JPS63247560A - ヒ−トポンプ式空気調和機 - Google Patents

ヒ−トポンプ式空気調和機

Info

Publication number
JPS63247560A
JPS63247560A JP8127087A JP8127087A JPS63247560A JP S63247560 A JPS63247560 A JP S63247560A JP 8127087 A JP8127087 A JP 8127087A JP 8127087 A JP8127087 A JP 8127087A JP S63247560 A JPS63247560 A JP S63247560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
air conditioner
compressor
heat pump
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8127087A
Other languages
English (en)
Inventor
永治 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8127087A priority Critical patent/JPS63247560A/ja
Publication of JPS63247560A publication Critical patent/JPS63247560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は室内の冷暖房等の空気調和を行なうヒートポ
ンプ式空気調和機に係り、特に冷媒加熱源を備えたヒー
トポンプ式空気調和機に関する。
(従来の技術) 一般に、室内を冷暖房するヒートポンプ式空気調和機は
、第8図に示すように構成され、コンプレッサ1、四方
弁2、室内側熱交換器3、膨脹機構4および室外側熱交
換器5を順次接続してヒートポンプ式冷媒循環ナイクル
を形成している。
この冷媒循環サイクルは室内側熱交換器3と膨脹機構4
の間に電磁弁6が設けられ、この電磁弁6の上流側(暖
房運転時)から冷媒加熱回路7が分岐されている。この
冷媒加熱回路7は膨脹機構4や室外側熱交換器5をバイ
パスしてコンプレッサ1の吸込側に接続され、その途中
に電磁弁8および冷媒加熱器9が備えられている。冷媒
加熱器9はバーナ等の燃焼器9aにて加熱される冷媒加
熱熱交換器9bを備えている。
このヒートポンプ式空気調和機において、実際の暖房運
転は、第9図に実線で示すように外気温度が高い場合に
は、暖房負荷Aが小さく、実線Bで示すヒートポンプ式
t!J!房能力が暖房負荷△より充分に大きいため、外
気から吸熱する室外側熱交換器5を用いてヒートポンプ
運転を行なっている。
また、外気温度が低下して暖房負荷へが大きくなり、空
気熱源利用の室外側熱交換器5を用いたヒートポンプ運
転では暖房能力Bが不足すると、電磁弁6,8の開閉切
換操作により燃焼器9aによる冷媒加熱ヒートポンプ運
転に切り換え、この冷媒加熱ヒートポンプ運転で暖房負
荷Aが大きい時の暖房運転を行なっている。
このようにこのヒートポンプ式空気調和機では外気温度
が低いとき、暖房負荷Aの全部を燃焼器9aが負担する
ため、燃焼器9aが大型化する問題があった。
また、従来のヒートポンプ式空気調和機において、暖房
起動時の能力アップを図るために、第10図に示すよう
に冷媒加熱回路7Aに電磁弁8、膨脹機構4aおよび冷
媒加熱器11として電気ヒータ11a利用の蓄熱槽11
bを設けたものがある。
このヒートポンプ式空気調和機では暖房運転の立上り時
に電磁弁6を開、電磁弁8を開に切り換えて破線矢印で
示すように冷媒を流して、蓄熱槽11bに夜間蓄熱され
た熱を冷媒に吸熱させ、暖房能力を増大させている。通
常の@房運転に入ると、電磁弁6.8が切り換えられて
実線矢印で示すように冷媒を流している。
しかしながら、この蓄熱利用のヒートポンプ運転では、
暖房運転の立上り時に蓄熱槽11bに蓄熱された熱のみ
を利用し、外気からの吸熱を行なわないため、蓄熱槽1
1bに多聞の熱を蓄える必要があり、蓄熱槽11bやそ
の熱交換器11cが大型化する欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のヒートポンプ式空気調和機は、暖房運転時の能力
