JPS63246015A - 自動出力制御回路の過入力防止回路 - Google Patents

自動出力制御回路の過入力防止回路

Info

Publication number
JPS63246015A
JPS63246015A JP7990087A JP7990087A JPS63246015A JP S63246015 A JPS63246015 A JP S63246015A JP 7990087 A JP7990087 A JP 7990087A JP 7990087 A JP7990087 A JP 7990087A JP S63246015 A JPS63246015 A JP S63246015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
circuit
output
power supply
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7990087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612861B2 (ja
Inventor
Takeo Mizushima
水島 武雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP62079900A priority Critical patent/JPH0612861B2/ja
Publication of JPS63246015A publication Critical patent/JPS63246015A/ja
Publication of JPH0612861B2 publication Critical patent/JPH0612861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は移動無線機などの自動出力制御回路の過入力防
止回路に関するものである。
(従来の技術) 第2図は従来例を示す自動出力制御回路のブロック図で
ある。
同図において、1はアンプ回路で、例えばマイクロ波に
よるアンプ人力Aを増幅して、送信出力Bを出力する。
+Vはその電源電圧である。2は検出回路としての検波
回路で、送信出力Bを検波して、送信出力Bのレベルに
対数比例した検波出力Cを出力する。3はレベル分割回
路で、検波出力Cのレベルを複数の抵抗R1−R5によ
って複数のレベル信号C1−CBに分割する。VRI 
VH2はレベル調整用の可変抵抗、ROはレベル調整用
の固定抵抗である。4は一般に型番4051Bで市販さ
れているアナログマルチプレクサで、その入力端子IN
にレベル分割回路3のレベル信号C1−CBを受け、制
御コマンドDに応じてしベル信号01〜C6のうち1つ
を適宜に選択して出力端子OUTに取出す。VDはその
電源電圧、VEは接地された0電位である。5は比較回
路で、一端子にアナログマルチプレクサ4の出力端子O
UTから選択されたレベル信号01〜C6を受け、子端
子は基準レベル電源6によって基準レベルEに設定され
ていて、出力端子OUTの信号を該基準レベルEと比較
して、相互の偏差出力Fをアンプ回路1に負帰還する。
第2図の回路において、制御コマンドDによって、レベ
ル分割回路3のレベル信号CI−CBを選択することに
より、アンプ回路1はその送信出力Bのレベルが当該選
択に応じた各所定のレベル 、となるように利得調節さ
れる。
ところで、前記アナログマルチプレクサ4の入力端子I
Nへの入力は、一般に接地電位0から電源電圧VDの範
囲に制限されている。よってアンプ回路1の過渡応答時
などに起る検波出力Cのサージを吸収するために、従来
はアナログマルチプレクサ4の入力端子INとレベル分
割回路3との接続点にツェナーダイオード7を取付けて
いた。
ツェナーダイオード7は、分割された各レベル信号Cl
−C0のうちの最大のレベル信号C1を受けてその値が
電源電圧VD以上にならないようにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の構成においてはアナログマルチプレクサの入力レ
ベル範囲を制限するために、比較的高価なツェナーダイ
オードを使用する必要があった。
本発明はツェナーダイオードの代りに比較的安価なダイ
オードを使用してアナログマルチプレクサの入力レベル
範囲を制限するようにした過入力防止回路を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、アンプ回路によ
って増幅された送信出力レベルを検出する検出回路と、
該検出回路の出力レベルを複数のレベルに分割するレベ
ル分割回路と、該レベル分割回路によって分割された各
レベル信号を選択的に取出すアナログマルチプレクサと
、該アナログマルチプレクサから取出されたレベル信号
を所定の基準レベルと比較してその偏差出力を前記アン
プ回路に負帰還する比較回路とを備えた自動出力制御回
路において、アノードを前記検出回路の出力信号線に接
続しカソードを前記アナログマルチプレクサのプラス電
源線に接続した第1のダイオードと、カソードを前記検
出回路の出力信号線に接続しアノードを接地線に接続し
た第2のダイオードとを設けた・ (作用) 検出回路の出力レベルがアナログマルチプレクサのプラ
ス電源のレベル以上になると該出力レベルは第1のダイ
オードを介してプラス電源に引込まれることによって上
限レベルが該プラス電源のレベルに制限され、そして接
地レベル以下になると、第2のダイオードを介して接地
に引込まれて、下限レベルが接地レベルに制限される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す自動出力制御回路のブ
ロック図である。
同図において第2図と同等の部分には同一の符号を付し
て示しており、以下、異なる部分について説明する。
8は第1のダイオードで、そのアノードが、検波出力C
の信号線とレベル分割回路3との接続点9、即ち分割さ
れた各レベル信号ct−ceの取出し点より検波回路2
側において、この場合、可変抵抗VRIと固定抵抗Ro
との接続点に接続されている。そしてカソードはアナロ
グマルチプレクサ4のプラス電源VDの電源線に接続さ
れている。なお、プラス電源VDは、アナログマルチプ
レクサ4内においては、入力端子INのレベル信号C1
−C8を出力端子OUTに出力するための各アナログス
イッチ(図示せず6)のプラス電源をなすとともに、プ
ラス電源VDに対して逆方向の各ダイオード(図示せず
)を介して入力端子IN及び出力端子OUTに接続され
ている。該プラス電源VDは比較的大容量のために、検
波出力Cのレベルはプラス電源VDの電位以上になろう
とすると、該電源VDに引込まれて電位VDになる。
10は第2のダイオードで、そのカソードが第1のダイ
オード8のアノードと共通に接続点9に接続され、カソ
ードが接地されて0レベルになっている。なお、接地電
位VEは、アナログマルチプレクサ4の内部においてダ
イオード(図示せず)を介して各アナログスイッチの0
電源をなしている。検波出力Cは、Oレベル以下になろ
うとすると、接地電位VBに引込まれてOレベルとなる
このようにして接続点9における検波出力Cのレベルは
Oからプラス電源VDの範囲に制限される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、従来のツェナー
ダイオードに代えて一般のダイオードを使用して過入力
防止回路を構成したので、使用部品の価格の低下による
コストダウンが期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す自動出力制御回路のブロ
ック図、第2図は従来例を示す自動出力制御回路のブロ
ック図である。 1・・・アンプ回路 2・・・検波回路(検出回路) 3・・・レベル分割回路 4・・・アナログマルチプレクサ 5・・・比較回路 8・・・第1のコンデンサ 10・・・第2のコンデンサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アンプ回路によって増幅された送信出力レベルを検出す
