JPS63246455A - 車載内燃エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

車載内燃エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS63246455A
JPS63246455A JP7798987A JP7798987A JPS63246455A JP S63246455 A JPS63246455 A JP S63246455A JP 7798987 A JP7798987 A JP 7798987A JP 7798987 A JP7798987 A JP 7798987A JP S63246455 A JPS63246455 A JP S63246455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
slow
fuel
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7798987A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Koseki
淳一 小関
Hideo Kobayashi
秀夫 小林
Akio Tomobe
友部 了夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7798987A priority Critical patent/JPS63246455A/ja
Publication of JPS63246455A publication Critical patent/JPS63246455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 逸丘圀1 本発明は中載内燃エンジンの空燃比制御方法に関づる。
I 車載内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善等のために
排気ガス中の酸素′a度笠の排気成分瀧麿を排気成分濃
度センサによって検出し、エンジンに供給される混合気
の空気量、又は燃料量を排気成分濃度センサによる検出
値に応じて調整することにより供給混合気の空燃比をフ
ィードバック制御する空燃比制御装置が例えば、特公昭
55−3533号公報により知られている。
ところで、かかる空燃比フィードバッタ制御は常時行な
われる訳ではなく、エンジン減速時等の過渡状態には空
燃比フィードバック制御11を停+ll。
て排気成分濃度センリの出力に無関係に供給混合気の空
燃比を制御するオーズンループ制御が行なわれる。特に
、排気成分濃度センリの出力に応じて吸気2次空気を吸
気マニホールド内に供給する吸気2次空気供給方式の空
燃比制御装置の場合には、エンジン減速時に空燃比フィ
ードバッタ制御を行なうと、供給混合気の空燃比のリー
ン化によりfンジン燃焼状態が不安定となり、丁ンジン
ストールを起こす可能性があるのでオーブンループ制御
を行なうことが通常である。しかしながら、エンジンの
減速開始直後には絞り弁の開弁により吸気マニホールド
内負圧が急−1昇するので吸気マニホールド内壁面に付
着していた燃料が気化してエンジンに供給される故、そ
れが空燃比フィードバック制御の停止による空燃比のリ
ッチ化に加算されて空燃比がオーバリッヂとなり、+−
rc(p化水素)、co(−酸化炭素)等の未燃焼有害
成分が多量に排出される。
l匪五鳳I そこで、本発明の目的は、1ンジン減速時にエンジンス
トールを防止すると共に排気浄化性能の向上を図った車
載内燃エンジンの空燃比制御方法を提供することである
本発明の車載内燃エンジンの空燃比制御方法においでは
、気化器を備えた車載内燃エンジンの排気系に設けられ
た排気成分濃度センサの出力レベルに応じて内燃エンジ
ンへの供給混合気の空燃比を制御する空燃比フィードバ
ック制御をなし、高車速での減速時には空燃比ノイード
バツク制御を停止して気化器のスロー燃料供給系による
供給混合気の空燃比をリーン化せしめ、低車速での減速
時には空燃比フィードバック制御を行ないかつスロー燃
料供給系による供給混合気の空燃比のり一ン化を停止す
ることを特徴としている。
欠−亙−1 以下、本発明の実施例につき添付図面を参照しつつ詳細
に説明する。
第1図は本発明の空燃比tlt11方法を適用した空燃
