JPS63241430A - 電子天びん - Google Patents

電子天びん

Info

Publication number
JPS63241430A
JPS63241430A JP7846987A JP7846987A JPS63241430A JP S63241430 A JPS63241430 A JP S63241430A JP 7846987 A JP7846987 A JP 7846987A JP 7846987 A JP7846987 A JP 7846987A JP S63241430 A JPS63241430 A JP S63241430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
span
calibration
signal
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7846987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522294B2 (ja
Inventor
Akira Kawamoto
河本 晟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP62078469A priority Critical patent/JP2522294B2/ja
Publication of JPS63241430A publication Critical patent/JPS63241430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522294B2 publication Critical patent/JP2522294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電子天びんに関する。なお、本発明は、電磁力
平衡型等のいわゆる電子天びんのほか、ロードセル等を
荷重センサとするいわゆる電子はかりにも適用すること
ができる。
〈従来の技術〉 一般に、電子天びんは、試料に働く重力の加速度による
力を、電磁力等で平衡させる等によって検出し、その検
出値を質量に換算して表示するが、重力の加速度は地域
によって異なり、従って設置場所を変更するごとに上述
の換算のための係数(以下、スパン係数と称する)を更
新する、いわゆるスパン校正を行う必要がある。また、
天びん自体の経年変化や、使用している天びんパーツの
温度依存性等により、同じ設置場所においても定期的に
あるいは随時にスパン校正を行う必要がある。この点に
おいては電子はかりも同様である。
電子天びんのスパン校正は、一般に、基準となる質量の
分銅を皿上に載せ、そのときの計量値がその分銅質量と
一致するよう、スパン係数を更新することによって行わ
れる。
このようなスパン校正において、軽い質量を基準質量と
して校正を行うと、荷重データの量子化エラーがスパン
係数のエラーに及ぼす影響が大きくなってしまうことか
ら、従来、可及的に重い質量、すなわちその電子天びん
のひょう量もしくはその近傍の質量の校正用分銅を用い
て校正を行っていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述した従来のスパン校正法では、ひょう量の小さい電
子天びん等において問題はないものの、大ひょう星の電
子天びんにおいては例えば数十kg乃至数百kgにも及
ぶ高価な分銅を校正用のために用意しなければならず、
経済的及び作業上の労力的な負担が問題となっている。
また、電子天びんの高機能化に伴い、校正用分銅を内蔵
するものも実用化されているが、大ひょう量の場合には
寸法的にもコスト的にも校正用分銅の内蔵が困難になる
という問題もある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記の問題点を解決すべくなされたもので、そ
の構成を第1図に示す基本概念図を参照しつつ説明する
と、本発明は、皿上荷重に応じた電気信号を発生する荷
重検出部aと、基準電圧源すからの出力信号を基準電圧
信号として荷重検出部aからの出力をデジタルデータD
に変換するデジタル化手段Cと、スパン係数を記憶する
メモリdと、デジタルデータDをメモリd内のスパン係
数を用いて質量値に換算する質量換算手段eと、荷重検
出部aへの基準質量の負荷時におけるデジタルデータD
とその基準質量値とからスパン係数を算出してメモリd
の内容を更新するスパン係数算出手段fを備えた天びん
において、基準電圧源すからの出力信号をチョッピング
することによってパルス化し、そのパルスデューティ比
を変化させることによりその実効電圧を変化させ得る基
準電圧変更手段gを設け、スパン係数算出手段fによる
スパン係数の算出時には、基準電圧変更手段gにより実
効電圧を所定の率に低下させた信号をデジタル化手段C
の基準電圧信号とするよう構成したことによって、特徴
づけられる。
〈作用〉 スパン係数の算出時に、基準電圧値を通常の測定時の例
えば1/10にすることにより、ひょう量の1710の
校正用分銅を用いてスパン係数を算出しても、デジタル
