JPS63247015A - 反応射出成形金型 - Google Patents

反応射出成形金型

Info

Publication number
JPS63247015A
JPS63247015A JP8264887A JP8264887A JPS63247015A JP S63247015 A JPS63247015 A JP S63247015A JP 8264887 A JP8264887 A JP 8264887A JP 8264887 A JP8264887 A JP 8264887A JP S63247015 A JPS63247015 A JP S63247015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
mold
parting line
raw material
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8264887A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Sugiura
杉浦 俊光
Hiroshi Yokoi
横井 泰士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP8264887A priority Critical patent/JPS63247015A/ja
Publication of JPS63247015A publication Critical patent/JPS63247015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、キャビティによって囲まれたパーティング
ラインを有する反応射出成形金型に関する。
(従来の技術) 例えば、第3図に示すプラスチックバンパー表皮10に
おいて、その両側に方向指示灯12を装着するための穴
14を設けたものがある。この場合その開口縁には通常
方向指示灯12を取付けるためのフランジ16が設けら
れる。
一方、そのような穴14を有するプラスチック表皮10
の成形には、第4図及び第5図に示す反応射出成形金型
18が用いられる。第4図は開いた状態における前記反
応射出成形金型18の一部切欠き斜視図、第5図は閉型
時における反応射出成形金型18の部分断面図で、前回
A−A線に沿って切断した図である。
この金型18は、表皮10が穴14部においてアンダー
カットとなり脱型し難くなるのを防ぐため、穴形成部2
0.22にパーティングライン(分割面)24を設ける
必要がある。
しかしながら、穴形成部のパーティングライン24は、
キャビティ26によって囲まれるため空気の逃げ場とし
ては不十分な場合が多く、往々にして製品のフランジ1
6が完全に形成されないことがある。特に近年、物性及
び外観の良好性からバンパー表皮にはウレタンRIM成
形品が好まれているが、このウレタンRIM原料は金型
キャビティ内で反応硬化するとき、ガスを発生するため
そのガスがキャビティ26内に溜まり易く、一層フラン
ジ16が不完全なものになり易いきらいがある。
なお、特開昭58−110234号公報には、製品外周
のパーティングライン24に空気溜り溝を設け、原料と
ともに空気および発生ガスの一部をキャビティから液溝
に逃がすことも提案されているが、前述の如<RIM原
料はその配合によって、あるいはわずかな反応条件の違
いにより発生ガス量が変化するため、前記のパーティン
グラインがキャビティによって囲まれる場合にはそれを
見越して該パーティングラインに大なる溝を設けておく
必要がある。しかし、溝を大にすると原料の溝への流出
も多くなり、原料損失が大になる欠点を有し、しかも溝
内に流出した原料によって溝が占拠され、ガスの逃げ場
がなくなることもある。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、キャビティに囲まれたパーティングライン
を有する反応射出成形金型が有する前記問題、即ち空気
あるいは発生ガスが前記キャビティ内に溜まり易く、該
キャビティ内を原料により完全に満たし難いので、完全
な形状からなる製品を得難いという問題を解決するもの
である。
(問題点を解決するための手段) この発明は、キャビティによって囲まれたパーティング
ラインを有する反応射出成形金型において、前記パーテ
ィングラインにキャビティから所定距離おいて溝を設け
るとともに、その溝に囲まれたパーティングラインから
型外へ通ずる透孔を設けたことを特徴とするものである
(作用) 製品成形時、キャビティ内の空気、ガスは、原料の一部
とともにパーティングラインに流出して溝に至り、該溝
内を満たす。しかし、原料はキャビティから溝に至るま
での間においても反応が進むので、その溝に至るまでの
時点であるいは溝内に溜まる間に殆ど硬化反応が完了し
流動性がなくなる。そして、空気、ガスのみが更にパー
ティングラインに沿って流れ、透孔に至り、透孔から型
外へ放出される。従って透孔は原料によって塞がれず、
透孔からの空気、ガスの放出が妨げられることもない。
その結果、キャビティ内に空気、ガスが溜まることがな
いので原料によりキャビティを完全に満たすことができ
、キャビティ形状からなる形状の完全な製品を得ること
ができる。
また、パーティングラインに流出した空気、ガスは溝内
に滞留することなく透孔から型外へ放出されるため、そ
の溝を前記特開昭58−110234号公報に記載され
た溝のように大なるものにする必要がなく、原料損失が
大なることもない。
(実施例) 以下実施例に基づき図面を用いながらこの発明を説明す
る。
第1図右よび第2図は、ウレタンRIMからなる第3図
のバンパー表皮10を成形するための反応射出成形金型
30に関するものである。そして、第1図は開いた状態
にある金型30の一部を切欠いて示す要部斜視図であり
、また第2図は閉型状態にある金型30の要部断面図で
、前記第5図と対応するものである。
この金型30は、上型32と下型34の分割型からなり
、第4図に示した金型18と略同様の外形からなる。上
型32と下型34のキャビテイ面36.38には、バン
パー表皮10における穴14部を形成するための凹部4
0と凸部42が形成しである。
凹部40内周は凸部42外周より所定寸法大きく、閉型
時に凹部内周面と凸部外周面との隙(空間)がキャビテ