    る検出回路と、該検出回路の出力レベルを複数のレベル
    に分割するレベル分割回路と、該レベル分割回路によっ
    て分割された各レベル信号を選択的に取出すアナログマ
    ルチプレクサと、該アナログマルチプレクサから取出さ
    れたレベル信号を所定の基準レベルと比較してその偏差
    出力を前記アンプ回路に負帰還する比較回路とを備えた
    自動出力制御回路において、 アノードを前記検出回路の出力信号線に接続しカソード
    を前記アナログマルチプレクサのプラス電源線に接続し
    た第1のダイオードと、 カソードを前記検出回路の出力信号線に接続しアノード
    を接地線に接続した第2のダイオードとを設けてなる 自動出力制御回路の過入力防止回路。
JP62079900A 1987-04-01 1987-04-01 自動出力制御回路の過入力防止回路 Expired - Lifetime JPH0612861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079900A JPH0612861B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 自動出力制御回路の過入力防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079900A JPH0612861B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 自動出力制御回路の過入力防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63246015A true JPS63246015A (ja) 1988-10-13
JPH0612861B2 JPH0612861B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=13703155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62079900A Expired - Lifetime JPH0612861B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 自動出力制御回路の過入力防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612861B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283807A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Japan Radio Co Ltd 電力増幅回路
US5293288A (en) * 1990-05-17 1994-03-08 Sony Corporation Dual thin-film magnetic head with side surface terminals
JP2001094369A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 光学信号処理回路
CN110212919A (zh) * 2019-05-27 2019-09-06 长沙韶光半导体有限公司 用于16通道模拟多路复用器的esd保护装置及多路复用装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4310492Y1 (ja) * 1965-04-17 1968-05-08
JPS51150039U (ja) * 1975-05-23 1976-12-01
JPS60150814U (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 富士通株式会社 Agc回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4310492Y1 (ja) * 1965-04-17 1968-05-08
JPS51150039U (ja) * 1975-05-23 1976-12-01
JPS60150814U (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 富士通株式会社 Agc回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283807A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Japan Radio Co Ltd 電力増幅回路
US5293288A (en) * 1990-05-17 1994-03-08 Sony Corporation Dual thin-film magnetic head with side surface terminals
JP2001094369A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 光学信号処理回路
CN110212919A (zh) * 2019-05-27 2019-09-06 长沙韶光半导体有限公司 用于16通道模拟多路复用器的esd保护装置及多路复用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612861B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2743492B2 (ja) 送信出力電力制御装置
US4353037A (en) Amplifier protection circuit
EP0392079A2 (en) Radio transceiver
EP0083865B1 (en) Video signal processor
US4075573A (en) Incremental agc signal generator with controllable increments
US5507022A (en) Electric field level detecting apparatus
US4333118A (en) Load indicators for alternating-current motors
US4247949A (en) Signal strength detecting circuit
JPS63246015A (ja) 自動出力制御回路の過入力防止回路
GB1584519A (en) Voltage regulator
US5334979A (en) Power controller
US4359602A (en) Multiple input audio program system
JPS6234169B2 (ja)
JPS59103413A (ja) 自動レベル制御回路
US5241282A (en) Wide dynamic range, low power, analog-to-digital receiver
JPH028504B2 (ja)
US6169808B1 (en) Signal compressing circuit
JP2543612B2 (ja) 受光装置
US5578958A (en) Logarithmic amplifier
JPH0514588Y2 (ja)
EP0280318A2 (en) Radio receiver with a received input level monitoring circuit
KR19990072350A (ko) 송신기의출력전력검출회로
JPH0638507Y2 (ja) 受信装置
JPH021950Y2 (ja)
JPS6320198Y2 (ja)