液の分離を行なうため、高いジュース率を得るこ
とができる。
(2)  リブの数を従来のジューサよシ少なくしても
、リブ1本に対し2ケ所のフィルタ作用を行なう隙間を
形成することができるため、ジュース率を低下させるこ
となく、リブ間の間隔を大きくすることができ、内筒か
ら粉砕物を離れやすくすることができる。さらにリブの
間隔が広いため、内筒の洗浄が極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すジューサの断面図、第
2図は同ジューサの内筒の斜視図、第3図は第2図A−
A線における内筒と分離籠との関係を示す拡大断面斜視
図、第4図は同B−B線による拡大断面図、第5図は第
1図C−C線で断面にした平面図、第6図は同ジューサ
のリブの状態を示す部分平断面図、第7図は従来のジュ
ーサの断面図、第8図は従来のジューサのフィルタの部
分平断面図である。 13・・・・・・電動機、17・・・・・・分離籠、1
8・・・・・・内筒、19,22・・・・・・溝部、2
o・・・・・・リブ、21・・・・・・鍔部、26a 
、25b・・・・・・隙間、29・・・・・・投入口。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動機を内蔵する本体と、この本体上に載置される容器
    と電動機により駆動され、かつ内底部にカッタを有する
    筒状の分離籠と、材料をカッタに案内する投入口と、容
    器の開口を覆う蓋と、分離籠の内側に着脱自在に装着さ
    れる内籠とを備え、前記内籠は、外側にジュース液の流
    れる溝部を形成した多数のリブを間隔を設けて連結する
    とともに、上部に外方へ向う環状の鍔部を設け、前記リ
    ブおよび鍔部の下面と分離籠との間の隙間でフィルタを
    形成したことを特徴とするジューサ。
JP17001686A 1986-07-18 1986-07-18 ジユーサ Granted JPS6324916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17001686A JPS6324916A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 ジユーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17001686A JPS6324916A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 ジユーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324916A true JPS6324916A (ja) 1988-02-02
JPH0354565B2 JPH0354565B2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=15897034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17001686A Granted JPS6324916A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 ジユーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324916A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354565B2 (ja) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324916A (ja) ジユーサ
JPH042046B2 (ja)
JPS6324919A (ja) ジユーサ
JPS62258616A (ja) ジユ−サ
JPS6324913A (ja) ジユ−サ
JPH042045B2 (ja)
JPS6324912A (ja) ジユ−サ
JPS6324915A (ja) ジユ−サ
JPS63105712A (ja) ジユ−サ
JPS63212309A (ja) ジユ−サ
JPS6324917A (ja) ジユーサ
JPH0667337B2 (ja) ジユーサ
JPS6327617Y2 (ja)
JPS59171511A (ja) ジユ−サ−
JPS59171512A (ja) ジユ−サ−
JPS61203917A (ja) ジユ−サ−
JPS61203918A (ja) ジユ−サ−
JPH0445166B2 (ja)
JPS6080410A (ja) ジユ−サ
JPS5990519A (ja) ジユ−サ−
JPS5990523A (ja) ジユ−サ
JPS62167512A (ja) ジユ−サ
JPS62249621A (ja) ジユ−サ
JPS59166112A (ja) ジユ−サ−
JPS63288111A (ja) ジユ−サ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees