JPS63241B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63241B2
JPS63241B2 JP53154473A JP15447378A JPS63241B2 JP S63241 B2 JPS63241 B2 JP S63241B2 JP 53154473 A JP53154473 A JP 53154473A JP 15447378 A JP15447378 A JP 15447378A JP S63241 B2 JPS63241 B2 JP S63241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing ring
abutment
foil cover
retainer
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53154473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5579703A (en
Inventor
Tatsuya Tamura
Hajime Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP15447378A priority Critical patent/JPS5579703A/ja
Publication of JPS5579703A publication Critical patent/JPS5579703A/ja
Publication of JPS63241B2 publication Critical patent/JPS63241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車用ホイルカバーを熱可塑性
合成樹脂製として、リテーナ用の支台に固定した
強弾性金属板から成るリテーナによつてそのホイ
ルカバーを車輪に係止する形式のホイルカバーに
おいて、前記リテーナ用の支台の変形を防止する
ため、その支台部分のみを強弾性を有する金属環
によつて補強し、該補強環に設けた突出部を前記
支台の側部に当接させるようにしたホイルカバー
に係る。
この種のホイルカバーのリテーナを固定するた
めの支台は、ホイルカバー周縁部の内面から、周
縁の同心円上に所定間隔で複数個環状に配置さ
れ、車輪の軸線とほぼ平行する方向に突出してホ
イルカバー本体と一体に設けられる。そして、固
定されたリテーナの爪を車輪のロードホイルの環
状周面に圧接することにより、車輪に対しホイル
カバー本体を係止する。
ところが、走行中の制動時等に発生する熱で車
輪が加熱されて来ると、その熱がホイルカバーの
リテーナの支台部分にも伝達されて支台の温度を
上昇させる。支台は、ロードホイルに圧接されて
いる強弾性金属板より成るリテーナによつて常に
カバーの中心に向かう強い押圧力を受けているの
で、硬度の高い熱可塑性合成樹脂材を使用する場
合であつても、加熱によつて硬度が低下すると変
形を起こし易くなる。変形は当然リテーナの圧接
力を減少させる方向に起きるので、変形が大きく
なればリテーナがその機能を果さなくなる。
この発明は、通常の熱可塑性合成樹脂材を使用
するホイルカバーであつて、上記のような故障を
生じさせないことを目的とするものである。
この発明のホイルカバーは、ホイルカバー内面
の周縁部に沿つて所定間隔を隔てて環状に配置さ
れる複数の支台を一体に突設し、各支台に固定し
た強弾性金属板から成るリテーナによつてホイル
カバー本体を自動車の車輪に係止する熱可塑性合
成樹脂製ホイルカバーにおいて、所定間隔を隔て
て環状に配置された前記支台に設けた支持部で強
弾性を有する金属より成る補強環を支持させ、該
補強環はその周方向の一部で前記支台を支承する
ものとし、前記補強環にその半径方向外方に向け
突出させて設けた突出部を前記支台の側部に当接
させたことを特徴とするものである。
環状の補強環は、強弾性を有するばね鋼より成
る線材などで強固に作られた環状体で、支承する
支台の作る円周より幾分大きい外径に作られたも
のを用い、予め若干圧縮された状態で目的の支持
部に圧接されているようにするのがよい。
支台の所定位置に補強環を支持させる手段には
各種の方途があるが、これらは後の実施例の説明
において詳細に説明する。また、ホイルカバーは
そのデザインの関係で各所に透孔が設けられてい
ることが多い。そこで、ホイルカバーの内面周縁
部に支持される補強環がその透孔から透視できる
ことは、車輪部分に美観を添えることを目的とす
るホイルカバーとして好ましくない。この場合、
補強環は単純な円環ではなく、ホイルカバー本体
の透孔部分を避けながら全体が環状に連続する環
体とすることが望まれる。更に、補強環とホイル
カバーとはみだりに相対的な回動をしないように
係止することが必要である。これらの具体的構成
についても、以下の実施例の記載の中で説明す
る。
次に、添付図面について本発明の具体例を説明
する。
第1図及び第2図はこの発明の好ましい実施例
を示したもので、第1図はホイルカバーの一半部
をその内側(内面側)から見た状態を示してい
る。
図示のホイルカバー本体1は、その周縁に沿つ
て内側に向けて突出する突縁11を有するが、こ
れに沿つて6個のリテーナの支台2が突設されて
いる。12はホイルカバー本体1の補強用の放射
状リブ、13は外面周縁部の装飾用の放射状のひ
れ片、14は中心部の孔で、通常金属製皿板等が
取り付けられる。
各支台2には公知の強弾性金属板から成るリテ
ーナ3が固定され、リテーナの爪31で車輪(ロ
ードホイルの一部のみを鎖線9で示す)の周面に
ホイルカバー本体1を係止する。32はリテーナ
の屈曲部を補強するための突条を示す。
第1図及び第2図に示す支台2には、ホイルカ
バーの外周に向かう側を前面としてその後方の補
強部24からリテーナ3の後面を支承させる背部
21にかけて、補強環4の支持部(全体に符号数
字5を冠して表わす)として凹部51が設けられ
ており、補強環4をこれに嵌め込むことにより支
台2が作る円周に沿つて該補強環4を支持させ
る。支持部としての凹部51は支台2の背部21
の厚さ全体に切り込まれていて、補強環4は、リ
テーナ3の後面に当接している。前記の背部21
は、上述の補強部24及び両側部23で維持され
ている。リテーナ3は車輪9に圧接されている
が、その圧力の一部は補強環4で受け止められて
いる。
第3図及び第4図は、別の支持部の実施例を示
しており(第1図及び第2図に対応する部分は同
一の符号で表わす)、この実施例の支持部として
の凹部52は、補強部24のみを切り欠いた形を
なし、補強環4は支台2の背部21の後面を支承
している。
補強環4はばね鋼から成る線材で作られてい
る。第1a図は、線材を環状体に形成するための
環の継ぎ目を拡大して示したもので、線材(環の
本体部分)40の突合わせ端40′,40′を金属
製のスリーブ41で強固にかしめている。
補強環4の最も単純な形は、6個の支台2によ
つて作られる円周よりやや径の大きい真円の環
(第5図参照)であるが、ホイルカバーは、その
装飾目的等のため、たとえば第1図及び第3図の
ようにその突縁11の頂面その他に周縁と同心の
円周上に配置された透孔15を有することが多
い。この場合は、美観上補強環4をその透孔15
から透視できる位置を避けて支持することが必要
となる。
第1図〜第4図においては、補強環4の本体4
0が透孔15の作る円よりも大きい直径を有する
円環状をなし、6個の支台2に対応してほぼU字
形に凹入する支承部42を設けている。補強環4
の形状には他に多くの変形が可能である。
第5図の場合は、補強環4が支台2に対して相
対的に回動し得る。そこで、その回動を阻止する
ため補強環4に対し少くもその半径方向外方に向
け突出させた突出部としてストツパ43を設け
る。前記突出部43は支台2の側部に当接させる
ものである。突出部43は、第5a図に示すよう
に、金属片をかしめ付ける手段などにより環本体
40につば状に固着させる。
第6図の補強環4は、第1図〜第4図の補強環
4と同系のものであるが、環の本体部分40は直
線形(支台部分を支承させた場合わずかにわん曲
する)をなしており、環本体40がホイルカバー
の透孔を避けるようにしてある。そして、このよ
うな形式の補強環4では、支台2に対してほぼU
字状に凹入する支承部42の両側部47,47が
突出部を形成し回り止め作用を呈する。
第7図の補強環4は、環状の環本体40から支
台2に対応して一体の突出部44を形成したもの
を示す。実線図示の本体部分40は自由形状が真
円であるが、鎖線図示の直線状40a又は凹入す
る弧状40bとしてもよい。突出部44は、第7
a図に拡大して例示するように、環の一部を逆U
字形に屈曲して突出させたものである。
第8図の補強環4は、支台2を支承する短かい
直線部分45,45の間を真直な本体部分40で
連結した形を有する。この場合、支台2を後方に
向けて傾ける方向の力が加わつたとき、その力が
真直な本体40を長さ方向に圧縮する力として作
用するため、支台2,2相互間に強い抵抗力を生
じさせて支台2の変形を阻止する。この例の突出
部43は第5図のものと同様である。
次に、支台2並びにその支台2と補強環4の組
み付け態様の具体例について第9図〜第16図に
おいて説明する。
第9図は第1図及び第2図の拡大部分断面図で
ある。22は支台2の両側部23,23に渡した
桟で、リテーナ3の端部を定位するためのもので
ある。この例では、補強環4の支持部は、凹部5
1として支台2の背部21の厚さ全体に切り込ま
れている。
第10図及び第10a図の実施例においては、
支台2は両側部23,23に背部21の前方側に
沿つて支持部として所定深さの凹部53を備えて
おり、補強環4の支承部42に該補強環4の面に
対し直角な方向に延出するように設けた屈曲支承
部46が前記の凹部53に嵌め込んである。この
例では、補強環4の屈曲支承部46はリテーナ3
の後面に当接しており、また、支承部42が支台
2の両側部23,23を支承する。
第11図は、支台2の支持部として第10図と
同様な凹部53を設けたものを示しているが、支
台2の背部21の前方側に段部54を設けて補強
環4の支承部42を位置決めし、リテーナ3には
前記段部54に沿う形の段部33が設けてある。
第12図は、第3図及び第4図の拡大部分断面
図である。この例では、支台2の支持部として、
補強部24を切り欠いて背部21の後面に達する
