JPS63241870A - 燃料電池用セパレ−タ - Google Patents

燃料電池用セパレ−タ

Info

Publication number
JPS63241870A
JPS63241870A JP62074515A JP7451587A JPS63241870A JP S63241870 A JPS63241870 A JP S63241870A JP 62074515 A JP62074515 A JP 62074515A JP 7451587 A JP7451587 A JP 7451587A JP S63241870 A JPS63241870 A JP S63241870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow passage
corrugated
corrugated plate
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62074515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569541B2 (ja
Inventor
Minoru Hotta
実 堀田
Toshio Hirose
広瀬 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP62074515A priority Critical patent/JP2569541B2/ja
Publication of JPS63241870A publication Critical patent/JPS63241870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569541B2 publication Critical patent/JP2569541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0051Carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は燃料の有する化学エネルギーを直接電気エネル
ギーに変換させるエネルギ一部門で用いる燃料電池にお
いて積層するときに各セルごとに仕切るために用いるセ
パレータに関するものである。
[従来の技術] 現在まで提案されている燃料電池のうち、溶融炭酸塩型
の燃料電池としては、たとえば、第4図に示す如く、電
解質として溶融炭酸塩を多孔質物質にしみ込ませたタイ
ル(電解質板)1を、カソード(酸素極)2とアノード
(燃料極)3の両電極で両面から挾み、カソード2側に
酸化ガスOGを供給すると共にアノード3側に燃お1ガ
スFGを供給することによりカソード2とアノード3と
の間で発生する電位差により発電が行われるようにした
ものを1セルエとし、各セル■をセパレータ4を介して
多層に積層させ、全体を適当な締付力で締めイ」けて固
定させるようにしたものがおる。そのうち、内部マニホ
ールド型のものにおっては、図示の如く、タイル1とセ
パレータ4の周辺部の一側に酸化ガスの供給用流路孔5
と燃料ガスの供給用流路孔6を設けると共に、周辺部の
他側に酸化ガスの排出用流路孔7と燃料ガスの排出用流
路孔8を設け、上記酸化ガスと燃料ガスの各供給用流路
孔5と6を通して供給される酸化ガスOGと燃料ガスF
Gがセパレータ4を挾んでカソード2側とアノード3側
へ供給されるようにしである。
上記燃料電池に用いられているセパレータ4としては、
第5図に示す如く、周辺部の一側に酸化ガスと燃料ガス
の各供給用流路孔5と6を設けると共に、周辺部の他側
に酸化ガスと燃料ガスの各排出用流路孔7,8を設け、
かかる周辺部を除く内部に凹凸によるガス通路9を形成
させてセルエを挾んで流れる酸化ガスと燃料ガスが各層
とも同じ方向となるようにしたものが通常であり、酸化
ガスOG及び燃料ガスFGをセパレータ4の両面に沿い
流すようにするため、アノード側流路スペーサ10a及
びカソード側流路スペーサ10bをセパレータ4の周辺
部両面に重ね合わせて使用するようにしである。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、従来の燃料電池用セパレータでは、周辺部を
除くガス通路9部はプレス成形し、且つ周辺部では表裏
両面に重合させたスペーサ10aと10bをロウ付は又
は溶接にて一体的に固定し、スペーサ10a、 10b
付きのセパレータ4を、タイル1とカソード2及びアノ
ード3の各電極とからなるセルエを積層するときに仕切
板として使用しているため、大型のセパレータを製作し
ようとする場合に、ロウ付けの場合は設備の関係で大型
化することに限度があると共にコスト高となり、又、溶
接の場合はセパレータが大型化すればするほど熱歪が生
じ易くなり、従来の方式では大型のものを製作する場合
に問題があった。
そこで、本発明は、溶接等を不要にすると共に大型のも
のを容易に製作できるようにした燃料電池用セパレータ
を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、周辺部の一側と
他側に酸化ガスと燃料ガスの各供給用流路孔と排出用流
路孔を設け且つコルゲート状にした1枚のコルゲート板
と、中央部を電極の大きさ分の切抜部を有し且つ周辺部
に上記各流路孔に対応させて酸化ガスと燃料ガスの各供
給用流路孔と排出用流路孔とを設けた2枚の枠板とから
なり、上記1枚のコルゲート板の周辺部を2枚の枠板で
挾み、酸化ガスと燃料ガスが1枚のコルゲート板の表側
と裏側を別々に流れるよう枠板とコルゲート板との間の
所定個所を充填物で閉塞させた構成とする。
[作  用] タイルをカソードとアノードで挾んでなるセルを積層す
る際に仕切板として介在させ、酸化ガスならびに燃料ガ
スを供給すると、酸化ガスは供給用流路孔からコルゲー
ト板と枠板との間の隙間を通って片面のガス通路に導か
れ、一方、燃料ガスは供給用流路孔からコルゲート板と
枠板との間の隙間を通って反対面のガス通路に導かれ、
コルゲート板を挾んで酸化ガスと燃料ガスが並流又は対
向流として流されることになる。
[実 施 例コ 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示すもので、全面
をコルゲート状にし且つ周辺部の一側に酸化ガスの供給
用流路孔5と燃料ガスの供給用流路孔6とを設けると共
に周辺部の他側に酸化ガスの排出用流路孔7と燃料ガス
の排出用流路孔8とを設け、更に、中央部分と上記給排
用流路孔側部分にガスを均一に流すための通路16.1
7を表裏に形成している1枚のコルゲート板11と、該
コルゲート板11と同じ大きざとして周辺部の一側と他
側に酸化ガスと燃料ガスの各給排用流路孔5,7と6,
8をコルゲート板11のそれに対応させて設けると共に
中央部に電極の大ぎざ分の切抜部13を形成したマスク
としての2枚の枠板12aと12bとを備え、上記コル
ゲート板11の両面を上記枠板12aと12bで挾み、
両者間の必要個所を充填物により閉塞さけてシールする
。すなわち、燃料ガスの供給用流路孔6を流れる燃料ガ
スFGがコルゲート板11の片面(表面)を、又、酸化
ガスの供給用流路孔5を流れる酸化ガスOGがコルゲー
ト板11の他面(裏面)をそれぞれ流されるようにする
ため、コルゲート板11の片面では燃料ガスの給排用流
路孔6と8のみが連通ずるようにしてその他の部分の周
辺部分に充填物14を施こし、コルゲート板11と枠板
12aとを気密に接合する。コルゲート板11の他面で
は、酸化ガスの給排用流路孔5と7のみが連通するよう
にしてその他の部分の周辺部分を上記と同様に充填物1
4にて閉塞しくシールする。
上記コルゲート板11と2枚の枠板12a、 12bと
の重合部の接合に用いる充填物14としては、耐熱シー
ルセメント、ジルコニア(Zr20:l ’)に炭酸塩
を含浸させたもの、その他高温でも溶出しないでコルゲ
ート板と枠板との間に保持できるようなものを使用する
コルゲート板11の片面では、燃料ガス供給用流路孔6
より供給される燃料ガスFGが、該流路孔6からコルゲ
ート板11と枠板12aとの重合部の隙間を通ってガス
通路15に導かれ、横方向に延びる通路16を経てコル
ゲートによるガス通路へ均一に導かれ、途中の各通路1
6により均一に流されながら排出用流路孔8に入って排
出される。コルゲート板11の反対側の面では、酸化ガ
ス供給用流路孔5より供給される酸化ガスOGが、該供
給用流路孔5からガス通路15へ導かれて裏面の通路1
7にて分配されながら流され、反対側の排出用流路孔7
より排出される。
本発明のセパレータを用いて燃料電池スタックを組み立
てるときは、第4図に示した場合と同様にタイル1をカ
ソード2とアノード3で挾んでなる燃料電池の1セルを
、本発明のコルゲート板11と2枚の枠板12a、 1
2bからなり周辺部の必要個所を充填物14でシール効
果をもたせてなるセパレータを介して条間に積層させ、
全体を所定の締付力で締め付けて一体化させる。これに
より格段のセルごとに本発明のセパレータによりカソー
ド側には酸化ガスが、又、アノード側には燃料ガスがそ
れぞれコルゲート板11のガス通路によって供給される
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、たとえば、周辺部の一側に酸化ガス及び燃料ガスの
各供給用流路孔を設け、周辺部の他側に酸化ガス及び燃
料ガスの各排出用流路孔を設け、酸化ガスと燃料ガスが
並流となる場合を示したが、かかるガスの流れ方向が対
向流となるようにしてもよく、又、コルゲート板11の
波形状は円弧の凹凸としたが、角形の凹凸形状としても
よく、更にコルゲート板11は全面をコルゲート状にし
た場合を示したが、ガス通路15の部分ではガスの流れ
が拡散されるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明の燃料電池用セパレータによれ
ば、周辺部の一側と他側に酸化ガス、燃料ガスの給排用
流路孔を有するコルゲート板の両面を、同じく周辺部の
一側と他側に酸化ガスと燃料ガスの給排用流路孔を有し
且つ中央部分を電極の大きざ分切り扱いてなる2枚の枠
板で挾み、コルゲート板の表裏を燃料ガスと酸化ガスが
別々に流れるように上記コルゲート板と枠板との重合部
の必要個所を充填物で閉塞してガスリークを防止するよ
うにした構成としであるので、次の如き優れた効果を奏
し得る。
(1)プレス成形による従来のセパレータに比してコル
ゲート板は製作が容易であり、大型化してもコルゲート
板の製作が容易で、セパレータの大型化を容易に達成で
きる。
(II)コルゲート板と枠板の接合は充填物を詰めるこ
とにより行うので、ロウ付けや溶接が不要であり、ロウ
付けの場合の大型化の障害とコストアップの問題ケ避は
得られると共に、溶接による歪の問題も解消できる。
(iii)  コルゲート板や枠板はいずれも柔軟性が
あるので、シール性能を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のセパレータの平面図、第2図■は第1
図の斜視図、第2図■は第2図に)の■部の拡大図、第
3図は本発明のセパレータを分離させて示す斜視図、第
4図は従来の溶融炭酸塩型燃料電池の一例を示す断面図
、第5図は従来のセパレータを分離して示す斜視図であ
る。 1・・・タイル、2・・・カソード、3・・・アノード
、4・・・セパレータ、5・・・酸化ガス供給用流路孔
、6・・・燃料ガス供給用流路孔、7・・・酸化ガス排
出用流路孔、8・・・燃料ガス排出用流路孔、11・・
・コルゲート板、12a、 12b・・・枠板、13・
・・切扱部、14・・・充填物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)周辺部の一側と他側に酸化ガスと燃料ガスの各給排
    用流路孔を設け且つコルゲート状にした1枚のコルゲー
    ト板と、中央部を電極の大きさ分の切抜部を有し且つ周
    辺部に上記酸化ガスと燃料ガスの各給排用流路孔に対応
    させて同じ流路孔を設けた2枚の枠板とを備え、上記一
    枚のコルゲート板の両面を上記2枚の枠板で挾み、コル
    ゲート板を挾んで酸化ガスと燃料ガスが別々に流れるよ
    う上記コルゲート板と枠板の重合部の所要個所を充填材
    でシールしてなることを特徴とする燃料電池用セパレー
    タ。
