JPS63242316A - ガス混合物の分離方法 - Google Patents

ガス混合物の分離方法

Info

Publication number
JPS63242316A
JPS63242316A JP5649388A JP5649388A JPS63242316A JP S63242316 A JPS63242316 A JP S63242316A JP 5649388 A JP5649388 A JP 5649388A JP 5649388 A JP5649388 A JP 5649388A JP S63242316 A JPS63242316 A JP S63242316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorber
line
gas
adsorption
adsorbers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5649388A
Other languages
English (en)
Inventor
レオン・アイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPS63242316A publication Critical patent/JPS63242316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/0476Vacuum pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/12Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/102Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40001Methods relating to additional, e.g. intermediate, treatment of process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/4002Production
    • B01D2259/40022Production with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40028Depressurization
    • B01D2259/4003Depressurization with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40028Depressurization
    • B01D2259/40032Depressurization with three sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40035Equalization
    • B01D2259/40037Equalization with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/40045Purging with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/4005Nature of purge gas
    • B01D2259/40052Recycled product or process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40058Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
    • B01D2259/40062Four
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40058Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
    • B01D2259/40064Five
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40058Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
    • B01D2259/40066Six
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40077Direction of flow
    • B01D2259/40081Counter-current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 より、第2及び第3の成分も含んでいるガス混合物から