凹部52が設けてある。
第13図は、支台2の支持部として、補強部2
4の先端部分(第12図の符号24′で示す部分)
を省いて段部54を設けたものを示している。こ
の実施例のものは、フロントドライブ車のホイル
デイスクのように中央部が外方へ突出しているタ
イプの車輪に採用するに適する。これは支台2の
段部54で受けられた補強環4が図示しないホイ
ルデイスクの中央突出部によつて部分的に押えら
れるからである。
第14図は、支台2の支持部として第12図と
同様な凹部52を備えたものを示しているが、こ
の例では、背部21に食い込む凹入部55が設け
てある。
第15図及び第16図では、縦断面がJ字状を
なすリテーナ3が採用されており、該リテーナ3
の後端部が支台2を構成する平板体21′に設け
た嵌合溝25に嵌合させてあり、また、該リテー
ナ3の板状部分34がリベツト26で前記平板体
21′に固定してある。この例では、前記リベツ
ト26を共通して利用し、平板体21′の後面に
支持部として凹部57を有する支持板56を取り
付けて、補強環4を支持している。該補強環4は
第5図に例示したものを用いているが、補強環4
の突出部43は図面上に表われていない。この形
式のリテーナ3は、折返し板35先端の刃部36
でホイルカバー本体1を車輪に係止させる。
以上に説明したこの発明によれば、使用中に支
台が変形を生じる恐れのあつたABS樹脂製のホ
イルカバーにあつても、補強環の存在により、支
台上のリテーナの係止力が常に適正に保たれる効
果を奏する。このことは、ヒートサイクル試験等
の厳密な試験を繰り返えした結果においても確認
されている。
殊に、この発明における補強環は、ホイルカバ
ー内面に間隔を隔てて設けられた複数の支台に対
し係着してあるので、隣接する支台間では自由な
弾性的変形が可能であり、各支台に対し半径方向
外側に向け均一な弾性力を付与できるところと
し、また、その補強環は、それに設けた突出部を
ホイルカバーにおける支台の側部に当接させて周
方向への移動を阻止するようにしてあるので、支
台に対する該補強環の取り付け状態も長期に亘り
良好に保ち得るところとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の自動車用補強環付きホイ
ルカバーの一実施例を内面側から見た部分背面
図、第1a図はその補強環の接合部を示す拡大断
面図、第2図は第1図―線による断面図、第
3図は別の実施例における部分背面図、第4図は
第3図―線による断面図、第5図,第6図,
第7図及び第8図はそれぞれ本発明に採用され得
る補強環の別の実施例を示す背面図、第5a図は
第5図の補強環における突出部を示す拡大斜視
図、第7a図は第7図の形式の補強環における突
出部の例を拡大して示す図、第9図は第1図及び
第2図の支台部分を示す拡大断面図、第10図は
支台部分の別の実施例を示す断面図、第10a図
は第10図の支台に組み付けられた補強環の部分
斜視図、第11図〜第15図はそれぞれ更に別の
支台部分の例を示す断面図、第16図は第15図
に示す支台部分の斜視図である。 1…ホイルカバー本体、2…支台、3…リテー
ナ、4…補強環。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホイルカバー内面の周縁部に沿つて所定間隔
    を隔てて環状に配置される複数の支台2を一体に
    突設し、該支台2に固定した強弾性金属板から成
    るリテーナ3によつてホイルカバー本体1を自動
    車の車輪に係止する熱可塑性合成樹脂製ホイルカ
    バーにおいて、所定間隔を隔てて環状に配置され
    た前記支台2に設けた支持部で強弾性を有する金
    属より成る補強環4を支持させ、該補強環4はそ
    の周方向の一部で前記支台2を支承するものと
    し、前記補強環4にその半径方向外方に向け突出
    させて設けた突出部を前記支台2の側部に当接さ
    せたことを特徴とする自動車用補強環付きホイル
    カバー。
JP15447378A 1978-12-13 1978-12-13 Reinforced wheel cover for automobile Granted JPS5579703A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15447378A JPS5579703A (en) 1978-12-13 1978-12-13 Reinforced wheel cover for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15447378A JPS5579703A (en) 1978-12-13 1978-12-13 Reinforced wheel cover for automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5579703A JPS5579703A (en) 1980-06-16
JPS63241B2 true JPS63241B2 (ja) 1988-01-06

Family