JP62074515A 1987-03-30 1987-03-30 燃料電池用セパレ−タ Expired - Lifetime JP2569541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074515A JP2569541B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 燃料電池用セパレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074515A JP2569541B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 燃料電池用セパレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63241870A true JPS63241870A (ja) 1988-10-07
JP2569541B2 JP2569541B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=13549546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074515A Expired - Lifetime JP2569541B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 燃料電池用セパレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569541B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183070A (ja) * 1988-01-06 1989-07-20 Hitachi Ltd 燃料電池用セパレータ
US5378247A (en) * 1990-07-24 1995-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Separators and method of manufacturing the same
JPH10241709A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Aisin Takaoka Ltd 固体高分子膜型燃料電池及び固体高分子膜型燃料電池用セパレータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253170A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 積層燃料電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253170A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 積層燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183070A (ja) * 1988-01-06 1989-07-20 Hitachi Ltd 燃料電池用セパレータ
US5378247A (en) * 1990-07-24 1995-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Separators and method of manufacturing the same
JPH10241709A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Aisin Takaoka Ltd 固体高分子膜型燃料電池及び固体高分子膜型燃料電池用セパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569541B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503945A (en) Separator plate for a fuel cell
US5424144A (en) One piece separator plate with insert ring step design
US7632597B2 (en) Fuel cell and separator thereof
EP0281949B1 (en) Corrosion resistant fuel cell structure
JPH084008B2 (ja) 燃料電池用セパレ−タ
JP2768698B2 (ja) 内部マニホールド方式の溶融炭酸塩型燃料電池
JP4841769B2 (ja) 燃料電池
JPS63241870A (ja) 燃料電池用セパレ−タ
JPH08148178A (ja) 円筒形燃料電池
JP2554114B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
US8283085B2 (en) Fuel cell and separator thereof
JPH0421988B2 (ja)
JP2569540B2 (ja) 燃料電池用セパレ−タ
JPH04149966A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPS6010564A (ja) 燃料電池のシ−ル構造
JPH01151163A (ja) 燃料電池
JPH0727564Y2 (ja) 燃料電池
JPH01211863A (ja) 燃料電池用セパレータ
JPS59111269A (ja) 積層形燃料電池
JP7236913B2 (ja) 燃料電池用分離板組立体およびこれを含む燃料電池スタック
JPS6276259A (ja) 燃料電池用セパレ−タ
JP2004207042A (ja) 燃料電池用プレートのシール構造
JPS63241871A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH01189868A (ja) 燃料電池
JPH07153471A (ja) 内部マニフォールド型固体電解質燃料電池