JPS632472Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632472Y2
JPS632472Y2 JP9749484U JP9749484U JPS632472Y2 JP S632472 Y2 JPS632472 Y2 JP S632472Y2 JP 9749484 U JP9749484 U JP 9749484U JP 9749484 U JP9749484 U JP 9749484U JP S632472 Y2 JPS632472 Y2 JP S632472Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
fibers
ultrafine
short fibers
ultrafine short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9749484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111785U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9749484U priority Critical patent/JPS6111785U/ja
Publication of JPS6111785U publication Critical patent/JPS6111785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632472Y2 publication Critical patent/JPS632472Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は,伸縮性に富み保温効果の優れた防風
編地に関する。
〔従来の技術〕
一般に、編地、特に両面編地は伸縮性、フイツ
ト性等の特徴を生かして一般衣料のみならずスポ
ーツウエア分野にも広く用いられている。しかし
編地は織物に比べて通気度が高く秋冬用外衣特に
寒季の外衣としては通気度が過大のため非常に耐
寒性に劣るという欠点があつた。この欠点を解消
すべく編地の表面を樹脂等によりコーテイング加
工したものや編地の編目密度を極度に上げたもの
等が開発されているが、風合、伸縮性、コスト等
の面で問題があり、いまだ充分に満足のゆくもの
は得られていない。
〔考案が解決しようとする問題点〕 本考案はかかる従来の欠点を改善し、伸長性に
富み保温性に優れた防風編地を得るものであり、
編地の少なくとも片面に極細短繊維を特殊な交絡
手段により編地構成繊維と結合させることによつ
た、風合、伸縮性及び防風性に優れた編地を提供
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、編地の一方面が単繊維繊度0.8デニ
ール以下の極細短繊維群によつて前記編地構成繊
維と極細短繊維とが交絡した状態で覆われ、該極
細短繊維群の含有比率が5〜40重量%であり、か
つ通気度が5〜60c.c./cm2/Secである防風編地に
ある。
以下、本考案の編地について図面により詳しく
説明する。
第1図は両面丸編地を用いて極細短繊維を片面
被覆、交絡した本考案の防風編地をモデル的に示
した横断面図である。
図中A側は衣料等として使用する場合の表面で
あり、B側は裏面である。尚、B側を表面として
使用することもさしつかえない。
編地1は極細短繊維3群によつて、B側面が被
覆され、その極細短繊維3は相互に交絡している
と同時に編地の構成繊維2と密に交絡した状態で
防風編地を形成している。
本考案で基本として用いられる編地はシングル
ジヤージイ、ダブルジヤージイ、トリコツト編地
等いかなるものでも良いが、使用するその構成繊
維はフイラメント糸の方が好ましい。
又、防風性を更に向上させるには必要に応じて
高収縮糸や細デニール糸を用いることも可能であ
る。極細短繊維についても、ポリエステル繊維、
アクリル繊維等いかなる素材を用いても良い。但
し、極細短繊維の単繊維繊度が0.8dを越えると編
地構成繊維との交絡が不十分となり、極細短繊維
の脱落が発生しやすく、更に風合的にも粗硬とな
るので好ましくない。また、極細短繊維群の編地
全体に対する含有率は5〜40重量%の範囲に限定
される。5重量%に満たない場合には防風性の向
上効果が充分ではなく、逆に40重量%を越えると
編地全体の伸縮性が低下し、スポーツウエア等の
用途への適性を失なう懸念があるので好ましくな
い。
極細短繊維群は第1図に示したように編地の一
方面に偏在する。即ち、編地のA側面には極細短
繊維群がわずか又は少ない比率でしか存在せず編
組織が判別できる外観を呈する。逆にB側面には
極細短繊維群が集中的に存在しており、極細短繊
維群を編地の一方面に低い場合、例えば5〜10重
量%程度の場合には編組織構造の判別をしうる場
合があるが、高い場合、即ち、20〜40重量%程度
では編組織構造が判別し難い外観を呈する場合偏
在させた構造とすることにより通気度が5〜60
c.c./cm2/Secとなり伸縮性の低下も少なく、すぐ
れた防風編地となる。尚、通気性の測定はA側面
からB側面への通気度であり、その方法はJISL
−1018及びJISL−1096A法による。
次に本考案の防風編地の製法について述べる。
まず、任意の編地の一方面に極細短繊維シート
を載置し、その上方より高圧の線状水流を施し極
細短繊維と編地構成繊維との交絡処理を行う。
尚、交絡処理において、編地面に載置する極細
短繊維シートの枚数、目付等を変更することによ
り防風効果を変更することができるが前述したよ
うに、極細短繊維群の占める比率は布帛全体の重