富化された状聾の第1の成分を生産する方法に関する。
たとえば本質的には酸素、窒素及びアルがノからなる混
合物、実際には大気の空気又はすでに酸素の富化しであ
る空気から高純度酸素の生産に適用される。“高純度°
とは後述する理由から約96係を超える純度を意味する
ものとする。
ゼオライト分子9( TMZ )たとえば5A又は+3
X型のものからなる吸着床で大気の空気からPSAによ
り酸素を生産する場合には95.7憾を超える酸素含有
量の酸素が得られないことはよく知られている。実際に
酸素含有量は、空気中に帆93俤の含有量で存在してお
りかつゼオライトでのPSA空気分離法において酸素の
場合とほぼ同じ因子で富化されるアルゴンによって限定
される。
PSAfC!って’?5.7%を超える酸素含有wk′
fr得ろために二つの解決法が実際に提案されている。
これら二つの解決法はgp −A −163242号及
びBP −A −157939号公報に記載されている
が、それぞれその固有のサイクルを有する2基の、分離
されたカスケード方式のPSA装置を用いるので比較的
複雑である。その結果として多数の弁及び機械が必要で
あり、二つの装置の間に中間貯藏受器を設けることが必
要であシそして全体の大きな空間が必要となる。従って
これら公知の解決法は高純度酸素会得ることができるけ
れども工業的方法としては満足し得るものではない。
本発明はオIの成分を富化された状態で、比較的僅かな
投資及びエネルギー消費で生産できる方法を提供するこ
とを目的とする。
この目的を連取するために、本発明によれば、変動する
圧力下での吸着(PEA)によシ第2及び第3の成分も
含んでいるガス混合物から、富化された状態で第1の成
分を得る方法において、それぞれ2基の相異なる吸着器
からなる二つの吸着ラインを使用すること;該吸着器は
互いに分離しておくか又は吸着工程に向けられている第
1吸着器の出口とこれと同一の工程に向けられている第
2吸着器の入口とを連結して直列に分岐しておくことが
できそして第1吸着器は前記第2成分を優先的に吸着す
る吸着剤を収容しており、第2吸着器は前記第3成分に
比べて前記第1成分を優先的に吸着する吸着剤を収容し
ていること;及び上記ラインの各々において下記の工程
(sl)〜(d)からなる同一のサイクルを行うこと; (a)  第1吸着器の入口を経て混合物を導入するこ
とによシ直列に分岐した2基の吸着器で行われる、いわ
ゆる順流の方向での同時的吸着工程;(b)  少なく
とも上記吸着工程の終期部分において行われる、一方の
ラインの吸着器と他方のラインの吸着器との間の圧力平
衡段階を包含する2基の吸着器での同時的減圧工程; (c)  減圧及び/又は真空化及び/又は溶出による
逆流の方向での各吸着器での減圧工程であってかつ少な
くともその終期部分中に、2基の吸着器が互いに分離さ
れているかつ第2吸着器からの脱着ガスにより製品ガス
が構成される生産段階を包含する工程;及び (d)  一方のラインの吸着器と他方のラインの吸着
器との圧力の平衡による各吸着器の部分的減圧工程; そして第2のラインのサイクルは第1のラインのサイク
ルに比べて半周期だけずれていること;を特徴とするガ
ス混合物の分離方法が提供される。
以下においては図面を参照しながら本発明の幾つかの実
施例について述べる。
第1図に示しである装置は精製してない大気の空気から
高純度すなわち約96係を超える、望ましくは984e
超える酸素を生産するための装置である。この装置は対
称的であシ二つの同一の吸着ラインl及び2からなる;
これらの吸着ラインはそれぞれ2基の相異なる吸着器:
すなわち、空気中の窒素を優先的に吸着する吸着剤を収
容しているオニの吸着器2.、22  及びアルゴンに
比べて酸素を優先的に吸着する吸着剤を収容している第
2の吸着器C1,C2を包含している。本実施例におい
て第1の吸着剤はゼオライト分子篩CTWiZ)たとえ
ば5A又は13X型のものであり、一方、第1、第2の
吸着剤は炭素系分子篩(TMC)たとえばBERGBA
U FOR8CHUNG社製の0MSN2カーゲ/であ
る。
TMZは平衡において窒素を酸素及びアルゴンより多く
吸着し、一方TMCはアルゴンについて(また窒素につ
いて)より酸素について速かな吸着速度を有するため、
この成分の優先的な吸着?保証する。
各吸着器はその下端に入口があり、またその上端に出口
がある。吸着工程中には処理を受けるガスが入口から出
口へ流れ、これがいわゆる順流の流れの方向と定義され
る。反対の流れ方向がいわゆる逆流である。
吸着器2.及びz2  の入口は相互に2本の平行な導
管3及び4によって連結されている。導管3には送風機
又は圧縮機6を備えた、処理すべき空気の導管5が開口
している;一方大気への排出導管7は導管4から分岐し
ている。8のごとき弁が導管3.4の各々の、導管5及
び7の両側の位置に設けられている。
吸着器2.及びz2  の出口は2本の平行な導管9.
10により連結されており、一方の導管9には流量の大
