JPS63248851A - 液体,硬化性ポリウレタン−改良ビチューメン組成物 - Google Patents

液体,硬化性ポリウレタン−改良ビチューメン組成物

Info

Publication number
JPS63248851A
JPS63248851A JP63000063A JP6388A JPS63248851A JP S63248851 A JPS63248851 A JP S63248851A JP 63000063 A JP63000063 A JP 63000063A JP 6388 A JP6388 A JP 6388A JP S63248851 A JPS63248851 A JP S63248851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bitumen
composition
diisocyanate
polyurethane
prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63000063A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ・ラック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Teroson GmbH
Original Assignee
Henkel Teroson GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Teroson GmbH filed Critical Henkel Teroson GmbH
Publication of JPS63248851A publication Critical patent/JPS63248851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J195/00Adhesives based on bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D195/00Coating compositions based on bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液体、無溶媒又は低溶媒、硬化性ポリウレタン
ービチューメンー可塑剤−成型組成物。
該組成物の製造方法およびその用途に関する。
従来の技術 ビチューメンは主として環状炭化水素と酸素化合物から
成る極めて複雑な混合体である。用語「ビチューメン」
と「アスファルト」、および用語「タール」と「ピッチ
」間の明確な区別をしなければならない(ドイツ工業規
格55946i参照)。
関係する文献(例えば、“Bitumen” by K
、H。
()usfeldt、Deutshe  5hell 
 A()  in  UllmannsEnzyklo
padie  der  Teohnisohen  
C)lfilmielFourth  edition
+  Weinheim  197L  vol、Lp
I) 527−5ul)によると、ビチューメンは原油
の慎重な処理中に得られる黒色で、半固体から脆い範囲
に及ぶ、融解性の高分子量の炭化水素混合体。
そして二硫化炭素(aS、)に可溶性の天然アスファル
ト留分である。留出物ビチューメン、褐色ビチューメン
、高真空ピチューメンおよびカットバック・ビチューメ
ンのように異なるビチューメンの種類間の区別がされて
いる。
本発明の範囲内の用語「ピチューメン」もビチューメン
と鉱物物質の混合物であるアスファルトもカバーする。
かかるアスファルトは1例えばアスファルト・コンクリ
ート、キャスト・アスファルト、アスファルト・マスチ
ックおよびビチューメンと鉱物物質の天然産混合物であ
る天然アスファルトである。
前述のように、タールとピッチは本発明は含まない。タ
ールは有機天然物質の熱分解処理によって得られる液体
から半固体に及ぶ生成物(<700℃:低温タール、9
00〜1500℃:高温タール)であって、天然物質の
起源の関数として1例えばコールタール、褐炭タール、
木材タール、泥炭タールおよびオイルシェール・タール
と呼ばれている。タールは一般に薄黒い色から黒色の液
体であって、少量の乳化水と生成中に入る炭素リッチ固
体分散粒子を有する。
一方、ピッチはタール蒸留の残留物である。それらの起
源の関数として、コールタール・ピッチ。
石油ピッチ、トール油ピッチ、・魚油ピッチ、等に区別
される。ピッチは一般に薄黒い色から黒色の熱可塑性物
質であって広範囲の分子量を有する(すなわち、いわゆ
る高分子量成分の多成分混合物である)。
ピチューメンとアスファルトおよびタールとピッチ間の
区別をするもう1つの方法はそれらの毒物学による方法
である。コールタールとは反対に。
ビチューメン又はアスファルトは発癌性の多環式炭化水
素を含有しない。定義によって、タールとピッチは50
0℃以上の温度での熱分散処理によって生成される。有