ィ44を構成するようにしである。また、凸部42の上
部は前記キャビティ44が表皮10穴部のフランジ16
を形成するように段形状としてあり、その上面46と凹
部内底面48とがパーティングライン50を形成する。
凸部上面46と凹部内底面48の隙(パーティングライ
ン50の隙)は0.001〜0.1 +nmとするのが
好ましい。
またキャビティ44で囲まれる上型凹部内底面48には
、キャビティ44から所定距離aおいて溝52が環状に
形成しである。aの値は2〜5 mmが好ましい。溝5
2は、この例のように凹部内底面48に設ける代わりに
下型の凸部上面46に設けてもよく、あるいは両者に設
けて断面円形としてもよい。そしてこの溝52は、断面
が直径2〜5羅の半円又は円形からなるものが好ましい
更に、溝52によって囲まれた上型の凹部内底面から型
外に通ずる透孔54が形成しである。この透孔54は直
径2〜3胴とするのが好ましい。なおこの透孔は複数設
けてもよい。
このようにしてなる反応射出成形金型30を閉型し、キ
ャビティ44にウレタンRIM原料を射出する。射出さ
れた原料は反応しプよがらキャビティ44を満たす。そ
れによって、キャビティ44内に存在していた空気、お
よび原料の反応により発生したガスが一部の原料ととも
にキャビティ44から追い出され、パーティングライン
50の隙に流出しパーティングライン50を流れる。そ
して、空気、ガス及び原料は溝52に至り、溝52を満
たした後更に透孔54に向かって流れる。しかし、ウレ
タンRIM原料は反応が速いので溝52に至るまでにあ
るいは溝52内を満たす間に略硬化反応が完了してしま
う。
そのため、パーティングライン50に流出した原料は、
溝52部あるいはそれよりわずかに透孔54側へ流動し
たところで移動が停止し、それより先は空気、ガスのみ
がパーティングライン50を流れることになる。そして
、その空気、ガスは透孔54に至り、その透孔54を通
って型外へ放出される。
その結果、キャビティ44内の空気、ガスを追い出して
、原料がキャビティ44を完全に満たすことができ、形
状の完全なバンパー表皮10を形成することができる。
また、空気、ガスが溝52内に溜まることなく透孔54
から型外へ放出されるため、原料の変化等によるガス量
の増大に対しても溝52を大とすることなく対処でき、
原料損失が多くなることもない。
しかも、パーティングライン50に流出した原料が透孔
54まで至らないため、該透孔54が塞がれることもな
く、キャビティ44内の空気、ガスを完全にキャビテイ
外へ放出することができる。
(発明の効果) この発明は、キャビティによって囲まれたパーティング
ラインに、前記キャビティから所定距離おいて溝を設け
るとともに、その溝に囲まれたパーティングラインから
型外へ通ずる透孔を形成して反応射出成形金型を構成し
たため、キャビティ内の空気、発生ガスを完全にキャビ
テイ外へ放出することが可能になり、完全な形状からな
る製品を得ることができるようになったのである。また
、原料損失を押えることも可能になったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例に係わる反応射出成形金型の一
部を切欠いて示す要部斜視図、第2図は前記反応射出成
形金型の閉型時における要部断面図、第3図はプラスチ
ックバンパー表皮の斜視図、第4図は従来の反応射出成
形金型の一部を切欠いて示す斜視図、第5図は従来の反
応射出成形金型の閉型時における要部断面図である。 44  キャビティ、50−  パーティングライン、
52−溝、54−  透孔   ゛ 特許出願人   井上エムチーピー株式会社M1 図 第2 因 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャビティによって囲まれたパーティングラインを有す
    る反応射出成形金型において、前記パーティングライン
    にキャビティから所定距離おいて溝を設けるとともに、
    その溝に囲まれたパーティングラインから型外へ通ずる
    透孔を設けたことを特徴とする反応射出成形金型。
JP8264887A 1987-04-03 1987-04-03 反応射出成形金型 Pending JPS63247015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264887A JPS63247015A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 反応射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264887A JPS63247015A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 反応射出成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247015A true JPS63247015A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13780249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264887A Pending JPS63247015A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 反応射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247015A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424313U (ja) * 1990-06-19 1992-02-27
BE1004254A5 (fr) * 1990-04-02 1992-10-20 Outboard Marine Corp Equipement pour le moulage d'elements de modeles en mousse perdue.
EP3202548A4 (en) * 2014-09-30 2017-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Injection molding die