不足や暖房運転立上り時の能力不足をカバーするため、
冷媒加熱回路7,7Aを設け、この冷媒加熱回路7,7
Aに冷媒加熱器として燃焼器9a利用の冷媒加熱熱交換
器9bや電子ヒータ11a利用の蓄熱槽11bを備え、
暖房負荷の大きいときあるいは暖房立上り時に、電磁弁
6゜8を切り換えて冷媒加熱回路7,7Aに冷媒を案内
している。
このように従来のヒートポンプ式空気調和機では、暖房
負荷が大きいときや暖房立上り時に、冷凍サイクル内を
流れる冷媒を全て冷媒加熱回路7゜7Aに案内し、この
冷媒加熱回路7,7Aで大きな暖房負荷等に見合う冷媒
加熱を行なっているため、冷媒加熱器9.11の燃焼器
9aが大型化したり、蓄熱槽11aやその熱交換器11
bが大型化する等の問題があった。
また、暖房負荷が大きいときに、両方の電磁弁6.8を
開いて冷媒加熱回路7,7Aや室外側熱交換器5に冷媒
を流し、外気からも吸熱させようとすると、冷媒の蒸発
温度を外気より低い温度に設定する必要がある。この場
合にはコンプレッサ1の吸込圧力を低くしなければなら
ず、吸込ガスの比体積が大きくなって冷媒循環量は外気
のみから吸熱する場合と変化がなく、暖房能力の増大を
有効に図ることができなかった。
この発明は上述した事情を考慮してなされたもので、冷
媒に外気から吸熱させるとともに冷媒加熱器からも吸熱
させることができて暖房能力を効果的に増大させること
ができるヒートポンプ式空気調和機を提供することを目
的とする。
この発明の他の目的は、燃焼器や蓄熱槽等の冷媒加熱器
を大型化しなくても暖房能力の増大を図ることができる
ヒートポンプ式空気調和はを提供するにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明に係るヒートポンプ式空気調和機は、コンプレ
ッサ、室内側熱交換器、膨部VIA構および室外側熱交
換器等を順次接続して冷媒循環サイクルを形成するとと
もに、前記1!il[構および室外側熱交換器をバイパ
スする冷媒加熱回路に冷媒加熱器を備えたヒートポンプ
式空気調和機において、前記コンプレッサのシリンダを
複数設け、一方のシリンダ吸込側を前記室外側熱交換器
に、他方のシリンダ吸込側を冷媒加熱器にそれぞれ接続
して冷凍サイクルを構成したものである。
(作用) このヒートポンプ式空気調和機は冷凍サイクルに組み込
まれるコンプレッサに複数のシリンダを備え、一方のシ
リンダ吸熱側を室外側熱交換器に、他方のシリンダ吸熱
側を冷媒加熱器にそれぞれ接続したから、冷媒加熱器で
加熱される冷媒の吸込圧力を高くすることができる。し
たがって、一方のシリンダに吸込まれる冷媒は室外側熱
交換器で外気から吸熱させるとともに、他方のシリンダ
には冷媒加熱器で加熱された高圧の冷媒(ガス冷媒)、
すなわち比体積の小さな冷媒を吸込ませることができ、
暖房能力を大幅にしかも確実にアップさせることができ
る。
この場合、コンプレッサに吸込まれる冷媒は外気からの
吸熱による暖房能力の不足分を、冷媒加熱器による高圧
状態での加熱により補うことができるので、冷媒加熱器
の小型化が図れ、冷媒加熱器を構成する燃焼器あるいは
蓄熱槽などの小型化を図ることができる。
(実施例) 以下、この発明に係るヒートポンプ式空気調和機の一実
施例について添付図面を参照して説明する。
第1図はこの発明のヒートポンプ式空気調和機の第1実
施例を示すもので、この空気調和機はコンプレッサ15
、四方弁16、室内側熱交換器17、可逆式膨張弁18
等の膨脹機構および室外側熱交換器19を順次接続して
閉じてヒートポンプ式冷媒循環サイクル20を構成して
いる。
この冷媒循環サイクル20の室内側熱交換器17と膨張
弁18の間から冷媒加熱回路21が分岐されており、こ
の冷媒加熱回路21は途中に電磁弁22、冷媒加熱器2
3および逆止弁24を備えている。冷媒加熱器23は冷
媒加熱熱交換器23aとバーナ等の燃焼器23bとを有
し、この燃焼器23bで燃焼された燃焼ガスにより冷媒
は冷媒加熱熱交換器23aで加熱されるようになってい
る。
一方、コンプレッサ15は密閉ケーシング25内に電動
機等のコンプレッサモータ26とこのモータ26により
駆動される複数、図示例では2つのシリンダ27.28
とを有する。各シリンダ27.28は直列に接続されて
多段構造をなし、一方の低段圧縮シリンダ27の吐出側
