JPS63247303A - 耐食、耐摩耗性材料の製造方法 - Google Patents

耐食、耐摩耗性材料の製造方法

Info

Publication number
JPS63247303A
JPS63247303A JP8271287A JP8271287A JPS63247303A JP S63247303 A JPS63247303 A JP S63247303A JP 8271287 A JP8271287 A JP 8271287A JP 8271287 A JP8271287 A JP 8271287A JP S63247303 A JPS63247303 A JP S63247303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
resistant
wear
corrosion
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8271287A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiyoshi Miyauchi
宮内 幹由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP8271287A priority Critical patent/JPS63247303A/ja
Publication of JPS63247303A publication Critical patent/JPS63247303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は母材に耐食、耐摩耗性材料全被覆する方法に係
るもので、特に被覆層を母材に密着性良くするための方
法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来より母材に耐食、耐摩耗性材料全被覆する方法には
耐食、耐摩耗材料の溶射を行なう方法、粉末冶金法によ
る焼結方法等の数多くの試みがなされて来た。
性能又は製造上の問題については、本願発明者は先に%
願昭61−1’76362、特願昭62−16849を
提案し多くの向上が見られたがどの試みも焼結のための
、焼結炉を必要とする事が゛多く又各製造機器の取扱い
も複雑な為製造コストが高くつくという問題点があった
〔発明の目的〕
本発明は前述したような点に鑑みなされたもので母材に
被覆層を安価にかつ密着性良く被覆することを目的とす
るものである。
〔発明の要点〕
本発明は硬質物粉末と金属バインダ及び溶融結合剤を混
練して母材に被覆し、さらに発熱反応粉末と前記溶融結
合剤を混練して前記被覆層の周囲を再被覆し、ついで前
記被覆層中及び前記再被覆層中の前記溶融結合剤を加熱
して除去した後、前記再被覆層に点火しテルミット反応
を起して発熱させることにより、溶融した前記金属バイ
ンダを前記硬質物粉末と複合化させかつ母材と拡散接合
せしめることtW徴とするものである。
テルミット反応とは、金属酸化物にAtk混ぜて点火し
た際、金属酸化物はAti酸化しながら自身は還元され
、同時に発生する高熱により遊離された金属はただちに
融魂となる現象である。
この酸化還元反応は下記の化学反応式で示される。
3 Fe O4+ 8 At  → 4 At203+
9B’e+3265 KJ生成エネルギーはAt203
1モル当り約800 KJであり理論的温度は3350
0に以上の高温になる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例全第1図、第2図及び第3図を参
照しつつ説明する。
本発明では硬質物粉末としてWC粉末を、金属バインダ
ーとしてNi基合金粉末(成分B:3.O。
S、%”4.7 、Fe: 1.5 eL ”0.5 
+B” :Ni +その他0.5%1を、溶融結合剤と
してメチルアルコールを、発熱反応粉末としてAt粉末
、F e304粉末を用いた。
平均粒径10μmのwe粉末を100重量部、200メ
ブシユアンダーのNi基合金粉末’tloo重量部、メ
チルアルコールkloO重量部の混合比としてボールミ
ルで4時間湿式混合しスラリを作る。
又同様に約4000にで脱水処理した200メブシユア
ンダーのAt粉末を80重量部、50メヴシユアンダー
のF e a 04粉末を30重量部、メチルアルコー
ルを80重量部の混合比としてボールミルで4時間湿式
混合しスラリを作る。
耐食、耐摩耗性材料を被覆する母材11の材料は8CM
435であり、母材11を図示していない遠心機回転部
に取り付け、700rpmで回転させる。
第1図に示すように回転中の母材11にWC粉末−N1
基合金粉末スラリー14を1fiの厚さに流し込む。続
いてAt粉末−F e a Oを粉末スラリー13を2
簡の厚さに流し込む。
次に、回転中の母材冒を120℃に加温してスラリー中
のメチルアルコール12を完全に蒸発させばてアセチレ
ン炎でテルミツト材(At粉末、Fe!03粉末)に着
火しテルミット反応を起させた。反応中にNi基合金粉
末が溶融しWC粉末と複合層を生成しかつ溶融Ni基合
金粉末が母材11と拡散接合する。
反応後第2図に示すように、WC−Ni合金層22、N
i−Fe合金層23、kl 203層24の順に生成し
た。
冷却後Ni  Fe合金層23、At203層24全除
去することによりWe−Ni合金層22の耐食、耐摩耗
性材料を得ることができた。
この結果We−Ni合金層22の硬度はHV 800〜
+200の範囲に分布し母材11の硬度はHRCIOで
あった。
なお第3図は本実施例によって形成したWe−Ni合金
層22の比摩耗量を示し、従来からある高速度鋼(SK
I−(55、硬度HRC62)に比較し良好な結果を得
た。
摩耗試験は大越式摩耗試験機により相手材5KD(硬度
HRc58)e用い、最終荷重18.9に9、摩擦距離
600mの条件におけるものである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によって、焼結炉等の装置
を必要としない上に、製造機器の取扱いも簡単な為に、
母材に被覆層を安価にかつ密着性良く被覆することがで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図はスラリー注人後の母材管の断面図第2図はテル
ミット反応後の母材管の断面図第3図は実施例および従
来からある高速度鋼の比摩耗量−摩擦速度の関係を示す
図である。 11・・・母材、  12・・・メチルアルコール、I
3・・・At粉末−Fe、04粉末スラリー、14・・
・WC粉末−Ni基合金粉末スラIJ −122・・・
WC−Ni合金層、 23−NI Fe合金層、24・
・・At203層、 A・・・We−Ni合金、B・・
・5KH55