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251415A (ja) * 1988-08-11 1990-02-21 Sakai Chem Ind Co Ltd ホウ酸亜鉛

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251415A (ja) * 1988-08-11 1990-02-21 Sakai Chem Ind Co Ltd ホウ酸亜鉛

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1004254A5 (fr) * 1990-04-02 1992-10-20 Outboard Marine Corp Equipement pour le moulage d'elements de modeles en mousse perdue.
JPH0424313U (ja) * 1990-06-19 1992-02-27
EP3202548A4 (en) * 2014-09-30 2017-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Injection molding die
US10538021B2 (en) 2014-09-30 2020-01-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Injection mold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120477A (en) Mold and method for injection molding a sole onto a shoe upper
US3671621A (en) Injection molding method for sandals
KR20000071063A (ko) 두 성분으로 구성된 물품을 제조하기 위한 사출 성형 방법 및 장치
RU2507067C2 (ru) Пресс-форма для изготовления контейнера
JPS63264308A (ja) タイヤ加硫成形用金型
JP4163462B2 (ja) 鋳造用金型
JP2000005859A (ja) 電子機器とその製造方法及び金型装置
JPS63247015A (ja) 反応射出成形金型
JP4096327B2 (ja) 射出成形におけるガス抜き装置
US20050096195A1 (en) Exercise weight comprising a permeable housing
JPH036407Y2 (ja)
JPH0243206Y2 (ja)
JP2652254B2 (ja) ステアリングホイールの製造方法
JPS5933109A (ja) 瓶蓋及び瓶蓋形成用金型
JP7280896B2 (ja) 発泡成形体の製造方法および成形型
JP2677437B2 (ja) ガス圧入成形用金型
JP2001018260A (ja) 射出成形方法
JP5413975B2 (ja) 搬送容器の壁構造
JPH0651003B2 (ja) 異色テープ部を有する多色靴底の成形法
KR101724252B1 (ko) 요철형 분리선을 갖는 실리콘 주형
GB1133508A (en) Method and apparatus for manufacturing spectacle sidebars and sidebars obtained thereby
JPH0724882A (ja) 射出成形用金型
JPS6014562Y2 (ja) 成形体
JPS6172511A (ja) 射出発泡成形用金型のキヤビテイ−内の空気排出構造
JPH01171503A (ja) 凹凸意匠の施された靴底の製造方法