が他方の高段圧縮シリンダ28の吸込側に接続される。
また、低段圧縮シリンダ27の吸込側は四方弁16に接
続され、暖房運転時にはこの四方弁16を介して室外側
熱交換器19に接続される。また、高段圧縮シリンダ2
8の吸込側は逆止弁24を介して冷媒加熱423に接続
され、冷媒加熱器23で加熱された冷媒が高段圧縮シリ
ンダ28に案内されるようになっている。このようにし
てヒートポンプ式空気調和機の冷凍サイクルが構成され
るようになっている。
次に、ヒートポンプ式空気調和機の冷暖房作用を説明す
る。
冷房運転時には四方弁16は冷房運転側にセットされ、
冷媒加熱回路21の電磁弁22は閉塞される。
この状態でコンブレラ#j15を運転すると、コンプレ
ッサ15で多段圧縮作用を受けた冷媒は、一点鎖線aで
示すように四方弁16を経て室外側熱交換器19に吐出
され、ここで放熱して凝縮される。凝縮された冷媒は膨
張弁18で断熱膨張して減圧された後、室内側熱交換器
17に案内され、この室内側熱交換器17で室内空気を
冷却し、室内を冷房する。室内を冷房することにより、
吸熱して蒸発した冷媒は四方弁16を経てコンプレッサ
15に還流され、次の冷房サイクルに備えられる。コン
プレッサ15に吸い込まれた冷媒は低段圧縮シリンダ2
7で圧縮された後、高段圧縮シリンダ28に案内されて
ここで再び圧縮作用を受けて多段圧縮され、高段圧縮シ
リンダ28から吐出される。
また、暖房運転時には四方弁16は暖房運転側に切換え
られる。このとき、冷媒加熱回路21に設けられる電磁
弁22は外気温に応じて開閉制御され、外気温が高温の
場合には閉じられる。
この外気温が高温の場合、電磁弁22は閉じており、冷
媒加熱回路21で冷媒加熱作用は行なわれない。しかし
て、コンプレッサ15からの高温・高圧冷媒は実線すて
示すように四方弁16を経て室内側熱交換器17に案内
され、ここで放熱して室内を暖房する。室内を暖房する
ことにより凝縮された冷媒は膨張弁18で膨張作用を受
けて減圧されて室外側熱交換器19に案内され、ここで
外気(空気熱源)より吸熱して蒸発せしめられる。
室外側熱交換器19で吸熱して蒸発した冷媒は四方弁1
6を経てコンプレッサ15に戻され、次の空気熱源利用
のヒートポンプ暖房サイクルに備えられる。
このように、外気温度が高い場合には、暖房負荷が大き
くないので、通常の空気熱源利用のヒートポンプ暖房サ
イクルより暖房運転が行なわれる。
一方、外気温度が低くなり、空気熱源利用のヒートポン
プ暖房サイクルのヒートポンプ能力が暖房負荷より小さ
くなると、電磁弁22が開いて燃焼器23bがONとな
り、燃焼が開始される。この電磁弁22の開により室内
側熱交換器17で凝縮された液冷媒は室外側熱交換器1
9に案内されるとともにその一部が冷媒加熱回路21に
も案内され、このときの冷凍サイクルは第2図にモリエ
ル線図(p−i線図)で示すように表わされる。
すなわち、コンプレッサ15にて多段圧縮された冷媒は
0点で吐出されて室内側熱交換器17に案内され、この
室内側熱交換器17で放熱して室内を暖房する。この室
内暖房により凝縮された冷媒はp点に至り、続いて膨張
弁18に案内され、ここで断熱膨張してq点まで圧力降
下する。膨張弁18の膨張作用により減圧された冷媒は
続いて室外側熱交換器19に導かれ、ここで吸熱作用を
受けてr点に至り、コンプレッサ15の低段圧縮シリン
ダ27に吸込まれる。低段圧縮シリンダ27に吸込まれ
た冷媒はここで第1段の圧縮作用を受けて5点まで圧力
上昇する。
一方、室内側熱交換器17で凝縮された液冷媒の一部は
、電磁弁22を通って冷媒加熱器23に案内され、この
冷媒加熱器23で燃焼器23bの燃焼により冷媒は高圧
のまま加熱され、を点に至る。冷媒加熱器23で加熱さ
れ、蒸発した冷媒は、低段圧縮シリンダ27から吐出さ
れる冷媒と合流 。
せしめられてU点から高段圧縮シリンダ28に吸込まれ
る。この高段圧縮シリンダ28に吸い込まれた冷媒はこ
こで0点まで圧縮されて室内側熱交換器17に吐出され
る。
このように、外気温が低い場合には、室内側熱交換器1
7で凝縮された冷媒は、低温の外気から吸熱するととも
に^圧状態のまま高温の燃焼熱を吸熱するために、冷媒
の蒸発温度レベルが2つとなり、各冷媒蒸発温度レベル
に応じてコンプレッサ15の吸込圧力が低圧と高圧の2
種類必要となる。これに対応して、コンプレッサ15の
シリンダ27.28を高段圧縮用と低段圧縮用とに分割
