JPS63248701A - ヨウ化水素の高収率分解を利用する熱化学水素製造法 - Google Patents
ヨウ化水素の高収率分解を利用する熱化学水素製造法Info
- Publication number
- JPS63248701A JPS63248701A JP62082394A JP8239487A JPS63248701A JP S63248701 A JPS63248701 A JP S63248701A JP 62082394 A JP62082394 A JP 62082394A JP 8239487 A JP8239487 A JP 8239487A JP S63248701 A JPS63248701 A JP S63248701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- adsorbent
- iodine
- hydrogen iodide
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical group I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 34
- 229910000043 hydrogen iodide Inorganic materials 0.000 title claims description 29
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims description 21
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 21
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 9
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 title description 16
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 15
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 32
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 10
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 8
- WXDJHDMIIZKXSK-UHFFFAOYSA-N iodine dioxide Inorganic materials O=I=O WXDJHDMIIZKXSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 8
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 5
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明はヨウ素と二酸化硫黄を循環物質とする熱化学
水素−製造法に関するもので、原子炉などで生産される
高温熱エネルギーを用い水を分解して水素を製造しよう
とするものである。
水素−製造法に関するもので、原子炉などで生産される
高温熱エネルギーを用い水を分解して水素を製造しよう
とするものである。
従来の技術
熱化学水素製造法のうち、ヨウ素と硫黄を循環物質とし
、いくつかの熱化学反応を組み合わせ、水を分解して水
素と酸素を製造する方法は、ラッセル氏らの研究〔第1
回lセ界水素会議要旨集(1stWorld ILyd
rogen conference、 Proceed
lngs)第1巻IA −105ページ(197B)3
などにすでに発表されている。即ち、水溶液中で二酸化
硫黄に対し大過剰のヨウ素を添加して反応を進めれば、
生成物である硫酸とヨウ化水素酸は低比重の硫酸溶液(
モ1/415)が得られる。硫酸を分解して酸素を、ヨ
ウ化水素を分解して水素を、それぞれ発生させ、水素と
酸素以外の分解生成物を反応系に循環させる。これらの
工程を繰り返し行わせることにより、水と熱エネルギー
のみから、水を分解して水素と酸素を製造することがで
きる。
、いくつかの熱化学反応を組み合わせ、水を分解して水
素と酸素を製造する方法は、ラッセル氏らの研究〔第1
回lセ界水素会議要旨集(1stWorld ILyd
rogen conference、 Proceed
lngs)第1巻IA −105ページ(197B)3