機物質の熱分解中に、500℃以上の温度で発癌性の多
環式芳香族炭化水素が生成する。タールおよびピッチに
は、すでに少なくとも20のかかる異なる強い発癌物質
が検出されている。多環式芳香族炭化水素の中で最も強
力な発癌物質は5″または5以上のベンゼン環を有する
化合物1例えばベンゾピレンの場合に見出されている。
高嵩タール、中でも1000℃以上のタールの場合にも
、動物実験が高発癌物質であることを示しfc、7.1
2−ジメチル−ベンゾアントラセンの生成がある。ター
ルおよびピッチは周知の発癌物質の2−ナフチルアミン
も含む(例えば。
” ’reer und Peah”+ ()−Co1
1in/M、Zander。
Rutgerswerke A() in Ullma
nns Enzyklopadieder  Tech
nisahen  Ohemie、  Fourth 
 edition。
weinhelm、 1982.vol、 22. p
p 411−455ヲ参照)。
タールとピッチは発癌物質と考えられているけれども、
ビチューメンとアスファルトは非発癌性である。これに
関して1文献はしばしば用語ピチューメンとアスファル
トおよびタールとピッチ間の前記明確に定義した限定に
論理的に従っていないことが指摘される。従って0例え
ばタールとピッチを含むことをしばしば意図しているた
めに。
この用語を明確に定義することなく、ときどき瀝青質物
質に言及している。本発明によれば、ビチューメン(ア
スファルトを含む)のみを使用し。
タールとピッチははっきり除外した。
ビチューメンは一般に優れた耐水性と耐候性を有する。
従って、かかるビチューメンを主成分とした製品は耐水
性および耐候性マスチック、ペイント、道路外被材、防
食フェス、塗料用混和物。
等として長年使用されてきた。
発明が解決しようとする課題 未改良状態、特に種々の気候状態下1%に熱間および冷
間の作用下のビチューメンを含有する系がそれらの熱可
塑的延性の結果として軟化(熱間の場合)または脆性(
冷間の場合)であるので。
その延性に関係した欠点を回避するために、かかるビチ
ューメン含有系を改良する研究が行われてきた。
多くのビチューメンの改良法が考えられてきた。
そして一部1例えば次のものの改良に用いられてきた: (1)  ピチューメンー鉱物油。
(2)  ビチューメンーワックス。
(つ)  ビチューメンーエラストマー(例えば。
NR,5BR−EPDM、等)、および(11)  ピ
チューメンー重合体(例えば−PE。
PP、エチレン共重合体1等)。
改良成分の比率は一般にビチューメンの比率以下であっ
た。しかし本発明の組成物におけるポリウレタンの比率
はビチューメンの比率と本質的に同一である。すなわち
ポリウレタン改良成分とビチューメンとの重量比は5o
 : 5oが望ましい。
前記従来のビチューメンの改良は一般にビチューメン部
分の熱可塑的延性をある程度改良するけれども、かかる
改良ビチューメン系の主に熱可塑性が大部分残っている
ビチューメンーポリウレタン又はポリウレタンーピチュ
ーメンの改良、特に液体のポリウレタン・プレポリマー
は知られてい々い。これには、2゜5の理由がある。理
由の1つは1%に溶媒におけるポリウレタン・プレポリ
マーのビチューメンとの非混和性である。ポリウレタン
およびビチューメンに適当な溶媒系の発見は特に未決で
ある。通常のそして望ましいビチューメンは石油の蒸留
物のようなガソリン炭化水素または芳香族鉱物油1等に
可溶性である。しかしながら1例えばポリプロピレン・
グリコールジオール−ジフェニルメタン−q 、 II
’−ジイソシアナート−条材加物(PPG−MDIプレ
ポリマー)を主成分としたポリウレタン・プレポリマー
はかかるガソリン炭化水素および鉱物油に溶けない。
ジヨイント溶媒として考える塩素化炭化水素。
芳香族炭化水素、エステル、ケトン、等のような多少極
性の他の溶媒は、ビチューメンが発泡ポリスチレン・フ
オームに関して使用される材料に関する溶媒感度のため
に、又は作業場所における健康間争のためにしばしば使
用できなかったり、或いは有害である 従って、前記の理由のために液体のポリウレタン・プレ
ポリマーを固体のビチューメンと−液型(又は−成分型
)の熱溶媒、貯蔵安定性の形態で混合することがこれま
でできなかった(例えば。
1Pnoyolopedia  of  Polyme
r  5oienoe  andTechnology
、 New York−London−8yndey。
1965、vol、2. pH23を参胛)。
前記非混和性は、ビチューメンのフェノール基又は他の
反応性基がポリウレタン・プレポリマーの遊離イソシア
ナート基と極めて容易に反応して。
凝集、従ってかかるポリウレタンービチューメン系の不
安定性をもたらすと考えられるので、化学的原因の非混
和性を伴う。
2成分型、または溶媒における一成分のポリウレタン−
コールタ・−ルの組合せはある時期知られてきた。しか
しながら、コールタールの高発癌性のために、かかる組
合せは現在では実用的意味がない(例えば、英国特許第