比tS御装置を示している。この空燃比制御装量におい
ては、エアクリーナ2の空気吐出1コ近傍から気化器1
の絞り弁3より下流の吸気マニホールド4内に達する吸
気2次空気供給通路8が設けられている。吸気2次空気
供給通路8にはいわゆるリニア型電磁弁9が設けられて
いる。電磁弁9の開度はそのソレノイド9aに供給され
る電流値に比例して変化する。
気化器1の絞り弁3近傍の吸気通路内壁面にはスロー燃
料供給系のスローボート36が形成されている。スロー
ボート36はスロー燃料供給通路37に連通し、スロー
燃料供給通路37のスロージェット38の配設位置によ
り下流側にはエアクリーナ2の空気吐出口近傍からスロ
ー空気導入通路3つが連通している。スロー空気導入通
路39には第1スローエアジエツト40が設()られて
いる。また第1スローエアジエツト40を迂回するよう
に空燃比調整用のスロー空気導入通路41が形成され、
スロー空気導入通路41には第2スローエアジエツト4
2及び開閉型電磁弁43が設けられている。開閉型電磁
弁43はソレノイド4:3aへの非通電時に開弁じ、ソ
レノイド43aへの通電時に閉弁する。
また絞り弁3の近傍の吸気通路内壁面には負圧検出ボー
ト6が設けられている。負圧検出ボート6は絞り弁3が
所定開度以下のときに絞り弁3のL流に位置し、絞り弁
3が所定開度より大のときに絞り弁3の下流に位置する
。負圧検出ボート6における負圧Pcは負圧通路6aを
介して負圧スイッチ7に供給される。負圧スイッチ7は
絞り弁3のl弁状態を検出するために設(プられてa3
す、負圧検出ボート6における負圧が例えば、30mm
H1ll以下のときオンとなるヶ 一方、絶対圧センサ10は吸気マニホールド4に設けら
れ吸気マニホールド4内の絶対圧ρRAに応じたレベル
の出力を発生し、クランク角センサ11は内燃エンジン
(以下、単にエンジンと称す)5のクランクシャフト(
図示せず)の回転に同期したパルス、例えば、TDCパ
ルスを発生し、冷却水温センサ12はエンジン5の冷1
1水温王Wに応じたレベルの出力を発生し、吸気温セン
サ13は吸入空気の温度TAに応じた出力電圧を発生し
、酸素Ia麿センサ14は排気成分濃度セン勺としてエ
ンジン5の排気マニホールド15に設けられ排気ガス中
のM素11度に応じた出2J電f1−を発生する6、酸
素濃度センサ14は例λ、ば、理論空燃比に43いで出
力電圧が急変するλ=・1型のセンサである。、この酸
素濃度セン’t−14の配設位置より下流の排気マニホ
ールド15には排気ガス中の有害成分の低減を促進させ
るためレニ触媒]ンバータ34が設けられている。負圧
スイッチ7、絶対圧センサ101クランク角センサ11
、水温センサ12、吸気温センサ13、及び酸素濃度セ
ンサ14の各出力は制御回路20に供給される。制御回
路20には更に車両の速度Vに応じたレベルの出力を発
生する車速センサ16と、大気圧PAに応じて出力を発
生する大気圧センサ17と、クラッチペダル(図示せず
)が踏み込まれるとオフとなるクラッチスイッチ18と
が接続されている。負圧スイッチ7及びクラッチスイッ
チ18はオフ時に低レベル出力を発生し、オン時に電圧
Veの高レベル出力を発生する。
制御回路20は第2図に示すように絶対圧センサ10、
水温センサ12、吸気温センサ13、酸素濃度センサ1
4、車速センサ16、大気圧センサ17の各出力レベル
を変換するレベル変換回路21と、レベル変換回路21
を経た各センサ出力の1つを選択的上出力するマルチプ
レクサ22と、このマルチプレクサ22から出力される
信号をディジタル信号に変換するA/D変換器23と、
クランク角センサ11の出力信号を波形整形する波形整
形回路24と、波形整形回路24の出力パルスの発生間
隔をクロックパルス発生回路(図示せず)から出力され
るクロックパルス数によって計測してエンジン回転数N
eデータを出力するカウンタ25と、負圧スイッチ7及
びクラッチスイッチ18の出力レベルを変換プるレベル
変換回路26と、その変換出力をディジタルデータとす
るディジタル入カモシュレータ27と、電磁弁9を開弁
駆動する駆動回路28と、開閉型電磁弁43を閉弁駆動
する駆動回路33と、プログラムに従ってディジタル演
算を行なうCPU (中央処理装置)29と、各種の処
理プログラム及びデータが予め書き込まれたROM30
と、RAM31とからなっている。電磁弁9のソレノイ
ド9aは駆動回路28の駆動トランジスタ及び電流検出