している。
このヒートポンプ式空気調和機の冷凍サイクルでは、外
気温が低く、暖房負荷が大きな場合には、冷媒は外気よ
り吸熱しながら、燃焼熱による冷媒加熱を利用できるた
め、冷媒加熱器23は空気熱源ヒートポンプ暖房サイク
ルの暖房能力不足分だけ燃焼熱で補えばよく、燃焼器2
3bの容量や冷媒加熱熱交換器23aを小さくすること
ができる。
第3図はこの発明のヒートポンプ式空気調和機の第2実
施例を示すものである。
この実施例に示されたヒートポンプ式空気調和機は、コ
ンプレッサ30の構造が第1図に示すヒートポンプ式空
気調和例と基本的に異なり、他の冷凍サイクルの構成は
異ならないので同一符号を付し、説明を省略する。
第3図に示されたコンプレッサ30は1コンブ2シリン
ダタイプのコンプレッサを用いないで、通常のコンプレ
ッサを2台直列接続したものであり、一方の低段コンプ
レッサ30aの吐出側が他方の高段コンプレッサ30b
の吸込側に接続される。
そして、低段コンプレッサ30aの吸込側は四方弁16
に接続され、暖房運転時はこの四方弁16を介して室外
側熱交換器19に接続される。低段コンプレッサ30a
の吐出側に接続される高段コンプレッサ30bの吸込側
は、逆止弁24を介して冷媒加熱器23に接続される。
この場合にも第1図に示すヒートポンプ式空気調和機と
同様の作用・効果を有する。
次に、このヒートポンプ式空気調和機の第3実施例につ
いて第4図を参照して説明する。
この実施例に示されたヒートポンプ式空気調和機は暖房
立上り時の暖房能力のアップを図ることを対象にしたも
ので、コンプレッサ31や冷媒加熱回路32の回路構成
が第1図に示すヒートポンプ式空気調和機と基本的に相
違し、他の冷凍サイクルの構成は異ならないので同じ符
号を付して説明を省略する。
このヒートポンプ式空気調和機は複数台、図示例では2
台のコンプレッサ31a、31bを並列接続し、一方の
コンプレッサ31aの吸込側を四方弁16に、すなわち
@房運転時に四方弁16を介して室外側熱交換器19に
接続さぜるとともに、他方のコンプレッサ31bの吸込
側を冷媒加熱器33に接続する。他方のコンプレッサ3
1bは暖房立上り時の補助用である。このコンプレッサ
31bの吸込側はまた逆止弁34を経て四方弁16に接
続される。
一方、冷媒加熱回路32には電磁弁22、膨張弁(キャ
ピラリチューブでもよい。)35等の膨F&機構および
冷媒加熱器33が順次描えられている。この冷媒加熱器
33は冷媒を加熱する蓄熱槽33aとこの蓄熱133a
に蓄熱される電気ヒータ33b等の加熱器とを備えてお
り、この電気ヒータ33bは夜間の暖房休止中に蓄熱槽
33a内に蓄熱させるようになっている。
また、冷媒加熱回路32に備えられるg服機構は可逆式
1!11弁20より能力の小さなものが使用される。
次に、このヒートポンプ式空気調和機の冷暖房作用につ
いて説明する。
冷房運転時には冷房負荷に応じて2台のコンプレッサ3
1a、31bを運転させても、いずれか一方を選択的に
運転させてもよい。
四方弁16は冷房運転側にセットされる。このとき、冷
媒加熱回路32の電磁弁22と閉じられており、第1図
に示されるヒートポンプ式空気調和機と同様な冷房運転
が行なわれる。
暖房運転時には四方弁16は暖房運転側に切り換えられ
るが、この暖房運転に入る前に蓄熱運転が行なわれる。
この蓄熱運転は、夜間の暖房運転休止中に電気ヒータ等
の加熱器を使用して行ない、冷媒加熱器33の蓄熱槽3
3a内に蓄熱させる。
四方弁16が暖房運転側が切り換えられて暖房運転に入
ると、初めに暖房立上り運転が行なわれる。この暖房立
上り運転時には、電磁弁22はONとなり、聞かれる一
方、コンプレッサ31a。
31bは双方とも駆動され、第5図のモリエル線図(p
−i線図)で表わされるように作動せしめられる。
しかして、両コンプレッサ31a、31bから吐出され
た冷媒は0点で合流されて、四方弁16を経て室内側熱
交換器17に案内され、ここで放熱して室内を暖房する
。室内を暖房した冷媒は凝縮されてp点に至り、続いて
膨張弁(キャピラリチューブでもよい。)18に案内さ
れ、ここで膨張してq点まで減圧される。
膨張弁20で減圧された冷媒は続いて室外側熱交換器1
9に案内されてここで外気から吸熱して蒸発し、r点に
至る。室外側熱交換器19で蒸発した冷媒は四方弁16
を経て一方のコンプレッサ31aに還流され、ここで圧
