JPS63245029A - 自動利得制御回路 - Google Patents

自動利得制御回路

Info

Publication number
JPS63245029A
JPS63245029A JP62077836A JP7783687A JPS63245029A JP S63245029 A JPS63245029 A JP S63245029A JP 62077836 A JP62077836 A JP 62077836A JP 7783687 A JP7783687 A JP 7783687A JP S63245029 A JPS63245029 A JP S63245029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical modulator
light
voltage
output
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62077836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546264B2 (ja
Inventor
Makoto Kadowaki
門脇 真
Kazuo Nishikawa
西川 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62077836A priority Critical patent/JP2546264B2/ja
Publication of JPS63245029A publication Critical patent/JPS63245029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546264B2 publication Critical patent/JP2546264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、受信回路の自動利得制御手段に関する。
〔概要〕
本発明は、受光素子の自動利得制御回路において、 受光素子の入力光のレベルを制御することにより、 受光素子の入力光のレベルの広範囲にわたる変化にかか
わりなく所望のレベルの電気出力信号を得ることができ
るようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来例には、受光素子の電気出力の最大値に応じて受光
素子のバイアス電圧の制御を行い出力レベルを一定にす
るものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来例では、最大受光パワーを超えたところ
に飽和領域が存在し、このために光入力が大きい場合に
その入力レベルに応じて前段に光減衰器を設けるなどの
必要があり、受信回路の使用条件に応じて異なる設計を
しなければならない欠点がある。
本発明はこのような欠点を除去するもので、光受信回路
の使用条件にかかわりなく設計することができる自動利
得制御回路を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、受光素子に接続され、この受光素子の出力信
号のレベルを自動制御する自動利得制御回路において、
上記受光素子の出力信号のレベルと基準レベルとを比較
する比較器と、この比較器の出力する電圧信号の値に相
応の周波数の電気信号を出力する発振器と、上記受光素
子の入力経路に挿入され、上記発振器の出力により自器
の透過光強度を制御する光変調器とを備えたことを特徴
とする。
上記光変調器が一次プラッグ回折光を利用して自器の透
過光強度を制御する超音波光変調器であってもよい。
〔作用〕
受光素子の出力電圧と基準電圧との差に相応の周波数の
信号を光変調器に帰還し、この光変調器の透過光強度を
変化させる。この光変調器の出力が受光素子に入力し、
受光素子、の出力電圧を所望のレベルに保つ。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図は本発明の一実施例の構成を示すブロック構成図であ
る。この実施例は、1次ブラッグ回折光を利用して変調
周波数により透過光強度を変化させる光変調器1と、光
信号を電気信号に変換する受光素子2と、基準電圧7以
上の入力電圧に対してその差の電圧に応じた電圧を出力
する電圧比較器3と、入力された電圧により決められる
周波数で発振する発振器4とを備える。
次に、この実施例の動作を図に基づき説明する。
光変調器1に入力された光入力信号5は変調周波数で決
まる減衰率で減衰され、ひきつづき、受光素子2で電気
出力信号6に変換される。この電気出力信号6は電圧比
較器3に入力され、所望の最大レベルに設定された基準
電圧7と比較されてその出力が発振器4の発振周波数を
変化させる。この発振器4の出力に基づき光変調器1の
回折効率が変化して所望のレベルの電気出力を得ること
ができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、超音波光変調器の透過
光強度を変化させて所望のレベルの電気信号を得るので
、受信回路の使用条件にかかわりなく設計することがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例の構成を示すブロック構成図。 1・・・光変調器、2・・・受光素子、3・・・電圧比
較器、4・・・発振器、5・・・光入力信号、6・・・
電気出力信号、7・・・基準電圧。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受光素子に接続され、この受光素子の出力信号の
    レベルを自動制御する自動利得制御回路において、 上記受光素子の出力信号のレベルと基準レベルとを比較
    する比較器と、 この比較器の出力する電圧信号の値に相応の周波数の電
    気信号を出力する発振器と、 上記受光素子の入力経路に挿入され、上記発振器の出力
    により自器の透過光強度を制御する光変調器と を備えたことを特徴とする自動利得制御回路。
  2. (2)光変調器が一次ブラッグ回析光を利用して自器の
    透過光強度を制御する超音波光変調器である特許請求の
    範囲第(1)項に記載の自動利得制御回路。
JP62077836A 1987-03-31 1987-03-31 自動利得制御回路 Expired - Lifetime JP2546264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077836A JP2546264B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 自動利得制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077836A JP2546264B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 自動利得制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63245029A true JPS63245029A (ja) 1988-10-12
JP2546264B2 JP2546264B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=13645127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077836A Expired - Lifetime JP2546264B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 自動利得制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546264B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619029A (en) * 1979-07-24 1981-02-23 Nec Corp Ultrasonic light modulator
JPS59165538A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Nec Corp 光検波受信装置
JPS59198425A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Mitsubishi Electric Corp 超音波光変調器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619029A (en) * 1979-07-24 1981-02-23 Nec Corp Ultrasonic light modulator
JPS59165538A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Nec Corp 光検波受信装置
JPS59198425A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Mitsubishi Electric Corp 超音波光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546264B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1281366C (en) Laser driver circuit with dynamic bias
US5162936A (en) Apparatus for monitoring the operation of an optical repeater
CA2132043A1 (en) Method and Apparatus for Frequency Modulating a Semiconductor Laser, and an Optical Communication System Using the Same
JPS63245029A (ja) 自動利得制御回路
JPS6377171A (ja) 光受信器
CA2102270A1 (en) Wavelength Switching Light Source
JP3783822B2 (ja) 周波数安定化光源
JPH0687549B2 (ja) 光受信器
JPH0453286A (ja) 断続通信用レーザ駆動回路
JP2643874B2 (ja) 光送信装置の光出力安定化回路
JPS59110232A (ja) 光受信信号制御装置
JP3024246B2 (ja) 変調度安定化回路
FR2274169B1 (ja)
JP2974063B2 (ja) 自動周波数制御回路
JPS63245028A (ja) 自動利得制御回路
JPS6091687A (ja) 半導体レ−ザの出力安定化方式
JPS5550679A (en) Laser drive current control system
JPS62278823A (ja) 電力制御回路
JPS59221040A (ja) 光受信増幅器
JPH04133533A (ja) 出力安定化光源
SU1171985A1 (ru) Устройство автоматической регулировки усилени
JPH05276115A (ja) 光周波数安定化回路
JPS6473687A (en) Spectral width control device of semiconductor laser
JPH01164134A (ja) Apdのバイアス回路
JP2000013324A (ja) 光プリアンプを用いる光受信装置および光受信方法