きい平衡弁11が設けられておりまた他方の導管lOに
はRtの小さい溶出弁12が設けられている。
吸着器C1及びC2の入口は相互に3本の平行な導管1
3乃至15によって連結されている。2本の製品fス導
管】6及び17がそれぞれ導管13及び14から分岐し
ておシ、導管16には真空Iンデ18が設けられている
。複数の弁が導管13及び】4の、導管16及び17の
両側の位置に設けられてお、!7まな弁が導管15に設
けられている。
吸着器C4及びC2の出口は2本の平行な導管19及び
20により連結されている。大気への排出導管21が導
管19から分岐している。複数の弁が導管】9の、導管
2】の両側の位置にまた導管20に設けられている。
最後に各吸着器21,22  の出口は同じラインの吸
着器C1,C2の入口に、弁の設けである導管22によ
って連結しである。
この装置を使用して各吸着器について、第2図に吸着ラ
インlに関連して図示しであるサイクルを実施する。T
をサイクルの持続時間を表わすものとすると吸着ライン
2の作動は時間T/2だけずらすことによって前者から
演1される。
図示の例においてたとえば数10秒乃至数分たとえば2
分のサイクル持続時間及び数秒の平衡持続時間を選択す
ることができる。
第2図では時間tが横軸に、絶対圧Pが縦軸に採ってあ
り、矢印により方向の示されている線がガス流の移動及
び方向を示す;矢印が縦軸に平行のときは更に吸着器内
での流れの方向も示す;矢印が縦軸の増大の方向(線図
の上向)にあるときは吸着器内での流れの方向は順流で
ある;上向の矢印が吸着器内の圧力を表示する線(圧力
表示線)より丁に位置している場合は、流れは吸着器の
入口端を通って吸着器内へ進入する;上向の矢印が圧力
表示線より上に位置して^る場合は流れは吸着器の出口
端を通って吸着器から出て行く;入口端及び出口端はそ
れぞれ吸着工程における処理すべきガス及び吸引される
ガスのものである;矢印が縦軸の減小の方向(線図の下
向)にあるときは吸着器内の流れの方向は逆流である。
F向の矢印が吸着器の圧力を示す線の下に位置している
ときは流れが吸着器の入口端を通って吸着器から出て行
く;下向の矢印が圧力表示線の上に位置しているときは
流れが吸着器の出口端を通って吸着器内へ進入する。入
口端及び出口端とはつねに吸着工程における処理すべき
ガス及び吸引されるガスのものである。他方、実Itも
ってもっばら1基の吸着器に関するガス流をまた点線を
もって他の吸着器から来る及びそれらへ向うガス流を示
しであるO 以下においては第1図及び第2図を参照して、一方の吸
着ラインたとえばライン1につ贋ての全サイクルを説明
する。これは下記のさまざまな連続する段階を包含する
: (a)  t=oからt = t、 < T/2まで:
 導管22を通る直列に分岐しである2基の吸着器Z、
、C。
における順流での同時的吸着工程。この工程中において
は空気が2.の入口端へ導入され、圧力は中間圧力PI
からサイクルの高圧PMまテ増大スる;窒素の大部分は
zl  によって吸后され、残部のガスはC1へ進入し
、その出口端から吸着されなかったガスが吸引される。
圧力PMはたとえば1.5乃至5パールである。
この吸引は第1、第2図に示しであるとおり、工程(a
)全体中又は単に2基の吸着器の再圧縮開始後だけすな
わちt。< 1.の瞬間から実施できる。
更てこの工程(a)の間は2.から出て来るガスの一部
ViZ、  の出口端4通って2基の吸着器間で採取さ
れ、さらに後記(c)において述べるとおりこれを排出
するため、逆流で吸着器z2  へ送り出される。
(b)t=t  からT/2まで: 同じ性質の吸着器
すなわち一方は2.及びz2 他方はC1及びC2の間
での圧力の平衡と同時の減圧工程であって下記の方法で
行われる工8: * 同一ラインの吸着器間の連通を中断する;* 吸着
器2.を順流で減圧し、得られたガスは下記の工程(d
)つ間、吸着器z2  内へ逆流で、値PIでの圧力平
衡まで導入される; * 吸着器C1は同時に順流でまた逆流で減圧され、減
圧でかつ頑健で送り出されるガスは工程(d)−におい
て逆流で吸着器C,へ導入され、また減圧でかつ逆流で
送り出されるガスは順流、で吸着器C2内へ値PIでの
圧力平衡まで導入される (c)  T/2からt=t  <T  まで: 吸着
器2.及びC1の各々における、別個のかつ逆流での同
時的脱着工程;別個に又は組合せて行なわれる公知の再
生方法すなわち吸着器が初めに大気圧より高い圧力であ
るときは減圧、溶出(すなわち掃気)、部分的真空化を
用いる。
第2図の例においては保留(retenu台)の方法は
下記のごときものである: *z、とC1との間の連通は中断される。
* 吸気器2.は逆流で少なくとも大気圧に等しい低圧
Pm まで減圧し、次に、この低圧Pm において吸着
器z2  から吸着器8(a)中に出て来る掃気ガスに
より逆流で溶出する;* 吸気器C4を逆流で大気圧P