などにすでに発表されている。即ち、水溶液中で二酸化
硫黄に対し大過剰のヨウ素を添加して反応を進めれば、
生成物である硫酸とヨウ化水素酸は低比重の硫酸溶液(
モ1/415)が得られる。硫酸を分解して酸素を、ヨ
ウ化水素を分解して水素を、それぞれ発生させ、水素と
酸素以外の分解生成物を反応系に循環させる。これらの
工程を繰り返し行わせることにより、水と熱エネルギー
のみから、水を分解して水素と酸素を製造することがで
きる。
ポリヨウ化水素酸溶液中のヨウ化水素を分離・分解する
ために種々の工夫が行われている。ヨウ化水素の分離に
ついては、イ)リン酸で溶媒(水)を吸収し、ヨウ化水
素を得る方法、口)臭化水素を抽出剤として用いヨウ化
水素を高濃度に含む相を得る方法がGA [?epor
t GA −A18713 (1981)に報告されて
いる。また、ヨウ化水素の分解に関しては、イ)触媒を
用いる水相接触分解法、口)触媒付吸着剤を用いヨウ化
水素分解率を向上させるが、ヨウ素を吸着した吸着剤の
再生は温度スイングサイクルで行う方法、などがサンシ
ャイン計画研究開発成果報告書(昭和56年3月)に、
ハ)液相での接触分解または液相での均一系触媒による
分解がGA Report GA−16300に、それ
ぞれ、報告されている。
ために種々の工夫が行われている。ヨウ化水素の分離に
ついては、イ)リン酸で溶媒(水)を吸収し、ヨウ化水
素を得る方法、口)臭化水素を抽出剤として用いヨウ化
水素を高濃度に含む相を得る方法がGA [?epor
t GA −A18713 (1981)に報告されて
いる。また、ヨウ化水素の分解に関しては、イ)触媒を
用いる水相接触分解法、口)触媒付吸着剤を用いヨウ化
水素分解率を向上させるが、ヨウ素を吸着した吸着剤の
再生は温度スイングサイクルで行う方法、などがサンシ
ャイン計画研究開発成果報告書(昭和56年3月)に、
ハ)液相での接触分解または液相での均一系触媒による
分解がGA Report GA−16300に、それ
ぞれ、報告されている。
発明が解決しようとしている問題点
しかし、これらの方法においては、濃度の低下したリン
酸の脱水による再生あるいは温度スイング法における吸
着剤の再生に多量の熱を要する、などの難点がある。こ
のため、水素製造プロセスの装置コストおよび熱効率の
観点からみて、改良の余地があると考えられる。
酸の脱水による再生あるいは温度スイング法における吸
着剤の再生に多量の熱を要する、などの難点がある。こ
のため、水素製造プロセスの装置コストおよび熱効率の
観点からみて、改良の余地があると考えられる。
問題点を解決するための手段
この発明においては、ヨウ素と二酸化硫黄を循環物質と
して用いる熱化学水素製造プロセスに関し、ポリヨウ化
水素酸溶液を蒸留してヨウ化水素(水蒸気を含む)ガス
をヨウ素から分離し、さらに、触媒担持吸着剤をヨウ素
の吸着剤として用い、生成するヨウ素を吸着除去しつつ
平衡を移動させることにより高収率でヨウ化水素を分解
し、水素を発生させる。吸着剤は、圧力スイング法でヨ
ウ素を脱着・回収することにより、再生させる。加える
に、従来の方法と同様に、硫酸溶液からは、蒸留により
硫酸を精製・濃縮させ、これを800°C以上の温度で
熱分解し、酸素を発生させるとともに二酸化硫黄を得る
。回収したヨウ素と二酸化硫黄を水溶液中で反応させ、
再び、硫酸溶液とポリヨウ化水素酸溶液を生成させる。
して用いる熱化学水素製造プロセスに関し、ポリヨウ化
水素酸溶液を蒸留してヨウ化水素(水蒸気を含む)ガス
をヨウ素から分離し、さらに、触媒担持吸着剤をヨウ素
の吸着剤として用い、生成するヨウ素を吸着除去しつつ
平衡を移動させることにより高収率でヨウ化水素を分解
し、水素を発生させる。吸着剤は、圧力スイング法でヨ
ウ素を脱着・回収することにより、再生させる。加える
に、従来の方法と同様に、硫酸溶液からは、蒸留により
硫酸を精製・濃縮させ、これを800°C以上の温度で
熱分解し、酸素を発生させるとともに二酸化硫黄を得る
。回収したヨウ素と二酸化硫黄を水溶液中で反応させ、
再び、硫酸溶液とポリヨウ化水素酸溶液を生成させる。
これらの工程を繰り返し行うことにより、水を熱化学的
に分解し、水素と酸素を製造することができる。反応お
よび分離工程は以下のように示すことができる:1
+SO2+2H20= 2HI +HSo (1) 2HI =2HI 十(x 1) 12 (
2)2HI+吸着剤−H+1 吸着剤 (3)1
2−吸着剤=12+吸着剤 (4)HSo
−HO+SO2+1/202 (5)H0=H2+1/
202 本発明における特徴の1つは、ポリヨウ化水素酸溶液の
蒸留によりヨウ素を含まないヨウ化水素(水蒸気含有)