用抵抗(共に図示せず)に直列に接続されてその直列回
路の両端間に電源電圧が供給される。マルチプレクサ2
2、A/D変換器23、カウンタ25、ディジタル入カ
モシュレータ27、駆動回路28.33、CPLI29
、ROM30及びRAM31は入出力バス32によって
互いに接続されている。なお、CPLJ29はタイマA
及びB(図示せず)を内蔵し、またRAM31は不揮発
性である。
かかる構成においては、A/D変換器23から吸気マニ
ホールド4内の絶対圧P8^、冷却水温Tw、吸気温T
 A N排気ガス中の酸素濃度、車速V、及び大気圧P
Aの情報が択一的に、カウンタ25からエンジン回転数
Neを表わす情報が、またディジタル入カモシュレータ
27から負圧スイッチ7及びクラッチスイッチ18のA
ンオフ情報がCPU29に入出力バス32を介して各々
供給される。CPU29はイグニッションスイッチ(図
示せず)がオンされるとクロックパルスに応じてプログ
ラムを繰り返し処理することにより後述の如く電磁弁9
のソレノイド9aへの供給電流値を表わす空燃比制御出
力値AFOLJTをデータとして算出し、その算出した
出力値AFourを駆動回路28に供給する。駆動回路
28はソレノイド9a I、−’aれる電amが出力値
AFOUTになるようにソレノイド9aに流れる電流値
を閏ループtilllllする。
次に、かかる空燃比&IIm装置の動作を第3図(a)
、(b)、第4図及び第5図に示したCPLI29の動
作フロー図に従って詳細に説明する。
CPU29は第3図(a)、(b)に示tように先ず、
絶対圧PBA s冷却水温1w、吸気温]A、排気ガス
中の酸素濃度Oz、車速、大気圧PA、エンジン回転数
Ne、負圧スイッチ7及びクラッチスイッチ18のオン
オフの各情報を読み込み(ステップ50)、エンジン回
転数Neが所定回転数Ne+  (例えば、3200r
l)If)より小であるか否かを判別しくステップ51
)、Ne<Netならば、大気圧PAと絶対圧PBAと
の差圧PA−PBAが所定圧P81 (例えば、80ロ
ロH(+)より大であるか否かを判別する(ステップ5
3)。Ne≧Netならば、高エンジン回転数であるの
で、またPA、−PFIA≦Patならば、吸気マニホ
ールド4内が低負圧であるのでオーブンループ制御すべ
きであるとしてフラグFEDをOにリセットする(ステ
ップ118)。PA −PaA>PF!+ならば、吸気
温TAが所定温度TAI(例えば、75℃〉より小で、
所定温度TA2(例えば、20.5℃、ただし、TAI
 >TA2)より大であるか否かを判別する(ステップ
54゜55)。Tへ≧TAIならば、高吸気温であるの
でオーブンループ制御すべきであるとしてステップ11
8に進み、TA≦TA2ならば、低吸気温であるので吸
気温フラグFLGAに1をセットしくステップ56)、
そしてステップ118に進む。TA 2 <−rA<T
A +の場合にはフラグF LGAが1に等しいか否か
を判別しくステップ57 ) 、FLGA=0ならば、
低吸気温ではないので冷n1水温Twが所定温度TWO
(例えば、55℃、ただし、TAI >TW+ >T、
A 2 )より大であるか否かを判別しくステップ58
 ) 、l”1.G^=1ならば、低吸気温と判別され
ている訳であり、冷却水温Twが所定温度TW2  (
例えば、75℃、ただしTW2>TW+ )より大であ
るか否かを判別する(ステップ59)a TW>TW、の場合には、負圧スイッチ7がオンである
か否かを判別する〈ステップ61)。またTw>7w2
の場合にはフラグrLGAをOにリセットしくステップ
60)、そしてステップ61を実行覆る。負圧スイッチ
7がオフならば、絞り弁3が開弁じているので空燃比フ
ィードバック制御条件を充足したとしてフラグF+oを
Oにリセットしくステップ119)、後述するステップ
103に進む。負圧スイッチ7がオンならば、絞り弁3
が閉弁した状態であるとしてエンジン回転数Neが所定
回転@Nez(例えば、400rpm、ただし、Net
 >Ne2)より小であるか否かを判別する(ステップ
64)。Ne<Ne2ならば、クランキング状態である
のでタイマBに所定時間t8 (例えば、5sec)を
セットしてダウン計測を開始させ(ステップ65)、ス
テップ118に進む。Ne上Ne2ならば、タイマBの
計測値TSTが0に達したか否かを判別する(ステップ
66)。TsT>Oのときにはクランキング動作終了か