1.523. g 84号参照)。
従って本発明の目的は従来のビチューメン組成物よりも
優れた性質を有するポリウレタン−改良ビチューメン組
成物を提供することである。
本発明のもう1つの目的は前記欠点を解消し。
かつ溶媒を含まない又は低溶媒のポリウレタン−改良ビ
チューメンを提供することによって環境を保護すること
である。
さらに本発明の目的は貯蔵安定性の一液型組成物として
ポリウレタン−改良ピチューメンを提供することである
また0本発明の目的はポリウレンー改良ビチューメン・
フオーム組成物を提供することである。
評題を解決するための手段 本発明によシ、これらの目的はここに記載した型の液体
、無溶媒又は低溶媒、硬化性ポリウレタンービチューメ
ンー可塑剤、−成分型組成物によって得られる。
また1本発明は本組成物の製゛造方法および接着剤。
シーラントbよび塗料用混和物として本組成物の使用に
関する。本発明の好適実施態様は次の記載および実施例
から集めることができる。
驚くことに、ポリウレタン・プレポリマーとビチューメ
ンは、−次回塑剤および二次可塑剤の特定の組合せ使用
を介した特定の重量比に従ったと。
き、液体、貯蔵安定性の系に加工することができると共
に、該第は接着剤、シーラント・フオーム材料又は塗料
用混合物として有用であることが見出された。本発明の
組成物の大きな利点はその粘度が可変であることである
。本発明による組成物は剛性および可とう性材料(屋根
の部分における結合継目の場合に特に重要である)に接
着して。
発泡ポリスチレン・フオーム(e:psフオーム)。
岡Il性ポリウレタン・フオーム、鉱物繊維マットをベ
ースにした絶縁材料をビチューメン屡根用シート、等に
結合およびワニスteつた。又はワニスを塗らない鋼板
(いわゆる台形シート)上に結合させる。本発明の組成
物はコンクリート基質、繊維セメント板1等の結合、シ
ーリング又は塗装用にも適する。
さらに1本発明の無溶媒又は低溶媒ポリウレタン・ピチ
ューメンー可塑剤組成物は真の「冷間ピチューメン系」
を構成し、その結果従来の「熱間ビチューメン系」に代
るものを提供する。
優れた一次可塑剤をブチルウレタン−ホルムアルデヒド
−カルバミド酸エステル樹脂(B U F O樹脂)で
あることがわかった、そしてそれはまた留出物ビチュー
メンの可とう性化に適する。油状又は軟かい樹脂質コン
シスチンシーを有し、かつジオールジイソシアナート・
プレポリマー、例えばポリプロピレン・クリコールジオ
ール−ジフェニルメタン−I4.lJ−ジイソシアナー
ト重付加物との良好な混和性又は相容性を有するこの一
次可塑剤(BUFC樹脂)は1通常ビチューメンと狭い
範囲内でのみ相容性である。
ビチューメンのこの限定された相容性を限定されない相
容性に軟化するためには、ピチューメンに極めて良い二
次可塑剤であって、同時にポリウレタン・プレポリマー
と良好な相容性を有する二次可塑剤を見出す必要があっ
た。次式に対応する1−メチル−2,5−ジベンジルベ
ンゼン(2゜5−ジベンジルトルエン)が特に適するこ
とがわかった: 本発明に従って一次可塑剤として使用されるブチルウレ
タン−ホルムアルデヒド−カルバメイト樹脂は、カルバ
ミド酸ブチルとホルムアルデヒドとの市販の重縮合生成
物であって1次の循環するセグメントを有する: 低又は高粘度に訴節することができる本発明の組成物は
水分硬化性であって1例えば、環境温度(約20℃)お
よび例えば、50%の大気中の相対湿度で硬化する。ま
た、硬化は炉温(例えば。
約80℃で60分の硬化)又はさらに高い温度(例えば
、約180℃で30分の硬化)で行うことができる。従
って1本発明の組成物は、完全に液体のポリウレタンー
ビチューメン系であって。
従来の硬化剤の添加又は無添加で、環境温度において大
気中の水分硬化を介した。炉内1例えば80℃またはス
トーブ加熱1例えば1gO℃においてピチューメン部分
の溶融又は不足することなく多官能的に硬化する。
作用 本発明によれば、2.3−ジベンジルトルエンと完全に
相容性の留出物又は褐色のビチューメンが望ましい。
適当なポリウレタン・プレポリマーはプレポリマー用に
既知のポリエーテルおよび/またはポリエステル・ウレ
タン・プレポリマーである。ジオールジイソシアナート
・プレポリマー、特に過剰のジイソシアナートとポリエ
ーテルとを反応させることによって調製したポリエーテ
ル・ジオールジイソシアナート・プレポリマーが望まし
い。特に、ポリプロピレン・グリコールジオール−ジフ
ェニルメタン−4,4′−ジイソシアナート・プレポリ
マー(PP()−uDiプレポリマー)が望ましい。望
ましいポリエーテル・ジオールジイソシアナートは、分
子量がL000〜3. o o o (望ましくは約2
,000)のポリプロピレン・グリコール・ジオールの
ようなポリエーテル・ジオール。
特にジフェニルメタン−4,14−ジイソシアナートか
ら調製される。それらは6〜13%のNe。
値、約10,000mPa−5の初粘度を有し、かつB
UFC樹脂との優れた相容性を有する。本発明に適当な