縮作用を受け、5点まで圧縮されて四方弁16側に吐出
される。
一方、室内側熱交換器17で凝縮された液冷媒の一部は
電磁弁22を通って冷媒加熱回路32に案内される。冷
媒加熱回路32に案内された冷媒は、膨張弁35で断熱
膨張してV点まで減圧される。このとき、膨張弁35は
冷媒循環サイクルの膨張弁18より容ωが小さく、比較
的高圧のまま冷媒加熱器33に案内される。
冷媒加熱器33に案内された冷媒は蓄熱槽33aを通る
間に加熱されて蒸発せしめられ、W点に至る。蓄熱槽3
3aで加熱蒸発せしめられた冷媒は他方のコンプレッサ
31bに吸込まれて圧縮作用を受け、X点から吐出され
る。このとき、他方のコンプレッサ31bに室外側熱交
換器19からの蒸発冷媒が吸い込まれることはない。こ
の冷媒は冷媒加熱回路32を通る冷媒より圧力が低いた
めである。
このようにして、他方のコンプレッサ31bから吐出さ
れた冷媒は途中で一方のコンプレッサ31aから吐出さ
れた冷媒と0点で合流し、室内側熱交換器17に案内さ
れる。この場合、蓄熱槽33aの温度は外気温より高温
であるため、コンプレッサ31bの吸込圧力p1は一方
のコンプレッサ31aの吸込圧力p2より高く、蓄熱槽
は冷媒加熱回路32内を流れる冷媒を高圧のままで加熱
して蒸発させ、比体積の小さな(密度が大きな)状態で
他方のコンプレツナ31bに吸込ませることができる。
したがって、このヒートポンプ式空気調和機は、冷凍サ
イクル内を流れる冷媒は蓄熱槽内を通るとき、高圧状態
のままで吸熱され、しかも、室外側熱交換器19で外気
からも吸熱することができるので、暖房能力のアップを
図ることができる。
この結果、蓄熱槽33aでの冷媒加熱m、ひいては冷媒
の吸熱量を小さくすることができるので、蓄熱槽やその
熱交換器の小形化を図ることができる。
暖房立上り運転が所定時間行なわれた後、暖房立上り運
転が終了し、暖房運転に入る。この暖房運転時には、冷
媒加熱回路32の111弁22がOFFとなり、冷媒加
熱回路32内を冷媒が流れることがない、このため、他
方のコンプレッサ31bの吸込圧力p1はllf磁弁2
2がONの状態から低下し、一方のコンプレッサ31a
の吸込圧力p2と同じレベルとなり、室外側熱交換器1
9で蒸発した冷媒を吸い込むようになってコンプレッサ
31a、31bの並列運転が行なわれる。
この暖房運転の際、外気温度が低く、暖房負荷が大きな
場合には、電磁弁22をONにして冷媒加熱回路32に
冷媒を流すようにしてもよい。なお、この冷媒加熱回路
32に膨11%Iil構は必ずしも設けなくてもよい。
また、第4図のヒートポンプ式空気調和機では2台のコ
ンプレッサを並設した場合を示したが、この2台のコン
プレッサ31a、31bは暖房立上り運転や暖房運転時
、共に駆動されるので、第6図に示すように1台のコン
プレッサ38に1つのコンプレッサモータ39で運転さ
れる複数のシリンダ40.41を並列に接続し、一方の
シリンダ40を四方弁16側に、他方のシリンダ41を
冷媒加熱器33にかつ逆止弁34を介して四方弁16側
にそれぞれ接続しても、同等の作用効果を奏する。
また、ヒートポンプ式空気調和機に組み込まれるコンプ
レッサ44を第7図に示すように構成し、1つのロータ
リコンプレッサ45内に2つのシリンダ室46.47を
形成し、両シリンダ室46゜47を互いに並設するよう
にしてもよい。この−合の両シリンダ室46.47の機
能は2つのシリンダ40.41を設置プだ第6図に示さ
れるものと同等である。
一方のシリンダ室46はその吸込側が四方弁16側に、
他方のシリンダ室47はその吸込側が冷媒加熱器33と
逆止弁34を経て四方弁16側にそれぞれ接続される。
第6図および第7図に示されるヒートポンプ式空気調和
機において、他の冷凍サイクルの構成は第4図に示され
るヒートポンプ式空気調和機と異ならないので同一符号
を付し、説明を省略する。
〔発明の効果〕
以上に述べたようにこの発明に係るヒートポンプ式空気
調和機においては、コンプレッサのシリンダを複数設け
、一方のシリンダ吸込側を室外側熱交換器に、他方のシ
リンダ吸込側を冷奴加熱器にそれぞれ接続したから、コ
ンプレッサに吸込まれる冷媒を外気から吸熱させるとと
もに、冷媒加熱器からも高圧状態で吸熱させることがで
き、暖房能力の増大を効果的に図ることができる。
また、コンプレッサに吸込まれる冷媒は外気から吸熱に
よる暖房能力の不足分を冷媒加熱器による高圧状態での
加熱により補うことができるので、冷媒加熱の小型化が
図れ、冷媒加熱器を構成する燃焼器あるいは蓄熱槽の小
型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るヒートポンプ式空気調和機の第
1実施例を示す冷凍サイクル図、第2図は第1図に示さ
れたヒートポンプ式空気調和機で外気温が低い場合の暖
房運転時のモリエル線図、第3図はこの発明のヒートポ
ンプ式空気調和機の第2実施例を示す冷凍サイクル図、
第4図はこの発明のヒートポンプ式空気調和機の第3実
施例を示す冷凍サイクル図、第5図は第4図に示された
ヒートポンプ式空気調和機で暖房立上り運転を行なう場
合のモリエル線図、第6図はこの発明のヒートポンプ式
空気調和機の第4実施例を示す冷凍サイクル図、第7図
はヒートポンプ式空気調和機の第5実施例を示す冷凍サ
イクル図、第8図は従来のヒートポンプ式空気調和機を
示す冷凍サイクル図、第9図は第8図に示されたヒート
ポンプ式空気調和機の暖房運転時の態様を示す図、第1
0図は従来のヒートポンプ式空気調和機の別の例を示す
冷凍サイクル図である。 15.30.31.44・・・コンプレッサ、16・・
・四方弁、17・・・室内側熱交換器、18.35・・
・膨張弁(膨脹機構)、19・・・室外側熱交換器、2
0・・・冷凍循環サイクル、21.32・・・冷媒加熱
回路、22・・・電磁弁、23.33・・・冷媒加熱器
、23a・・・冷媒加熱熱交換器、23b・・・燃焼器
、24.34・・・逆止弁、27.28.40.41・
・・シリンダ、30a、30b、31 a、3 l b
・・・コンプレッサ、33a・・・蓄熱槽、33b・・
・電気ヒータ(加熱!>、45・・・ロータリコンプレ
ッサ、46゜47・・・シリンダ室。 出願人代理人   波 多 野   久第1図 二ンタルビ         L 第2図 第3図 エンタルご          を 第5図 第6図 1″3 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンプレッサ、室内側熱交換器、膨脹機構および室
    外側熱交換器等を順次接続して冷媒循環サイクルを形成
    するとともに、前記膨脹機構および室外側熱交換器をバ
    イパスする冷媒加熱回路に冷媒加熱器を備えたヒートポ
    ンプ式空気調和機において、前記コンプレッサのシリン
    ダを複数設け、一方のシリンダ吸込側を前記室外側熱交
    換器に、他方のシリンダ吸込側を冷媒加熱器にそれぞれ
    接続して冷凍サイクルを構成したことを特徴とするヒー
    トポンプ式空気調和機。 2、複数シリンダは直列接続されて多段構造に形成され
    、一方のシリンダ吐出側が他方のシリンダ吸込側に接続
    された特許請求の範囲第1項に記載のヒートポンプ式空
    気調和機。 3、コンプレッサは直列接続された多段構造の複数のシ
    リンダを有する特許請求の範囲第2項に記載のヒートポ
    ンプ式空気調和機。 4、コンプレッサは複数台が直列に接続され、一方のコ
    ンプレッサの吐出側が他方のコンプレッサの吸込側に接
    続された特許請求の範囲第2項に記載のヒートポンプ式
    空気調和機。 5、複数のシリンダは互いに並列接続された特許請求の
    範囲第1項に記載のヒートポンプ式空気調和機。 6、コンプレッサは並列接続された複数のシリンダを有
    し、冷媒加熱器に接続される他方のシリンダの吸込側は
    逆止弁を介して室外側熱交換器に接続された特許請求の
    範囲第5項に記載のヒートポンプ式空気調和機。 7、コンプレッサは複数台が互いに並列に接続され、冷
    媒加熱器に接続される他方のコンプレッサは、逆止弁を
    介して室外側熱交換器に接続された特許請求の範囲第5
    項に記載のヒートポンプ式空気調和機。 8、コンプレッサはロータリコンプレッサであり、この
    ロータリコンプレッサはシリンダ内に互いに並列配置の
    複数のシリンダ室を有し、一方のシリンダ室は室外側熱
    交換器に、他方のシリンダ室は冷媒加熱器にそれぞれ接
    続され、上記他方のシリンダ室は逆止弁を介して室外側
    熱交換器に接続された特許請求の範囲第1項に記載のヒ
