JPS6323991B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323991B2
JPS6323991B2 JP55071298A JP7129880A JPS6323991B2 JP S6323991 B2 JPS6323991 B2 JP S6323991B2 JP 55071298 A JP55071298 A JP 55071298A JP 7129880 A JP7129880 A JP 7129880A JP S6323991 B2 JPS6323991 B2 JP S6323991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
mol
hydrogen
ethanol
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55071298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686155A (en
Inventor
Tsunguraa Antaru
Mase Chibooru
Petoro Jozusefu
Bende Zorutan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUDAPESUCHI MYUSUTSUAKI EJETEMU
REANARU FUINOMUBEGISUZERUGIARU
Original Assignee
BUDAPESUCHI MYUSUTSUAKI EJETEMU
REANARU FUINOMUBEGISUZERUGIARU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUDAPESUCHI MYUSUTSUAKI EJETEMU, REANARU FUINOMUBEGISUZERUGIARU filed Critical BUDAPESUCHI MYUSUTSUAKI EJETEMU
Publication of JPS5686155A publication Critical patent/JPS5686155A/ja
Publication of JPS6323991B2 publication Critical patent/JPS6323991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式() 〔式中、 Xは水素、フツ素、アルコキシ、アルキルまた
はアミノ基を示し、 nは0または1に等しく、そして、 もしもnが0であるならば、R′は水素を示し、
そしてRは水素、アルキルまたはヒドロキシメチ
ル基であり、またはR′はフエニル基でありそし
てRは水素であり、他方もしもnが1に等しいな
らばRおよびR′は共に水素を示す〕 のアミノアルコールを閉環および生成物の脱水素
に付すことによるインドール、キノリンおよびそ
れらの誘導体の新規製造法に関する。
O―アミノフエニル―エタノールは、蒸気層に
おいて脱水および(または)脱水素触媒で処理す
ることによりインドリンまたはインドールに変換
できることが知られている〔ドイツ特許第606027
号〕。この方法の改良された変法がスエーデンの
研究グループによつて開発された〔バツケ
(Bakke,J.)、ハイクマン(Heikman,H.)、ハ
ルグレン(Hallgren,E.B):アクタ ケミカ
スカンジナビカ(Acta Chemica Scand.)、
B28、393〜398頁(1974)〕。この方法に従えば、
O―アミノフエニル―エタノールはシリカゲル支
持銅触媒上で脱水または脱水素されて非常に純粋
(96%)なインドールが95%の収率で得られた。
もとの方法で使用される触媒は数分間しかその活
性を保持しないのに対し、O―ニトロフエニル―
エタノールを出発物質として使用する改良された
方法においては、高融点を有する副生成物が小量
形成し、それは反応器をふさぎ、かくしてその操
作時間を減少させる。著者等によつて述べられた
インドールの収率は約90%であるけれども、その
後の試験は70%までの収率しか実際には達成され
ないことを示した。この方法の他の欠点は、出発
物質および最終生成物が共に沸騰しうる液体でな
ければならないので、インドールの製造にのみし
か適用できないということである。更に、水素化
の条件下に開裂する置換基を含有するインドール
誘導体は引続く還元工程における出発物質として
使用できない。
O―アミノフエニル―エタノールをトルエン中
過酸化ナトリウムの存在において沸騰させること
によりインドールが96%の収率で得られることが
または知られている〔特開昭49−26626号〕。この
方法の欠点は、触媒として用いる過酸化ナトリウ
ムが取扱いの困難なものであり、更に出発物質お
よび最終生成物が共に酸化条件に対し非常に感受
性であるということである。従つてこの方法は、
もしも出発物質が完全に純粋でない場合には特
に、副生成物を多分形成させる。
特開昭52−142063号は、インドールおよびその
製造法を開示している。この文献に従えば、イン
ドール化合物はそれぞれのO―アミノフエニル―
エタノール類の閉環により、あるいは適当なイン
ドリン類を加熱することにより製造される。両方
の反応は、硝酸、亜硝酸、ヒドロ硫酸カリウム、
ヒドロ硫酸ナトリウム1水和物、ヒドロ硫酸アン
モニウムまたはヒドロ亜硫酸ナトリウムの存在に
おいて190ないし230℃で行なわれている。著者等
は、1例として、O―アミノフエニル―エタノー
ルを80モル%の硝酸と210℃で1時間加熱し、そ
して反応で形成した水を同時に除去したときイン
ドールが収率94%で製造でき、他方反応を濃塩
酸、硫酸またはリン酸の存在において行なう場合
には収率は2〜4%にすぎないと述べている。イ
ンドリンを硝酸の存在において230℃で加熱する
とき、インドールは93%の収率で得ることができ
る。
それらの方法の主要な欠点は、生成物が使用す
る高温で酸の存在において非常に容易にタール化
(tarrify)することである。ここに我々は有機化
学教科書から一般に知られている事実を引用する
〔たとえば、ブルツクナー(Bruckner,Gy.):オ
ーガニツク ケミストリー(Organic
Chemistry)、Vol.―1、166頁、タンケニフキ
アド(Tanko¨nyvkiado′)、ブダペスト、1964、
参照〕:“インドールの塩基性特性、複素環芳香結
合系の分解を含む現象はなかんずく、それが濃鉱
酸の作用によりタール化するという事実によつて
示される”それらの方法の他の欠点は出発アミノ
フエノール類が使用する硝酸によつてニトロ化さ
れ、そして爆発性物質が形成しうることである。
従つてそれら方法は工業的規模で使用できない。
本発明は、一般式()のアミノアルコールか
らインドール、キノリンおよびそれらの誘導体
を、簡単な条件下そして短時間によい収率および
選択性で製造できる新規方法を完成することを意
図している。
本発明は、一般式()を有するアミノアルコ
ールのヒドロハライド塩が120℃以上の温度で閉
環しうること、更に反応を水素化―脱水素化活性
を有する白金金属群触媒の存在において行なえ
ば、脱水素が閉環と同時に進行し、そしてインド
ールおよびキノリン、そしてまたそれらの誘導体
がほぼ定量的収率で製造されることの認識に基づ
くものである。
上記に基づき、本発明は一般式()を有する
アミノアルコールの閉環および脱水素のための新
規方法に関する。本発明に従えば、アミノアルコ
ールのヒドロハライド塩は、熔融物として、また
は水溶液として、または不活性有機溶媒で形成し
た懸濁液として、120℃以上の温度で、インドー
ル、キノリンまたはそれらの誘導体を形成させる
ために白金金属群触媒の存在において加熱され
る。
反応は好ましくは150ないし220℃で行なわれ
る。
本発明の好ましい方法に従えば、一般式()
のアミノアルコールの塩酸塩を好ましくは180〜
220℃で熔融しそして加熱し、そして熔融物をこ
の温度で5ないし10分間維持する。この反応にお
いて、インドリン、1,2,3,4―テトラヒド
ロキノリンまたはそれらの誘導体の塩酸塩がほぼ
定量的収率で得られ、そして塩はアルカリで処理
することにより遊離塩基に変換しうる。この反応
はまた水溶液中で行なうことができる。
本発明の如く芳香族誘導体が製造されるべきで
あるならば、好ましくは、一般式()を有する
アミノアルコールの塩酸塩を、水溶液中または芳
香族溶媒で形成した懸濁液中、白金金属触媒の存
在において160ないし200℃で数時間撹拌するよう
に操作し、それによりそれぞれのインドールまた
はキノリン化合物がほぼ定量的収率で得られる。
もしも触媒を使用しないならば、適当な置換さ
れた1,2,3,4―テトラヒドロキノリンまた
はインドリンのヒドロハライドが得られる。この
反応においては、フツ化水素酸塩、塩酸塩、臭化
水素酸塩およびヨウ化水素酸塩が等しく製造でき
る。ある種の置換された誘導体がそれぞれのフツ
化水素酸塩、臭化水素酸塩またはヨウ化水素酸塩
の形で好適に製造される。
もしも所望ならば、得られた塩は、この技術分
野において公知の任意方法により遊離塩基に変換
できる。即ち、たとえば、水酸化アルカリ、水酸
化アルカリ土金属、あるいはそれぞれ炭酸塩また
は重炭酸塩が塩基を遊離させるために使用できる
が、アンモニア、塩基性アミン、またはテトラア
ルキル基―アンモニウム ヒドロキサイドが同様
に使用できる。好ましい方法に従えば、ヒドロハ
ライド塩の水溶液をアルカリ性にし、混合物を適
当な有機溶媒で抽出し、そして抽出液を蒸発す
る。
本発明の方法においては反応は白金金属群触媒
の存在において行なわれる。“白金金属群触媒”
なる語は、触媒活性成分として白金、パラジウ
ム、イリジウム、オスミウム、ルテニウムまたは
ロジウムを含有する触媒を示す。活性炭支持体上
触媒を使用するのが好ましいけれども、任意の他
の支持体も同様に使用できる。
もし閉環を不活性有機溶媒で形成した懸濁液中
で行なうならば、出発物質および生成物と反応し
ない任意の有機溶媒を反応媒質として使用するこ
とができる。一般に、アルコール、アルデヒドお
よびケトンを除き、任意の有機溶媒が本発明の方
法において使用できる。好ましい懸濁化剤は、芳
香族炭化水素たとえばベンゼン、トルエンまたは
キシレン、更にテトラリン、デカリンおよび他の
高沸点の脂肪族または芳香脂肪族炭化水素そして
またそれらの混合物である。
本発明に従う方法の主要な利点としては次のも
のが示される: a インドール、キノリンおよびそれらの誘導体
が、一般式()のそれぞれのアミノアルコー
