JPS63248021A - 酸化物系超電導体の製造方法 - Google Patents

酸化物系超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPS63248021A
JPS63248021A JP62081687A JP8168787A JPS63248021A JP S63248021 A JPS63248021 A JP S63248021A JP 62081687 A JP62081687 A JP 62081687A JP 8168787 A JP8168787 A JP 8168787A JP S63248021 A JPS63248021 A JP S63248021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
sol
sintering
gel
metal alcoholate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62081687A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuzo Tanaka
田中 靖三
Toshiaki Shibata
柴田 俊昭
Naoki Uno
直樹 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP62081687A priority Critical patent/JPS63248021A/ja
Publication of JPS63248021A publication Critical patent/JPS63248021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は酸化物系超電導体の製造方法に関するものであ
る。
(従来の技術とその問題点) 従来酸化物系超電導体としては種々のものがあるが例え
ばLa−Ba−Cu−0系酸化物体の製造方法としては
La、08、BaC0,、CuOの粉末を所要量秤量し
、水などと混練した後円柱や円盤状に成形後、1000
℃付近の温度で焼結する方法が行われている。この製造
方法における最大の問題点は、酸化物系超電導体に共通
の特性である機械的な脆さのために焼結径線状に加工す
ることが全く不可能であることにある。また酸化物から
出発した成形体は焼結性に乏しく、たとえ線状成形体を
得たとしても焼結工程後の形状の維持は困難であるなど
の問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の問題について種々検討の結果、酸化物系
超電導体の製造において焼結性が良好で、線状、管状な
どに加工可能な製造方法を開発したものである。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明は金
属アルコラートを加水分解することによって酸化物を得
る工程、酸化物を懸濁させてゾルとする工程、これを濃
縮してゲルとする工程およびこれを加熱焼結する工程を
有することを特徴とする酸化物系超電導体の製造方法で
ある。
すなわち本発明においてはLa、 13a1Sr、 y
SCなどのfla族、■a族金属を2種以上およびCL
I を含むアルキル基の金属アルコラートを加水分解し
て酸化物とし、これを懸濁させてゾル化し、さらに濃縮
してゲル化した後、加熱焼結することにより線状或は管
状の成形体を得るものである。
また本発明においては加熱焼結の前に塑性変形すること
が可能であり、さらに上記の酸化物のゾル化した懸濁液
中に基板または母線などを通過させてその表面にゾル、
ゲルを形成し、これを加熱焼結することも可能である。
しかして本発明の一態様について説明すると、第1図に
示すように上記の混合金属アルコラートにアンモニア水
を含むゾル状懸濁液(11にタンタルを被覆した銅線(
2)を通過させて、その表面に混合金属の酸化物のゾル
状物を付着せしめ、これを乾燥炉(3)を通過させて乾
燥しゲル化させ、次いでカセットローラーダイス(4)
により整形加工後再度乾燥炉(5)を通過させ、これを
さらに加熱焼結して第2図に示す銅(6)を芯とし、そ
の外周にタンタル(7)が、さらに外周が酸化物層(8
)の超電導体とするものである。
上記の金属アルコラート:アンモニア:水の比は0.1
〜3:0゜01〜0.5:0.1〜8が適当であり、−
次乾燥は50℃〜150℃が適当であり、二次乾燥は5
0℃〜150℃とするとゾル状物を良好に乾燥できる。
また焼結温度は500℃〜1soo℃の範囲において成
形性が良好に焼結できる。
また本発明において用いる基板或は母線は上記のタンタ
ル被覆銅線の他、通常の超電導線において使用されるベ
ースメタル、およびバリアー材が適用できる。
さらに本発明の酸化物系超電導体はLa−Ba −Cu
−0系のほかY−Ba−Cu−0系、5c−Ba−Cu
−〇系をはじめUa族−■a族−CU−O系酸化物に適
用でき、例えば(II a + III a )2Cu
b、−δまたは(II a + m a)s Cu30
7−δで代表される組成などがある。また導体の形状は
線状、管状、テープ状、鋼状なとのいずれにも適用でき
る。
(実施例) La(OR)3、Ba(OR)、およびCu(OR)を
La : Ba: Cu=1,78 : 0.22 :
 1,25になるように配合し、これら混合金属アルコ
ラートにアンモニア水および水を加えて攪拌しゾル状懸
濁液とする。別にタンタルで被覆された外径0.511
Iφの銅線を用意する。
第1図に示すように上記のタンタル被覆銅線(2)をゾ
ル状懸濁液(1)中を通過させて表面に付着せしめ、こ
れを80℃の乾燥炉(3)を通して乾燥し、カセットロ
ーラーダイス(4)で整形圧縮後190℃の乾燥炉(5
)を通して外径0.6 mmとした。これを最終的に9
50℃で6時間加熱焼結して超電導線とした。
一方従来例として’t、a2o8、B a CO3およ
びCUO粉末をLa:Ba:Cu=1.78:0.22
:1.25になるように配合し、これらの粉本に水を加
えてスラリー状とし、この中にタンタルで被覆した外径
0、5 inφの銅線を通し、内径0.6 mmm孔の
ダイスから引出し80℃〜190℃で乾燥後950℃で
6時間加熱焼結して超電導線とした。これらの超電導線
について特性試験を行った結果を第1表に示す。
表から明らかなように本発明により得られた超電導線は
表面の超電導層が非常に剥離し難(、また超電導開始温
度、終了温度のいずれも従来の方法で得られたものより
著しく高(、優れた特性を示すことが確認できた。
(効 果) 以上に説明したように本発明によれば加工性がよく、ま
た母線などとの密着性が良好で、しかも超電導特性に優
れた酸化物系超電導体が得られるもので工業上顕著な効
果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は本発
明により製造した酸化物系超電導線の横断面図である。 1・・・ゾル状懸濁′液、2・・・タンタル被覆銅線、
a5・・・乾燥炉、4・・・カセットローラーダイス、
6・・・銅、7・・・タンタル、8・・・酸化物層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属アルコラートを加水分解することによつて酸