ガスを得るとの点である。このため、200℃から50
0℃の温度範囲で平衡分解率が20%程度のヨウ化水素
の熱分解工程への負担が軽減されている。さらに、特徴
は触媒付活性炭を用いる点であり、ヨウ化水素の気相接
触分解により生成するヨウ素は吸着剤に吸着されて気相
中での濃度が減少するために、分解反応は著しく生成系
に有利となる。従来、吸着剤の再生が温度スイング法で
実施できることは知られていた。
に分解し、水素と酸素を製造することができる。反応お
よび分離工程は以下のように示すことができる:1
+SO2+2H20= 2HI +HSo (1) 2HI =2HI 十(x 1) 12 (
2)2HI+吸着剤−H+1 吸着剤 (3)1
2−吸着剤=12+吸着剤 (4)HSo
−HO+SO2+1/202 (5)H0=H2+1/
202 本発明における特徴の1つは、ポリヨウ化水素酸溶液の
蒸留によりヨウ素を含まないヨウ化水素(水蒸気含有)
ガスを得るとの点である。このため、200℃から50
0℃の温度範囲で平衡分解率が20%程度のヨウ化水素
の熱分解工程への負担が軽減されている。さらに、特徴
は触媒付活性炭を用いる点であり、ヨウ化水素の気相接
触分解により生成するヨウ素は吸着剤に吸着されて気相
中での濃度が減少するために、分解反応は著しく生成系
に有利となる。従来、吸着剤の再生が温度スイング法で
実施できることは知られていた。
しかし、ヨウ素の高分圧下にヨウ素を吸着剤に吸着させ
、一方低分圧下における操作でヨウ素を脱着する、すな
わち、圧力スイング法で脱着することにより、吸着剤の
再生に要する熱エネルギーを低減することが期待できる
。これらの特徴のため、水素製造に関する熱効率をより
向上させ得る。適切な操作条件のもとて上述の反応工程
と分離工程を組み合わせることにより、高温ガス炉など
で生産される高温熱エネルギーを利用して、将来の有望
なエネルギー媒体である水素を製造することができる。
、一方低分圧下における操作でヨウ素を脱着する、すな
わち、圧力スイング法で脱着することにより、吸着剤の
再生に要する熱エネルギーを低減することが期待できる
。これらの特徴のため、水素製造に関する熱効率をより
向上させ得る。適切な操作条件のもとて上述の反応工程
と分離工程を組み合わせることにより、高温ガス炉など
で生産される高温熱エネルギーを利用して、将来の有望
なエネルギー媒体である水素を製造することができる。
以下に、本発明を構成する反応および分離工程に関する
具体的な実施例を示す。
具体的な実施例を示す。
実施例
(1)ポリヨウ化水素酸および硫酸生成反応工程60℃
に保った容積300 mlの反応器に2.77moIj
のヨウ素とio、5monの水を仕込み、これに0.5
55mo!lの二酸化硫黄を導入して反応(1)を進行
させた。二酸化硫黄の全回を供給した後、窒素ガスを導
入し、未反応の二酸化硫黄を除去した。生成系は二液相
に分離しており、比重1.403の硫酸溶液相(llO
ml)と比重2.850のポリヨウ化水素酸溶液<27
0m1)とが得られた。化学分析の結果、硫酸溶液には
生成した硫酸の94%が存在しており、硫酸IIIlo
gあたりヨウ化水素0.03a+oNおよびヨウ素0.
02moNが混入している。ポリヨウ化水素酸溶液には
生成したヨウ化水素の97%が存在しており、ヨウ化水
素IIIlogあたりヨウ素2n+ofIと硫酸0.0
4111ogが含まれている。
に保った容積300 mlの反応器に2.77moIj
のヨウ素とio、5monの水を仕込み、これに0.5
55mo!lの二酸化硫黄を導入して反応(1)を進行
させた。二酸化硫黄の全回を供給した後、窒素ガスを導
入し、未反応の二酸化硫黄を除去した。生成系は二液相
に分離しており、比重1.403の硫酸溶液相(llO
ml)と比重2.850のポリヨウ化水素酸溶液<27
0m1)とが得られた。化学分析の結果、硫酸溶液には
生成した硫酸の94%が存在しており、硫酸IIIlo
gあたりヨウ化水素0.03a+oNおよびヨウ素0.
02moNが混入している。ポリヨウ化水素酸溶液には
生成したヨウ化水素の97%が存在しており、ヨウ化水
素IIIlogあたりヨウ素2n+ofIと硫酸0.0
4111ogが含まれている。
(2)ポリヨウ化水素酸溶液蒸留工程
ヨウ化水素酸1 raoll当たりヨウ素4.0 mo
fIと水5.4 tnopを含むポリヨウ化水素酸溶液
を調整し、これを実段数7段の充填型分留管を用いて精
留した。水とヨウ素からなる少量の初留分が留出した後
、ヨウ素を殆ど含まない共沸組成のヨウ化水素酸溶液(
H1/I2/H2O−110,00215,3。
fIと水5.4 tnopを含むポリヨウ化水素酸溶液
を調整し、これを実段数7段の充填型分留管を用いて精
留した。水とヨウ素からなる少量の初留分が留出した後
、ヨウ素を殆ど含まない共沸組成のヨウ化水素酸溶液(
H1/I2/H2O−110,00215,3。
モル比)が得られた。蒸留で得られたヨウ化水素酸の全
量は仕込み量の93%である。ヨウ素は、融解した状態
で、蒸留釜中に分離された。
量は仕込み量の93%である。ヨウ素は、融解した状態
で、蒸留釜中に分離された。
なお、ポリヨウ化水素酸溶液中に硫酸が混入している場
合には、蒸留の過程で反応(1)の逆反応により二酸化
硫黄が発生する。この二酸化硫黄の反応によりヨウ化水
素が消費され、硫黄とヨウ素が生成する。二酸化硫黄を
分留管と蒸留スチルの間で取り出すことにより、多世の
ヨウ化水素の消失をさけることができる。しかし、ポリ
ヨウ化水素酸中の硫酸を極力除去して蒸留することが、
。
合には、蒸留の過程で反応(1)の逆反応により二酸化
硫黄が発生する。この二酸化硫黄の反応によりヨウ化水
素が消費され、硫黄とヨウ素が生成する。二酸化硫黄を
分留管と蒸留スチルの間で取り出すことにより、多世の
ヨウ化水素の消失をさけることができる。しかし、ポリ
ヨウ化水素酸中の硫酸を極力除去して蒸留することが、
。
(1)循環物質の物質収支、および(2)後段のヨウ化
水素分解触媒への被毒の2点からみて望ましい。
水素分解触媒への被毒の2点からみて望ましい。
(3)ヨウ化水素分解反応工程
ヨウ素の吸着剤として活性炭を選び、この150gに1
.5gの白金を触媒としてを担持させた。白金触媒付活
性炭150gを充填した硬質ガラス製管型反応器に、共
沸組成のヨウ化水素酸溶液を0.54m1/winで窒
素ガス100 mlと共に供給し、ヨウ化水素の熱分解
反応を行わせた。反応時の圧力はlatm、反応温度は
200℃である。100m1nの反応により、発生した
水素は1230m1 (latm 、 20℃)であり
、ヨウ化水素の分解率としては25%に相当する。20
0℃での平衡分解率は15%であるから、その1.5倍
の収率で水素から得られた。未反応ヨウ化水素と分解生
成物ヨウ素の一部は、分解反応時に、活性炭層から破過
したが、これらの大部分は以下に示す吸着剤再生工程で
回収することができた。
.5gの白金を触媒としてを担持させた。白金触媒付活
性炭150gを充填した硬質ガラス製管型反応器に、共
沸組成のヨウ化水素酸溶液を0.54m1/winで窒
素ガス100 mlと共に供給し、ヨウ化水素の熱分解
反応を行わせた。反応時の圧力はlatm、反応温度は
200℃である。100m1nの反応により、発生した
水素は1230m1 (latm 、 20℃)であり
、ヨウ化水素の分解率としては25%に相当する。20
0℃での平衡分解率は15%であるから、その1.5倍
の収率で水素から得られた。未反応ヨウ化水素と分解生
成物ヨウ素の一部は、分解反応時に、活性炭層から破過
したが、これらの大部分は以下に示す吸着剤再生工程で
回収することができた。
(4)吸着剤再生工程
前項の工程(3)に用いたヨウ素を吸着した活性炭を再
生するために、500 ml/winで窒素ガスを供給
しつつ、200℃でヨウ素の脱着操作を行った。
生するために、500 ml/winで窒素ガスを供給
しつつ、200℃でヨウ素の脱着操作を行った。
脱着したヨウ素は、ヨウ化カリウム溶液に捕集し、定量
した。6hrの脱着操作で、未反応ヨウ化水素0.20
3111onとヨウ素0.049moRを脱着できた。
した。6hrの脱着操作で、未反応ヨウ化水素0.20
3111onとヨウ素0.049moRを脱着できた。
反応時に破過したものを合わせれば、ヨウ化水素0.2
96 trhoDとヨウ素0.051 ff1o1を回
収できた。ヨウ素と共に活性炭に吸着されたヨウ化水素
の分解は、触媒−吸着剤の最適な組み合わせを選定する
ことにより、促進することが可能と考えられる。
96 trhoDとヨウ素0.051 ff1o1を回
収できた。ヨウ素と共に活性炭に吸着されたヨウ化水素
の分解は、触媒−吸着剤の最適な組み合わせを選定する
ことにより、促進することが可能と考えられる。
(5)硫酸分解反応
1wt%の白金触媒を担持させたアルミナを石英製管型
反応器に充填し、85vt%の硫酸溶液を0.12m1
/fiIinで供給し、硫酸熱分解反応を実施した。硫
酸の蒸発温度と熱分解温度は、それぞれ、450と88
0℃である。本反応の生成物は二酸化硫黄と酸素である
が、二酸化硫黄をポリヨウ化水素酸溶液に吸収させた後
、酸素を定量し、硫酸の分解率を求めた。接触時間0.