ら所定時間te以上経過していないのでフラグFSTに
1をセットしくステップ67)、次いで、ステップ11
8に進む。一方、クランキング動作終了から所定時間t
Bが経過して、TST=0のときにはエンジン回転数N
eが所定回転数Ne3 (例えば、600rpm>より
小で、また車速Vが所定速度V+  (例えば、64 
Km+/h)より小であるか否かを判別する(ステップ
68.69)。
Ne < N e iならば、低エンジン回転数であり
、一方、NC3≧Nezであっても■≧■1ならば、高
車速で減速中である故、これらの場合にはオーブンル・
−ブ制御 1’べくステップ゛118に進む。Ne上N
03で、またV<V+ならば、車速■が所定速Iff 
V 2  (例エバ、3 Km/h、タタシ、V、 >
V2)より小で、またエンジン回転lNeが所定回転数
Nea  (例えば、1000rplより小であるか否
かを判別4−る(ステップ70.71)。V≧V2のと
きには開111型電磁弁43が開弁状態であるか否か゛
を判別する(ステップ73)、後述のスロー燃料供給系
fI制御サブルーチンの処理によつ[スロー燃料供給系
による供給混合気の空燃比をリーン化すべき運転状態と
判断したとぎにはり−ン化指令が駆動回路33に対して
発生され開閉型電磁弁43が開弁せしめられる。またス
ロー燃料供給系による供給混合気の空燃比をリーン化す
べぎでない運転状態と判断したときにはリーン化停止指
令が駆動回路33に対して発生され開閉型電磁弁43が
閉弁せしめられる。従って、リーン化指令発生によって
開閉型電磁弁43が開弁じているとぎには空燃比オープ
ンルーズ制御を行なうためにステップ118に進む。一
方、リーン化停止指令によって開閉型電磁弁43が閉弁
しているときには空燃比フィードバック制御を行なうた
めにステップ119に進む。なお、開閉型電磁弁43の
開弁は例えばリーン化指令発生によって1となり、リー
ン化停止指令発生によってOとなるフラグを用いて判別
される。
V<V2でNe上Ne4のときには空燃比フィードバッ
ク制御条件を充足したとしてステップ119に進む。V
くV2、かつNe<Ne4のときにはアイドル運牝時で
あると判別してアイドルフラグF+oに1をセットする
(ステップ72)。
ステップ58において、Tw≦T W +ならば、車速
■が所定速度Vz  (例えば、35にIIl/h)よ
り大であるか否かを判別しくステップ80)、V>V3
ならば、クラッチスイッチ18がオンか否かを判別する
(ステップ81)。クラッチスイッチ18がオン、すな
わちクラッチの結合状態ならば、負圧スイッチ7がオン
であるか否かを判別する(ステップ82)。Tw≦TW
O、すなわち暖機完了曲でもV>V3かつクラッチ結合
時で絞り弁3の開弁により負圧スイッチ7がオフならば
、空燃比フィードバック制御をなすためにステップ11
9に進む。一方、Tw≦T W +でもV≦■3、クラ
ッチスイッチ18のオフ、負圧スイッチ7のオンのいず
れか1つでも満足するときにはオーブンループ制御をな
すためにステップ118に進む。
またステップ59において、TW≦T W 2ならば、
ステップ118に進む。
アイドル状態以外の空燃比フィードバック制御条件を充
足した場合には、ステップ119の実行(種、またアイ
ドル時に空燃比フィードバック制御条件を充足した場合
には、ステップ72の実行後、空燃比制御出力値AFO
LJTを吊出するF/B(フィードバック)サブルーチ
ン及びスロー燃料供給系制御サブルーチンを各々実行す
る(ステップ103,104)。なお、F/Bサブルー
チンについては第4図に、またスロー燃料供給系制御サ
ブルーチンについては第5図に各々ボす。
空燃比フィードバック制御条件を充足せず空燃比オーブ
ンループ制御の場合には、空燃比制御出力(直ΔF O
LJ TをOに等しクシくステップ113)、空燃比補
正(ifllilouTを0に等しくする(ステップ1
14)。
このように、空燃比制御出力(1111A F oすT
を定めると、その空燃比制御出力1mA P ll)u
 rを駆動回路28に対して出力する(ステップ117
)。
駆動回路28は電磁弁9のソレノイド9 Fiに流れる
電流値を電流検出用抵抗によって検出してその検出電流
値と制御出力値AFouTとを比較し、比較結果に応じ
て駆動トランジスタをオンオフすることによりソレノイ
ド9aに電流を供給する。