化手段CからのデジタルデータDは、通常の測定時にお
けるひょう量質量負荷時と同等の値となる。従って、荷
重データの量子化エラーが算出されたスパン係数のエラ
ーに及ぼす影響度は、通常の測定時の基準電圧値を用い
てひょう量と等しい質量の校正用分銅を使用してスパン
係数を算出する従来の手法と同等となる。
〈実施例〉 本発明の実施例を、以下、図面に基づいて説明する。
第2図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
荷重検出部1は皿1a上の荷重に応じた信号、すなわち
荷重信号を出力し、その信号はA−D変換32に入力さ
れている。A−D変換器2は、その荷重信号を基準電圧
信号との比較によりデジタル化する。そのデジタルデー
タDは演算部3に採り込まれ、スパン係数メモリ4内の
スパン係数を用いて質量値に換算される。換算された質
量値は表示器5に表示される。
A−D変換器2に供給される基準電圧信号の電正値は、
以下に示すような回路によって、スパン校正時には通常
の測定時に比して例えば1/10に変更される。
すなわち、基準電圧源6は、荷重検出部1内に設けられ
た温度センサ7の出力に基づいて、この荷重検出部1の
温度変化によるスパン変化が補償された直流電圧信号を
出力する。そして、この基準電圧源6の出力端子とA−
D変換器2の基準電圧入力端子との間に電子スイッチ8
とローパスフィルタ9が介在している。電子スイッチ8
はパルス成形器10からのパルス信号によってON・O
FF駆動され、通常の測定時には例えばON状態を保ち
、これによってA−D変換器2には基準電圧tX6から
の直流電圧信号を第3図(alに示すようにでデユーテ
ィ比100%でローパスフィルタ9を介してA−D変換
器2に供給するとともに、スパン校正時には、第3図(
b)に示すように、クロック発振器11からのクロック
パルスに基づいてデユーティ比10%のちとに直流電圧
信号をチョッピングしてパルス化し、ローパスフィルタ
9で平滑化してA−D変換器2に供給するよう構成され
ている。従って、A−D変換器20基準電圧信号の電圧
値は、スパン校正時には通常の測定時の電圧値■1の1
710の電圧値v2となる。
次に作用を述べる。この電子天びんのひょう量が例えば
300 gであるとき、校正用分銅は質量30.000
 gのものが使用される。また、スパン係数算出時にお
ける基準質量値Jは300.00 gとされる。
そして、基準電圧信号の電圧値を■2とした状態で上述
の校正用分銅を皿1a上に載せると、A−D変換器2か
らのデジタル値はフルスケール値、つまり、測定時にお
けるひょう量相当値P、換言すれば基準電圧信号の電圧
値を■1のままで300.00 gの校正用分銅を載せ
た場合と等しい値Pとなる。
この値Pと基準質量値Jとからスパン係数Kを、K=J
/P により算出してスパン係数メモリ4の内容を更新すれば
、基準電圧信号の電圧値をVl、に戻した測定時におけ
るデジタルデータDは、 W=KD によってWffi値Wに換算することができる。あるい
は、スパン係数Kを、 K=J/P として、質量値Wを、 W=D/K によって求めてもよい。
ここで、ひょう量の1710の質量を用いてスパン係B
Kを算出する場合、従来の電子天びんでは、A−D変換
器2からのデジタル値がひょう看負荷時の1710にな
って、これに基づいて算出されたスパン係数には、ひょ
う量質量を用いてスパン係数を算出した場合に比して、
デジタル化1カウン1−分のエラーのスパン係数のエラ
ーへの影啓が10倍となるのに対し、本発明実施例では
、測定時にひょう最質量を負荷した場合と等しいデジタ
ル値が得られる結果、上述の彩りはひょう狙質量を用い
て算出されたスパン係数と同等のものとなる。
なお、以上の実施例では、測定時において電子スイッチ
8をONの状態に保ったが、測定時にも電子スイッチ8
を駆動してデユーティ比の大きいパルス信号を形成する
よう構成することもでき、また、測定時とスパン校正時
におけるA−D変換器2の基準電圧値の比率は1o:1
のほか、任意の比率を用い得ることは勿論であって、測
定時とスパン校正時におけるデユーティ比と、校正用基
準質量値(J)と実際の校正用分銅の質量値とは、次の
関係を有しておればよい。
測定時のデユーティ比  校正用基準質量値校正時のデ
ユーティ比  校正用分銅質量値また、八−り変換器2
の基tp電圧値は、以上のように2種類に限定されず、
3種類以上とすることができ、この場合、2以上の質量
を有する校正用分銅のうち任意のものを用いてスパン校
正を行うことができる。更に、この基(坊主正値の変更
によって測定レンジを変更するよう構成することもでき
る。すなわち、基準電圧値を例えば1/1oにしたとき
、演算部3において、質量換算時に1/1oの係数を掛
けて計量値を求めればよい。この場合、任意のレンジで
スパン校正を行うことにより、他の全てのレンジにおい
てもそのレンジと同等の精度のもとにスパン校正がなさ
れたことになる。
更に、本発明は電磁力平衡型の電子天びんはもとより、
ロードセル等を荷重センサとする、いわゆる電子はかり
にも適用し得ることは云うまでもなく、また、電磁力平