ポリエステル・プレポリマーは1例えばジカルボン酸エ
ステル−ジオール−ジイソシアナート・プレポリマーで
ある。特に望ましいのはアジピン酸塩−ジオール−ジフ
ェニルメタン−4゜4′−ジイソシアナート・プレポリ
マーである。
重量部で表す次の実施例は本発明を説明する。
実施例 例1 o)BUFO軟質樹脂           25.0
0d)2.3−ジベンジルトルエン       22
−00100゜00 結合剤/可塑剤の比  =50750 ポリウレタン/ピチューメンの比=50150用途;プ
ライマー、プレコート、等 例2 a)PPG−MDIプレポリ7−       50.
00b)留出物又は褐色ビチューメン       5
0.00o)BUFC軟質樹脂           
20,00d)2.3−ジベンジルトルエン     
  17.000)ポリ−MDI          
         う・00100.00 例う a)PPG−MDIプレポリマー       35.
00b)留出物又は褐色ピチューメン       5
〜00Q)BUFO軟質樹脂           1
5.00d)2.う−ジベンジルトルエン      
 12.000)ポリ−MDI           
         う、00100.00゛ 例ヰ a)PPG−MDIプレポリマー        qo
、o。
b)留出物又は褐色ビチューメン       t+o
、o。
C)BUFC軟質樹脂           10.0
0a)2.5−ジベンジルトルエン        7
.008)ポリ−MDI              
      5.00100.00 結合剤/可塑剤の比= g O/20 ポリウレタン/ビチユーメンの比=50AO用途 : 
接着剤 本発明の組成物は、最初にポリウレタン・プレポリマー
をBUFO樹脂と混合して生成することが望ましい。2
,3−ジベンジルトルエンにおけるビチューメンの溶液
は別に調製する。これは。
系の貯蔵安定性を害する恐れのあるビチューメンのフェ
ノール基又は他の反応性基又は残留水分を中和するため
に室温で少量の安定剤と反応させる。
適当な安定剤は1例えば塩化ベンゾイルのような酸塩化
物である。本発明の望ましい実旌態様に従って、使用す
る安定剤は少量(約1〜5%、望ましくは3%)のジフ
ェニルメタン−4,4′−ジインシアナートであって、
それは50〜52%のNOO含量を有するオリゴマー又
は重合体部分(ポリ−MDI)と共に市販の生成物を使
用することができる。約50分の反応時間の後に、2゜
う−ジベンジルトルエンにおける溶液をポリウレタン・
プレポリマーとBUFCi樹脂の混合体と混合する。そ
れら成分の混合は望ましくは室温で従来の方法で行う。
従って、かくはん機又はミキサーを備えた従来の混合容
器を使用する。必要な水分の除去を保証するために、不
活性ガス又は真空下で作業することができる。適当な混
合装置は当業者には周知である。
ポリウレタン・プレポリマー:ビチューメンの重量比は
70:+O〜3o : 7oの範囲内にすべきである。
この比は約50:50(55:115〜115:55)
にすることが望ましい。ポリウレタンポリマー+ビチュ
ーメン(結合剤); BUFO樹脂+2.3−ジベンジ
ルトルエン(可塑剤)の比は+40 : 60〜90:
10.望ましくは50:50〜80 : 20にすべき
である。ポリウレタン・プレポリマー: BUFO樹脂
の重量比は110:60〜g5:15−望ましくは50
:50−80:20にすべきである。最後に、ビチュー
メン=2.3−ジベンジルトルエンの重量比は40 :
 60〜90:10.望ましくは50 : 50〜11
15 :15の範囲内にすべきである。本発明の組成物
の粘度および可とう性は、使用条件の関数として結合剤
/可塑剤の比を変えるこうによって調節することができ
る。安定性、非粘着性、接着性、防食性。
チキソトロピー、などのような特定の必要特性を得るた
めに、このようにそれ自体既知方法で得られた組成物を
有機又は無機繊維又は他の適当な繊維、又はさらに接着
促進剤、乾燥剤、防食剤1等と混合することが望ましい
。ある種の固定作用又は粘度の固定が必要な場合には1
本発明による溶媒を含まない組成物に適当な溶媒1例え
ば塩化メチレン等の溶媒を少量(10%以下、例えば5
〜10重量%)添加することができる。
本発明による組成物の特性は1例えば、実旌例1〜14
に従った組成物に添加物のペーストを添加することによ
って簡単に変性することができる。
このペーストは充てん材−顔料一可塑剤一接着剤一接着
促進剤一乾燥剤の混合体であって1本発明による組成物
の個々の化学的および/または物理的性質の影響を与え
る。このように、接着性、低扁可とう性、粘度およびレ
オロジー、従って塗布方法(コーティング、吹付け、流
がし)、塗膜の厚さ1等に影響を与える又は改良するこ
とができる。
適当な添加物ペーストは1例えば次の通りである: a        b L 充てん材1例えば炭酸カルシウム 60.5  6
2.5%乙 顔料1例えばカーボンブラック   2.