ルから、非常に簡単にそそしてほぼ定量的収率
で製造できる。
b 反応は液層(熔融物、溶液または懸濁液)中
で行なうことができ、従つて沸騰しえないアミ
ノアルコール類がまた出発物質として使用でき
る。酸化作用は反応条件下に発揮されず、従つ
て出発物質はまた酸化に感受性の置換基を含有
しうる。
c 反応において副生成物は形成せず、そして所
望化合物が高純度で得られる。
d 多くの場合において、反応は短時間で進行
し、従つて本方法は非常に生産性である。
本発明を以下の非限定的実施例で詳細に説明す
る。
例 1 O―アミノフエニル―エタノール塩酸塩173.5
g(1モル)を220℃に加熱し、この温度で5分
間維持し、ついで冷却する。インドリン塩酸塩
155.5g(100%)が得られる;融点:215℃。
例 2 O―アミノフエニル―エタノール塩酸塩173.5
g(1モル)を水600mlに溶かす。溶液をオート
クレーブ中で240℃に加熱し、そしてこの温度で
0.5時間維持する。水溶液をアルカリ性にし、ベ
ンゼンで抽出し、そして抽出液を蒸発してインド
リン110g(93%)を得る。
例 3 O―アミノフエニル―エタノール塩酸塩173.5
g(1モル)を水600mlに溶かし、そして5W/W
%パラジウム/活性炭触媒15gを加える。反応混
合物をオートクレーブ中、200℃で2時間加熱
し;この時間中窒素を混合物に通じる。触媒を
去し、溶液を冷却し、ついで蒸発する。インドー
ル110g(94%)が得られる;融点:49〜51℃。
例 4 O―アミノフエニル―エタノール塩酸塩173.5
g(1モル)をテトラリン600mlに懸濁し、そし
て1W/W%白金活性炭触媒15gを懸濁液に加え
る。懸濁液を窒素雰囲気中、激しい撹拌下に4時
間沸騰させる。その後、混合物を冷却し、触媒を
去し、そして液を真空中で分別蒸留する。イ
ンドール100g(85.5%)が得られる;融点50〜
52℃。
例 5 2―メチル―2′―(O―アミノフエニル)―エ
タノール塩酸塩18.7g(0.1モル)を出発物質と
して使用する相違点をもつて、例1に記載した如
くに操作する。3―メチル―インドリン塩酸塩16
g(95%)が得られる;融点:218℃。
例 6 5W/W%パラジウム/活性炭触媒2gを、水
80ml中の2―メチル―2′―(O―アミノフエニ
ル)―エタノール塩酸塩18.7g(0.1モル)の溶
液に加える。その後例3に記載した如くに操作し
て、スカトール11g(84%)を得る;融点:85〜
88℃。
例 7 3―(O―アミノフエニル)―1―プロパノー
ル塩酸塩18.8g(0.1モル)を230℃で10分間加熱
する。生成したテトラヒドロキノリン塩酸塩16.7
gを水に溶かし、水溶液をアルカリ性にし、つい
でエーテルで抽出する。抽出液を蒸発して、1,
2,3,4―テトラヒドロキノリン12g(90%)
を得る。
例 8 5W/W%パラジウム触媒2gを水80ml中の3
―(O―アミノフエニル)―1―プロパノル塩酸
塩18.8g(0.1モル)の溶液を加える。その後、
例3に記載した如くに操作して、キノリン11g
(85%)を得る。
例 9 2―(O―アミノ―m―メトキシフエニル)―
エタノール塩酸塩20.4g(0.1モル)を出発物質
として使用する相違点をもつて、例1に記載した
如くに操作する。5―メトキシインドリン塩酸塩
18g(97%)が得られる;融点:170〜175℃。
例 10 2―(O―アミノ―O―メチルフエニル)―エ
タノール塩酸塩18.8g(0.1モル)を出発物質と
して使用する相違点をもつて、例6に記載した如
くに操作する。反応混合物を蒸発し、そして残渣
を2000Paの圧力下に蒸留する。87〜92℃で沸騰
する画分を採取して、純度95%の4―メチルイン
ドール10gを得る。収率は77%である。
例 11 2―(O―アミノ―p―フルオロフエニル)―
エタノールフツ化水素酸塩19.2g(0.1モル)を
テフロン(teflonR)張り容器に入れる。この出
発物質を200℃で5分間加熱し、ついで冷却し、
そして生成した6―フルオロインドリン塩を水に
溶かす。溶液をアルカリ性にし、エーテルで抽出
し、そして抽出液を蒸発する。残渣を2000Paの
圧力下に蒸留し、そして114〜120℃で沸騰する画
分を採取する。6―フルオロインドリン12gが95
%の純度で得られる。収率は87%である。
例 12 2―(O,O′―ジアミノフエニル)―エタノ
ール モノ塩酸塩18.9g(0.1モル)を出発物質
として使用する相違点をもつて、例6に記載した
如くに操作する。反応混合物を冷却し、アルカリ
で中和し、エーテルで抽出し、そして抽出液を蒸
発する。生成した4―アミノインドール10gをベ
ンゼンから再結晶して、融点105〜107℃の純粋な
最終生成物7.2g(76%)を得る。
例 13 3―(O,O′―ジアミノフエニル)―1―プ
ロパノール モノ塩酸塩20.2g(0.1モル)を出
発物質として使用する相違点をもつて、例6に記
載した如くに操作する。反応混合物を冷却し、ア
ルカリで中和し、エーテルで抽出し、そして抽出
液を蒸発する。5―アミノキノリン10g(69%)
が得られる;融点:105〜107℃。
例 14 O―アミノフエニル―エタノール臭化水素酸塩
218g(1モル)を出発物質として使用する相違
点をもつて、例1に記載した如くに操作する。イ
