JPS63242085A - マトリクス駆動表示装置 - Google Patents

マトリクス駆動表示装置

Info

Publication number
JPS63242085A
JPS63242085A JP7416187A JP7416187A JPS63242085A JP S63242085 A JPS63242085 A JP S63242085A JP 7416187 A JP7416187 A JP 7416187A JP 7416187 A JP7416187 A JP 7416187A JP S63242085 A JPS63242085 A JP S63242085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixels
row
line
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7416187A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sakamoto
務 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7416187A priority Critical patent/JPS63242085A/ja
Publication of JPS63242085A publication Critical patent/JPS63242085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は液晶カラーテレビジョン受像機のように、マ
トリクス状に配列された複数の画素を列方向と行方向の
複数の電極を介して駆動することにより、画像表示する
マトリクス駆動表示装置に関する。
(従来の技術) 近年、テレビジョン受像機においては、小型・低消費電
力であることから、受像管の代りに液晶パネルが画像表
示部に用いられるようになってきている。そして、この
ように画像表示部として液晶パネルを用いるテレビジョ
ン受像機においては、各種部品の小型化技術の進歩に伴
なって、いわゆるポケットサイズの受像機が実用化され
ている。なお、このような小型液晶テレビジョン受像機
においては、階調表示可能なツィステッドネマティック
(以下、TNと記す)モードの液晶パネルが多く用いら
れている。
以下、TNモードの液晶パネルを用いたカラーテレビジ
ョン受像機のマトリクス駆動装置を第9図乃至第11図
を参照しながら説明する。
第9図において、IAは液晶パネル、11Aは各画素、
12Aはマトリクス透明電極における行電極、13Aは
列電極、2Aは行電極12Aに信号を与える行ドライバ
(以下、Yドライバと記す)、21Aは水平走査同期信
号(H5ync )に同期したクロックHCKが入る毎
に、Yl、Y2゜Y3.・・・と1本ずつ順番に行電極
12Aをオンさせるシフトレジスタ、3Aは列電極13
Aに各画素11Aの輝度に合わせた電圧を与える列ドラ
イバ(以下、Xドライバと記す)、31Aは水平走査期
間中の画像表示期間を1行の画素数で等分した周期のク
ロックSCKを入力とし、Sl、S2゜33、・・・の
順でクロックを出力するシフトレジスタ、32Aはシフ
トレジスタ31Aからのパルスが与えられている期間の
み、3本の映像信号線a。
b、cのいずれかを出力するバッファ、33Aはバッフ
ァ32Aから与えられた信号電圧を保持するために容量
で構成されるアナログラインメモリ、34Aは水平同期
信号H5yncに同期してブランキング期間中に発生す
るクロックOEによりラインメモリ33Aに保持された
信号電圧を列電極13Aに与えるバッファ、41A、4
2Aは赤(R)、緑(G)、青(B)の3つの入力映像
信号を正極性又は負極性で増幅することにより、液晶の
劣化を防ぐために必要な交流駆動を可能とするための両
極性信号を発生するバッファアンプ、5Aは垂直同期信
号v 5ynaに同期してバッファアンプ41A又はバ
ッファアンプ42Aの出力のいずれか一方を選択し、出
力することで、交流信号を発生する極性切換え回路、6
Aは1行おきにRGBRGB・・・、BRGBRG・・
・と配列されている各画素に合わせて3原色を切換える
色切換え回路、7Aは各種タイミングクロックを発生す
るタイミングコントローラである。第10図において、
111Aは上記画素11の薄膜トランジスタ(以下、T
PTと記す)、112Aは同じく液晶、14Aは液晶パ
ネルIAにおいて、薄膜トランジスタ111Aが形成さ
れている面と反対側の面に形成される透明共通電極であ
る。
ここで、上述したマトリクス表示駆動装置の動作を第1
1図のタイミングチャートを参照しながら説明する。
シフトレジスタ31Aには、サンプリング基本クロック
SCKが加わり、その立ち上がり毎に、51、S2,8
3.・・・の順で各画素11Aに対応するサンプリング
クロックが発生する。クロックHPが0”で、色切換え
回路6が信号線a、b。
CにR,G、Bを出力している場合には、Sl。
82.83.S4.S5.S6のサンプリングクロック
でR,G、B、R,G、B・・・の順でサンプリングさ
れ、ラインメモリ33Aに保持される。
1ライン分(1水平操作期間分)のサンプリングが終了
すると、ラインメモリ33Aからの出力許可パルスOE
が出力バッファ34Aに加わり、各列電極13Aに出力
される(Xi〜X480)。
