JPS59221040A - 光受信増幅器 - Google Patents
光受信増幅器Info
- Publication number
- JPS59221040A JPS59221040A JP58095560A JP9556083A JPS59221040A JP S59221040 A JPS59221040 A JP S59221040A JP 58095560 A JP58095560 A JP 58095560A JP 9556083 A JP9556083 A JP 9556083A JP S59221040 A JPS59221040 A JP S59221040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- optical
- signal
- control
- variable gain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/60—Receivers
- H04B10/66—Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
- H04B10/67—Optical arrangements in the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/60—Receivers
- H04B10/66—Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
- H04B10/67—Optical arrangements in the receiver
- H04B10/671—Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
- H04B10/672—Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal
- H04B10/674—Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal using a variable optical attenuator
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光受信増幅器に関し、特に伝送装置において負
帰還機構を用いて入力光力の大きさの如何にかかわらず
一定振幅をもつ電気信号を得る光受信増幅器に関するも
のである。
帰還機構を用いて入力光力の大きさの如何にかかわらず
一定振幅をもつ電気信号を得る光受信増幅器に関するも
のである。
従来光フアイバ伝送方式において、入力光力の大きさに
拘らず一定振幅を持つ電気(g号を得る光受信増幅器と
しては光・電気変換素子としてPINダイオードを用い
た光・電気変換回路および可変利得回路とから構成した
基本的な光受信増幅回路に、負帰還回路を用いて可変利
得増幅回路の電気利得を制御し、これにより受信光光力
の大小に依存することなく出力振幅を一定にする形式の
装置が用いられている。
拘らず一定振幅を持つ電気(g号を得る光受信増幅器と
しては光・電気変換素子としてPINダイオードを用い
た光・電気変換回路および可変利得回路とから構成した
基本的な光受信増幅回路に、負帰還回路を用いて可変利
得増幅回路の電気利得を制御し、これにより受信光光力
の大小に依存することなく出力振幅を一定にする形式の
装置が用いられている。
しかしこの形式の光受信増幅器においては。
可変利得増幅器の可変利得範囲から上又は下に外れた受
信光を入力すると、その出力振幅は受偏光の光力に依存
して増加又は減少する。したがって装置全体の構成上受
信光の光力が前記のijJ変利得範囲より大きな場合は
、出力振幅を一定に保つために金属薄膜のような光減衰
器を用いて光・電気変換回路に入力する光を減少させな
ければならない(弱い場合は救済の余地がない)。しか
しこのようにすると可変利得範囲の下限も上昇するので
、実用的には好ましくはない。而もこの種の光受信増幅
器に入力される受信光は変動が大きい場合が生じるもの
である。
信光を入力すると、その出力振幅は受偏光の光力に依存
して増加又は減少する。したがって装置全体の構成上受
信光の光力が前記のijJ変利得範囲より大きな場合は
、出力振幅を一定に保つために金属薄膜のような光減衰
器を用いて光・電気変換回路に入力する光を減少させな
ければならない(弱い場合は救済の余地がない)。しか
しこのようにすると可変利得範囲の下限も上昇するので
、実用的には好ましくはない。而もこの種の光受信増幅
器に入力される受信光は変動が大きい場合が生じるもの
である。
従って本発明の目的は、可変利得増幅器の可変利得範囲
によってきまる範囲よりは広い範囲の受信光光力に対し
て一定の振幅を有する出力信号を発する光受信増幅器を
得ようとするものである。
によってきまる範囲よりは広い範囲の受信光光力に対し
て一定の振幅を有する出力信号を発する光受信増幅器を
得ようとするものである。
本発明によれば、入力光を電気信号に変換する光・電気
変換回路、第1の制御信号を受けて前記変換された電気