a  1で減圧し、次にfンデにより逆流で低圧pIm
たとえば5゜乃至200ミリバールまで部分的真空化す
る。
この二段作業中に吸着器C1から抽出されるガス部分は
製品ガスを構成する高純度の酸素である。
第2図に示しであるとおり、zl  からの溶出流量は
1 = 12< 1.におけるC1のイ/デによる排出
量と一致することがある。
(d)  同じ性質の吸着器間の圧力平衡による同時的
部分的再圧縮段階: *z1  とC4との間の連通は中断される;* 吸着
器z1  は工程(b)にある吸着器z2  から移さ
れるガスにより逆流で再圧縮される:* 吸着器C1は
同時に順流でまた工程(b)にある吸着器C2から移さ
れるガスにより逆流で再圧縮される。
同一ラインの吸着器の各々の容積は異なり・その比率は
極めて大きくなり得ることに注目すべきである。実際に
吸着器Z、(TMZ)は空気中の濃度が78憾である窒
素を捕捉することがその機能であり一方吸着器C,(T
MC)は2.の出口で生じる酸素とアルゴンとの富化し
である部分のみを処理して残留窒素及び空気中の濃度が
0.93傷にすぎないアルゴンを抽出するためのもので
ある。
そのうえTMZはまた水分及び002などの不純分も吸
着する特性があるので、空気を予め精製することは省略
できる。しかしながら場合によっては各吸着器2.,2
2  のTMZの前方にアルミナの充填物をたとえばこ
れら吸着器の各々の下部に配置され念アルミナ層の形で
設けてこの種のM製を実施することができる。
また工程(a)中に吸着器C7又はC2の出口で吸引さ
れるガスはアルゴンの富化されたガスであり本装置の貴
重な副産物であることにも注目すべきである。
以下第3図乃至第6図に示す各変法と、第2図の基体サ
イクルとの間の差について記述する。
第3図: 平衡の終りの中間圧PIは高くとも大気圧に
等しい。2.の脱着(工1m (c) ) td / 
:yデにより行なわれ、場合によっては図示のとおり、
lンデ作動の終漫に低圧Pm において、吸着工程(工
程(a))の終シに22  出口で採取されるガスによ
)逆流で補足的溶出も行なう。
更にC1の脱着はもっばらIンデによって行なう。
この変形は圧力PMが絶対圧l乃至2バ一ル程度である
ときに適している。
また吸着工程(a)が高圧PMにおけるzl  及びへ
ての同時的等圧吸着の終期段階(at)  を包含する
ことも認められる。この改変は本発明のすべての変法に
適用できる。
第4図: この変法においては脱着工程(C)が二つの
連続の段階に区分される: (C)T/2からt2  まで: 導管22によって直
列に分岐されているzl  及びC1における逆流での
同時的減圧段階。かくしてC1の入口から出て逆流で2
1  を横ぎるガスは、双方の吸着器内が大気圧となる
瞬間t2 iで2.の再生に寄与する。
(C2)  t2  からt、まで: 両吸着器が互い
に分離されている、別個の逆流での脱着段階、2゜は吸
着工程(a)にあるz2  から出て来るガスによる溶
出により脱着され、C1は真空化により脱着される。製
品ガスはもっばらこの段階(C2)中にC1から回収さ
れるガスであシ、このことが高純度の酸素を製造するこ
とを可能にする。
第5図: 変更は平衡工程(b)及び部分的再圧縮工程
(d)について行われている:工程伽)中には一方の2
 及びC、他方の22 及びC2は直列に連結しである
。C1から逆流で出て来るガスと2゜からj@流で出て
来るガスとは併合され、混合され・同時にC2を順流で
またz2  を逆流で再圧縮するために移送され、C2
及びz2  は工程(山にあり一方〇、とC2との間の
順流/逆流移送は先行のとおり維持される。
この配置では第1図のフローシート中の導管15が省略
できる。
牙6図: この変法においては吸着工程(ω中には吸着
器C1からガスを吸引しない。空気供給のの中断後に減
圧工程(b)はt、からt4< T/2  までの初期
段+Ct包含し、その間にC1は単に大気に連通して順
流で減圧される。t4  からT/2まではC1が引続
いて先行のものと同様にC2との平衡によって順流及び
逆流で減圧される。吸着器2.は先行のものと同様z2
  との平衡によυ順流で減圧される。
別の(図示してない)方法は2.とz2  とをt。
からt4  まで連結することにある。
この第6図の変法は平衡工程前に吸引されるガスの量を
制御すること及び高純度の酸素を得ることを可能にする
第1図の装置についての説明から第1、第2図の方法を
用いるために種々の要素(弁、真空ポンプ)をどのよう
に作動させるべきかを容易に理解することができ、当業
者であれば第3図乃至第6図に示す変法を用いるために
この装置及びその操作をどのように改変すべきか容易に
理解し得る。
更に各図に関して記載した方法の種々の改変はもちろん
相互に許容できる限り種々の方法で組合せることができ
る。
本発明はまた少なくとも三つの成分を有する他のガス混