Yドライバ2AにゲートパルスGEが加わると、シフト
レジスタ21AからY1〜Y240のいずれか1つに、
クロックが出力され、行電極12Aに加わる。第11図
は一例としてYlに出力された場合を示す。これにより
、第1行目の480個の薄膜トランジスタ111はオン
となり、1行分の液晶112Aに信号を書込み、保持さ
せる。1行分の書込みが終了すると、クロックHCKが
シフトレジスタ21Aに入力され、選択ラインY1から
Y2へ1本下へシフトする。同時に、クロックHPが“
1“になり、色切換え回路6Aの接続状態が切換わるの
で、信号線a、b、cにはそれぞれれB、R,Gの映像
信号が出力される。以下この動作を繰り返し、240ラ
イン分の書込みが終了したところで、1フイルドの書込
みが終了する。
ところで、画面サイズが4インチ以下程度の小型の液晶
カラーテレビジョン受像機においては、上述したマトリ
クス駆動表示装置のように、240本程・度の行しか持
たず、奇数フィルドも偶数フィルドも同じラインに書込
み、これにより1フレームの表示を行なっている。なお
、NTSC方式のテレビジョン放送システムでは、1フ
イルドは262.5本で構成されているので、240行
の液晶パネルでは、オー バースキャン率8.6%とな
る。
これに対し、画面サイズが6インチ以上ぐらいになると
縦方向の解像度を上げる必要があるので、ライン数も例
えば、480本ぐらい必要となる。
そして、このようにライン数が多くなると、駆動速度の
都合上、通常のテレビジョン受像機と同じくフィルド毎
の飛び越した走査(インクレース方式の操作)を行なう
必要がててくる。
しかし、このインタレース走査を必要とする装置に上述
したような装置を適用しようとすると、極性切換え回路
5Aによるフィルド毎の極性切換えのために、偶数行、
奇数行それぞれに正、負いずれか一方の電圧のみが加わ
ってしまう。その結果、液晶112Aを交流駆動できな
くなり、液晶の劣化を招いてしまう。
この問題は、2フイルド毎(1フレーム毎)に極性を切
り換えるようにすれば解決することができる。しかし、
このようにすると、液晶112Aは正側バイアス時と負
側バイアス時に透過率が多少違うために、実用上無視で
きないような15H2のフリッカが現われてしまう。ま
た、液晶112は2フイルドの期間、同じ透過率を保つ
ことが難しいので、ライン毎のフリッカも実用上の問題
となってしまう。
また、画素を第9図のように配列すると、画質は向上す
るが、色切換え回路6Aが必要な分だけ回路が複雑にな
る。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたように従来のマトリクス駆動装置は、インタ
ーレース方式の走査を必要とするようなライン数の多い
装置に適用しようとすると、1フイルド毎の極性切換え
による液晶の劣化が生じ、これを解決するために、2フ
イルド毎の極性切換えを行なう、と15Hzやライン周
期のフリッカが生じるという問題があった。
そこでこの発明は、ライン数の多い装置に適用する場合
であっても、液晶の劣化、フリッカの発生のいずれも防
止することができかっ色切換え回路が不要なるマトリク
ス駆動表示装置を適用することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明は、奇数行と偶数行
との間で同一色の画素が1画素半ずれるように、赤、緑
、青の3つの画素が所定の順序で行方向に繰り返し配置
されたマトリクス駆動表示装置において、 列方向の電極を1行おきに同一色の画素に接続し、かつ
行方向の駆動電極を介して信号書込み行を選択する際に
隣接する2つの行を順次同時に選択していくようにした
ものである。
(作用) 上記構成によれば、ノンインターレース方式の走査を行
なうことができるので1フイールド毎の極性切換えを行
なっても偶数行と奇数行それぞれに正、負いずれか一方
の電圧が加わってしまうのを防ぐことができ、液晶の劣
化を防止できる。
また、このように1フイルド毎の極性切換えが可能なこ
とにより、2フイルド毎の極性切換えに伴なうフリッカ
の発生も防止することができる。
また、列方向の駆動電極が同一色の画素にのみ接続され
ているので、色切換え処理が不要となる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を詳細に説明
する。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す図である。図
において、1bは液晶パネル、11Bはこの液晶パネル
IB上に配列された画素である。
この画素11BはR,G、Bの3色分あり、奇最行では
、RGBの順序で繰り返し配列され、偶数行では、BR
Gの順序で繰返し配列されている。
また、奇数行と偶数行とでは、同一色の画素は1画素半
分ずれている。さらに、この画素11Bは縦横ともに4
80ずつ配列されている。
12Bはマトリクス電極における行方向駆動電極(以下
、アドレス線と記す)であり、Yl〜Y480までの4
80個ある。13Bはマトリクス電極における列方向駆
動電極(以下、データ線と記す)であり、X1〜X96
0までの960個ある。
2Bは480個のアドレス線12Bのいずれが1つに選
択的に信号を供給するYドライバである21Bは奇数フ
ィルドに加わるクロックOCKによりシフトアップし、
先のアドレス線12Bのうち、奇数番目のもののみを選
択するシフトレジスタである。22Bは同じく、偶数フ
