JPS63238172A - 塗装組成物 - Google Patents

塗装組成物

Info

Publication number
JPS63238172A
JPS63238172A JP62073856A JP7385687A JPS63238172A JP S63238172 A JPS63238172 A JP S63238172A JP 62073856 A JP62073856 A JP 62073856A JP 7385687 A JP7385687 A JP 7385687A JP S63238172 A JPS63238172 A JP S63238172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stannous
coating composition
dicyandiamide
tin compound
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62073856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670199B2 (ja
Inventor
Masatoshi Miyatake
宮武 正利
Masanori Takahashi
正憲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP62073856A priority Critical patent/JPH0670199B2/ja
Publication of JPS63238172A publication Critical patent/JPS63238172A/ja
Publication of JPH0670199B2 publication Critical patent/JPH0670199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は壁面、天井面等の化粧仕上げに適する塗装組
成物に関するものである。
本発明組成物は、水練りしてこれを仕上げ面に鏝塗り、
ローラー塗りあるいは吹付塗装した際に、下地部におけ
るアク、シミ等が塗層部にブリードしないので、補修仕
上げに好適なものである。
従来の技術 古い壁や天井の化粧仕上げを塗り替える方法としては、
■汚染された表層部を剥ぎ落とし、下地を手直してその
表面に塗装する方法、■汚染された表層部に合成樹脂エ
マルジョン系シーラー等のアク止め剤を塗り、その上に
新しい壁面を塗装す ゛る方法が行われているが、いず
れにしても工期に長時間を要し、また前者の方法は作業
が甚だ煩雑であり、後者の方法は確実性に欠けるなどの
問題を残している。
このような難点を解消する手段として、特開昭61−1
59465号公報には、ノニオン性水溶性糊料とアルミ
ニウム金属の塩類及びカチオン性合成樹脂エマルジョン
を配合させた塗装組成物を用いて、古壁等を塗り替えす
る方法が提案されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、ノニオン性水溶性糊料とアルミニウム金
属の塩類を配合させた塗装組成物によれば、ベニヤ合板
、木粉を含む繊維壁等を用いたリグニンや雨シミによっ
て生じたアク、シミに有効であるが、ニコチンやタール
を含むたばこのヤニ、タンニン、コーヒー等によるアク
、シミに対しては効果が不十分であり、通常古壁等には
リグニンや雨シミ以外にタンニン酸、たばこのタールや
ニコチン及びコーヒー等によって生じたアク、シミが併
存するため、塗り替えに際してアク、シミの発生を充分
に抑制し難いものであった。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、このような事情に鑑み種々の試験研究を
行った結果、粒状骨材、粉末状充填材及び繊維状物質を
主成分とし、水溶性糊料、合成樹脂エマルジョン等を接
着成分とする塗装組成物において、有機系アクシミ止剤
としてカチオン性ポリアミン系縮合物またはジシアンジ
アミドホルムアルデヒド系重縮金物と無機系アクシミ止
剤として錫化合物を配合することによって、古壁等の表
面に塗付した際アク、シミの発生を抑制して美しい化粧
仕上げが出来ることを見い出した。
本発明において用いられる有機系アクシミ止剤は、直接
染料及び反応染料に良く用いられ一般にフィックス剤と
称されているもので、ジシアンシリアミン系縮合物及び
ジシアンジアミド、尿素。
塩酸、ホルムアルデヒドなどを脱アンモニア反応させて
得られるジシアンジアミドホルムアルデヒド系重縮合物
であり、これらは水溶性樹脂であるが構造式は明らかに
されていない。
本発明の実施におけるカチオン性ポリアミン系縮合物ま
たはジシアンジアミドホルムアルデヒド系重縮合物の使
用量は、塗り面積約3.3が毎に小分けされた塗装組成
物に20〜200gの割合で添加すべきである。
本発明において用いられる錫化合物は、水溶性糊料と反
応したりまた塗装組成物の色合いを変化させるものを除
けばいずれも好適であり、その使用量は塗り面積約3.
3M当たり1〜100gの割合に添加すべきである。
本発明の実施に適する錫化合物の代表的なものは、硫酸
第一錫、酢酸第一錫、塩化第一錫、蓚酸第一錫、酒石酸
第一錫、塩化第二錫、錫酸カリウム及び錫酸ナトリウム
などである。
本発明塗装組成物は、粒状骨材として天然砂。
寒水石、軽石、木粉、バルブ粒、ひる石、パーライト、
樹脂粒(片)等、粉末充填材として炭酸カルシウム、ク
レー、マイカ粉、タルク等、繊維状物質として粉砕バル
ブ、繊維屑、すさ等を含み、これらに顔料、染料、防腐
剤及び接着成分としてヒドロキシエチルセルロース(H
EC)、メチルセルロース(MC) 、ポリビニルアル
コール(p■A)、ポリエチレンオキシド(PEO)、
グアガム等のノニオン性水溶性糊料及び4級アン萼ニウ
ム塩化グアガム等のカチオン性水溶性糊料及びノニオン
系又はカチオン系のアクリル樹脂エマルジョン、酢酸ビ
ニル樹脂エマルジョン、酢酸ビニルアクリル樹脂エマル
ジョン、酢酸ビニルエチレン樹脂エマルジョン、酢酸ビ
ニルベオバエマルジョン樹脂、アクリルスチレン樹脂エ
マルジョン、エポキシ樹脂エマルジョン、ラテックスな
どの合成樹脂エマルジョンを含むものであり、これらに
カチオン性ポリアミン系縮合物またはジシアンジアミド
ホルムアルデヒド系重縮合物と錫化合物を添加した組成
物は、水練りした際にPH3,5〜9の範囲に調整すべ
きであり、そのPHが9を超える場合にはアク、シミに
対する抑制効果が低下し、またPHが3.5より低い場
合は糊料の溶解性が欠如することがある。
作用 本発明塗装組成物におけるカチオン性ポリアミン系縮合
物あるいはジシアンジアミドホルムアルデヒド重縮合物
には、リグニン及び雨シミによるアク、シミに対して優
れた抑制作用があり、錫化合物にはタンニン、コーヒー
、たばこによるアク、シミに対して優れた抑制作用があ
るので、これらの併用による相乗効果によって広範囲の
アク、シミに対する抑制効果が生起される。
実施例 粒度20〜80メツシユの珪砂2500部、クレー30
0部、タルク200部、HEC30部及び粉砕パルプ5
0部に顔料及び防腐剤を少量加えて均一に混合した塗装
組成物を製造し、これを50%酢酸ビニルエチレン樹脂
エマルジョン150部と水1700部によってペースト
状に混練し、石膏ボード下地にこれを鏝塗り乾燥し、次
いでその表面にリグニン、タンニン酸、コーヒーの各5
%水溶液及びたばこの吸殻を水に浸漬した上澄液を塗布
し、自然乾燥で夫々のアク、シミを形成した試験板をつ
くり、他方前記と同様の塗装組成物に各種の添加剤を所
定の割合で配合したものを製造し、これを前記と同様に
水練りして試験板の表面に鏝塗りし、自然乾燥させて表
面に現れるアク、シミの発生状況を調べた。
その試験結果は下表に示したとおりであった。
表中、◎はアク、シミの発生が全く見られない状態、○
印は同じく微かに感じられるが、違和感を生じない状態
、Δ印はアク、アミの発生があり不快感を伴う状態、X
印は発生が著しい状態を表わす。
発明の効果

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒状骨材、粉末状充填材及び繊維状物質を主成分
    とし、水溶性糊料、合成樹脂エマルジョン等を接着成分
    とする塗装組成物において、カチオン性ポリアミン系縮
    合物またはジシアンジアミドホルムアルデヒド系重縮合
    物と錫化合物を配合したことを特徴とする塗装組成物。
  2. (2)錫化合物として、硫酸第一錫、酢酸第一錫、塩化
    第一錫、蓚酸第一錫、酒石酸第一錫、錫酸ナトリウム及
    び錫酸カリウムから選ばれる少なくとも一種の化合物を
    用いてなる特許請求の範囲(1)に記載の塗装組成物。
JP62073856A 1987-03-26 1987-03-26 塗装組成物 Expired - Lifetime JPH0670199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073856A JPH0670199B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 塗装組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073856A JPH0670199B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 塗装組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63238172A true JPS63238172A (ja) 1988-10-04
JPH0670199B2 JPH0670199B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=13530218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62073856A Expired - Lifetime JPH0670199B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 塗装組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670199B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056860A3 (en) * 2003-11-21 2005-08-11 Grace W R & Co Sulfate dispersion chromate reducer
JP2013221033A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Shikoku Chem Corp 水系塗料組成物および壁面化粧方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056860A3 (en) * 2003-11-21 2005-08-11 Grace W R & Co Sulfate dispersion chromate reducer
US7128782B2 (en) * 2003-11-21 2006-10-31 W.R. Grace & Co.-Conn. Sulfate dispersion chromate reducer
JP2007522061A (ja) * 2003-11-21 2007-08-09 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 硫酸塩分散クロム酸塩還元剤
JP4712719B2 (ja) * 2003-11-21 2011-06-29 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 硫酸塩分散クロム酸塩還元剤
JP2013221033A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Shikoku Chem Corp 水系塗料組成物および壁面化粧方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670199B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5741844A (en) Coating composition, plaster material, method for making fresco-like plaster wall finish and plaster wall, ceiling, or surface formed thereby
EP0072138A2 (en) Agent and method for modifying surface layer of cement structures
US6063856A (en) Plaster material for making fresco-like finish
US3895018A (en) Plaster composition
US3897577A (en) Dry particulate blend containing binder/dispersion aid component comprising cellulosic and vinyl acetate and/or alcohol materials and method of using the blend in a roll-on texture composition
JPS63238172A (ja) 塗装組成物
AU732880B2 (en) Wood filler
JPH041353A (ja) 亀甲状模様を呈する鏝塗り用壁面仕上材及びその施工法
JPS63206343A (ja) 錆壁組成物
JPS6147766A (ja) 室内壁材用添加物
JPH11141090A (ja) クロス壁の改装用鏝塗材組成物
EP0125226B1 (en) A filling composition
JPS6227217B2 (ja)
JP2000356019A (ja) 建築仕上用壁ジョイント処理工法
CN100450960C (zh) 灰泥的调配方法
JP2000239609A (ja) 湿式塗材
CA1046673A (en) Roll-on texture composition and method of application
CA1047186A (en) Method of applying mastic paint compositions to concrete bases
JPS5853589B2 (ja) 無機塗料の塗装方法
JPS61159465A (ja) 上塗り用塗装組成物
JP2004083630A (ja) 刷毛塗り用壁面仕上塗材
JPS62250977A (ja) 浮出し模様を呈する壁面仕上げ法
JPS6259152B2 (ja)
JPH0144262B2 (ja)
JP2000265082A (ja) 増粘無機塗料による加飾方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 13