5   2.51上記添加物ペースト(a)又は(bl
は広範囲に変えることができる。結合剤/添加物ペース
トの望ましい混合比は80 : 20〜20:80であ
る。
さらに、一般に約5〜15重量%(本発明組成物の10
0重量%を基準にして)の高反応性液体発泡剤を添加す
ることによって1本組成物を閉表面スキン(皮)をもっ
た連続気泡フオームに加工することができる。ポリプロ
ピレン・グリコール。
界面活性剤、トリエチレン・ジアミンおよび任意の水の
混合物が発泡剤として適当であった。適当な発泡剤の典
型的な2つの配合例は次の通りである: ポリプロピレン・グリコール(Neo−捕捉剤) 25
%  55%界面活性剤(フオーム薄層形成剤)25%
  55%トリエチレンジアミン(ショック硬化)  
   25%  311%水            
         25%   −100%  100
% 発泡剤は高速度で混合用集合体に極めて迅速に混合され
る(50秒以下の混合時間)。次に30秒〜2分以内に
フオームが生成し、この時間内に表面は硬化する。フオ
ームの容積は、さらに別のガス状フルオロクロロ炭化水
素1等の使用を必要とすることなく約l+00容積%で
ある。単位体積当りの重量は250〜26011z/−
の範囲にあって1発泡ガスを使用して少なくとも係数1
0によって約20〜304/n/に下げることができる
本発明の発泡組成物は車体の吸音用材料として極めて優
れている。発泡材料のこれらの性質は。
例えば車体構造物、ドア、台形屋根シート・メタル、等
のように広範囲に利用することができる。
本発明のかかる発泡材料の冷間/高温の耐性は一り0℃
/+200℃であって、これは従来のビチューメン材料
では決して得られなかった極めて広い温度範囲である。
損失係数(tanδ)は約0,5であって、これは極め
て良好な音響僅と考えられる。20℃における弾性係数
はlXl0〜g×10Pa である。
水分の影響下で本発明の組成物を硬化する場合。
相対湿度に依存して、多少の発泡が生じる。フオーム形
成における不規則性を回避し、それによって均一なフオ
ーム製品を得るために、界面活性剤。
望ましくは非イオン界面活性剤を0.1〜2重量%添加
することが推せんされる。それによって後続の硬化工程
中に弱から中位の発泡(約100体積%まで)が得られ
る。この目安は1本発明の組成物を屋根の部分における
接着剤として使用したときに、特にその効果が証明され
た。
驚くことに0本発明の組成物は約0.1〜15重量%の
あまに油と極めて相容性であることがわかった。あまに
油はさらに2.3−ジペンジルトルエンと部分的に置換
することができる。そしてそれはこの可塑剤の節約にな
る。乾燥剤を含有する市販のあまに油がよく適する。か
かる限定されたあまに油の添加の利点はEPSフオーム
又は金属シートに付加されたときに本発明組成物の接着
性改良である。
一般に0本発明の組成物に溶媒、接着促進剤。
腐食防止剤叉燥剤、有機および/または無機繊維。
および/または充てん材を広範囲の量で使用することが
できる。結合剤/添加物の重量比は90/10〜20/
80の範囲内が望ましいが、添加物の本組成物への混合
は任意の目安であって、かかる添加物の必要はない。
本組成物の望ましい技術的用途は次の通りである: (1)ビチューメン・シート、ポリスチレン・フオーム
、剛性ポリウレタン・フオーム、鉱物繊維マット、等の
ような絶縁材料をコンクリート、織締質セメント板、木
材チップ・ボード、ワニス又は非ワニス伜板(台形シー
ト)1等のよ・うな建築材料に接着させる接着剤として
;(2)大気中の水分が硬化を目的とする入口を有する
場合には、継目−充てん特性を有するシーラントとして
;(5)例えば。
自動車の製造における下部の保護やキャビティのシーリ
ングの如きワニス鋼板の表面被覆コーティング用塗料混
和物として。
起りうる少量の溶媒(5〜10重量%)添加の場合でも
、高濃度又はいわゆる高固体分のポリウレタンービチュ
ーメン系が得らレル。
以上1本発明を望ましい実施態様および特定の実帷例に
関して説明したが、それに限定されるものではない。当
業者には明らかなように、特許請求の範囲内で種々の改
良ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)ポリエーテルおよび/またはポリエステル・
    ウレタン・プレポリマー。 (b)ビチューメン、 (c)ブチルウレタン−ホルムアルデヒド−カルバミド
    酸塩樹脂。 (d)2,3−ジベンジルトルエン、および (e)安定剤。 から成り、(a):(b)の重量比が70:30〜30
    :70の範囲内にあり、(a)+(b):(c)+(d
    )の重量比が40:60〜90:10の範囲内にあり、
    (a):(c)の重量比が40:60〜85:15の範
    囲内にあり、(b):(d)の重量比が40:60〜9
    0:10の範囲内にあることを特徴とする液体、硬化性
    ポリウレタン−改良ビチューメン組成物。 2、安定剤(e)がジフェニルメタン−4,4′−ジイ
    ソシアナートから成る特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 3、ポリウレタン・プレポリマーがポリエーテル・ジオ
    ールジイソシアナート・プレポリマーから成る特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 4、ポリウレタン・プレポリマーがポリエーテル・ジオ