ィルードに加わるクロックECKによりシフトアップし
、先のアドレス線のうち、奇数番目のもののみを選択す
るシフトレジストである。
3Bは液晶パネルIBのデータ線13Bに1水平走査期
間分のデータを保持しておき、水平走査帰線期間中にデ
ータを出力するXドライバである。
31Bは1水平走査期間の画面表示期間を液晶パネルの
横方向の画素数で割った周期を持つサンプリングクロッ
クSCKが加わる毎に1段ずつシフトアップし、81〜
5960へ1本ずつサンプリングパルスを発生するシフ
トレジスタである。
32Bはシフトレジスタ31Bからサンプリングパルス
が与えられると、入力のR”、G’、B”の映像信号を
極性切換えした信号のいずれか1つを出力する3ステー
トバツフアである。この3スクテートバツフア32Bに
は左から順にR−、B”。
G゛・・・の順で映像信号が与えられる。33Bは3ス
テートバツフア32Bからの1画素分の映像信号を保持
し、液晶パネルIBへの書込み時に出力する1水平走査
分のアナログラインメモリである。
このアナログラインメ宅り33Bはコンデンサで形成さ
れている。34Bはアナログラインメモリ33Bの出力
を入力とじ、これを1水平走査帰線期間に加わる出方制
御パルスOEによって液晶パルスIBへ出力する3ステ
ートバツフアである。
41BはR,G、Bの入力影像信号を増幅して出力する
バッファアンプである。42BGtlQL:<R,G、
 Bの入力映像信号を反転増幅して出方するバッファア
ンプである。
5Bは正側、負側の映像信号をフィルド毎に切換えて選
択出方し、液晶パネルIBが交流駆動可能となるような
映像信号を出力する極性切換え回路である。
次に、この発明の特徴を成す液晶パネルIBの各画素1
1Bの駆動について第2図を用いて説明する。
液晶パネルにおいては、各画素に3原色のカラフィルタ
−を組み合わせることで、カラー表示を可能としでいる
。この場合、縦線、斜線が目立ちにくいようにするため
に、1ライン毎に、1画素半ずつ横にずらして配置した
デルタ配列がよく用°いられてりるが、この実施例でも
上記の如くR11とG工2の中間の下に812を配置す
るといったようにデルタ配列を用いている。そして、デ
ータ線13Bは各画素駆動用の薄膜トランジスタ回路(
以下、TPT回路と記す)14Bに接続されているが、
データ線X1はR1□、R3□。
R51・・・、データ線X2はB2□、B4ビ・・、X
3はc、2 * B32 v G52・・・といったよ
うに、1ラインおきに同じ色の画素のTPT回路14B
に接続されている。また、アドレスtl12Bは1ライ
ン毎に配置され、最上ラインと最下ラインを除き、上下
の画素のTPT回路14Bに接続されている。例えば、
Y2はR1□、B2□、G□2゜R221Bl s *
 G2 s * Rt a + B2 a +G□5・
・・といったように接続されている。この接続により各
画素11BのTFT回路14Bにはすべて2本のアドレ
ス線が接続されていることになる。
次に、各TPT回路1゛4Bの構造を第3図を用いて説
明する。図において、111Bは各画素11Bの液晶で
あり、15BはTPT1418側の面とは反対側の面に
透明電極で構成された共通電極で、TPT141B側の
共通電極間とに満たしであるネマティク液晶により各画
素11Bが構成される。TPT141Bのドレインはデ
ータ線13Bと接続されている。142B、143Bは
ダイオードであり、そのカソードは互いにTPT141
Bのゲートに接続されている。ダイオード142B、1
43Bのカソードはそれぞれ隣接するアドレス線12B
と接続されている。
上記構成によれば、ダイオード142B側のアドレス線
12BにYドライバ2Bからゲート電圧が加わると、T
PTl 41 Bがオンし、ダイオード143B側のア
ドレス線にゲート電圧が加わってもTPT141Bがオ
ンする。このように1本のアドレス線12BにYドライ
バ2Bよりゲート電圧が出力されると、そのアドレス線
12Bの上下のTPT14Bがオンし、各液晶111B
にデータが書込まれる。
第4図、第5図は実際のテレビジョン信号を表示する場
合の動作状態を示す。ここで、第4図は奇数フィルドの
動作を示す。この奇数フィルドではまず、アドレス線Y
1にゲート電圧が加わり、R11+ G12+ B13
t R14+ ct*’す1が動作する。続く水平走査
期間の信号は、水平帰線期間中にアドレス線Y3にゲー
ト電圧が加わり、R31・ 821・G32 * R2
2・ B33゜G23・・・が動作し、次の水平走査帰
線期間にはアドレス線Y5によりRう1+  B41+
  cs2゜R42* B53 + G43 * R5
4・・・が動作する。
このように奇数フィルドの書込みが行われる。
第5図は偶数フィルドの動作を示す。このフィルドでは
、アドレス線Y2によりR1□1B211’12 + 
R22+ Bl 3 * G23・・・が動作し、アド
レス線Y4によりR31+  B41. + c、 2
 +R42*  a、 3 r c、 3 ”−が動作
する。なお、第4図、第5図におけるQ印、Δ印は同じ
水平走査帰線期間に書き込みが行なわれることを示して
いる。
以上述べたようにこの実施例では、縦が480ラインあ
る液晶パネルIBを、通常のテレビジョン受像機のよう
に飛び越し走査(インターレース)で駆動するのではな
く、2ラインを用いて1水平走査期間の表示を行なうよ
うに駆動するものである。