3秒で分解率は83%であった。
反応器に充填し、85vt%の硫酸溶液を0.12m1
/fiIinで供給し、硫酸熱分解反応を実施した。硫
酸の蒸発温度と熱分解温度は、それぞれ、450と88
0℃である。本反応の生成物は二酸化硫黄と酸素である
が、二酸化硫黄をポリヨウ化水素酸溶液に吸収させた後
、酸素を定量し、硫酸の分解率を求めた。接触時間0.
3秒で分解率は83%であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ヨウ化水素を熱分解して水素と酸素を得る際に、ヨ
ウ素を吸着剤に吸着させつつ反応を進めることにより、
高収率で水素を得、その後圧力スイング法でヨウ素を脱
着させることにより吸着剤を再生する方法。 2、水にヨウ素と二酸化硫黄を添加して硫酸溶液および
ポリヨウ化水素酸溶液を得る工程を用いて多段熱化学法
により水を分解して水素を製造するプロセスのうち、ポ
リヨウ化水素酸溶液から蒸留法で分離したヨウ化水素の
分解を、特許請求の範囲第一項記載の方法で実施する方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62082394A JPS63248701A (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | ヨウ化水素の高収率分解を利用する熱化学水素製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62082394A JPS63248701A (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | ヨウ化水素の高収率分解を利用する熱化学水素製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63248701A true JPS63248701A (ja) | 1988-10-17 |
Family
ID=13773371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62082394A Pending JPS63248701A (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | ヨウ化水素の高収率分解を利用する熱化学水素製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63248701A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0737648A3 (en) * | 1995-04-10 | 1997-08-13 | Air Prod & Chem | Method for operating balance-controlled reactions |
EP0737646A3 (en) * | 1995-04-10 | 1998-06-03 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for operating equilibrium-controlled reactions |
JP2005077145A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Japan Atom Energy Res Inst | (ヨウ素+ヨウ化水素酸+硫酸)溶液の定量分析法 |
JP2007204321A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 高効率硫酸濃縮法を用いる水素製造装置 |
JP2018034125A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | ヨウ化水素分解触媒及び水素製造方法 |
-
1987
- 1987-04-03 JP JP62082394A patent/JPS63248701A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0737648A3 (en) * | 1995-04-10 | 1997-08-13 | Air Prod & Chem | Method for operating balance-controlled reactions |
EP0737646A3 (en) * | 1995-04-10 | 1998-06-03 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for operating equilibrium-controlled reactions |
JP2005077145A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Japan Atom Energy Res Inst | (ヨウ素+ヨウ化水素酸+硫酸)溶液の定量分析法 |
JP2007204321A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 高効率硫酸濃縮法を用いる水素製造装置 |
JP2018034125A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | ヨウ化水素分解触媒及び水素製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6260128B2 (ja) | ||
US3331190A (en) | Removal of acetylenes from gaseous streams with silver zeolites | |
JPH0230291B2 (ja) | ||
JPS63248701A (ja) | ヨウ化水素の高収率分解を利用する熱化学水素製造法 | |
US4582645A (en) | Carbonate production | |
JPH0349609B2 (ja) | ||
JP3856872B2 (ja) | 高純度一酸化炭素の製造方法 | |
US5693306A (en) | Production process for refined hydrogen iodide | |
JPH03264551A (ja) | メタクリル酸メチルの回収方法 | |
JP3397370B2 (ja) | 高純度一酸化炭素の製造方法 | |
JP2965181B2 (ja) | カテコールの製法 | |
JP3041445B2 (ja) | 高純度一酸化炭素の製造方法 | |
JP3822981B2 (ja) | 高純度一酸化炭素の製造方法 | |
JPH0471007B2 (ja) | ||
JPS6131041B2 (ja) | ||
US4359368A (en) | Deuterium exchange between hydrofluorocarbons and amines | |
JP4028342B2 (ja) | 天然ガスから高級炭化水素を除去する方法 | |
EP0017020B1 (en) | Process for hydrogen isotope separation using hydrofluorocarbons | |
US3535079A (en) | Method for fractionation of carbon isotopes | |
Oosawa | The decomposition of hydrogen iodide and separation of the products by the combination of an adsorbent with catalytic activity and a temperature-swing method. | |
JP5106198B2 (ja) | メタノール含有ガスからのヨウ化メチル除去方法 | |
JPH0716604B2 (ja) | 一酸化炭素吸着剤 | |
JPS62114646A (ja) | 一酸化炭素吸着剤の製法 | |
JPS6265919A (ja) | Co分離回収用吸着剤、その製造法およびそれを用いてcoを分離回収する方法 | |
SU812323A1 (ru) | Состав дл очистки газа |