合物の分別、たとえば下記の操作にも適用できる: (1)  下記に示す製鋼所で生ずるガスのごときCO
?Co・N2・02・H2を含有するガス混合物から極
めて富化されたCOの生産ニ ー丁記平均組成の転炉ガス: CO2(3乃至204)、co(60乃至87幅)、N
2 (3乃至204)、H2に乃至104)−下記平均
組成の高炉ガス: co2 (20乃至304)、Co(20乃至304)
、N2(40乃至604)、H2(1乃至この場合に優
先的に用いられる吸着剤は一各ラインの牙!吸着器用に
は、CO2を捕捉するための活性炭 一各ラインの第2吸着器用には、吸着され雌い成分であ
るN2  及びH2からC0ft分離して濃縮し極めて
富化された製品としてCOを回収するタメのゼオライト
分子篩 である。
(2)醗酵又は有機廃物から生じる廃ガスなどたとえば
CO2、CH4、N2、H2及びそのほかにNH,及び
硫黄化合物などの若干の二次的不純物を含んでいるガス
混合物から極めて富化されたCH4の生産。
二次的不純分を除去するための予備処理後にはこの種の
型のガスの組成はたとえば CO202N2  H2CH4 3O−50%   24  8 %   3 %   
40−60  %である。
この方法を適用するためには望ましくは一各ラインの第
1吸着器用に、CO2を濃縮する活性炭(CO2はこの
吸着剤の脱着により富化して回収され、第1の分離生底
物?構成し得る)。
−各ラインの第2吸着器用に、吸着され難い成分である
N2.02及びH2からCH4を分離して濃縮する分子
篩又は同じく活性炭(CH4はこの吸着剤の脱着生成物
として極めて富化されて回収される) が用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明Vこよる方法を実施するための装置のフ
ロー7−トである。 第2図はこの装置の機能を説明する線図である。 第3図乃至第6図は本発明による方法の幾つかの変法を
第2図と同様に説明するための線図であるO 1.2・・・吸着ライン、  3.4・・・連結導管、
  5・・・被処理ガス送入導管、  6・・・送風機
(圧縮機)、7・・・排出管、 g、  11 、 1
2.]、 9.10・・・導管、 13.14.15・
・・連結導管、  16゜17・・・生産ガス導管、 
 】8・・・真空ボンデ、19.20−・・連結導管、
  21、−、排出管、 z、。 z2・・・第1吸着器、 C1、C2・・・第2吸着器
、TMZ・・・ゼオライト分子篩、  TMC・・・炭
素系分子篩。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変動する圧力下での吸着(PSA)により第2及び
    第3の成分も含んでいるガス混合物から富化された状態
    で第1の成分を得るガス混合物の分離方法において、そ
    れぞれ2基の相異なる吸着器(Z_1、C_1又はZ_
    2、C_2)からなる二つの吸着ライン(1、2)を使
    用すること;該吸着器は互いに分離しておくか又は吸着
    工程に向けられている第1吸着器の出口とこれと同一工
    程に向けられている第2吸着器の入口とを連結して直列
    に分岐しておくことができそして第1吸着器(Z_1、
    Z_2)は優先的に前記第2成分を吸着する吸着剤を収
    容しており第2吸着器(C_1、C_2)は前記第3成
    分に比べて該第1成分を優先的に吸着する吸着剤を収容
    していること;前記ライン(1、2)の各々において下
    記の工程(a)〜(d)からなる同一のサイクルを行う
    こと; (a)第1吸着器の入口を経て混合物を導入することに
    より、直列に分岐している2基の吸着器(Z_1、C_
    1又はZ_2、C_2)において行われるいわゆる順流
    の方向での同時的吸着工程; (b)少なくとも上記吸着工程の終期部分において行わ
    れる、一方のライン(1又は2)の吸着器(Z_1、C
    _1又はZ_2、C_2)と他方のライン(2又は1)
    の吸着器(Z_2、C_2又はZ_1、C_1)との間
    圧の平衡段階を包含する、2基の吸着器での同時的減圧
    工程; (c)減圧及び/又は真空化及び/又は溶出による逆流
    の方向での各吸着器での脱着工程であってかつ少なくと
    もその終期部分において2基の吸着器(Z_1、C_1
    又はZ_2、C_2)が互いに分離されているかつ第2
    吸着器(C_1又はC_2)からの脱着ガスにより製品
    ガスが構成される生産段階を包含する工程;及び (d)一方のラインの吸着器と他方のラインの吸着器と
    の圧力の平衡による各吸着器の部分的再圧縮工程; 及び第2のラインのサイクルは第1のラインのサイクル
    より半周期だけずれていること;を特徴とする、ガス混
    合物の分離方法。 2、脱着工程(c)及び部分的再圧縮工程(d)は同一
    のラインの2基の吸着器(Z_1、C_1又はZ_2、
    C_2)について同時的である請求項1記載の方法。 3、吸着工程(a)中、第2吸着器(C_1又はC_2
    )からのガスを順流で吸引する請求項1又は2記載の方
    法。 4、吸着工程(a)中、第2吸着器(C_1又はC_2
    )からのガスを吸引せず、また、減圧工程(b)は、ラ
    イン(1又は2)の2基の吸着基(Z_1、C_1又は
    Z_2、C_2)が互いに分離されておりかつガスを第
    2吸着器(C_1又はC_2)から順流で吸引する初期
    工程部分を包含する請求項1記載の方法。 5、工程(b)の平衡段階中は、ライン(1又は2)の
    2基の吸着器(Z_1、C_1又はZ_2、C_2)は
    互いに分離されており、第1吸着器(Z_1又はZ_2
    )は減圧工程(d)中の他方のライン(2又は1)の第
    1吸着器(Z_2又はZ_1)との平衡により順流で減
    圧され、一方、第2吸着器(C_1又はC_2)の各末
    端は他方のラインの第2吸着器(C_2又はC_1)の
    対応の末端と連結されている請求項1乃至4の何れかに
    記載の方法。 6、平衡段階(b)中、第1吸着器(Z_1又はZ_2
    )は順流で減圧され、第2吸着器(C_1又はC_2)
    は同時に順流及び逆流で減圧され、第1吸着器からのガ
    スと第2吸着器から逆流で出るガスとは併合され、混合
    物は工程(d)にある他方のラインの2基の吸着器(Z
    _2、C_2又はZ_1、C_1)の再圧縮用に移送さ
    れ;この工程(d)中には第1吸着器(Z_1又はZ_
    2)は逆流でまた第2吸着器(C_1又はC_2)は順
    流で該混合物によって再圧縮され、第2吸着器はまた工
    程(b)にある他方のラインの第2吸着器(C_2又は
    C_1)から順流で出て来るガスにより逆流で再圧縮も
    される請求項1乃至4の何れかに記載の方法。 7、脱着工程(c)は第1吸着器(Z_1又はZ_2)
    については、吸着工程(a)にある他方のラインの第1
    吸着器(Z_2又はZ_1)から出て来るガスの一部に
    よる溶出段階を包含する請求項1乃至6の何れかに記載
    の方法。 8、脱着工程(c)中、ただし生産段階前には、ライン
    (1又は2)の2基の吸着器(Z_1、C_1又はZ_
    2、C_2)が直列に分岐してあり、同時に逆流で減圧
    され、第2吸着器(C_1又はC_2)から出て来るガ
    スが第1吸着器(Z_1又はZ_2)を横ぎる請求項1
    乃至7の何れかに記載の方法。 9、それぞれ第1、第2及び第3の成分としての酸素・
    窒素及びアルゴンから本質的になる混合物から高純度酸
    素を生産するための第1吸着器(Z_1又はZ_2)は
    ゼオライト分子篩(TMZ)を収容しており、一方第2
    吸着器(C_1又はC_2)は炭素系分子篩(TMC)
    を収容している請求項1乃至8の何れかに記載の方法。 10、第1、第2及び第3の成分としてそれぞれCO、
    CO_2及び窒素を含んでいるガス混合物から極めて富
    化されたCOを生産するための第1吸着器(Z_1又は
    Z_2)は活性炭素を収容しており、一方、第2吸着器
    (C_1又はC_2)はゼオライト分子篩(TMZ)を
    収容している請求項1乃至8の何れかに記載の方法。 11、第1、第2及び第3の成分としてそれぞれCH_
    4、CO_2及び窒素を含んでいるガス混合物から極め
    て富化されたCH_4を生産するための第1吸着器(Z
    _1又はZ_2)は活性炭を収容しており、一方、第2
    吸着器(C_1又はC_2)はゼオライト分子篩(TM
    Z)又は活性炭を収容している請求項1乃至8の何れか
    に記載の方法。
JP5649388A 1987-03-11 1988-03-11 ガス混合物の分離方法 Pending JPS63242316A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8703311A FR2612082B1 (fr) 1987-03-11 1987-03-11 Procede de separation d'un melange gazeux par psa
FR8703311 1987-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242316A true JPS63242316A (ja) 1988-10-07

Family

ID=9348845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5649388A Pending JPS63242316A (ja) 1987-03-11 1988-03-11 ガス混合物の分離方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63242316A (ja)