これにより、1フイルド毎の極性切換えを行なっても偶
数行と奇数行それぞれに正、負いずれか一方の電圧が加
わってしまうのを防ぐことができ、液晶の劣化を防止で
きる。また、このように1フイルド毎の極性切換えが可
能なことにより、2フイルド毎の極性切換えに伴なう1
5Hzやライン周期のフリッカの発生も防止することが
できる。
また、データ線13Bを同じ色の画素11Bのみに接続
しているので、色切換えが不用となり、駆動回路を簡単
にし、コストの低減1部品点数の減少による小型化に寄
与することができる。
また、通常のブラウン管を用いたテレビジョン受像機で
よく行われる1水平走査期間信号を次のラインにも表示
する2度振走査のノーインターレースをそのまま液晶パ
ネルに適用した場合と比較すると以下の点で優れている
まず、2度振ノーインターレースでは、本液晶パネルI
Bのようなカラーフィルタ配列の場合、同じラインメモ
リから書込むことができないので、2ライン分のライン
メモリが必要となる。また、この実施例と同じ画素であ
る場合は、この実施例は3角形の頂点に位置する3画素
で1まとめとして用いることができるが、2度振ノーイ
ンターレースでは横方向の3画素とその下の3画素で1
つのまとまりとして用いるため、水平解像度が372倍
高くなり、垂直解像度は同じとなる。そこで、この実施
例のように横の画素数を480画素とし、でも720画
素のパネルとほぼ同じ水平解像度を実現できるので、画
素数を少なくできるといった利点がある。
次にこの発明の他の実施例を第6図乃至第8図を参照し
ながら説明する。
この実施例は第6図に示すように、横方向のアドレス線
12Bを例えば上側に配設され:TPT回路14Bのみ
に接続するようにしたのである。
このような構成においても、先の実施例と同じようにし
て画素書込みを行なうことができる。すなわち、この場
合は、先の第1図に示すYドライバ2B内のシフトレジ
スタ21B、22Bの動作タイミングを以下のように変
更すればよい。まず、奇数フィルドでは、シフトレジス
タ21Bと22Bに加えるシフトアップクロックOCK
とECKをまったく同じタイミングとし、Y□。
Y2 + Y 3とy4.Y、とY6−・−Y2 ml
とY2 m (m−1,2,3=・)のアドレス線2本
が同時にオンするようにし、第7図のQ印の部分に同時
に書込む。
偶数フィルドでは、まず、シフトレジスタ21Bにシフ
トアップクロックOCKを加え、出力端子02が選択さ
れるようにしておき、それ以降、シフトレジスタ21B
、22Bへ同時にシフトアップクロックOCK、ECK
を加える。これによって、Y 1 * Y 2とY 3
 * Y 4とY5・・・Y2 mとY2 m  l 
 (m−1,2,3”・)のアドレス線2本が同時にオ
ンし、第8図のΔ印の部分に同時にデータが書込まれる
このような構成によれば、先の実施例と同様の効果を得
ることができることは勿論、さらに、先の実施例で各T
PT141Bに設けていたダイオード142B、143
Bを設ける必要がなく、配線に関してもアドレス線12
Bは上側のTPT141Bとのみ接続すればよいので、
先の実施例に比べ構成が簡単になる。
以上この発明の2つの実施例を説明したが、この発明は
このような実施例に限定されるものではない。
例えば、先の実施例では、縦480画素、′横480画
素の液晶パネルIBを使ったマトリクス駆動表示装置に
この発明を適用する場合を説明したが、この発明はこれ
以外の画素数の液晶パネルを使ったマトリクス表示装置
にも適用可能なことは勿論である。
この他にも発明の要旨を逸脱しない範囲で種々様々変形
実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、ライン数の多い装
置に適用する場合であっても、液晶の劣化、′フリッカ
の発生のいずれも防止することができ、かっ色切換え回
路も不要とすることができるので、回路構成の簡易化も
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す図、第2図は
第1′図に示す装置のマトリクス電極の構成を説明する
ために示す図、第3図は第1図に示す装置のTPT回路
の構成を示す図、第4図及び第5図は第1図に示す装置
の動作を説明するために示す図、第6図はこの発明の他
の実施例の構成を示す図、第7図及び第8図は第6図に
示す装置の動作を説明するために示す図、第9図は従来
の装置の構成を示す図、第10図は第9図に示す装置の
液晶パネルの等価回路を示す図、第11図は第9図に示
す装置の動作を説明するために示すタイミングチャート
である。  ・ 1B・・・液晶パネル、2B・・・Yドライバ、3B・
・・Xドライバ、5B・・・極性切換え回路、IIB・
・・画素、12B・・・アドレス線、13B・・・デー
タ線、21B、22B、31B・・・シフトレジスタ、
32B、34B・・・3ステートバツフア、33B・・
・アナログラインメモリ、41B、42B・・・バッフ
ァアンプ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)奇数行と偶数行との間で同一色の画素が1画素半
    分ずれるように、赤、緑、青の3つの画素が所定の順序
    で行方向に繰り返し配置された表示部と、 1行おきに同一色の画素に接続される駆動電極を列方向
    に複数有し、この駆動電極を介して各画素に信号を供給
    する列方向駆動手段と、 信号の書込み行を選択するために、行方向に複数配列さ
    れた行方向の駆動電極を介して隣接する2つの行を信号
    書込み行として同時に選択する行方向駆動手段と、 を具備したことを特徴とするマトリクス駆動表示装置。
  2. (2)上記行方向駆動手段は、 上記行方向の駆動電極を隣接する2つの行の画素にとも
    に接続することにより、この2つの行を信号書込み行と
    して同時に選択するように構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のマトリクス駆動表示装
    置。
  3. (3)上記行方向駆動手段は、 上記行方向の駆動電極を各行の画素毎に接続し、隣接す
    る2つの駆動電極を同時に選択することにより2つの行
    を信号書込み行として同時に選択するように構成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマト
    リクス駆動表示装置。
JP7416187A 1987-03-30 1987-03-30 マトリクス駆動表示装置 Pending JPS63242085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7416187A JPS63242085A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 マトリクス駆動表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7416187A JPS63242085A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 マトリクス駆動表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242085A true JPS63242085A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13539150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7416187A Pending JPS63242085A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 マトリクス駆動表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242085A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937130B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US9495897B2 (en) Display device, method of driving display device, and electronic appliance
US6542139B1 (en) Matrix type display apparatus
WO2011092944A1 (ja) 多原色表示装置
JP5332485B2 (ja) 電気光学装置
JP2001242841A (ja) 液晶パネルの駆動装置、液晶装置及び電子機器
JPH11259053A (ja) 液晶表示装置
JP2009020197A (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
KR100310521B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 그 구동회로
JPS6271932A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2008151986A (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
JP2664780B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0854601A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3243950B2 (ja) 映像表示装置
JP2685079B2 (ja) マトリクス表示装置
JPS63242085A (ja) マトリクス駆動表示装置
JP2524113B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03172085A (ja) 液晶表示装置
JPH084331B2 (ja) 画像表示装置
JP3773206B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法並びに走査線駆動回路
JP2524112B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01218183A (ja) 画像表示装置
JPH08171370A (ja) 液晶ディスプレイ駆動方法
JP3764285B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法およびその駆動回路
JP3826930B2 (ja) 液晶表示装置