    化物を得る工程、酸化物を懸濁させてゾルとする工程、
    これを濃縮してゲルとする工程およびこれを加熱焼結す
    る工程を有することを特徴とする酸化物系超電導体の製
    造方法。
  2. (2)加熱焼結する工程の前に塑性変形することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の酸化物系超電導体の
    製造方法。
  3. (3)加熱焼結する工程の前に基板または母線上にゾル
    、ゲルを形成させることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の酸化物系超電導体の製造方法。
JP62081687A 1987-04-02 1987-04-02 酸化物系超電導体の製造方法 Pending JPS63248021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081687A JPS63248021A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 酸化物系超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081687A JPS63248021A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 酸化物系超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248021A true JPS63248021A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13753266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081687A Pending JPS63248021A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 酸化物系超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248021A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310705A (ja) * 1987-05-15 1988-12-19 ピーピージー インダストリーズ,インコーポレーテッド 化学的重合法による超電導性セラミックの製造法
WO1989004048A1 (en) * 1987-10-19 1989-05-05 Ibiden Co., Ltd. Superconductive ceramic wire rod and process for its production
CN104240846A (zh) * 2014-09-03 2014-12-24 江苏华威线路设备集团有限公司 一种高效母线生产装置
CN104269222A (zh) * 2014-09-03 2015-01-07 江苏华威线路设备集团有限公司 一种母线生产装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310705A (ja) * 1987-05-15 1988-12-19 ピーピージー インダストリーズ,インコーポレーテッド 化学的重合法による超電導性セラミックの製造法
WO1989004048A1 (en) * 1987-10-19 1989-05-05 Ibiden Co., Ltd. Superconductive ceramic wire rod and process for its production
CN104240846A (zh) * 2014-09-03 2014-12-24 江苏华威线路设备集团有限公司 一种高效母线生产装置
CN104269222A (zh) * 2014-09-03 2015-01-07 江苏华威线路设备集团有限公司 一种母线生产装置
CN104240846B (zh) * 2014-09-03 2018-09-18 江苏华威线路设备集团有限公司 一种高效母线生产装置
CN104269222B (zh) * 2014-09-03 2018-09-18 江苏华威线路设备集团有限公司 一种母线生产装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009871B1 (ko) 초전도성 산화물과 초전도성 산화물-금속 합성물 및 그 제법
US6271473B1 (en) Oxide superconductive wire and process for manufacturing the same
JPS63248021A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JP3369225B2 (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
JP2516642B2 (ja) 多芯酸化物系超電導線材の製造方法
JPS63304529A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の形成方法
JPH0518778B2 (ja)
JPH04337213A (ja) 多層セラミックス超電導導体の製造方法
JPH01241708A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH03173017A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法およびコイルの製造方法
JP3042558B2 (ja) セラミックス超電導導体
JP3590567B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法及び酸化物超電導線材
JP3011962B2 (ja) 多芯又は多層セラミックス超電導々体の製造方法
JPH01241711A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP3149170B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JPH01241709A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH0668729A (ja) 多層セラミックス超電導々体の製造方法
JP2891365B2 (ja) セラミックス系超電導体の製造方法
JPH07141940A (ja) ビスマス系酸化物超伝導線材の製造方法
JPS63301420A (ja) 酸化物超伝導線
JPH0240813A (ja) セラミックス系超電導線の製造方法
JPH07114836A (ja) 超電導線材及びその製造方法
JPH01304614A (ja) セラミックス系超電導線の製造方法
JPH0528857A (ja) セラミツクス超電導々体の製造方法
JPH01292871A (ja) 電極層付酸化物超電導成形体の製造方法