よって、ソレノイド9aには出力1aAFouvが表わ
す大きざの電流が流れ、ソレノイド9aに流れる電流値
に比例した開度が得られるので制御出力値AFOUTに
応じた債の吸気2次空気が吸気マニホールド4内に供給
されるのである。また出力値AFOLITがOの場合に
は電磁弁9が閉弁して吸気2次空気の供給が停止される
次に、F/Bナブル−チンにおいては、第4図に示すよ
うに空燃比制御の基準値DB A S Eを検索する(
ステップ121)。ROM30には絶対圧PBAとエン
ジン回転数Neとから定まる基準fiffDaAsEが
DBA S Eデータマツプとして予め書き込まれてい
る。CPU29は読み込んだ絶対圧PBAとエンジン回
転数Neとに対応する基準値DBA s EをDBAS
Eデータマツプから検索する。なJ3、基準値り日A 
S EはDElAsEf−タマップにおいて格子間は補
間510して求める。
基準値DBAsEを設定すると、次にM累′m度センサ
14の出力電圧VO2が基準電圧Vref(例えば、0
.5V)より大であるか否かを判別する〈ステップ12
2)、VO2>Vrefの場合には供給混合気の空燃比
が理論空燃比よりリツヲーであると判断して、フラグF
pが1に等しいか否かを判別する(ステップ123)。
Fp=1のときには空燃比が理論空燃比に対してリーン
からリッチに反転した直後であるので空燃比補正値[。
LJTに比例fRPR(”αRXNeXpB A 、た
だしαRは定数)を加算してその算出値を析たな空燃比
補正値10LJTとしくステップ124)、Fp=oの
ときには空燃比がリッチ状態を継続しηいるので空燃比
補正値I o u vに積分子111(=KxNeXP
a A 、ただしKは定数)を加けしてイの口出値を新
たな空燃比補正値10LJTとする(ステップ125)
。ステラJ124、又i、t 125の実行後、今回の
処理サイクルに43いて空燃比がリッチ状態であったこ
とを人わすためET)ラグFpをOにリセットする(ス
テップ126)。
一方、VO2≦VrcJの場合に覧ま供給混合気の空燃
It、が理論空燃比よりリーンぐあると判!fJi1ノ
で、フラグFpがOに等しいか否かを判別する(ステッ
プ127)。Fp −0のときには空燃比が理論空燃比
に対してリッチからリーンに反転した直後であるので空
燃比補正値10U丁から比例FliPしく=αL xN
exPe A 、ただしαLは定数でαLキαRである
)を減算してその算出値を新たな空燃比補正値10LJ
Tとしくステップ128)、Fp=1のときには空燃比
がリーン状態を継続しているので空燃比補正値10UT
から積分子fllを減算してその算出値を新たな空燃比
補正値1ouTとする(ステップ129)。ステップ1
28、又は129の実行後、今回の処理サイクルにおい
ては空燃比がリーン状態であったことを表わすためにフ
ラグFpに1をセットする(ステップ130)。ステッ
プ126、又は130の実行後は、空燃比制御基準値D
8^S已に算出した空燃比補正値10LJTを加算する
ことにより空燃比制御出力値AFOUTを算出する(ス
テップ131)。
次いで、スロー燃料供給系制御サブルーチンにおいては
、第5図に示すように先ず、吸気mTAが低吸気温判別
温度TA2より大であるか否かの判別(ステップ161
)、大気圧PAと絶対圧P8Aとの差圧PA −PB 
Aが高負荷判別圧力Pa1より大であるか否かの判別(
ステップ162)、負圧スイッチ7がオンであるか否か
の判別(ステップ163)、エンジン回転数Neが低回
転数判別値Nes  (例えば、900rpm、ただし
Ne3<Nes <Ne4)より大であるか否かの判別
(ステップ164) 、車速■が低車速判別速度■4 
(例えば、17b/h)より大であるか否かの判別(ス
テップ165) 、クラッチスイッチ18がオンである
。か否かの判別(ステップ166)を順次行なう。すな
わら、TA≦TA2の場合には低吸気温状態であり、P
A−Pa^≦Pe+の場合には吸気マニホールド4内が
低負圧で高負荷状態であり、負圧スイッチ7のオフの場
合には絞り弁3が閉弁しておらず減速状態以外の運転状
態であり、Ne≦Nesの場合には低エンジン回転数で
あり、V≦v4の場合には低車速であり、またクラッチ
スイッチ18のオフの場合にはクラッチの解放状態であ
り、これらの場合にはスロー燃料供給系による供給混合
気の空燃比をリーン化すべき運転状態ではないと判断し
