JPS63242329A - 同位体分離方法 - Google Patents

同位体分離方法

Info

Publication number
JPS63242329A
JPS63242329A JP7826387A JP7826387A JPS63242329A JP S63242329 A JPS63242329 A JP S63242329A JP 7826387 A JP7826387 A JP 7826387A JP 7826387 A JP7826387 A JP 7826387A JP S63242329 A JPS63242329 A JP S63242329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isotope
laser beam
ionized
pulsed laser
pulse laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7826387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yoshida
正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7826387A priority Critical patent/JPS63242329A/ja
Publication of JPS63242329A publication Critical patent/JPS63242329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は例えばウラン濃縮法として適用される原子法に
基づく同位体分離方法に係り、特にレーザ光による同位
体の選択・励起工程を改良した同位体分離方法に関する
(従来の技術) 例えば天然あるいは回収ウランには、ウラン234 (
U−234)、ウラン235 (IJ−235)、ウラ
ン236 (U−236> 、ウラン238 (U−2
38)等の同位体成分が含まれている。
そして、よく知られているように、原子炉用燃料として
使用されるLl−235は天然ウラン中に0゜7%程度
しか含まれず、燃料とするために3%程度まで濃縮され
る。
この濃縮技術として近年レーザ式同位体分離方法、特に
原子法の開発が進められている。原子法に基づく同位体
分離方法は、金属ウランを電子ビームによって真空中で
加熱してウラン蒸気流を発生させ、このウラン蒸気流に
レーザ光を照射してU−235を選択的に励起・電離さ
せ、電離したU−235を電極に回収する方法である。
即ち、tJ−235とU−238等の他の同位体とのエ
ネルギ準位に基づく光吸収周波数の差異(同位体シフト
)を利用して、U−235のみを選択的に励起し、さら
に電離回収して濃縮するものである。
ところで、このような同位体分離方法によってウラン濃
縮を行なった場合、U−235と同時にU−234ある
いはLl−236が電離回収される場合がある。このよ
うな他の同位体成分が含まれた燃料では品位が低下し、
特にU−234はγ線放射物質に変換され易いことから
、これが混入すると遮蔽施設の増大等につながり、取扱
い上および経抗上好ましくない。
発明者において検討したところ、Ll−234あるいは
U−236は、Ll−235と光吸収周波数が接近して
いる。そして、LJ−235の選択励起・電離用パルス
レーザ光をウラン蒸気に照射した場合、U−235のみ
ならず、U−234あるいはU−236にも光吸収が行
なわれ、これらが同時にエネルギ単位を高められる結果
となると考えられる。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の方法では、目標とする同位体成分に付随して、こ
れと光吸収周波数が接近している他の同位体成分も励起
・電離され、同位体回収品の品位を低下させる等の問題
があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、特定
の同位体成分のみを効率よく選択励起して電離回収する
ことができ、回収品の品位向−Lが図れる同位体分離方
法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、複数種類の同位体を含む原料を加熱して蒸気
流を発生さゼ、この蒸気流に特定同位体成分の選択励起
・電離用パルスレーデ光を照射し、電離した特定同位体
成分を電極に回収する同位体分離方法において、前記特
定同位体成分の選択励起・電離用パルスレーザ光の照射
直前に、その特定同位体成分と光吸収周波数が接近して
いる他の同位体成分の励起用パルスレーザ光を照射する
ことを特徴とする。
(作用) 予め回収しようとする同位体成分と光吸収周波数が接近
している他の同位体成分の励起用パルスレーザ光を照射
することにより、これら他の同位体成分のエネルギ準位
が基底単位から励起単位まで一口高まる。そして、レー
ザ光照射が終ると、−口高められたエネルギ単位は次第
に低下する。
この低下途中で回収しようとする同位体成分の選択励起
・電離用のパルスレーザ光を照射すると、その同位体成
分のみが選択励起・電−1され、他の同位体成分は励起
されない。したがって、特定同位体成分のみが効率よく
回収される。
(実施例) 以下、本発明に係る同位体分離方法の一実施例を図面を
参照して説明する。
まず第1図によってこの方法を概略的に説明する。
天然ウランもしくは濃縮過程においてGJ生ずる廃品ウ
ランなどの金属ウラン1を熱化学的耐性に優れた蒸発用
るつぼ2内に収容する。次に、りニア電子銃3から発射
される電子ビーム4を図示しない外部磁場コイルにより
偏向して蒸発用るつぼ2内の金属ウラン1に照射する。
電子ビーム4の照射を受けた金属ウラン1は2500〜
2700”KPI!度まで加熱されて蒸発し、蒸気流5
を形成する。
一方、魚介用るつぼ2の上方には、帯状の陽電8!6と
陰電極7とを交互に配設し、その電極間にそれぞれ光反
応部8を設け、この光反応部8の長手方向にレーザ光照
射装置9からパルスレーザ光10を入射する。そして、
パルスレーザ光10の吸収によってU−235原子が選
択的に励起され、さらに電離されてイオン化同位体とな
る。
また、陽電極6と陰電極7との間には電圧を印加し、こ
れにより形成された電界によって陰電極7の表面にU−
235が吸着回収する。なお、電離ゼずに光反応部8を
通過した蒸気流は、光反応部8の外縁側に配設した回収
板11に吸引回収される。
次に、第2図および第3図によってレーデ光照射工程を
詳細に説明する。
第2図はウランの各同位体についての光吸収強度と光吸
収周波数との関係(なお、各原子数は等しいものとして
表している)、および使用するレーナ光強度とレーザ光
周波数との関係を示している。
第2図上部に示すように、U−234、U−236の光
吸収強度のピークはそれぞれ略一定周波数域に表われる
が、U−235の場合はピークが複数周波数域に亘って
広がり、これらは互いに接近している。
また、使用するレーザ光の周波数は第2図下部に示すよ