ンドリン臭化水素酸塩197gが得られる。
例 15 O―アミノフエニル―エタノールヨウ化水素酸
塩26.5g(0.1モル)を水80mlに溶かす。その後、
例2に記載した如く操作して、インドリン10g
(83.5%)を得る。
例 16 2―(O―アミノフエニル)―2′―オキシメチ
ル―エタノール塩酸塩20.4g(0.1モル)を出発
物質として使用する相違点をもつて、例6に記載
した如くに操作する。3―オキシメチル―インド
ール10g(68%)が得られる;融点:90〜95℃。
例 17 2―(o―アミノフエニル)―1―フエニルエ
タノール塩酸塩250g(1モル)を出発物質とし
て使用する相違点をもつて、例3に記載した如く
に操作する。2―フエニルインドール185g(96
%)が得られる;融点:170〜175℃。
例18 (参考例) 2―(O―アミノ―m―メトキシフエニル)―
エタノール硫酸塩22.6g(0.1モル)を出発物質
として使用する相違点をもつて、例1に記載した
如くに操作する。反応混合物から5―メトキシイ
ンドールは分離できなかつた。
例19 (参考例) 2―(O,O′―ジアミノフエニル)―エタノ
ール硝酸塩22.5g(0.1モル)を水200mlに溶か
し、そして水溶液を220℃で1時間加熱する。反
応混合物から4―アミノインドリンは分離できな
かつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() 〔式中、 Xは水素、フツ素、アルコキシ、アルキルまた
    はアミノ基を示し、 nは0または1に等しく、そして、 もしもnが0であるならば、R′は水素を示し、
    そしてRは水素、アルキルまたはヒドロキシメチ
    ル基であり、またはR′はフエニル基でありそし
    てRは水素であり、他方もしもnが1に等しいな
    らばRおよびR′は共に水素を示す〕のアミノア
    ルコールを液層において閉環および脱水素に付す
    ことによるインドール、キノリンまたはそれらの
    誘導体の製造法において、一般式()のアミノ
    アルコールのヒドロハライド塩を白金金属群触媒
    の存在において120℃以上の温度で加熱すること
    を特徴とする方法。 2 反応を水溶液において行なうことを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項に従う方法。 3 反応を不活性有機溶媒で製造した懸濁液にお
    いて行なうことを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項に従う方法。 4 得られるキノリン化合物のヒドロハライド塩
    を遊離塩基に変換することを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項に従う方法。
JP7129880A 1979-05-29 1980-05-28 Manufacture of indoline* indole* tetrahydroquinoline* quinoline and their derivatives Granted JPS5686155A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU79RE647A HU177029B (hu) 1979-05-29 1979-05-29 Sposob poluchenija indola,1,283,4-tetragidrokhinolina i ikh proizvodnykh

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686155A JPS5686155A (en) 1981-07-13
JPS6323991B2 true JPS6323991B2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=11000776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7129880A Granted JPS5686155A (en) 1979-05-29 1980-05-28 Manufacture of indoline* indole* tetrahydroquinoline* quinoline and their derivatives

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5686155A (ja)
DE (1) DE3020256A1 (ja)
GB (1) GB2051065B (ja)
HU (1) HU177029B (ja)
SE (1) SE8003928L (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833255A (en) * 1984-05-16 1989-05-23 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of indoline
DE3584791D1 (de) * 1984-05-16 1992-01-16 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von indolinen.