信号が可変利得範囲内であれば一定の振幅を有する出力
信号を発する利得可変増幅回路、前記発せられた出力信
号の振幅値を検出するピーク検出回路および前記検出し
た振幅値から前記第1の制御信号を送出する利得制御回
路を有する光受信増幅器において、前記光・電気変換回
路の前段に受信光を通過させるように配置され、第2の
制御信号により透過率を変化させて強さの変化する透過
光を前記入力光として送出する可変透過率回路と、前記
光・電気変換回路の変換された電気信号の電流値を検出
する電流検出回路と、前記検出した電流値から前記第2
の制御信号を送出する透過率制御回路を備えたことを特
徴とする光受信増幅器が得られる。
変換回路、第1の制御信号を受けて前記変換された電気
信号が可変利得範囲内であれば一定の振幅を有する出力
信号を発する利得可変増幅回路、前記発せられた出力信
号の振幅値を検出するピーク検出回路および前記検出し
た振幅値から前記第1の制御信号を送出する利得制御回
路を有する光受信増幅器において、前記光・電気変換回
路の前段に受信光を通過させるように配置され、第2の
制御信号により透過率を変化させて強さの変化する透過
光を前記入力光として送出する可変透過率回路と、前記
光・電気変換回路の変換された電気信号の電流値を検出
する電流検出回路と、前記検出した電流値から前記第2
の制御信号を送出する透過率制御回路を備えたことを特
徴とする光受信増幅器が得られる。
次に図面を参照して詳細に説明する。
第1図に従来の光受信増幅器の主要ブロック構成図を示
す。第1図において、PINダイオード等の光 電気変
換素子を用いて受信光信号を電気信号に変換する光・電
気変換回路1は。
す。第1図において、PINダイオード等の光 電気変
換素子を用いて受信光信号を電気信号に変換する光・電
気変換回路1は。
制御信号によって利得を変化させることができる可変利
得増幅回路2に接続されている。この増幅回路2の出力
線には出力振幅を検出するピーク検出回路6が接続され
、さらにこのピーク検出回路乙の出力から増幅回路2の
利得を変化させる制御信号を発する利得制御回路4が設
けられており2回路2,6および4を合わせて負帰還回
路を構成している。5は出力端子である。
得増幅回路2に接続されている。この増幅回路2の出力
線には出力振幅を検出するピーク検出回路6が接続され
、さらにこのピーク検出回路乙の出力から増幅回路2の
利得を変化させる制御信号を発する利得制御回路4が設
けられており2回路2,6および4を合わせて負帰還回
路を構成している。5は出力端子である。
第2図は第1図の光受信増幅器の動作を説明するための
図である。第2図において横軸は受信光の強さをあられ
し、縦軸は可変利得増幅回路の利得(G)とその出力の
振幅(Alをあられしている。
図である。第2図において横軸は受信光の強さをあられ
し、縦軸は可変利得増幅回路の利得(G)とその出力の
振幅(Alをあられしている。
以下第1図および第2図を併用してこの光受信増幅器の
動作を説明すると、受信した光は光・電気変換回路1で
あとに説明するような制御信号で制御されて出力信号と
して出力端子5に送出され、その出力信号の電圧はピー
ク検出回路3で検出され、検出信号は利得制御回路4に
送られる。利得制御回路4ではこの検出信号のピーク電
圧Vを基梨電圧VR(出力信号が完全に所定の値になっ
ているときに出しる検出信号の電圧■。に相当)と比較
する。そしてもしV ) VRであれは利得Gを下げて
出力電圧VをV。に戻すように動作し、v<vRであれ
ば利得Gを上げて出力電圧を同じくv。に戻すように動
作する。しかし乍ら出力電圧Vを目的とする一定電圧V
。に保つのは第2図でいえば受信光の強さがaからbま
での可変利得範囲Cの内部における場合であって、aよ
り小さいかbより大きい場合は利得が変らないので出力
電圧は受信光の光力が犬となるに従って高くなる。従っ
て先にも説明したように、上記の可変利得範囲は可変利
得増幅回路の特性によりきまるものであり、又この種の
装置に入力される受信光は変動が大きい場合もあるので
、実用的には更に大きい可変利得範囲が望まれるもので
ある。
動作を説明すると、受信した光は光・電気変換回路1で
あとに説明するような制御信号で制御されて出力信号と
して出力端子5に送出され、その出力信号の電圧はピー
ク検出回路3で検出され、検出信号は利得制御回路4に
送られる。利得制御回路4ではこの検出信号のピーク電
圧Vを基梨電圧VR(出力信号が完全に所定の値になっ
ているときに出しる検出信号の電圧■。に相当)と比較
する。そしてもしV ) VRであれは利得Gを下げて
出力電圧VをV。に戻すように動作し、v<vRであれ
ば利得Gを上げて出力電圧を同じくv。に戻すように動
作する。しかし乍ら出力電圧Vを目的とする一定電圧V
。に保つのは第2図でいえば受信光の強さがaからbま
での可変利得範囲Cの内部における場合であって、aよ
り小さいかbより大きい場合は利得が変らないので出力
電圧は受信光の光力が犬となるに従って高くなる。従っ
て先にも説明したように、上記の可変利得範囲は可変利
得増幅回路の特性によりきまるものであり、又この種の
装置に入力される受信光は変動が大きい場合もあるので