うに、光吸収周波数に一致させる。これらのレーザ光周
波数をシー234、シー235、シー236で示す。従
来ではシー235の周波数のパルスレーザ光のみを照射
していたが、このシー235の周波数は広域に亘るため
、tJ−234あるいはU−236もU−235と同時
に励起、電離されていたちのである。これに対し、この
実施例では、シー235の周波数のパルスレーザ光照射
直前に、シー234およびシー236の周波数のパルス
レー11光を照射するものである。
この作用を第3図に模式的に例示する。
第3図上部に示すように、最初のPlがシー234およ
びシー236のパルスレーザ光、P2がシー235のパ
ルスレーザ光を表している。両パルスP、P2の時間差
は例えば約50X10’secである。
これにより、第3図下部に示すように、まずパルスレー
ザ光P1によってLJ−234のエネルギ単位は基底準
位E。から励起準位Elaまで、またU−236のそれ
はE。からElaまで一口高まる。
しかし、パルスレーザ光の照射が停止した侵は、LJ−
234およびU−235のエネルギ単位は励起状態E 
 、E  から低下りる。そして、基底型1a    
1b 位E。まで低下する前に次のパルスレーザ光P2を照射
すると、LJ−234&3よびU−236は励起されず
、U−235のみが選択的に中間励起準位E1cまで励
起され、さらに電離準位E、までエネルギ単位が高まる
ものである。
したがって、このような実施例の方法によれば、U−2
35のみが効率よく選択励起・電離され、U−234や
tJ−236の混入しない高品位の回収品が17られる
ようになる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の同位体分離方法によれば、目的
とする同位体の選択励起・電離用のパルスレーデ光照!
8直前に、光吸収周波数の接近している他の同位体の励
起用のパルスレーザ光を照射することにより、特定の同
位体成分のみを効率−よく選択励起して電離回収するこ
とができ、回収品の品位向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための概略図、第
2図は同実施例で使用するパルスレーザ光の周波数等を
示す図、第3図は同実施例の作用を示す図である。 1・・・金属ウラン(原料)、5・・・蒸気流、10・
・・パルスレーザ光。 第1図 第2rXJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数種類の同位体を含む原料を加熱して蒸気流を発生さ
    せ、この蒸気流に特定同位体成分の選択励起・電離用パ
    ルスレーザ光を照射し、電離した特定同位体成分を電極
    に回収する同位体分離方法において、前記特定同位体成
    分の選択励起・電離用パルスレーザ光の照射直前に、そ
    の特定同位体成分と光吸収周波数が接近している他の同
    位体成分の励起用パルスレーザ光を照射することを特徴
    とする同位体分離方法。
JP7826387A 1987-03-31 1987-03-31 同位体分離方法 Pending JPS63242329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7826387A JPS63242329A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 同位体分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7826387A JPS63242329A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 同位体分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242329A true JPS63242329A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13657094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7826387A Pending JPS63242329A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 同位体分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242329A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1049160A (en) Method and apparatus for extracting ions from a partially ionized plasma using a magnetic field gradient
US4302676A (en) Isotope separation
Facina et al. A gas cell for thermalizing, storing and transporting radioactive ions and atoms. Part II: On-line studies with a laser ion source
JPS63242329A (ja) 同位体分離方法
JPH02227120A (ja) 同位体分離方法
JPH05301028A (ja) 同位体分離方法
JPH0286814A (ja) 同位体分離方法およびその分離装置
JPH0542101B2 (ja)
JP2752144B2 (ja) 同位体分離方法及び装置
JP2659560B2 (ja) 同位体濃縮方法,同位体濃縮装置,同位体分離方法及び同位体分離装置
JPH03186321A (ja) 同位体の選択励起方法
Majumder et al. Ion-collection characteristics of photoplasma for atomic vapor laser isotope separator module in electrostatic fields
JPS63236524A (ja) 同位体分離装置
JPH01189337A (ja) 同位体分離装置
JPS63134038A (ja) ウランの濃縮装置
JPH04104820A (ja) 同位体分離方法および同位体分離装置
JPS58219925A (ja) 二段階法による同位体分離方法
JP3263189B2 (ja) 同位体分離装置
JPS6393336A (ja) 同位体分離方法および装置
JPS62266124A (ja) 金属原子分離用セル
Kantrowitz Wide angle isotope separator
JPH0217923A (ja) 同位体分離方法及び装置
JPH03150324A (ja) 同位体分離装置
JPH01184030A (ja) 同位体分離方法及びその装置
JPH03262517A (ja) 同位体分離装置用電子の回収方法