衡型の電子天びんにおいて、以上の実施例のように荷重
検出部1からの出力信号をA−D変換器2でデジタル化
する方式のもののほか、電磁力平衡機構のフォースコイ
ルにパルス状の電流を流して、そのデユーティ比を変化
させることによって平衡動作を行わせ、平衡時における
パルスデューティ比をクロックカウンタ等で測定するこ
とによってデジタルデータDを得る、いわゆるパルス幅
変調方式のものにも適用できる。
この場合、基準電圧値とは、パルス電流の振幅値を決定
する電圧値であって、スパン校正時に先の例と同様にそ
の値を1710等に低下させればよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、荷重データのデ
ジタル化のための基準電圧値を、基準電圧源からの出力
電圧信号のデユーティ比変化により変化させ得るよう構
成して、スパン校正時には通常の測定時よりも小さい基
準電圧値を選択し得るよう構成したから、電子天びんの
ひょう量よりも大幅に軽いaptによってスパン校正を
行っても、量子化エラーやデジタル変換部のリニアリテ
ィエラーを考慮することなく、ひょう量質量によって校
正した場合と同等の精度のスパン係数を得ることができ
る。その結果、大ひょう量の電子天びんでも小さな分銅
を用いて正確なスパン校正を行うことができるとともに
、校正用分銅を内蔵する場合には寸法的およびコスト的
な効果が大きい。また、同様な理由により、様々なひょ
う量の電子天びんを保有していても、1種類もしくはわ
ずかの種類の分銅によって全ての電子天びんを校正する
ことができる。
更に、マルチレンジの電子天びんに本発明を応用した場
合、任意のルンジにおいて校正を行えば他の全レンジの
校正を行う必要がなくなり、合理的である。すなわち、
従来のマルチレンジの電子天びんでは、例えばフォース
コイルに流れる電流を精密抵抗で電圧値に変換するに当
ってその精密抵抗を切換えることによってレンジを変更
し、あるいは基準電圧信号の大きさを精密抵抗の切換え
によって変化させてレンジを変更しているが、精密抵抗
でもわずかな温度変化や経年変化があり、高感度側のレ
ンジを選択して小分銅でスパン校正を行っても、他の測
定レンジでは信頼性が得られなかった。本発明では、パ
ルスデューティ比の変化により基準電圧信号の実効電圧
を変化させているので、例え温度変化等によってクロッ
ク発振周波数が変化したとしても、デユーティ比として
は一定であるから実効電圧値は変化せず、1つのレンジ
においてスパン校正を行うことによって他のレンジにお
いても同様に信頼性の高い校正ができるわけである。
また、本発明と、特開昭59−93360号や特開昭5
9−93361号において提案されている、荷重検出部
の出力曲線を記憶してその傾きの補正によりスパン校正
を行う技術とを組み合わせることにより、より正確な校
正を行うことができ、ひいてはより小さいf量の分銅を
校正用に供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す基本概念図、第2図は本発
明実施例の構成を示すブロック図、第3図はその作用説
明図である。 1・・・荷重検出部 1a・・・皿 2・・・A−D変換器 3・・・演算部 4・・・スパン係数メモリ 6・・・基準電圧源 8・・・電子スイッチ 9・・・ローパスフィルタ 10・・・パルス成形器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)皿上荷重に応じた電気信号を発生する荷重検出部
    と、基準電圧源からの出力信号を基準電圧信号として上
    記荷重検出部からの出力をデジタルデータに変換するデ
    ジタル化手段と、スパン係数を記憶するメモリと、上記
    デジタルデータを上記メモリ内のスパン係数を用いて質
    量値に換算する質量換算手段と、上記荷重検出部への基
    準質量の負荷時における上記デジタルデータとその基準
    質量値とからスパン係数を算出して上記メモリの内容を
    更新するスパン係数算出手段を備えた天びんにおいて、
    上記基準電圧源からの出力信号をチョッピングすること
    によってパルス化し、そのパルスデューティ比を変化さ
    せることによりその実効電圧を変化させ得る基準電圧変
    更手段を設け、上記スパン係数算出手段によるスパン係
    数の算出時には、上記基準電圧変更手段により実効電圧
    を所定の率に低下させた信号を上記デジタル化手段の基
    準電圧信号とするよう構成したことを特徴とする電子天
    びん。
  2. (2)複数の測定レンジを有し、そのレンジ切換えを上
    記基準電圧変更手段による実効電圧の変更によって行う
    よう構成するとともに、特定の測定レンジにおいて上記
    スパン係数を更新することによって他の全測定レンジの
    スパン係数が更新されるよう構成したことを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項記載の電子天びん。
  3. (3)上記基準質量を有する校正用分銅を内蔵したこと
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の電子天びん。