JPS61118361A (ja) * 1984-11-12 1986-06-05 Res Assoc Util Of Light Oil インド−ル類の製造方法
JPS61134370A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Res Assoc Util Of Light Oil インド−ル類の製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108969A (en) * 1976-03-09 1977-09-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of indolines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108969A (en) * 1976-03-09 1977-09-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of indolines

Also Published As

Publication number Publication date
HU177029B (hu) 1981-06-28
GB2051065A (en) 1981-01-14
SE8003928L (sv) 1980-11-30
GB2051065B (en) 1983-03-09
JPS5686155A (en) 1981-07-13
DE3020256A1 (de) 1981-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ziegler Jr et al. Palladium-catalyzed vinylic substitution reactions of N-vinyl amides
Powers Synthesis of Piperidylindoles
Belleau SYNTHESIS IN THE FIELD OF THE ERYTHRINA ALKALOIDS: PART I. THE SYNTHESIS OF HEXAHYDROAPOERYSOTRINE
Shabica et al. Improved syntheses of indole-3-aldehyde
JPS6323991B2 (ja)
Boekelheide et al. Synthesis of 2-Phenyl-1-azacyl [3.2. 2] azine1
JP2630134B2 (ja) テトラヒドロフタルイミド化合物の製造法
US3448113A (en) Certain 2-halo-3-pyridyl anthranils
Smith et al. 161. Akuamma alkaloids. Part I. Akuammicine
US1978433A (en) Process for preparing para-secalkylamino-phenols
Leonard et al. Reactions of Quinolinium Compounds with Phenylacetonitrile and Its Homologs
Boekelheide et al. A SYNTHESIS OF 1-VINYLISOQUINOLINE AND RELATED DERIVATIVES
JPH0325423B2 (ja)
Shaw et al. The Carbonylation and Hydroformylation Reactions with Certain Indole Derivatives1
JPS597699B2 (ja) インドリン類の製造方法
Majumdar et al. Phase-Transfer-Catalysed Alkylative Elimination: Synthesis of 10-Enynyl Acridones from Acridones and 1-Aryloxy-4-chlorobut-2-ynes
JPH0149265B2 (ja)
US5136035A (en) Catalytic synthesis of alkyl morpholinones
JPS58188878A (ja) メフロキンの精製方法
JP2000239253A (ja) 2−オキシインドールの製造方法
Hansch et al. Catalytic Synthesis of Heterocycles. V. 1 Dehydrocyclization of Anils to Nitrogen Heterocycles
US2657211A (en) Preparation of 1-methylpiperidylmethanols
Hoover et al. A Quinoline N-Oxide Analog of Chloramphenicol1
JPS61171450A (ja) シス‐ジヤスモンの製法
Pielichowski et al. Application of trichloroethylene in organic syntheses, IV. Syntheses of 9‐(1, 2‐dichlorovinyl) carbazoles