、実用的には更に大きい可変利得範囲が望まれるもので
ある。
第3図は本発明の第1の実施例の主要部のブロック構成
図である。第6図において、1〜5は第1図の従来の増
幅器をそのままあられしている。以下新しく加えられた
構成を中心にして説明すると、光・電気変換回路1の光
入力端子には、受信光の光力の大小によって透過率を変
化させて上記変換回路1への入方光すなわち透過光を制
御する光可変透過率回路、たとえば液晶や光カー効果複
屈折素のような電圧によって透過率の変る素子が接続さ
れている。
図である。第6図において、1〜5は第1図の従来の増
幅器をそのままあられしている。以下新しく加えられた
構成を中心にして説明すると、光・電気変換回路1の光
入力端子には、受信光の光力の大小によって透過率を変
化させて上記変換回路1への入方光すなわち透過光を制
御する光可変透過率回路、たとえば液晶や光カー効果複
屈折素のような電圧によって透過率の変る素子が接続さ
れている。
第4図は上記の光可変透過率回路7の透過率特性を示し
た図であって、制御電圧馬なはさんで透過率がdとeの
2段に変化している場合を示している。
た図であって、制御電圧馬なはさんで透過率がdとeの
2段に変化している場合を示している。
光・電気変換回路1には又光電流検出回路8が接続され
ていて、光・電気変換回路1に使用されているP I
Nダイオード(図示せず)の平均光電流を検出し、検出
した信号を受信光の光力の比較的大きな値(第2図の可
変利得範囲の上限のbよりやや小さい値。あとの説明で
はfと名付けである。)に対応させて設けた参照信号]
Rと比較してその大小に応じた2種類の比較信号(一方
はゼロでもよい)を出力する。光透過半制御回路9は前
記の比較信号の内容に応じた制御信号を光可変透過率回
路7に送り、その透過率を制御する。なお光電流検出回
路8は光可変透過率回路7の不安定な動作を回避するた
めにヒステリシス特性を持たせである。次にこのような
装置の動作について説明する。
ていて、光・電気変換回路1に使用されているP I
Nダイオード(図示せず)の平均光電流を検出し、検出
した信号を受信光の光力の比較的大きな値(第2図の可
変利得範囲の上限のbよりやや小さい値。あとの説明で
はfと名付けである。)に対応させて設けた参照信号]
Rと比較してその大小に応じた2種類の比較信号(一方
はゼロでもよい)を出力する。光透過半制御回路9は前
記の比較信号の内容に応じた制御信号を光可変透過率回
路7に送り、その透過率を制御する。なお光電流検出回
路8は光可変透過率回路7の不安定な動作を回避するた
めにヒステリシス特性を持たせである。次にこのような
装置の動作について説明する。
第5図は以」二のように構成された第3図の実施例の動
作を説明するための図であ1几横軸と縦軸は第2図にお
けると同じものをあられしている。なお説明を分り易く
するため、第4図の透過率dは100 %とし、又透過
光は光透過制御回路7内光路において構造物の形状に基
づく■]止は受けないものとする。すなわち光透過半可
変回路7が透過率dを示すときは光・電気変換回路1に
入力する透過光の光力は受信光の強さで同じであるとす
る。更に可変利得増幅器2の可変利得範囲(第2図のC
)や基帖゛峨圧VRなどは第2図の場合と全く同じとす
る。
作を説明するための図であ1几横軸と縦軸は第2図にお
けると同じものをあられしている。なお説明を分り易く
するため、第4図の透過率dは100 %とし、又透過
光は光透過制御回路7内光路において構造物の形状に基
づく■]止は受けないものとする。すなわち光透過半可
変回路7が透過率dを示すときは光・電気変換回路1に
入力する透過光の光力は受信光の強さで同じであるとす
る。更に可変利得増幅器2の可変利得範囲(第2図のC
)や基帖゛峨圧VRなどは第2図の場合と全く同じとす
る。
はじめに受信光の光力が比較的小さく第2図の従来例と
同程度のものとすれば、光透過半可変回路7の透過率が
その時点までd、eのどちらであっても、光・電気変換
回路1のP工Nダイオードの電流は小さく、光電流検出
回路8で検出した検出信号(工とする)は、受信光光力
のbよりはやや小さい値fに対応して設けられた参照信
号工Rと比較されるが、当然のことながらI<IRであ
るのでこのことをあらゎす比較信号を光透過制御回路9
に送る。したがって光透過制御回路9の発する制御信号
の電圧は第4図のE。より小さく、透過率100%とす
る或いは100%を保つ内容となる。従って全体として
の動作は実tり的には第1図の装置の動作と同じとなり
、可変利得範囲のaとbの間でGIであられされる。こ
れは第2図におけるGと全く同じである。いうまでもな
いが、この範囲で出力振幅Vは一定電圧V。に保たれる
。
同程度のものとすれば、光透過半可変回路7の透過率が
その時点までd、eのどちらであっても、光・電気変換
回路1のP工Nダイオードの電流は小さく、光電流検出
回路8で検出した検出信号(工とする)は、受信光光力
のbよりはやや小さい値fに対応して設けられた参照信
号工Rと比較されるが、当然のことながらI<IRであ
るのでこのことをあらゎす比較信号を光透過制御回路9
に送る。したがって光透過制御回路9の発する制御信号
の電圧は第4図のE。より小さく、透過率100%とす