    ートポンプ式空気調和機。 9、冷媒加熱器は、燃焼器を備え冷媒加熱熱交換器ある
    いは電気ヒータ等の加熱器を備えた蓄熱槽である特許請
    求の範囲第1項に記載のヒートポンプ式空気調和機。
JP8127087A 1987-04-03 1987-04-03 ヒ−トポンプ式空気調和機 Pending JPS63247560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127087A JPS63247560A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 ヒ−トポンプ式空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127087A JPS63247560A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 ヒ−トポンプ式空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247560A true JPS63247560A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13741670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8127087A Pending JPS63247560A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 ヒ−トポンプ式空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122153A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Rinnai Corp 冷房暖房給湯器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122153A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Rinnai Corp 冷房暖房給湯器
JPH0781719B2 (ja) * 1988-10-31 1995-09-06 リンナイ株式会社 冷房暖房給湯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003075009A (ja) ヒートポンプシステム
KR100511287B1 (ko) 동시 제상 및 난방 운전이 가능한 공기조화기 및 자체제상 사이클을 구비한 공기조화기용 실외기
JP2001056156A (ja) 空気調和装置
JPH10205933A (ja) 空気調和機
JP2000346474A (ja) 冷凍装置
JP2000028186A (ja) 空気調和装置
JPS63247560A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JP2004061023A (ja) ヒートポンプ装置
JPH09287847A (ja) 熱回収式空気調和装置
JP2808899B2 (ja) 二段圧縮冷凍サイクル装置
JPH078999Y2 (ja) 空気熱源ヒートポンプ
JP2004143951A (ja) スクロール圧縮機
JP2504416B2 (ja) 冷凍サイクル
JPS63233266A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
KR101121512B1 (ko) 차량용 냉난방 시스템
KR20180123270A (ko) 공기조화기
KR100588846B1 (ko) 히트펌프 공기조화기
JP3617742B2 (ja) スクロールコンプレッサ及び空調装置
JPH04257660A (ja) 二段圧縮冷凍サイクル装置
JPH02178575A (ja) 冷暖給湯ヒートポンプシステム
JPH03170758A (ja) 空気調和装置
JPH11325637A (ja) 空気調和機
JP2005042980A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH06281270A (ja) 空調装置
JPS632859Y2 (ja)