てタイマAに所定時間tA (例えば、Q、5sec)
をセットしてダウン計測を開始させ(ステップ167)
、次いで、り一ン化停止指令を駆動回路33に対して出
力する(ステップ168)、駆動回路33はリーン化停
止指令に応じて開閉型電硼弁43を閉弁駆動し、その閉
弁状態が保持されるのでスロー空気導入通路41が閉塞
されてスロー空気導入通路39からの空気のみによりス
ロー燃料供給通路37からの燃料がスローボート36を
介してエマルジョンとして放出されて空燃比がリッチ化
される。
一方、「^>TA2.PA−PeA>Pe+。
0圧スイッチ7のオン、Ne>NG!l、 ■>v4 
クラッチスイッチ18のオンの各条件を満す場合にはエ
ンジン減速状Rぐあるので、冷却水温Twが所定温戊丁
W1より大であるか否かを判別する(ステップ170)
。Tw>Tw、ならば、冷却水温丁Wが更に所定温度T
WO(例えば、60℃)より大であるか否かを判別する
(ステップ171)。TWI <TW≦TW3の場合に
は車速■が所定速度V3より大であるかを判別する(ス
テップ172)。TW≦T W +ならば、エンジン低
温状態であり、またTW、<TW≦TW3であってもV
≦V3ならば、暖機中で低車速であり、これらの場合に
はエンジン燃焼状態が不安定であるので減速時でもスロ
ー燃料供給系による供給混合気の空燃比のリーン化は好
ましくないとしてスロー空気導入通路41を閉塞させる
ためにステップ167に進む。T W > T W 3
ならば、又はTWI<TW≦TW3であってもV>V3
ならば、車速Vが所定速度Vs  (例えば、45b/
h、ただしVt <Vs)より大であるか否かを判別し
くステップ173)、V>Vsの場合にはタイマへのコ
1測値TsAJが0に達したか否かを判別する(ステッ
プ174)。Vsv5の場合には車速Vの単位時間当り
の変化間Δ■が所定値ΔV+  (例えば、0.51C
IR/h)より小であるか否かを判別しくステップ17
5)、Δ■≧ΔV1ならば、ステップ174を実行する
。よって、第6図に示すようにTWITW+でかつV>
Vsの減速状態(斜線部分)、TW>TW3で■4くv
≦■5でかつΔ■≧Δv1の減速状態(網目部分a)、
又はTW+ <TW≦TW3でV2 <Vsv5でかつ
ΔV≧Δ■電の減速状態(網目部分b)を所定時間tA
以上に亘って継続し、その結果、Ts A J =0の
場合にはスロー燃料供給系による供給混合気の空燃比を
り−ン化すべきであると判別してリーン化指令を駆動回
路33に対して出力する(ステップ176)。
駆動回路33はリーン化指令に応じて開閉型電磁弁43
を開弁保持するのでスロー空気導入通路41が連通され
てスロー空気導入通路39からの空気と共にスロー空気
導入通路41からの空気によりスロー燃料供給通路37
からの燃料がスローボート36を介してエマルジョンと
して放出され、供給混合気の空燃比がリーン化される。
またV≦■5の場合にΔ■〈ΔV+ならば、緩減速状態
であるのでかかる空燃比のリーン化の必要はないとして
ステップ167に進む。
従って、かかる本発明による空燃比制御方法においては
、上記したTW>TW、でかつV>Vsの高車速減速状
態、TW>TW3でV斗くV≦VSでかつΔ■≧Δ■1
の急減速状態、又はT W +くTW≦TW3で■3〈
■≦vSでかつΔ■≧Δv1の暖機完了前の急減速状態
が所定時間t^以上に亘って継続した場合には空燃比フ
ィードバックυ制御の停止により空燃比オープンループ
制御が行なわれてリニア型電磁弁9は閉弁し、リーン化
指令発生によってjtl閉型電磁弁43が開弁してスロ
ー燃料供給系による供給混合気の空燃比がり一ン化され
る。また、Tw>TWzでも■≦v5でかつΔvくΔV
+の低車速緩減速状態、Twl <TW≦TWzでV≦
■3の暖機完了前の低車速減速状態、TW+ <Tw≦
TW3でVs <VsVsでかつΔVくΔ■1の暖機完
了前の緩減速状態にはリーン化停止指令発生によってr
MrjlI型電磁弁43が閉弁してスロー燃料供給系に
よる供給混合気の空燃比のリーン化が停止される一方、
空燃比フィードバック制御が行なわれて供給混合気の空
燃比が理論空燃比に向って制御される。
なお、上記した実施例においては、スロー燃料供給系の
スロー空気導入通路の流路断面積を調整することにより
供給混合気の空燃比を制御したが、スロー燃料供給通路
の流路断面積を調整することにより供給混合気の空燃比
を制御しても良い。