FR (1) FR2612082B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8812642D0 (en) * 1988-05-27 1988-06-29 Boc Group Plc Separation of gas mixtures
FR2734171B1 (fr) * 1995-05-18 1997-12-26 Air Liquide Procede de production d'oxygene sous pression par adsorption

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3102013A (en) * 1960-08-02 1963-08-27 Exxon Research Engineering Co Heatless fractionation utilizing zones in series and parallel
US4042349A (en) * 1972-10-18 1977-08-16 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method of fractionation of a gaseous mixture by adsorption
US4477265A (en) * 1982-08-05 1984-10-16 Air Products And Chemicals, Inc. Argon purification

Also Published As

Publication number Publication date
FR2612082B1 (fr) 1989-06-09
FR2612082A1 (fr) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6475265B1 (en) Pressure swing adsorption method for production of an oxygen-enriched gas
US4892565A (en) Adsorptive separation utilizing multiple adsorption beds
EP0462778B1 (en) Pressure swing adsorption method for separating gaseous mixtures
EP0085160B1 (en) Improved rpsa process
KR100254295B1 (ko) 단일 흡착 베드를 이용한 압력 스윙 흡착 방법
FI85953C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en syreprodukt med en renhetsgrad av 95% fraon omgivande luft.
JPH0550327B2 (ja)
US6045603A (en) Two phase pressure swing adsorption process
JPH04227812A (ja) 空気からの高窒素ガス回収方法
US5429664A (en) Pressure swing absorption with recycle of void space gas
CA1188231A (en) Repressurization for pressure swing adsorption system
US5906674A (en) Process and apparatus for separating gas mixtures
RU1816228C (ru) Способ извлечени гели
JPS6137968B2 (ja)
JPS63126522A (ja) 気体流体の成分の分離方法
JPH0321207B2 (ja)
GB2042365A (en) Gas separation
EP0193716A2 (en) Adsorptive separation of methane and carbon dioxide gas mixtures
JP2002306918A (ja) ガス分離方法とその装置
JPS5946651B2 (ja) ガス混合物の分離方法
JP3654658B2 (ja) 圧力変動吸着式酸素製造方法及び装置
JPS63242316A (ja) ガス混合物の分離方法
JPH10272332A (ja) ガス分離装置及びその運転方法
GB2161717A (en) Improved apparatus for the separation of a gaseous mixture
JPH04227018A (ja) 高純度不活性ガスの製造方法