    ールジイソシアナート・プレポリマーから成る特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 5、ポリウレタン・プレポリマーがポリプロピレン・グ
    リコール・ジオール−ジフェニルメタン−4,4′−ジ
    イソシアナートから成る特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。 6、ビチューメンが留出物ビチューメン又は褐色ビチュ
    ーメンから成る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 7、さらに、約0.1〜15重量%のあまに油から成る
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 8、さらに、約1〜10重量%の有機溶媒から成る特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。 9、(a)ポリエーテルおよび/またはポリエステル・
    ウレタン・プレポリマーをブチルウレタン−ホルムアル
    デヒド−カルバミド酸塩樹脂と混合する工程、環境温度
    においてビチューメンの2,3−ジベンジルトルエン溶
    液を少量の可塑剤と反応させる工程、および(c)工程
    (a)で調製した混合体を工程(b)で調製した溶液と
    混合する工程から成ることを特徴とする液体、硬化性ポ
    リウレタン−改良ビチューメン組成物の製造方法。 10、さらに、工程(b)の溶液をジイソシアナートで
    安定化させる工程から成る特許請求の範囲第9項に記載
    の方法。 11、ジイソシアナートがジフェニルメタン−4,4′
    −ジイソシアナートから成る特許請求の範囲第10項記
    載の方法。 12、特許請求の範囲第1項記載の組成物、およびポリ
    プロピレン・グリコール、界面活性剤およびトリエチレ
    ンジアミンから成る発泡剤15重量%までから成る発泡
    組成物。 13、発泡組成物がさらに水から成る特許請求の範囲第
    12項記載の発泡組成物。
JP63000063A 1987-01-03 1988-01-04 液体,硬化性ポリウレタン−改良ビチューメン組成物 Pending JPS63248851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3700100A DE3700100C1 (de) 1987-01-03 1987-01-03 Fluessige,Ioesungsmittelfreie oder Ioesungsmittelarme,haertbare Polyurethan-Bitumen-Weichmacher-Einkomponenten-Zusammensetzung,Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE3700100.0 1987-01-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248851A true JPS63248851A (ja) 1988-10-17

Family

ID=6318425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63000063A Pending JPS63248851A (ja) 1987-01-03 1988-01-04 液体,硬化性ポリウレタン−改良ビチューメン組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4795760A (ja)
EP (1) EP0277331B1 (ja)
JP (1) JPS63248851A (ja)
AT (1) ATE80405T1 (ja)
DE (2) DE3700100C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939722B1 (ja) * 2015-10-30 2016-06-22 シンレキ工業株式会社 繊維入り鹸化反応型常温アスファルト混合物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3700100C1 (de) * 1987-01-03 1988-01-21 Teroson Gmbh Fluessige,Ioesungsmittelfreie oder Ioesungsmittelarme,haertbare Polyurethan-Bitumen-Weichmacher-Einkomponenten-Zusammensetzung,Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE3718102A1 (de) * 1987-05-29 1988-12-08 Teroson Gmbh Fluessige, loesungsmittelfreie, airless- und druckluftspritzbare, haertbare polyurethan-oel-weichmacher-einkomponenten- zusammensetzung, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
GB8928548D0 (en) * 1989-12-18 1990-02-21 Ici Plc Liquid prepolymer compositions
AU644142B2 (en) * 1990-03-21 1993-12-02 Tremco Incorporated Substantially solvent free organic material and method relating thereto
US5253461A (en) * 1990-12-21 1993-10-19 Tremco, Inc. Fastener-free roofing system and method
DE4408154A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Holland Pankert Monique Beschichtungsmasse und Verfahren zum Herstellen von Abdichtungen und Isolierungen gegen Feuchte
WO1996012619A1 (en) * 1994-10-20 1996-05-02 Thagard George F Iii Asphaltic foam
US5763036A (en) * 1995-07-10 1998-06-09 Interface, Inc. Polyurethane-modified bitumen sheet material and method for protective moisture barrier
DE19805022A1 (de) * 1998-02-09 1999-08-12 Koester Bauchemie Gmbh Abdichtungssystem
DE19833819B4 (de) * 1998-07-28 2008-04-10 Conica Technik Ag Verwendung von wäßrigen Polyurethan-Dispersionen in Formulierungen für Sportbodenbeläge
US5969013A (en) * 1998-07-30 1999-10-19 W.P. Hickman Systems Inc. Coal tar compositions
CA2279304A1 (en) * 1998-07-30 2000-01-30 W.P. Hickman Systems Inc. Built-up roofing systems and methods
FR2787801B1 (fr) * 1998-12-24 2001-03-23 Soprema Composition resineuse monocomposante a proprietes adhesives, notamment pour la realisation d'etancheites
US6127292A (en) * 1999-01-14 2000-10-03 W. P. Hickman Systems Inc. Coal tar impregnated reinforcement sheets
DE10125626A1 (de) * 2001-05-25 2002-12-12 Kebulin Ges Kettler Gmbh & Co System für eine Fugenausbildung
FR2844283B1 (fr) * 2002-09-11 2006-10-27 Soprema Membrane a base de liant bitumineux modifie polyrethanne et procede de fabrication
CA2588127A1 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Dow Global Technologies Inc. An isocyanate composition comprising a vegetable oil and composites therefrom
US7625963B2 (en) * 2007-01-25 2009-12-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Reactive hot melt adhesive with bituminous additive
US8802770B2 (en) * 2008-01-24 2014-08-12 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Hydrophobic thermoplastic polyurethane
DE102008011489A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Pfinder Kg Verfahren zur Hohlraumversiegelung
NL2002660C2 (en) 2009-03-24 2010-09-27 Veenvoort B V De Covering material for water- or weather-proofing.