また、上記した実施例においては、MT(マニアルトラ
ンスミッション)車の場合について説明したが、AT(
オートマチックトランスミッション)車の場合には変速
モードセレクトレバ、−がニュートラル状態であるか否
かの判別をステップ166において行ない、ニュートラ
ル状態ではステップ167に進み、ニュートラル状態以
外ではステップ170に進むようにする。
また、第5図のステップ175を省略して破線で示すフ
ローとすることにより急減速の判別はしなくても良い。
1旦亘羞」 以上の如く、本発明の車載内燃エンジンの空燃比制御方
法においては、高車速での減速時には空燃比フィードバ
ック1lJIilを停止してオープンループ11tIl
をなし、かつスロー燃料供給系による供給混合気の空燃
比をリーン化せしめるのでエンジン減速開始直後の空燃
比のオーバリッチを防止でき、排気浄化性能及び燃費の
向上を図ることができる。
また低重速での減速時にはスロー燃料供給系による供給
混合気の空燃比のリーン化を停止して空燃比フィードバ
ック制御を行なうので供給混合気を所望空燃比に&1I
IIlできる故、エンジンストールを防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空燃比llll11方法を適用した装
置の概略を示す構成図、第2図は第1図の装置中の制御
回路の具体的構成を示すブロック図、第3図、第4図及
び第5図はCPtJの動作を示すフロー図、第6図は減
速時空燃比リーン化領域を示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・気化器 2・・・・・・エアクリーナ 3・・・・・・絞り弁 4・・・・・・吸気マニホールド 7・・・・・・負圧スイッチ 8・・・・・・吸気2次空気供給通路 9・・・・・・リニア型電磁弁 10・・・・・・絶対圧センサ 11・・・・・・クランク角センサ 12・・・・・・冷却水温センサ 14・・・・・・酸素濃度センサ 15・・・・・・排気マニホールド 16・・・・・・車速センサ 17・・・・・・大気圧センサ 18・・・・・・クラッチスイッチ 37・・・・・・スロー燃料供給通路 39.41・・・・・・スロー空気導入通路出願人  
 本田技研工業株式会社 代理人   弁理士 藤 村 元 彦 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気化器を備えた車載内燃エンジンの排気系に設けられた
    排気成分濃度センサの出力レベルに応じて前記内燃エン
    ジンへの供給混合気の空燃比を制御する空燃比フィード
    バック制御をなす空燃比制御方法であつて、高車速での
    減速時には前記空燃比フィードバック制御を停止しかつ
    前記気化器のスロー燃料供給系による供給混合気の空燃
    比をリーン化せしめ、低車速での減速時には前記空燃比
    フィードバック制御を行ないかつ前記スロー燃料供給系
    による供給混合気の空燃比のリーン化を停止することを
    特徴とする空燃比制御方法。
JP7798987A 1987-03-31 1987-03-31 車載内燃エンジンの空燃比制御方法 Pending JPS63246455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7798987A JPS63246455A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 車載内燃エンジンの空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7798987A JPS63246455A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 車載内燃エンジンの空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246455A true JPS63246455A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13649244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7798987A Pending JPS63246455A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 車載内燃エンジンの空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63246455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136662U (ja) * 1988-03-15 1989-09-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136662U (ja) * 1988-03-15 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721082A (en) Method of controlling an air/fuel ratio of a vehicle mounted internal combustion engine
US4938199A (en) Method for controlling the air-fuel ratio in vehicle internal combustion engines
US4886035A (en) Air-fuel ratio control method for an internal combustion engine
JPS63246455A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御方法
US4648374A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
JPS62265442A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
US4649882A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine equipped with a fuel increment control system
JP2655639B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS63113172A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS63113174A (ja) 内燃エンジン空燃比制御方法
JPS603534A (ja) 内燃エンジンにおける大気圧測定方法
JPS61237858A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63215849A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS62282143A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS623160A (ja) 車載内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPH01142237A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS58144640A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH01147151A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH066929B2 (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS61200364A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS62126261A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPH0786339B2 (ja) 車載内燃エンジンの燃料蒸気パ−ジ装置
JPS59196946A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6278465A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPH0364703B2 (ja)