JPS6324194Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324194Y2
JPS6324194Y2 JP1982194818U JP19481882U JPS6324194Y2 JP S6324194 Y2 JPS6324194 Y2 JP S6324194Y2 JP 1982194818 U JP1982194818 U JP 1982194818U JP 19481882 U JP19481882 U JP 19481882U JP S6324194 Y2 JPS6324194 Y2 JP S6324194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam body
formwork
longitudinal direction
plate
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982194818U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996239U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982194818U priority Critical patent/JPS5996239U/ja
Priority to KR2019830007903U priority patent/KR860002099Y1/ko
Publication of JPS5996239U publication Critical patent/JPS5996239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324194Y2 publication Critical patent/JPS6324194Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G11/00Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs
    • E04G11/36Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs for floors, ceilings, or roofs of plane or curved surfaces end formpanels for floor shutterings
    • E04G11/48Supporting structures for shutterings or frames for floors or roofs
    • E04G11/50Girders, beams, or the like as supporting members for forms
    • E04G11/54Girders, beams, or the like as supporting members for forms of extensible type, with or without adjustable supporting shoes, fishplates, or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G17/00Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
    • E04G17/16Members, e.g. consoles, for attachment to the wall to support girders, beams, or the like carrying forms or moulds for floors, lintels, or transoms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G11/00Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs
    • E04G11/36Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs for floors, ceilings, or roofs of plane or curved surfaces end formpanels for floor shutterings
    • E04G11/48Supporting structures for shutterings or frames for floors or roofs
    • E04G11/50Girders, beams, or the like as supporting members for forms
    • E04G2011/505Girders, beams, or the like as supporting members for forms with nailable or screwable inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、スラブと梁からなるコンクリート
床版の構築に使用する型枠支持ビームに関するも
のである。
平行する梁型枠間に多数のビームを所定の間隔
で架設し、各ビームでスラブ型枠を支持した状態
でコンクリートの打設を行ない、コンクリートの
養生が梁型枠の在置期間を経過した後、スラブ型
枠とビームを残したまま梁型枠を解体し、梁型枠
を上階構築に続けて使用するようにしたコンクリ
ート床版の構築工法は、本出願人が特願昭56−
75341号によつてすでに提案した。
ところで、コンクリート構築物においては、建
物の条件に応じて梁の間隔が種々変化することが
あり、このため長さの調整が不可能な構造のビー
ムでは、多種類を用意しなければならないという
不便が生じる。
この不便を解消するには、ビームを伸縮自在の
構造にすればよいことになるが、スラブコンクリ
ートの荷重が伸縮調整部分に加わるため、スラブ
成形精度は伸縮調整部の構造によつて大きく左右
される。
この考案は上記のような点にかんがみてなされ
たものであり、ビームの長さ調整が簡単に行な
え、しかも調整部分の荷重支持強度が優れ、精度
の良いコンクリート床版を構築することができる
型枠支持ビームを提供するのが目的である。
この考案の構成は、ビーム本体の端部と掛止金
具とに互いに重なり合う垂直のプレートを設け、
両プレートにおける一方にビーム本体の長手方向
に沿つて伸びる突条と同他方に凹条を、両プレー
トの重なり状態で互に嵌合し、ビーム本体の長手
方向にスライド自在となるように設け、前記両プ
レートをビーム本体の長手方向に位置調整が自在
となるようボルトで結合した構成とし、長さの調
整を自由に行なえるようにしたものである。
以下、この考案を添付図面の実施例に基づいて
説明する。
図示のように、型枠支持ビーム1は、ビーム本
体2と、その両端に取付ける掛止金具3とで構成
されている。
ビーム本体2は、アングルを用いた上弦材4
と、鉄筋を用いた下弦材5をジグザグ状の鉄筋6
で結合してトラスに組立て、両端部の上弦材4と
下弦材5の間にプレート7を張設して形成されて
いる。
上記ビーム本体2は、上弦材4よりも下弦材5
が少し短かくなり、両端部に固定したプレート7
の端縁が上弦材4から下弦材5に向けてビーム本
体2の中央に向かうように傾斜している。
また、掛止金具3は、ブーム本体2のプレート
7から上弦材4の側面にわたつて重ねる横長のプ
レート8と、このプレート8の先端に固定した掛
止爪9とで形成されている。
掛止金具3におけるプレート8の先端は、下部
がビーム本体2側に接近するように傾斜すると共
に、掛止爪9は、梁型枠10における側部型枠1
1の上端面に重なる上板9aと、この上板9aの
先端に側部型枠11の内側へ折曲がるように設け
た爪先9bと、上板9aの後端から斜下方に向か
うプレート取付板9cで形成され、プレート8の
先端を取付板9cに溶接固定化することによつて
一体化している。
前記ビーム本体2におけるプレート7には、掛
止金具3の重なり面に、ビーム本体2の長手方向
に沿う凹条12が、このプレート7の途中を断面
台形状に折曲げることによつて形成されている。
また、掛止金具3におけるプレート8には、ビ
ーム本体2の長手方向に平行するよう、両プレー
ト7,8を重ね合わせたとき前記凹条12と嵌合
する突条13が設けられている。
掛止金具3の突条13は、凹条12に嵌合する
断面形状のものを、プレート8の両面に突出する
ように連ねて設けた例を示している。
両プレート7と8を重ね合わせると、凹条12
と突条13が互に嵌合し、掛止金具3は上記嵌合
部分をガイドに、ブーム本体2の長手方向に移動
自在となり、型枠支持ビーム1の全長、即ち両掛
止金具3,3の爪先9b,9b間の間隔が変化す
る伸縮自在となる。
前記ビーム本体2における上弦材4とプレート
7には、掛止金具3が重なる位置の上下において
水平の長孔14,14が設けられ、掛止金具3の
プレート8には、上下の長孔14,14と連通す
る上下一対のボルト挿通孔15,15が長手方向
に一定の間隔を設けて複数組が形成されている。
上下の長孔14,14は、ビーム本体2の長手
方向に位置をずらして設けられ、掛止金具3の一
対となる上下ボルト挿通孔15,15も長孔と同
様位置をずらし、上下挿通孔15,15の距離を
大きくし、掛止金具3とビーム本体2のボルト、
ナツト16による結合部分にかかる回転モーメン
トの耐支持力を増大させるようにしている。
また、掛止金具3とビーム本体2の結合部分に
おいては、凹条12と突条13の嵌合により、回
り止効果を得ることができ、伸縮調整の容易性と
同時に回転モーメントの支持力が大幅に向上する
ことになる。
なお、スラブ型枠17の支持は、ビーム本体2
の上弦材4上に棧木18を釘止めし、この棧木1
8上に型枠17を釘止めするようにすればよい。
また、図示省略したが、ビーム本体2には、上
弦材4の中央が両端よりも少し高くなるよう「む
くり」を与え、荷重支持時に上弦材4が直線にな
るようにしておくとよい。
この考案の型枠支持ビームは上記のような構成
であり、ビーム本体2の両端部に掛止金具3を重
ね合わせ、突条13と凹条12を嵌合し、長孔1
4,14と一致させたボルト挿通孔15,15に
ボルト16を挿通し、ナツトとの螺締により、ビ
ーム本体2に対して掛止金具3を固定化する。
両端掛止金具3における爪先9b間の間隔調整
は、長孔14の長さ範囲における微調整と、ボル
ト挿通孔15の間隔ごとの大調整とによつて行な
え、掛止金具3の固定位置を使用条件に合わせて
選んでおく。
上記のように組立てた型枠支持ビーム1を用い
た床版施工の工程を第4図乃至第10図に基づい
て説明する。
先ず第4図のように、パイプサポート19で支
持した底部型枠20の両側に側部型枠11を起立
させ、対向する側部型枠11をセパレータ21で
連結して梁型枠10を組立て、床上において型枠
支持ビーム1の組立てと寸法調整作業とを行な
う。
次に、型枠支持ビーム1を引上げ、両端の掛止
金具3,3における掛止爪9の両側梁型枠10に
おける側部型枠11の上端部に掛合させ、第5図
のように梁型枠10間に型枠支持ビーム1を一定
の間隔で架設して行く。
この後、型枠支持ビーム1群の上にスラブ型枠
17を張設し、(第6図参照)梁型枠10内およ
びスラブ型枠17上に図示省略したが鉄筋を配筋
し、その後コンクリートを打設して、第7図のよ
うに梁Aと床版Bからなるスラブを形成する。
打設したコンクリートの型枠在置期間が経過す
る前に、梁型枠10における側部型枠11を先行
して取外す。(第8図参照) 型枠支持ビーム1の両端は下部がビーム本体2
側に向く傾斜状となつて、空間を形成しているの
で、側部型枠11の取外し作業が円滑に行なえ
る。
取外した側部型枠11はそのまま上階に運搬し
て使用すると共に、型枠支持ビーム1は両端の爪
先9bが梁Aのコンクリート内に凹入して引掛か
かつているので、コンクリート養生完了までの間
床版Bを支持している。
コンクリートの型枠在置期間が経過すると、各
型枠支持ビーム1のボルト、ナツト16を緩め、
ビーム本体2を引下げることによつてコンクリー
トスラブから型枠支持ビーム1を取外す。(第9
図参照) ビーム本体2を引下げると、両端の掛止金具3
が内側に引寄せられることになり、爪先9bは梁
Aの部分から引離されるので、簡単に取外すこと
ができる。
この後梁型枠10における底部型枠20を取除
くと、第10図に示すコンクリートスラブができ
上り、取外した型枠支持ビーム1と底部型枠20
はそのまま上階で使用すればよい。
以上のように、この考案によると、ビーム本体
のプレートと掛止金具のプレートに、互に嵌合す
る突条と凹条をビーム本体の長手方向にスライド
自在となるように設け、両プレートをボルト、ナ
ツトによつて結合するようにしたので、長さの調
整が突条と凹条をガイドに掛止金具をスライドさ
せることによつて行なえ、調整作業が極めて容易
に実施できる。
また、長さ調整部分にかかる荷重を突条と凹条
の嵌合部分によつて支持することができるので、
調整部分にガタ付の発生がなく、荷重支持力が大
幅に向上するので、精度のよいコンクリートスラ
ブを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る型枠支持ビームの使用
状態を示す分解斜視図、第2図は同上の組立使用
状態を示す縦断面図、第3図は同上要部の拡大縦
断面図、第4図乃至第10図は同上を用いたコン
クリートスラブ構築の工程図である。 1……型枠支持ビーム、2……ビーム本体、3
……掛止金具、4……上弦材、5……下弦材、6
……鉄筋、7,8……プレート、9……掛止爪、
10……梁型枠、11……側部型枠、12……凹
条、13……突条、14……長孔、15……ボル
ト挿通孔、16……ボルト、ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ビーム本体と、このビーム本体の両端部にビー
    ム本体の長手方向に位置調整が自在となるよう取
    付けられた掛止金具とで構成され、掛止装置の端
    部に梁型枠への掛止爪を設けた型枠支持ビームに
    おいて、ビーム本体の端部と掛止金具とに互いに
    重なり合う垂直のプレートを設け、両プレートに
    おける一方にビーム本体の長手方向に沿つて伸び
    る突条と同他方に凹条を、両プレートの重なり状
    態で互に嵌合し、ビーム本体の長手方向にスライ
    ド自在となるように設け、前記両プレートをビー
    ム本体の長手方向に位置調整が自在となるようボ
    ルトで結合したことを特徴とする型枠支持ビー
    ム。
JP1982194818U 1982-12-20 1982-12-20 型枠支持ビ−ム Granted JPS5996239U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982194818U JPS5996239U (ja) 1982-12-20 1982-12-20 型枠支持ビ−ム
KR2019830007903U KR860002099Y1 (ko) 1982-12-20 1983-09-09 형틀 지지 비임

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982194818U JPS5996239U (ja) 1982-12-20 1982-12-20 型枠支持ビ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996239U JPS5996239U (ja) 1984-06-29
JPS6324194Y2 true JPS6324194Y2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=30418627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982194818U Granted JPS5996239U (ja) 1982-12-20 1982-12-20 型枠支持ビ−ム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5996239U (ja)
KR (1) KR860002099Y1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860739U (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 松隈 保雄 コンクリ−ト床構築用支持トラス梁

Also Published As

Publication number Publication date
KR860002099Y1 (ko) 1986-08-28
JPS5996239U (ja) 1984-06-29
KR840006191U (ko) 1984-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1217141B1 (en) Constructional elements
US3945168A (en) Reusable spanner bar
US3818083A (en) Building method
US3385557A (en) Multi-purpose building member
US4890993A (en) Apparatus for forming concrete structures
JPS6324194Y2 (ja)
RU2107789C1 (ru) Опалубка для стен
EP1304430A2 (en) Casting mould device
US4831794A (en) System for forming a sloped surface on a flat roof deck
JPH0128189Y2 (ja)
JPH046450Y2 (ja)
AU714693B2 (en) Constructional element
JPH0444678Y2 (ja)
JPH0321361Y2 (ja)
JPS6140842Y2 (ja)
KR200200417Y1 (ko) 철근콘크리트 슬래브의 데크 거더
RU2311289C2 (ru) Технологическая линия для изготовления протяженных строительных конструкций и ригель, колонна, балка, изготовленные на этой технологической линии
JPS6217562Y2 (ja)
JPS6322270Y2 (ja)
RU2163962C2 (ru) Способ возведения несущих конструкций и опалубка для его осуществления
EP0095480A1 (en) A method of erecting a building construction and a reinforcing element for use in the method
JPH042244Y2 (ja)
JPS6246722Y2 (ja)
KR200215040Y1 (ko) 철근콘크리트 슬래브의 데크 패널
JPS602460B2 (ja) 曲線側溝用金属製型枠