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硬質物粉末と金属バインダ及び溶融結合剤を混練
    して母材に被覆し、さらに発熱反応粉末と前記溶融結合
    剤を混練して前記被覆層の周囲を再被覆し、ついで前記
    被覆層中及び前記再被覆中の前記溶融結合剤を加熱して
    除去した後、前記再被覆層に点火しテルミット反応を起
    して発熱させることにより、溶融した前記金属バインダ
    を前記硬質物粉末と複合化させかつ母材と拡散接合せし
    めることを特徴とする耐食、耐摩耗性材料の製造方法。
  2. (2)硬質物粉末が、周期律表の第4、5、6族金属の
    炭化物、窒化物、硼化物のいずれか1ないし数種からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の耐食、
    耐摩耗性材料の製造方法。
  3. (3)金属バインダーがNi、Co、Cu、Fe、Ti
    、Zr及びその合金のうちいずれか1つの自溶性合金で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の耐食
    、耐摩耗性材料の製造方法。
  4. (4)溶融結合剤が有機バインダ、揮発性溶液、又は水
    のいずれか1ないし数種からなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の耐食、耐摩耗性材料の製造方法
  5. (5)発熱反応粉末がAl金属酸化物を主成分とするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の耐食、耐摩
    耗性材料の製造方法。
  6. (6)有機バインダーが天然または合成の高分子物質の
    水または揮発性有機溶剤の溶液からなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の耐食、耐摩耗性材の製造
    方法。
JP8271287A 1987-04-03 1987-04-03 耐食、耐摩耗性材料の製造方法 Pending JPS63247303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8271287A JPS63247303A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 耐食、耐摩耗性材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8271287A JPS63247303A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 耐食、耐摩耗性材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247303A true JPS63247303A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13782018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8271287A Pending JPS63247303A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 耐食、耐摩耗性材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101912969A (zh) * 2010-08-03 2010-12-15 哈尔滨工业大学 复合填充层的制备方法及其电子束焊接钛金属材料与不锈钢的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101912969A (zh) * 2010-08-03 2010-12-15 哈尔滨工业大学 复合填充层的制备方法及其电子束焊接钛金属材料与不锈钢的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2617752B2 (ja) 研摩性材料及びその製造方法
AU2014209881B2 (en) Method for producing spray powders containing chromium nitride
JP5703272B2 (ja) 耐摩耗性材料
US6209457B1 (en) Method and preformed composition for controlled localized heating of a base material using an exothermic reaction
US3672849A (en) Cermet-type alloy coating on metal base
JPH0344456A (ja) 高温MCrAl(Y)複合材料及びその製造及び使用
US3690849A (en) Cermet-type alloy
WO2005068673A1 (en) Chrome composite materials
US3666436A (en) Cermet-type alloy and method of making same
JP2007039752A (ja) 高硬度皮膜形成用硬質合金上に硬質皮膜を形成した工具あるいは金型材料及びその製造方法
JP2018531795A (ja) 摩擦撹拌接合工具
Peng et al. Preparation a nickel-aluminide bonded diamond tool by self-propagating high-temperature synthesis and strengthening by nickel-chromium-phosphorus alloy and copper
US2878554A (en) Method and coating for protection of molybdenum and its alloys
JPH0524993B2 (ja)
JPS63147882A (ja) 表面処理方法
JPS63247303A (ja) 耐食、耐摩耗性材料の製造方法
JPH0623416B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム複合材料およびその製造方法
US2463342A (en) Metallic coatings
JPH0220688A (ja) Fe―Cr―Ni―B―SiCハンダ箔
US5970306A (en) Method of manufacturing high temperature resistant shaped parts
US4380479A (en) Foils of brittle alloys
CN103726045A (zh) 镍硅金属间化合物基复合涂层的制备方法
JPS62187560A (ja) 金属被覆鋳造法
US2471931A (en) Welding electrode for hard facing
JPS5838219B2 (ja) 表面層に耐摩耗性を具備した鋳鋼部材の製造方法