JP62078469A 1987-03-30 1987-03-30 電子天びん Expired - Fee Related JP2522294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078469A JP2522294B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電子天びん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078469A JP2522294B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電子天びん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63241430A true JPS63241430A (ja) 1988-10-06
JP2522294B2 JP2522294B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=13662880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078469A Expired - Fee Related JP2522294B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 電子天びん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522294B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031557A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 大和製衡株式会社 計量装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031557A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 大和製衡株式会社 計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522294B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535854A (en) Calibration method and apparatus for an electronic weight indicator
US4660662A (en) Digital electronic scale with stabilized display
JPH0652190B2 (ja) 電子天びん
EP0144834B1 (en) Load cell type weight-measuring device
US4914611A (en) Force measuring device
US4417631A (en) Zero tracking circuit for electronic weighing scale
CA1097703A (en) Scale with digital display
US5014058A (en) Method and arrangement for evaluating a measurable analog electrical quantity
US4457386A (en) Temperature-corrected weighing apparatus having electromagnetic load compensation means
JPS6118828A (ja) 電磁式力補償秤の操作方法及び装置
JPH0769232B2 (ja) ロ−ドセルの温度補償方法及びその装置
EP0617265B1 (en) A force measuring instrument
JP3953592B2 (ja) ロードセルのスパン温度補償装置
JPS63241430A (ja) 電子天びん
JPH07209102A (ja) ロードセルの温度補償方法及びその装置
US4770261A (en) Weighing device
JPH03175317A (ja) センサ用アンプの自動校正方法
JPS6314885B2 (ja)
JPH02253130A (ja) ロードセル秤
JPS61175527A (ja) 電子天びん
JPH08201158A (ja) 電子秤
JPH11108741A (ja) 増幅器の温度零点補正装置
JP3110260B2 (ja) ロードセルユニットとロードセル式はかり
SU1044998A1 (ru) Автокомпенсатор дл тензометрических весов
JP2001242008A (ja) 温度補正手段を用いてクリープ補正をする電子秤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees