JPS6324087A - 不溶性陽極の製造方法 - Google Patents

不溶性陽極の製造方法

Info

Publication number
JPS6324087A
JPS6324087A JP61055635A JP5563586A JPS6324087A JP S6324087 A JPS6324087 A JP S6324087A JP 61055635 A JP61055635 A JP 61055635A JP 5563586 A JP5563586 A JP 5563586A JP S6324087 A JPS6324087 A JP S6324087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
insoluble anode
coating
group metal
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61055635A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tsuji
斉 辻
Matsunori Sawada
沢田 松範
Kenjiro Yanagase
柳ケ瀬 健次郎
Hiroshi Ito
普 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP61055635A priority Critical patent/JPS6324087A/ja
Publication of JPS6324087A publication Critical patent/JPS6324087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電解工業に於ける陽極、所謂不溶性陽極を製
造する方法に関する。
(従来の技術) 従来より種々の電解工業に於ける陽極、所謂不溶性陽極
には、Ti基材上にPtめっきを施したPtめっき/T
i電極や、Pt族基塩化物有機溶媒に溶かし、これをT
i基材上に塗布し、熱分解してTi基材の表面上にその
Pt族又はPt族酸酸化物析出させて被覆した、所謂熱
分解法によってPt族又はPt族酸酸化物被覆したTi
電極が用いられてきた。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、Ptめっき/Ti電極の場合は、めっきされ
るPt族に制限があり、しかも合金めっきが困難である
こと、酸化物の被覆ができないことなどの為に、近時熱
分解法による被覆が主流となっている。
しかし、熱分解法による被覆は、分解時に熱収縮に伴う
体積収縮を起こす為、非常に多孔性であり、不均一であ
る。この為、均一な被膜を作るには、塗布、乾燥、焼付
の工程を数回〜数10回繰り返す必要があり、甚だ長時
間要するという問題点があった。
さらに不溶性陽極には、見掛は上の表面積の他に、表面
粗度に起因する実質上の表面積の大きいことが必要であ
るが、熱分解法の場合はこの表面粗度が小さく、その為
実質表面積が小さく、電解効率が劣る為、この面での改
善が望まれていた。
そこで本発明は、Ti基材上にPt族金属酸化物より成
る被膜を容易に短時間で形成でき、しかも表面粗度が極
めて大きくて電解効率の極めて高い不溶性陽極を製造す
る方法を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明の技術的手段は、T
i基材上にPt以外のPt族酸化物より成る被膜を有す
る不溶性陽極を製造するに於いて、Ti基材上に、Pt
以外のPt族金属又はその合金の線材又は板材を線爆溶
射して、即ちPt以外のPt族金属又はその合金の線材
又は板材に大気中又は雰囲気ガス中で衝撃大電流を通じ
て放電爆発させ、これによって飛散するPt以外のPt
族金属又はその合金の粒子を高速度で溶射して、Ti基
材上に衝突させPtとPt以外のPt族金属との合金を
被覆し、然る後300〜900°C,酸素分圧175気
圧以上で内部酸化処理して、Pt以外のPt族酸化物よ
り成る被膜を備えた不)容性陽極を得るものである。
上記本発明の技術的手段に於いて、Tii板上に線爆溶
射によりPt以外のPt族金属又はその合金を被覆した
後、内部酸化処理する理由は、Ptを除くPt族金属を
酸化物にすることにより塩素過電圧を小さく、また酸素
過電圧を大きくでき、電解効率が向上するからである。
一般にPt以外以外のPt族金属又はその合金は内部酸
化が難しいとされているが、本発明による被膜は気孔率
が最大数%存在する為、この気孔を通して酸素が侵入し
、内部酸化されるものである。
上記内部酸化処理の温度を300〜900°Cとした理
由は、300℃未満ではPt以外のPt族金属の酸化が
不十分であり、900℃を超えると不安定になったり分
解したりするPt族酸化物が多いからである。さらに酸
素分圧175気圧以上とした理由は、175気圧未満だ
と内部酸化に長時間要するからである。また酸化時間は
30分未満だと低温の場合不十分な内部酸化しか起こら
ないので30分以上が好ましい。
(作用) 上記本発明の不溶性陽極の製造方法では、Ti基材上に
、線爆溶射によってPt以外のPt族金属又はその合金
を被覆するのであるから、その被膜は溶融飛散する粒子
が非常に小さいことと、飛散速度が非常に速いことによ
り、気孔率が小さく、密着強度が大きく、しかも表面粗
度は非常に大きいものとなる。そしてこの線爆溶射によ
って被膜を内部酸化処理して得た被膜は、密着強度、緻
密性が必要且つ十分なものとなり、表面粗度が非常に大
きい為、実質上の表面積が極めて大きいものとなり、し
かも塩素過電圧が小さく酸素過電圧の大きいPt以外の
Pt族金属酸化物なので、電解効率の高い不溶性陽極が
得られる。
(実施例) 本発明による不溶性陽極の製造方法の実施例を従来例と
共に説明する。先ず、第1の実施例について説明すると
、幅10m1長さ10011.厚さ11重のTi仮に、
Pdを線爆溶射した。線爆溶射の条件は、コンデンサ容
量C=80μFのコンデンサに充電電圧V=7.2KV
で充電させ、このエネルギー2073.6ジユールを1
11φ×60負1にのPd線材に瞬時に与え、Pdを溶
融飛散させてTi板に被覆した。
この時の溶射距離は18重鳳であり、線爆溶射されたP
d被膜は5μmで均一であった。線爆溶射の時間は5秒
以内であり、両面溶射でも10秒以内で終了した。この
溶射被膜をもったTi仮を700“C1酸素分圧9気圧
で1時間内部酸化した。X線回折によるとPdは全て酸
化され、Pd○被膜ができた。この被膜の厚さは5μm
であり表面粗さは第1図に示す通りであり、全工程に要
した時間は2時間以内であった。
次に第2の実施例について説明すると、幅10璽璽長さ
Loomm、厚さ1 **ノT i +’fiニ1 a
mφX601m(7)P d −1r26wt%合金の
線材を第1の実施例と同一条件で、線爆溶射し、さらに
650°C,酸素分圧9気圧で1.5時間内部酸化した
。X線回折によるとPd及びIrは全て酸化され、Pd
○−1r○230w t%の被膜ができた。この被膜の
厚さは5〜7μmであり、表面粗さは第2図に示す通り
であり、全工程に要した時間は2時間以内であった。
一方、第1の従来例について説明すると、幅10m1、
長さ100mm、厚さ11mのTiVi、に、ブタノー
ル溶液に塩化1r及び塩化Pdを溶解させたものを塗布
し、ioo°C乾燥、500’C熱分解を20回繰り返
し、PdOT roz 30wt%の被膜を得た。この
被膜の厚さは5μmであり、表面粗差は第3図に示す通
りであり、全工程に要した時間は8時間であった。
第2の従来例について説明すると、幅10m、長す10
0+n、厚さ1mlのTi板に電気めっきにより5μm
のPt被膜を得た。この被膜の表面粗さは第4図に示す
通りであり、被膜形成時間は4時間であった。
上記の如く被覆された第1、第2実施例及び第1、第2
従来例の不溶性陽極と、通常のTi板を陰極として組合
わせて、電極面積20m”、極間距離41劇、電解型[
15A/dn+”で3%NaCl!を電解し、塩素発生
効率を調べた処、第5図のグラフのような結果を得た。
第5図のグラフで明らかなように実施例の不溶性陽極は
従来例の不溶性陽極に比し、電解効率が25%〜125
%向上していることが判る。これはひとえにTi板に対
しPt以外のPt族金属又はその合金を線爆溶射して被
膜を形成し、その被膜を内部酸化処理することによって
、不溶性陽極の実質表面積が増大し、しかも塩素過電圧
が小さく、酸素過電圧が大きくなって、電解効率が向上
したからにほかならない。
(発明の効果) 以上詳記した通り本発明の不溶性陽極の製造方法によれ
は、Ti基基土上Pt以外のPt族酸化物より成る被膜
を容易に且つ短時間に形成でき、しかも実質表面積が大
きく、塩素過電圧が小さく酸素過電圧が大きくて、電解
効率の極めて高い不溶性陽極を製造できるので、従来の
製造方法にて代わることができ、種々の電解工業及びめ
っき工業に貢献するところ大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々第1の実施例及び第2゛の実施
例の陽極の表面粗さを示すグラフ、第3図及び第4図は
夫々第1の従来例及び第2の従来例の陽極の表面粗さを
示すグラフ、第5図は第1及び第2の実施例と第1及び
第2の従来例の塩素発生効率を示すグラフである。 出願人  田中貴金属工業株式会社 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Ti基材上に、Pt以外のPt族酸化物より成る被膜を
    有する不溶性陽極を製造するに於いて、Ti基材上に、
    Pt以外のPt族金属との合金の線材又は板材を線爆溶
    射して、Pt以外のPt族金属との合金を被覆し、然る
    後300〜900℃、酸素分圧1/5気圧以上で内部酸
    化処理して、Pt以外のPt族酸化物より成る被膜を備
    えた不溶性陽極を得ることを特徴とする不溶性陽極の製
    造方法。
JP61055635A 1986-03-13 1986-03-13 不溶性陽極の製造方法 Pending JPS6324087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055635A JPS6324087A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 不溶性陽極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055635A JPS6324087A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 不溶性陽極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6324087A true JPS6324087A (ja) 1988-02-01

Family

ID=13004254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055635A Pending JPS6324087A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 不溶性陽極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145788A (ja) * 1988-11-25 1990-06-05 N E Chemcat Corp 撥水性電極
JP2017002346A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 欣四郎 近藤 混合燃料製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145788A (ja) * 1988-11-25 1990-06-05 N E Chemcat Corp 撥水性電極
JP2017002346A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 欣四郎 近藤 混合燃料製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4400408A (en) Method for forming an anticorrosive coating on a metal substrate
US5578176A (en) Method of preparing electrodes of improved service life
US4349581A (en) Method for forming an anticorrosive coating on a metal substrate
US3663280A (en) Electrodes for electrochemical processes
US3773554A (en) Electrodes for electrochemical processes
JP2505563B2 (ja) 電解用電極
CA1177014A (en) Porous nickel coated electrodes
JP2505560B2 (ja) 電解用電極
JP3116490B2 (ja) 酸素発生用陽極の製法
FI84496B (fi) Anod foer anvaendning foer framstaellning av vaeteperoxidloesning och foerfarande foer framstaellning av anoden.
JPS6324087A (ja) 不溶性陽極の製造方法
JPH0689469B2 (ja) 水溶液電気分解用陰極
CN88102785A (zh) 金属电解处理方法
JPS6024388A (ja) 電気化学的方法用電極の製造方法
JPS6324083A (ja) 不溶性陽極の製造方法
US3915838A (en) Electrodes for electrochemical processes
JP2979691B2 (ja) 酸素発生用陽極の製法
JPH0499294A (ja) 酸素発生用陽極及びその製法
JP3621148B2 (ja) 電解用電極及びその製造方法
JP3832645B2 (ja) 電解用電極及びその製造方法
JPS5964788A (ja) 電解用電極およびその製造方法
JPS6324086A (ja) 不溶性陽極の製造方法
JP3463966B2 (ja) 電解用電極の製造方法
JPS6324082A (ja) 不溶性陽極の製造方法
JP3044797B2 (ja) 酸素発生用陽極の製法