JPS63247198A - 無人ヘリコプタの無線操縦装置 - Google Patents

無人ヘリコプタの無線操縦装置

Info

Publication number
JPS63247198A
JPS63247198A JP62082453A JP8245387A JPS63247198A JP S63247198 A JPS63247198 A JP S63247198A JP 62082453 A JP62082453 A JP 62082453A JP 8245387 A JP8245387 A JP 8245387A JP S63247198 A JPS63247198 A JP S63247198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap body
television camera
helicopter
operator
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62082453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699071B2 (ja
Inventor
椋本 恭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP62082453A priority Critical patent/JP2699071B2/ja
Publication of JPS63247198A publication Critical patent/JPS63247198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699071B2 publication Critical patent/JP2699071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/08Arrangements of cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、無線操縦式移動体の操縦装置に関する。
〔従来の技術〕
無線操縦式移動体の操縦装置としては、従来から無線に
よりその移動体の駆動装置を制御するいわゆるラジコン
と称されるものがあり模型飛行機などに広く使用されて
いる。
ところで、この種の操縦装置においては、模型飛行機な
どの移動体の移動用駆動装置の制御信号を無線により送
信するものであるため、操縦者が直接その移動体の移動
の状況をその移動体とは異なる位置から直接視認するこ
とが必要となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そのため、この移動体の移動範囲を広くするとその移動
体のおかれる移動状況を操縦者が視認することが困難と
なるので、これが移動体の移動範囲を制限していたので
ある。
この発明は、かかる移動体の移動範囲の拡大をはかるこ
とを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、この発明は、操縦者用帽体と、無線操縦式移
動体に設けたテレ(カメラとを有し、前記テレビカメラ
の撮影方向の変更を可能とし、さらに、前記帽体には前
記テレビカメラの映像信号を再生するディスプレイ装置
をこの帽体の前面に位置すべく帽体に支持させるととも
に、この帽体の向きを検出する検出器を設け、前記検出
器の出力信号に基づいて、前記テレビカメラの向きを変
更するようにしたものである。
〔作用〕
従って、無線による移動体とは別の位置の操縦者はその
面前に移動体における映像を視認することができる。
とくに、操縦者が他の方向を視認したい場合には操縦者
は頭部を振り顔面の向きを変えると、この運動をとらえ
てテレビカメラの向きが変更されて、操縦者が視認した
い方向の映像を得るのに操縦者が格別の操作を行う面倒
がない利点がある。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例について説明するが、この実施
例は無線操縦式無人ヘリコプタに関するものであり、こ
の発明はこれに限らずモータボートあるいは自動車など
であっても同様に実施することができる。
まず、この操縦装置は移動体たる無人ヘリコプタに搭載
された部分Aと操縦者側に装置された設備Bとで全体シ
ステムが構成される。
ヘリコプタlには第2図にその状況を示すごとく、テレ
ビカメラ2とそのテレビカメラの方向を変更調整する駆
動機構3とこの駆動機構3を電気的に制御して駆動させ
る駆動回路4と、前記テレビカメラ2による映像信号を
操縦者側に向けて送信する送信機5とが設けられている
また、後述する頭位置信号受信機6が設置され、この頭
位置信号受信機6の信号は前記のカメラ駆動回路4に入
力されて、前記のテレビカメラ2の向きが変更される。
テレビカメラ2は垂直方向の枢軸(第1図でY−Y)と
これに直交する水平方向の枢軸(第1図でX−X>の2
軸によりヘリコプタ1の前方の自由な向きに調整できる
ようになっている。
そして、これらの軸回りにテレビカメラ2の向きを無線
により変更するため、それぞれの軸にサーボモータなど
のアクチュエータを有する駆動機構3がもうけられてい
る。
=3= 第1図においては、この駆動機構3のうちそれぞれの軸
に対応するアクチュエータとしてのサーボモータをMx
 、Myとして示し、この実施例において、これらの回
動変位量は後述の帽体の変位量と等しくされている。
なお、この実施例においては、後述のようにヘリコプタ
1の操縦には視野が広いことが望ましいので、2台のテ
レビカメラ2を並設(図示せず)して両者を同様に回動
変位するようにしである。
また、このヘリコプタ1には無線により操縦されて、飛
行するための移動体駆動装置7かもうけられ、この移動
体駆動装置7を遠隔操作するための受信機8および制御
装置などが設けられているが、周知の無線操縦システム
と同様であるためその詳細の説明は省略する。
一方、このシステムの操縦者側の部分Bは、次のように
構成されている(主に、第2図参照)。
11は操縦者用座席であり、この背もたれに支持したア
ームの先端には帽体としてのヘルメット12が垂直軸お
よび水平軸の2軸の回りに回動可−ζ − 能に支持されている。
この実施例においては、帽体としてヘルメットを用いて
いるが、これに限らずバンドあるいは金属製枠体等であ
っても同様に使用することができ、本発明でいう「帽体
」の概念にはこれらを含むものである。
そして、これら2軸まわりの回動変位はそれぞれポテン
ショメータからなる第1.第2検出器13.14を設置
して、ヘルメット12の向きの変化を検出して頭位置信
号を得る。そして、この頭位置信号は送信機18を介し
て、ヘリコプタ1の受信機6へ無線送信される。
また、このヘルメット12の前側には、前記ヘリコプタ
1からの映像信号を画像として再生するディスプレイ装
置15が支持され、接眼レンズ16を介して操縦者はそ
の画像を視認するようになっている。なお、図中17は
映像信号の受信機である。
このディスプレイ装置15は2台の装置を並設(図示せ
ず)して構成したもので、前記の2台のテレビカメラ2
に対応して設置したもので、前記のテレビカメラ2から
の映像信号をそれぞれに再生することにより、ヘリコプ
タ1での視野を操縦者の面前に広く再現するものである
このように、ヘルメット12およびディスプレイ装置1
5が前記アームの先端に支持しであるのは、これらによ
る操縦者への重量的負担を軽減するためである。
このように、操縦者の面前にヘリコプタ1での視野を再
現することにより、ヘリコプタlが操縦者から遠方に移
動した場合であっても、ヘリコプタ1の飛行状況を正確
に操縦者が把握できるから操縦者は操縦用無線送信機2
0を操作することが容易となり、ヘリコプタ1の操縦性
を向上することができ、広い視野が確保されるうえ操縦
者の視認したい方向の視野が操縦者の無意識の動作から
得られるから画面の変更に、格別の操作を要せず、操縦
者の面前にヘリコプタからの視界がひらけているため、
操縦者はあたかもヘリコプタの機上で操縦しているごと
き感覚の下にヘリコプタを操縦することができ、ヘリコ
プタ1の操縦操作を容易に行うことができる。
〔効果〕
以上説明したように、この発明は、この種の無線操縦式
移動体の操縦装置において、操縦者用帽体と、無線操縦
式移動体に設けたテレビカメラとを有し、前記テレビカ
メラの撮影方向の変更を可能とし、さらに、前記帽体に
は前記テレビカメラの映像信号を再生するディスプレイ
装置をこの帽体の前面に位置すべく帽体に支持させると
ともに、この帽体の向きを検出する検出器を設け、前記
検出器の出力信号に基づいて、前記テレビカメラの向き
を変更するようにしたものである。
従って、無線による移動体とは別の位置の操縦者はその
面前に移動体における映像を視認することができる。
とくに、操縦者が他の方向を視認したい場合には操縦者
は頭部を振り顔面の向きを変えると、この運動をとらえ
てテレビカメラの向きが変更されて、操縦者が視認した
い方向の映像を得るのに操縦者が格別の操作を行う面倒
がない利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例に関し、第1図はシステムの説
明用ブロック図、第2図は装置の概略図である。 2−テレビカメラ、 12−  操縦者用帽体、 13.14−検出器、 15−ディスプレイ装置、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操縦者用帽体と、無線操縦式移動体に設けたテレビカメ
    ラとを有し、前記テレビカメラの撮影方向の変更を可能
    とし、さらに、前記帽体には前記テレビカメラの映像信
    号を再生するディスプレイ装置をこの帽体の前面に位置
    すべく帽体に支持させるとともに、この帽体の向きを検
    出する検出器を設け、前記検出器の出力信号に基づいて
    、前記テレビカメラの向きを変更することを特徴とする
    無線操縦式移動体の操縦装置。
JP62082453A 1987-04-03 1987-04-03 無人ヘリコプタの無線操縦装置 Expired - Fee Related JP2699071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082453A JP2699071B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 無人ヘリコプタの無線操縦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082453A JP2699071B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 無人ヘリコプタの無線操縦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63247198A true JPS63247198A (ja) 1988-10-13
JP2699071B2 JP2699071B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=13774937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082453A Expired - Fee Related JP2699071B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 無人ヘリコプタの無線操縦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699071B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546554U (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 包幸 村井 ヘルメット付きシート
JP2003267295A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Foundation For Nara Institute Of Science & Technology 遠隔操縦システム
JP2013038622A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Topcon Corp 遠隔操作システム
JP2019014472A (ja) * 2013-06-07 2019-01-31 株式会社Dapリアライズ 無人回転翼航空機用端末装置及び該無人回転翼航空機用端末装置によって制御される無人回転翼航空機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825437A (ja) * 1971-08-02 1973-04-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825437A (ja) * 1971-08-02 1973-04-03

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546554U (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 包幸 村井 ヘルメット付きシート
JP2003267295A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Foundation For Nara Institute Of Science & Technology 遠隔操縦システム
JP2013038622A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Topcon Corp 遠隔操作システム
JP2019014472A (ja) * 2013-06-07 2019-01-31 株式会社Dapリアライズ 無人回転翼航空機用端末装置及び該無人回転翼航空機用端末装置によって制御される無人回転翼航空機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699071B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3470952B1 (en) Controlling device, gimbal on which the controlling device is applied and method for controlling a gimbal
JP4532318B2 (ja) 無人ヘリコプタ
WO2021008628A1 (zh) 飞行器控制方法及飞行器
CN105700543A (zh) 一种飞行装置控制系统、控制方法及航拍无人机
US20120004791A1 (en) Teleoperation method and human robot interface for remote control of a machine by a human operator
GB2128842A (en) Method of presenting visual information
WO2014077046A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法、移動体装置、画像表示システム、並びにコンピューター・プログラム
US11156905B2 (en) Control method for gimbal, controller, and gimbal
JP2001505319A (ja) カメラの如き遠隔制御センサーを安定化するための装置
JP2016203978A (ja) 無人機を没入状態で操縦するためのシステム
JP4499600B2 (ja) 無人ヘリコプタの画像送信装置
JP2011189929A (ja) 無人機、特に回転翼無人機を遠隔制御するための方法および機器
JP4012749B2 (ja) 遠隔操縦システム
CN107640317B (zh) 无人驾驶飞行器系统
US20180307225A1 (en) Method for piloting a rotary wing drone, related computer program, electronic apparatus and drone
JP2001209427A (ja) 無人飛行機の遠隔操縦装置
CN105676862B (zh) 一种飞行装置控制系统及控制方法
JPWO2018123747A1 (ja) ドローン操縦システム、操縦シグナル送信機セットおよびドローン操縦方法
CN110421543A (zh) 一种远程仿生单兵机器人系统及其远程控制方法
JP2003312592A (ja) 遠隔操縦システム
JP6744033B2 (ja) 移動体操縦システム、操縦シグナル送信システム、移動体操縦方法、プログラム、および記録媒体
JPS63247198A (ja) 無人ヘリコプタの無線操縦装置
JPH08107516A (ja) 建設ロボット用立体カメラ雲台装置及び建設ロボット用立体カメラ自動追従装置
KR101989973B1 (ko) 촬영용 드론 통합 제어 장치
WO2018142470A1 (ja) カメラ制御装置及びカメラ制御装置用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees