JPS63239838A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63239838A
JPS63239838A JP62071618A JP7161887A JPS63239838A JP S63239838 A JPS63239838 A JP S63239838A JP 62071618 A JP62071618 A JP 62071618A JP 7161887 A JP7161887 A JP 7161887A JP S63239838 A JPS63239838 A JP S63239838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
semiconductor device
chip
written
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62071618A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwai
洋 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62071618A priority Critical patent/JPS63239838A/ja
Priority to KR1019880003319A priority patent/KR910002829B1/ko
Publication of JPS63239838A publication Critical patent/JPS63239838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はダイソートテストの結果に基づいてチップ選
別が行われる半導体装置に関する。
(従来の技術) メモリICなどの半導体装置は、1枚のウェハー上に同
一構成の回路を多数形成した後、個々のチップに分割し
、パッケージに収納することによって完成される。そし
て、各チップは、個々のチップに分割される前にダイソ
ートテスト工程で不良品が選別される。このダイソート
テスト工程では、例えばメモリICの場合にはメモリ中
の全ての番地が正常に動作するかどうかがテストされ、
11所でも正常に動作しないものがあれば、このチップ
は不良品とされる。従来、このような不良チップに対し
ては、ダイソートテスト装置に備えられているインカー
によって、表面に赤色のインクによるマークがつけられ
る。そして、個々のチップに分割された後に、マークが
つけられているチップのみが選別して取り除かれ、良品
のみがアセンブリ工程でパッケージに収納される。この
後はアセンブリ後のテストが実施される。
ところで、最近ではメモリICの大容量化に伴い、メモ
リの一部の番地が不良でも、他の番地が正常に動作すれ
ば、これを良品として使用する場合が多々ある。このよ
うな場合に、従来ではどのような不良が発生していても
一律に不良品として表面にマークがつけられているので
、個々のチップに分割された後では、マークがつけられ
ているチップにどの程度の不良が発生しているかを知る
ことはできない。従って、この中かられずかな不良しか
発生していないものを直接選別することはできない。ま
た、マークがつけられた不良チップをテストし直すこと
によって選別することができるが、この場合にはテスト
コストが増大する問題がある。また、マークするために
使用される赤色のインクには、半導体装置としての特性
を悪化される汚染物質が多量に含まれている。このため
、再テストにより選別できたとしても、そのチップは信
頼性が劣化する可能性がある。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来ではダイソートテスト工程の際に全ての
不良チップの表面に一律にインクによるマークをつける
ようにして゛いるので、一部のみに不良が発生し、部分
的に使用が可能なチップの選別にコストがかかるともに
信頼性の劣化が発生している。従って、この発明では、
部分的に使用が可能なチップもダイソートテスト工程の
後に容易に選別が可能であり、かつ信頼性の劣化も生じ
ない半導体装置を提供することを目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記のような目的を達成するため、この発明の半導体装
置は、ダイソートテスト時における各チップの不良発生
箇所に関する情報を書込み領域に書込むようにしている
(作用) この発明の半導体装置では、ダイソートテスト時におけ
る各チップの不良発生箇所に関する情報を書込み領域に
書込み、その後、この領域に書込まれた情報を読み取る
ことによって、各チップの良品、不良品の選別が行なえ
るとともに、不良品の場合にその不良の程度を容易に知
ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明′する。第
1図はこの発明の半導体装置をメモリICに実施した場
合の各チップのパターン平面図である。図において、1
0はメモリチップ本体であり、このチップ本体10には
例えば8個のメモリセクション81〜$8が設けられて
いる。さらにチップ本体10の上記メモリセクション以
外の領域、例えばチップの右上の領域にはダイソートテ
スト時における結・果などの各種情報を書込むための情
報書込み部20が設けられている。
上記情報書込み部20は第2図に拡大して示すように、
複数の書込み部分(以下、カラムと称する)21に区分
された多結晶シリコン族で構成されている。そして、こ
の情報書込み部20の最左端に位置している一つのカラ
ム21からなる領域工には、そのチップ本体10内のい
ずれかのセクションに不良ビットが存在しているか否か
を区別するための情報が書込まれるようになっている。
この領域工に隣接した三つのカラム21からなる領域■
には、不良ビットが存在しているセクションの数に対応
した情報が書込まれるようになっている。この領域■に
隣接した三つのカラム21からなる各領域■にはそれぞ
れ、不良ビットが存在しているセクションに対応した情
報が書込まれるようになっている。
これらの各領域における情報の書込みは、対応するカラ
ム21の多結晶シリコン膜を選択的に破壊することによ
り行われる。
このような半導体装置は次のようにしてダイソートテス
トが行われる。すなわち、例えば第3図のパターン平面
図に示すように、あるメモリチップ本体10をウェハー
状態でダイソートテストした結果、メモリセクションS
2内のX印で示す2箇所の位置に不良ビットが発生して
いることが確認された場合、そのチップの情報書込み部
20には次のようにして結果の情報が書込まれる。
このチップには不良ビットが存在しているので、領域工
のカラム21にレーザービームなどのエネルギービーム
が照射され、この領域■の多結晶シリコン膜が破壊され
、孔が形成される。また、不良ビットが存在しているセ
クションの数はS2の1個のみであるため、領域■の三
つのカラム21のうら最も右側のカラムにエネルギービ
ームが照射され、このカラムの多結晶シリコン膜が破壊
され、孔が形成される。、なお、この領域■の三つのカ
ラムは右から10進数の1.2.4に対応している。
さらに不良ビットが存在しているセクションはS2のみ
であるため、一つの領域■の三つのカラム21のうち中
央に位置するカラムにエネルギービームが照射され、こ
のカラムの多結晶シリコン膜が破壊され、孔が形成され
る。この領域■の場合にも、三つのカラムは右から10
進数の1.2゜4に対応している。なお、情報の書込み
に使用されるエネルギービームはレーザービームの他に
エレクトロンビームなどを使用してもよく、さらにはエ
ネルギービームの照射によらない方法、例えば針などに
よる機械的手段を用いるようにしてもよい。
1枚のウェハーにおける各チップのダイソートテストが
終了した後は、個々のチップに分割される。そして、分
割後に各チップの情報書込み部20に書込まれた情報を
読み取ることにより、良品と不良品の選別を容易に行な
うことができる。すなわち、良品と不良品は、情報層込
み部20の領域Iのカラム21に孔が形成されている否
かで選別することができる。ざらにそのチップが不良品
である場合に、その不良の程度を容易に知ることができ
る。すなわち、不良品の場合には、情報書込み部20の
W4域■及び■で孔が形成されているカラムの位置を調
べればよい。従って、一つのセクションのみに不良ビッ
トが発生しているものを選別したい場合には、新たなテ
ストを行なうことなく、情!11i込み部20の領域■
の三つのカラム21のうち最も右側のカラムにのみ孔が
形成されているものを選別すればよく、また領域■の三
つのカラム21の中で孔が形成されているカラムの位置
を調べることにより、不良ビットが発生しているセクシ
ョンを特定することができる。
情t!I書込み部20に書込まれた情報の読み取りは、
例えば第5図に示すような装置で行なうことができる。
すなわち、メモリチップ本体10の情報書込み部20に
おける孔の有無は、光学的手段によるマーク読取り装置
30によって読み取られる。また、40はマーク読取り
装置30のl1ltll装置である。なお、マーク読取
り装M30は光学的手段によるものの他に、音波を用い
たマーク読取り装置を使用するようにしてもよい。
このように、上記実施例の半導体装置では、情報書込み
部20を設け、ここにダイソートテスト時における結果
を書込むようにしたので、ダイソー −トチスト後に各
チップを良品、1セクション不良品、2セクション不良
品などのように細かく選別することができる。
このため、従来、一部不良品の選別に必要であった再テ
ストが不要となり、選別コストを大幅に削減することが
できる。さらに、選別された一部不良品についても、ア
センブリ後は動作テストが行われるものであるが、予め
不良ビットが存在しているセクションがわかっているの
で、このセクションの動作テストを省略することができ
る。これにより、一部下良品については、動作テストに
要するコストを削減することができる。また、汚染物質
を含むインクを使用しないので、信頼性の劣化の問題も
解消される。
さらに、情報書込み120に書込まれた情報の読み取り
結果を、パッケージング後にそのにパッケージの表面に
印字しておくことにより、製品となった後では目視によ
り容易に選別可能になる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、種々の変形が可能であり、以下に異なる実施例を説明
する。
[実施例2〕 上記第1の実施例では、不良ビットが存在しているセク
ションの数及びそのセクションの情報を情報書込み部2
0に書込む場合を説明したが、ダイソートテスト工程で
得られたメモリのアクセスタイムやその他の電気的特性
やマージンなどを書込むようにしてもよい。
[実施例3] ダイソートテスト工程で行なったテスト項目を情報書込
み部20に書込むようにしてもよい。
[実施例4] 情報書込み部20を他の材料で構成してもよい。
例えば、多結晶シリコン族の他にアルミニューム膜、シ
リサイド躾、シリコン窒化1!(SiN+)、シリコン
酸化111(SiO2)、 アルミナ膜(Al2O2>
などが使用できる。
[実施例5] 上記第1の実施例では、情報店込み部20を多結晶シリ
コン族で構成し、情報の書込みを孔の形成によって行な
う場合を説明したが、情報書込み部20を多結晶シリコ
ン膜からなるヒユーズで構成し、情報の書込みをこのヒ
ユーズの切断で行なうようにしてもよい。この場合、情
報の読取りは電気的に行われる。
[実施例6] 以上の実施例では、情報書込み部20を破壊可能な膜材
料で構成し、この躾の一部を破壊することによりマーク
としての孔を形成していたが、情報書込み部20として
不揮発性メモリを設け、ダイソートテスト工程の際のテ
スト結果をこのメモリに記憶させるように構成してもよ
い。
[実施例7] 以上の実施例はこの発明をメモリICに実施した場合の
ものであるが、この発明は一般的な論理ICやこれ以外
のICにも実施できる。
[実施例8] 不良ビット救済のための冗長用メモリセルアレイを備え
たメモリICでは、ダイソートテスト工程の際に冗長用
メモリセルアレイを使用して不良ビット救済を行なう。
このようなメモリICでは、不良ビットが存在する正規
のメモリセルアレイ部分と不良ビット救済用の冗長用メ
モリセルアレイとを、多結晶シリコン膜からなるヒユー
ズの切断によって切替えるようにしている。
第6図(a)はこの切替用のヒユーズの構成を示すパタ
ーン平面図である。図において、51は多結晶シリコン
族、52はアルミニューム配線、53は多結晶シリコン
膜51とはアルミニューム配線52とを接続するコンタ
クトホールであり、図中右側のヒユーズは多結晶シリコ
ン膜51にレーザービームが照射され、切断されている
このようなヒユーズの切断によって回路接続を変更する
メモリICにおいて、第6図(b)に示すように、多結
晶シリコン族で構成され、複数のカラム21に区分され
た情報書込み部20を設け、この情報書込み部20に不
良ビットなどに関する情報を塞込むようにしてもよい。
このように、不良ビット救済機能を持つメモリICにダ
イソートテストの結果を書込むための手段を設けること
により、不良ビットなどの情報を書込むのに特別な装置
が不要となる。また書込みの工程も不良ビット救済の際
のヒユーズの切断と同時に行なうことができるので、書
込みのためのコストもほとんど増加しない。特に、ヒユ
ーズを切断する際とテスト結果を書込む際のレーザービ
ームを照射するためのプログラムを同じプログラム内に
組込むことができるので、コスト的に極めて有利である
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、部分的に使用が
可能なチップもダイソートテスト工程の後に容易に選別
が可能であり、かつ信頼性の劣化も生じない半導体装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体装置をメモリICに実流した
場合のパターン平面図、第2図は上記メモリICの一部
を拡大して示す図、第3図及び第4図はそれぞれ上記実
施例を説明するためのパターン平面図、第5図はこの発
明の半導体装置で使用される読み爪装置を示す図、第6
図はこの発明の他の実施例の半導体装置のパターン平面
図である。 10・・・メモリチップ本体、20・・・情報書込み部
、21・・・書込み部分(カラム)、81〜S8・・・
メモリセクション、51・・・多結晶シリコン膜、52
・・・アルミニューム配線、53・・・コンタクトホー
ル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 (a) 第6図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のチップを有し、ダイソートテスト時におけ
    る各チップの不良発生箇所に関する情報が書込まれる書
    込み領域を具備したことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記書込み領域には不良発生箇所の数に応じた情
    報を書込むようにした特許請求の範囲第1項に記載の半
    導体装置。
  3. (3)前記書込み領域には不良発生箇所に応じた位置の
    情報を書込むようにした特許請求の範囲第1項に記載の
    半導体装置。
  4. (4)前記書込み領域にはダイソートテスト時における
    テスト項目に応じた情報を書込むようにした特許請求の
    範囲第1項に記載の半導体装置。
  5. (5)前記書込み領域が多結晶シリコン膜で構成され、
    この多結晶シリコン膜にエネルギービームを照射して選
    択的に破壊することにより情報の書込みを行なうように
    した特許請求の範囲第2項ないし4項のいずれか一つに
    記載の半導体装置。
  6. (6)前記書込み領域がヒューズで構成され、このヒュ
    ーズを切断することにより情報の書込みを行なうように
    した特許請求の範囲第2項ないし4項のいずれか一つに
    記載の半導体装置。
  7. (7)前記書込み領域が不揮発性メモリで構成されてい
    る特許請求の範囲第2項ないし4項のいずれか一つに記
    載の半導体装置。
  8. (8)前記各チップがヒューズを選択的に切断すること
    により使用可能な冗長回路を有するメモリチップであり
    、各チップのテスト結果を前記書込み領域に書込む際に
    ヒューズを切断して冗長回路への切替えを行なうように
    した特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置。
JP62071618A 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置 Pending JPS63239838A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071618A JPS63239838A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置
KR1019880003319A KR910002829B1 (ko) 1987-03-27 1988-03-26 반도체장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071618A JPS63239838A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63239838A true JPS63239838A (ja) 1988-10-05

Family

ID=13465816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071618A Pending JPS63239838A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63239838A (ja)
KR (1) KR910002829B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980053655A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 김영환 반도체 메모리 장치
KR100542667B1 (ko) * 2000-07-18 2006-01-12 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지용 회로기판 및 캐리어프레임과 이를 이용한불량 회로기판의 감지 방법
KR100655078B1 (ko) 2005-09-16 2006-12-08 삼성전자주식회사 비트 레지스터링 레이어를 갖는 반도체 메모리 장치 및그의 구동 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178530A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5998517A (ja) * 1982-11-26 1984-06-06 Nec Corp 半導体素子
JPS59175739A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Fujitsu Ltd 半導体素子の選別方法
JPS6047745A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Nippon Soken Inc 自動車用外部ミラ−

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178530A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5998517A (ja) * 1982-11-26 1984-06-06 Nec Corp 半導体素子
JPS59175739A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Fujitsu Ltd 半導体素子の選別方法
JPS6047745A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Nippon Soken Inc 自動車用外部ミラ−

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980053655A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 김영환 반도체 메모리 장치
KR100542667B1 (ko) * 2000-07-18 2006-01-12 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지용 회로기판 및 캐리어프레임과 이를 이용한불량 회로기판의 감지 방법
KR100655078B1 (ko) 2005-09-16 2006-12-08 삼성전자주식회사 비트 레지스터링 레이어를 갖는 반도체 메모리 장치 및그의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR880011904A (ko) 1988-10-31
KR910002829B1 (ko) 1991-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419747A (en) Method and device for providing process and test information in semiconductors
US5294812A (en) Semiconductor device having identification region for carrying out failure analysis
US6365421B2 (en) Method and apparatus for storage of test results within an integrated circuit
US5475695A (en) Automatic failure analysis system
US20050091560A1 (en) System for optimizing anti-fuse repair time using fuse id
US6018686A (en) Electrically imprinting a semiconductor die with identifying information
US6812557B2 (en) Stacked type semiconductor device
CN102110659B (zh) 半导体装置及其探针测试方法
US5913020A (en) Method for using fuse identification codes for masking bad bits on single in-line memory modules
US6228666B1 (en) Method of testing integrated circuit including a DRAM
US6788597B2 (en) Memory device having programmable column segmentation to increase flexibility in bit repair
US5721741A (en) Memory test system
US7076699B1 (en) Method for testing semiconductor devices having built-in self repair (BISR) memory
JPS63239838A (ja) 半導体装置
US6366110B1 (en) Configuration for testing chips
JPH11121627A (ja) 半導体メモリ
JP3143973B2 (ja) 半導体ウェハ
JP4199430B2 (ja) 半導体集積回路装置
TWI820734B (zh) 具有辨識結構的半導體裝置、其製造方法及追溯其生產資訊的方法
EP0418802A2 (en) Wiring structure in a wafer-scale integrated circuit
KR100631911B1 (ko) 반도체 메모리 장치에서의 리던던시 메모리 셀 테스트 방법
JPH06310581A (ja) 半導体記憶装置の検査方法、及び検査装置
JPH07230698A (ja) 半導体装置及びその検査装置
JPH11211794A (ja) 半導体集積回路およびその検査方法
JPH02299216A (ja) 半導体装置