ID=15585012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15447378A Granted JPS5579703A (en) 1978-12-13 1978-12-13 Reinforced wheel cover for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5579703A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3039219C2 (de) * 1980-10-17 1986-11-20 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Radblendenbefestigung für Kraftfahrzeuge
JPS64321Y2 (ja) * 1981-03-31 1989-01-06
DE3137319C2 (de) * 1981-09-19 1984-08-23 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Radblende mit einer Halterung
JPS6012307A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Hashimoto Forming Co Ltd ホイ−ルカバ−
US4740038A (en) * 1986-05-08 1988-04-26 Sakae Riken Kogyo Co., Ltd. Wheel cover
US4738490A (en) * 1986-09-22 1988-04-19 Norman Loren Wheel cover mounting
US4762374A (en) * 1987-03-16 1988-08-09 General Motors Corporation Wheel cover assembly
JPH01116701U (ja) * 1988-02-03 1989-08-07
JPH02102801U (ja) * 1989-02-01 1990-08-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239531A (en) * 1975-09-26 1977-03-26 Nippon Mining Co Device for removing fin of ingot

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353215Y2 (ja) * 1972-11-20 1978-12-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239531A (en) * 1975-09-26 1977-03-26 Nippon Mining Co Device for removing fin of ingot

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5579703A (en) 1980-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135958Y2 (ja)
US6260835B1 (en) Vibration damper
JPH09509628A (ja) 車両車輪カバー保持システム及びその製法
JPS63241B2 (ja)
JPS607123B2 (ja) クラツチ用一体組立体
JPH03148301A (ja) ホイールキヤツプ取付装置
JPS58122202A (ja) ホイールキャップ取付具
GB2125678A (en) Attaching post for snap fastener elements
US7300116B2 (en) Center lock wheel cover
US4709967A (en) Wheel cap
US20050179312A1 (en) Vehicle wheel assembly and cladding therefore
CA1083202A (en) Retainer for wheel trim
US4167294A (en) Apparatus for mounting a hub cap to a wheel
JPS5826164Y2 (ja) センタキャップ又はホイ−ルキャップの取付構造
JPS5941401B2 (ja) 装飾用トリム・リングの取付けクリツプ
GB2098554A (en) Vehicle wheel trim
JP2571392B2 (ja) ブレーキ用摩擦パッド
JP4597296B2 (ja) クリップ
US2732261A (en) Wheel cover
US2547032A (en) Wheel structure
JP4062248B2 (ja) 車両用ホイールキャップ
US2598705A (en) Wheel cover
JPS632321Y2 (ja)
JPS5913121Y2 (ja) デイスクホイ−ルとハブオ−ナメント取付け構造
JPH061841Y2 (ja) ホイ−ルカバ−