る或いは100%を保つ内容となる。従って全体として
の動作は実tり的には第1図の装置の動作と同じとなり
、可変利得範囲のaとbの間でGIであられされる。こ
れは第2図におけるGと全く同じである。いうまでもな
いが、この範囲で出力振幅Vは一定電圧V。に保たれる
。
次に受信光の光力がfより大きくなると(理論的にはb
でもよいが、余裕をみてfとする)。
でもよいが、余裕をみてfとする)。
光・電気変換回路1のPINダイオードの平均′電流が
犬きくな1几光電流検出回路8で検出した検出信号■は
参照信号IIより大きくなり、この工>IRをあられず
比較信号を出刃される。光透過制御回路9はこの比較信
号を受けると光透過半可変回路7に透過率をeに変える
ような制御って減少するが、可変利得増幅回路乙の利得
が02の左端に示すように再び増加するので、出方振幅
Vは一定値入になる。受信光の光力が更に増大すると、
可変利得増幅回路乙の利得はG2に沿って減少し、出力
振幅VはV。値を保す。この「 J 状態はgになるまで続く。
犬きくな1几光電流検出回路8で検出した検出信号■は
参照信号IIより大きくなり、この工>IRをあられず
比較信号を出刃される。光透過制御回路9はこの比較信
号を受けると光透過半可変回路7に透過率をeに変える
ような制御って減少するが、可変利得増幅回路乙の利得
が02の左端に示すように再び増加するので、出方振幅
Vは一定値入になる。受信光の光力が更に増大すると、
可変利得増幅回路乙の利得はG2に沿って減少し、出力
振幅VはV。値を保す。この「 J 状態はgになるまで続く。
以」−2つの場合は自動的に可逆的に行われるので、第
6図の光受信増幅においては、受信光の光力振幅Vがd
からgまでの広い範囲りに亘って一定電圧■。に保たれ
ることになる。すなゎに一定の出力振幅が得られる受信
光力のダイナミンクレンジが増大する。
6図の光受信増幅においては、受信光の光力振幅Vがd
からgまでの広い範囲りに亘って一定電圧■。に保たれ
ることになる。すなゎに一定の出力振幅が得られる受信
光力のダイナミンクレンジが増大する。
以上の実施例では光透過半可変回路7の透過率の大きい
方の値dを100%としたが、 ioo%以下であって
もよいことはいうまでもない。ただこの場合の第5図の
aとbはその位置がずれる。同じように透過光の光路中
にロスがあってもJこいことはいうまてもない。
方の値dを100%としたが、 ioo%以下であって
もよいことはいうまでもない。ただこの場合の第5図の
aとbはその位置がずれる。同じように透過光の光路中
にロスがあってもJこいことはいうまてもない。
以上述べたように本発明による光受信増幅器においては
、従来ならば制御不能であるような広い範囲の受信光光
力に対しても出力振幅を一定にイ呆一つことかできる。
、従来ならば制御不能であるような広い範囲の受信光光
力に対しても出力振幅を一定にイ呆一つことかできる。
第1図は従来の光受信増幅器の主要ブロック構成図、第
2図は従来光受信増幅器の動作を説明するための図、第
6図は本発明の一実施例の主要ブロック構成図、第4図
は第6図の装置に用いられる光可変透過率回路の特性図
、第5図は本発明の光受信増幅器の動作を説明するだめ
の図であるλ 記号の説明:1は光・電気変換回路、2は可変利得増幅
回路、3はピーク検出回路、4は利得制御回路、7は光
可変透過率回路、8は光電流検出回路、9は光透過小制
御回路+GlおよびG2はiiJ変利得増幅回路2の利
得、■は出力信号の1辰幅+ VOは出力信号の一定電
圧をそれぞれあられしている。 午1図 第2図 兜3図 第4図 第5図
2図は従来光受信増幅器の動作を説明するための図、第
6図は本発明の一実施例の主要ブロック構成図、第4図
は第6図の装置に用いられる光可変透過率回路の特性図
、第5図は本発明の光受信増幅器の動作を説明するだめ
の図であるλ 記号の説明:1は光・電気変換回路、2は可変利得増幅
回路、3はピーク検出回路、4は利得制御回路、7は光
可変透過率回路、8は光電流検出回路、9は光透過小制
御回路+GlおよびG2はiiJ変利得増幅回路2の利
得、■は出力信号の1辰幅+ VOは出力信号の一定電
圧をそれぞれあられしている。 午1図 第2図 兜3図 第4図 第5図
Claims (1)
- (1)入力光を電気信号に変換する光・電気変換回路、
第1の制御信号を受けて前記変換された電気信号が可変
利得範囲内であれば一定の振幅を有する出力信号を発す
る利得可変増幅回路。 前記発せられた出力信号の振幅値を検出するピーク検出
回へおよび前記検出した振幅値から前記第1の制御信号
を送出する利得制御回路を有する光受信増幅器において
、前記光・電気変換回路の前段に受信光を通過させるよ
うに配置され、第2の制御信号により透過率を変化させ
て強さの変化する透過光を前記入力光として送出する可
変透過率回路と、前記光・電気変換回路の変換された電
気信号の電流値を検出する電流検出回路と、1イ1記検
出した電流値から前記第2の制御信号を送出する透過率