量に対して5〜40%の範囲に限定される。この交
絡は、後の染色仕上加工工程で極細短繊維が脱落
しない程度の強さが必要であり、当然極細短繊維
相互が交絡した部分も存在する。
このようにして交絡処理して得られた編地を必
要に応じて染色し、仕上加工を行なう。場合によ
つては風合や伸縮性をより優れたものにするため
に特定の化合物、例えばシリコン系化合物、ウレ
タン系化合物、アクリル系化合物等が付着されて
いてもよい。
〔考案の効果〕
本考案の防風編地は主として編地の一方側の面
が極細短繊維で被覆されており、かつその極細短
繊維は編地構成繊維を密に交絡されるとともに編
目相互の空隙をうめる働きをしており、その結果
通気性を大巾に減少させることができる。しかも
極細短繊維の含有比率を5〜40重量%の範囲に限
定することにより、編地本来の伸縮性をほとんど
低下させない特徴を有する。即ち、30%伸長後の
弾性回復率も60%以上、場合によつては90%以上
となり、スポーツ衣料として極めて優れた適性を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による防風編地をモデル的に示
した横断面図である。 1……編地、2……編地構成繊維、3……極細
短繊維群。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 編地の一方面が単繊維繊度0.8デニール以下の
    極細短繊維群によつて前記編地構成繊維と極細短
    繊維とが交絡した状態で覆われ、該極細短繊維群
    の含有比率が5〜40重量%であり、かつ通気度が
    5〜60c.c./cm2/Secである防風編地。
JP9749484U 1984-06-28 1984-06-28 防風編地 Granted JPS6111785U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9749484U JPS6111785U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 防風編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9749484U JPS6111785U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 防風編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111785U JPS6111785U (ja) 1986-01-23
JPS632472Y2 true JPS632472Y2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=30657050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9749484U Granted JPS6111785U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 防風編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111785U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235263A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Unitica Fibers Ltd 防風性に優れたソフトな風合いの編物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111785U (ja) 1986-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733546A (en) Knitted fabric for clothing
US4267710A (en) Double knit fabric with patterned loop interlocking
US8029862B2 (en) Composite fabric with engineered pattern
JP3853175B2 (ja) 保温編地
US5508098A (en) Two-layer knitted fabric for active and leisure wear
JP3724190B2 (ja) 合成繊維編織物
JPS632472Y2 (ja)
CN210826563U (zh) 一种具有横条效应的纬编抗菌速干面料
CN211522485U (zh) 一种具有纵条效应的纬编抗菌速干织物
CN113718417A (zh) 一种具有蜂巢结构防晒面料及其编织方法
JP7079110B2 (ja) シングル丸編地
KR100614626B1 (ko) 쾌적성과 항균성이 우수한 스웨이드조 경편지
JP3226622B2 (ja) 玉虫効果を有する伸縮性織編物及びその製造法
JPH04146246A (ja) 柄編地の製造方法
JPH05148703A (ja) 清涼衣料
JP2567438Y2 (ja) 防風性編地
JPS5852309Y2 (ja) シンカ−パイル丸編地
DE2655873C3 (de) Doppelgewebe für einen Bekleidungsstoff
JPH05230770A (ja) 透湿防水性布帛
JPH1181109A (ja) 伸縮性スウェード
JPS6236878Y2 (ja)
JPS6226462Y2 (ja)
JPS6319349Y2 (ja)
JPS60139852A (ja) パイル丸編地及び製法
JPS6226463Y2 (ja)