US9382704B2 (en) 2009-09-30 2016-07-05 Sealanttech Protective air barrier sealant for conditioned and unconditioned building walls
US20110077316A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Collins William Davis Biosealant Protective Barrier for Surfaces
US8419872B2 (en) * 2010-08-05 2013-04-16 Garland Indutries, Inc. Asphalt-based reactive polyurethane roof membrane adhesive
FR2981648B1 (fr) 2011-10-20 2014-12-26 Soprema Plastifiant polymerisable, composition de resine polyurethane liquide comprenant ledit plastifiant et ses utilisations
FR2981656B1 (fr) * 2011-10-20 2015-02-27 Soprema Composition de resine polyurethane liquide, stable, prete a l'emploi et ses utilisations
EP2768878B1 (fr) * 2011-10-20 2017-09-13 Soprema Composition de resine polyurethane liquide, stable, prete a l'emploi et ses utilisations
FR2981649B1 (fr) 2011-10-20 2013-11-22 Soprema Polyisocyanate masque et ses utilisations
US10907045B2 (en) 2014-02-26 2021-02-02 Garland Industries, Inc. Active polymer modification of bitumen for use in roofing materials
US10458119B2 (en) * 2016-08-22 2019-10-29 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Roofing shingles

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1207008A (fr) * 1957-06-10 1960-02-12 Us Rubber Co Compositions pour joints et revêtements
US3179610A (en) * 1960-08-29 1965-04-20 Us Rubber Co Joint sealer and paving compositions containing liquid polyurethane and bituminous material
US3257336A (en) * 1962-03-29 1966-06-21 Phillips Petroleum Co Bitumen impregnated cellular expansion joint sealers
GB1323884A (en) * 1970-01-09 1973-07-18 Ici Ltd Surface coating compositions
US4255527A (en) * 1979-07-19 1981-03-10 George F. Thagard, Jr. Novel blowing agent for polymeric foam process
US4225678A (en) * 1979-07-19 1980-09-30 George F. Thagard, Jr. Foamed polyurethane materials with a bitumen and a hydroxy fatty oil
JPS59113057A (ja) * 1982-12-21 1984-06-29 Toyo Soda Mfg Co Ltd ゴム−アスフアルト組成物の製法
US4524156A (en) * 1984-09-04 1985-06-18 W. R. Grace & Co. Asphalt foam
DE3530476A1 (de) * 1985-08-27 1987-03-05 Bayer Ag Polyamine, verfahren zu ihrer herstellung aus nco-prepolymeren und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethanen
JPH0723418B2 (ja) * 1986-07-15 1995-03-15 株式会社ブリヂストン アスフアルト配合ポリウレタンフオ−ムの製造方法
DE3700100C1 (de) * 1987-01-03 1988-01-21 Teroson Gmbh Fluessige,Ioesungsmittelfreie oder Ioesungsmittelarme,haertbare Polyurethan-Bitumen-Weichmacher-Einkomponenten-Zusammensetzung,Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939722B1 (ja) * 2015-10-30 2016-06-22 シンレキ工業株式会社 繊維入り鹸化反応型常温アスファルト混合物
JP2017082180A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 シンレキ工業株式会社 繊維入り鹸化反応型常温アスファルト混合物

Also Published As

Publication number Publication date
US4871792A (en) 1989-10-03
ATE80405T1 (de) 1992-09-15
US4795760A (en) 1989-01-03
DE3781671D1 (de) 1992-10-15
DE3700100C1 (de) 1988-01-21
EP0277331A1 (de) 1988-08-10
EP0277331B1 (de) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63248851A (ja) 液体,硬化性ポリウレタン−改良ビチューメン組成物
US5421876A (en) Solvent-free, organoclay-filled asphaltic polyurethane dispersion and method of making and using it
US3372083A (en) Compositions and articles from the reaction of an isocyanate terminated polyurethaneand the isocyanate adduct of bitumen
US5576363A (en) Thermosetting asphalt
US5095055A (en) Using branched polymers to improve the storage stability of acid treated polymer modified asphalts (PNE-577)
US3179610A (en) Joint sealer and paving compositions containing liquid polyurethane and bituminous material
US4139511A (en) Asphalt compositions
CA2857557A1 (en) Asphalt compositions having improved properties and related coatings and methods
US5319008A (en) Substantially solvent-free, stable dispersion of a bituminous material in a liquid prepolymer, and method for forming the dispersion
EP0174795B1 (en) Bituminous compositions and preparation thereof
US5008311A (en) Substantially solvent free asphaltic and method relating thereto
JPS63118371A (ja) 高強度変性アスファルト舗装用組成物
CA2986876A1 (en) Low voc asphalt composition
US6776833B2 (en) Emulsion of bitumen in a colloidal clay and water slurry
JPH0159306B2 (ja)
US3274016A (en) Process for manufacture of solid compositions comprising asphalt and clay containing soils
JPH05506256A (ja) バインダーおよび少なくとも1種の充填剤を基剤とした可撓性組成物
RU2200752C1 (ru) Герметизирующая мастика
US3447991A (en) Method of using improved asphaltic adhesive
JPS5936158A (ja) 瀝青系組成物
JPS5880318A (ja) 瀝青物乳剤組成物
JPH0240708B2 (ja)
JPS6411234B2 (ja)
JPS5945382A (ja) ウレタンシ−ラント
RU2263692C1 (ru) Способ получения битумно-каучуковой мастики