制御回路を備えたことを特徴とする光受信増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58095560A JPS59221040A (ja) | 1983-05-30 | 1983-05-30 | 光受信増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58095560A JPS59221040A (ja) | 1983-05-30 | 1983-05-30 | 光受信増幅器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59221040A true JPS59221040A (ja) | 1984-12-12 |
Family
ID=14140969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58095560A Pending JPS59221040A (ja) | 1983-05-30 | 1983-05-30 | 光受信増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59221040A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63245028A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | Nec Corp | 自動利得制御回路 |
JPH02155321A (ja) * | 1988-12-08 | 1990-06-14 | Fujitsu Ltd | 光受信装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5815347A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-28 | Nec Corp | 光受信回路の自動利得制御方式 |
-
1983
- 1983-05-30 JP JP58095560A patent/JPS59221040A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5815347A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-28 | Nec Corp | 光受信回路の自動利得制御方式 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63245028A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | Nec Corp | 自動利得制御回路 |
JPH02155321A (ja) * | 1988-12-08 | 1990-06-14 | Fujitsu Ltd | 光受信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6031219A (en) | Bias voltage supply circuit for photoelectric converting element and photodetection circuit | |
US4473745A (en) | Optical receiver with series-connected p-i-n diodes | |
US5335109A (en) | Optical receiver with extended dynamic range | |
JPS59221040A (ja) | 光受信増幅器 | |
JPS6377171A (ja) | 光受信器 | |
JPH07226715A (ja) | 受信システム | |
JP2019021802A (ja) | 光増幅装置の制御方法および光増幅装置 | |
JPH01123538A (ja) | 光平衡伝送回路 | |
JPH0687549B2 (ja) | 光受信器 | |
JPS61198934A (ja) | 光送信器 | |
GB2202624A (en) | Optimum biasing system for electronic devices | |
JPH04158639A (ja) | 光受信回路 | |
JPS61177832A (ja) | 光受信装置の自動利得制御方式 | |
JPH066308A (ja) | 光受信用agc回路 | |
JPH0222873A (ja) | アバランシエホトダイオードのバイアス回路の温度補償回路 | |
JPH01293027A (ja) | 光受信回路 | |
JPS6316706A (ja) | 自動利得制御回路 | |
JPH0227823A (ja) | 光受信回路 | |
JP2866870B2 (ja) | 光周波数安定化光源 | |
JPH0453286A (ja) | 断続通信用レーザ駆動回路 | |
JPH02155321A (ja) | 光受信装置 | |
JPH06132899A (ja) | 光受信回路 | |
JPS60144034A (ja) | Agc回路 | |
JPH01164134A (ja) | Apdのバイアス回路 | |
JPH0479432A (ja) | 光受信装置 |