JPS63237790A - OmpAシグナルペプチドを用いたヒトス−パ−オキシドデイスムタ−ゼ及びグラム陰性細菌による細胞外分泌生産 - Google Patents

OmpAシグナルペプチドを用いたヒトス−パ−オキシドデイスムタ−ゼ及びグラム陰性細菌による細胞外分泌生産

Info

Publication number
JPS63237790A
JPS63237790A JP62073180A JP7318087A JPS63237790A JP S63237790 A JPS63237790 A JP S63237790A JP 62073180 A JP62073180 A JP 62073180A JP 7318087 A JP7318087 A JP 7318087A JP S63237790 A JPS63237790 A JP S63237790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
dna
gene
sod
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62073180A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Takahara
高原 昌靖
Hitoshi Sagai
嵯峨井 均
Masayori Inoue
井上 正順
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP62073180A priority Critical patent/JPS63237790A/ja
Publication of JPS63237790A publication Critical patent/JPS63237790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0089Oxidoreductases (1.) acting on superoxide as acceptor (1.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/035Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal for targeting to the external surface of a cell, e.g. to the outer membrane of Gram negative bacteria, GPI- anchored eukaryote proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ この発明は、非分泌性細胞内在蛋白質またはポリペプチ
ド、特に好ましくは一般式[I]で表わされるヒトスー
パーオキシドディスムターゼ(以下h−8ODという)
の製造方法及びこれに用いられる新規遺伝子に関する。 Ala−Thr−Lys−Ala−Val−Xz −V
al−Leu−Lys−Gly−Asp−Gly−Pr
o−Val−Gln−Gly−11e−11e−Asn
−Phe−Glu−Gln−Lys−Glu−3er−
Asn−Gly−Pro−Val−Lyg−Val−丁
rp−GIy−3er−11e−Lys−GIy−Le
u−Thr−Glu−Gly−Leu−Hig−Gly
−Phe−11is−Val−旧s−Glu−Phe−
Gly−Asp−Asn−Thr−Ala−Gly−C
ys−Thr−Ser−Ala−Gly−Pro−Hi
s−Phe−Asn−Pro−Leu−9er−Arg
−Lys−旧s−Gly−Gly−Pro−Lys−A
sp−Glu−Glu−Arg−His−Val−Gl
y−Asp−Leu−Gly−Asn−Val−Thr
−Ala−Asp−Lys−Asp−Gly−Val−
Ala−Asp−Val−3er−11e−Glu−^
5p−3er−Val−11e−3er−Leu−3e
r−Gly−Asp−Hig−X、 −11e−11e
−Gly−Arg−Thr−Leu−Val−Val−
旧s−Glu−Lyg−^1a−Asp−Asp−La
u−G Iy−Lys−G Iy−G Iy−Ala−
G 1u−G Iu−3er−Thr−Lys−Thr
−G Iy−Asn−Ala−Gly−3er−Arg
−Leu−Ala−Cys+−Gly−Val−11e
−Gly−11e−Ala−Gln        [
■](ただし式中、L及び×3は同−又は異なってそれ
ぞれ1つのアミノ酸を示す、) [従来の技術] スーパーオキシドディスムターゼ(以下SODという)
は、1969年フリートピッチとマツコード等によりキ
サンチンオキシダーゼの研究において、その中間生成物
のスーパーオキシドを分解する非分泌性細胞内在性の酵
素として、最初に見出された化合物であり、種々の手段
、例えば加熱処理(特公昭45−39832号)、同4
9−48721号、杉浦ら、ジャーナル・オブ・ファー
マコピオー・ダイナミックス(J、 Pharm、 D
yn、)j、 pp、235−244゜(1981)等
)、硫安塩析及び有機溶媒を用いる沈殿法(特開昭57
−155991号)、ステラフェン・ニー・ジーら、バ
イオキミカ・工・バイオフィジカ・アクタ(Bioch
imica et Biophica Acta)、世
、 pp、 276−28:1(1972)) 、ゲル
ろ過クロマトグラフィー(特開昭56−102787号
)等の方法により精製される。このSODは、生体の酸
素毒性防御機構という観点から注目され、現在は抗炎症
剤として、慢性関節リウマチ変形性関節症、放射線照射
による副作用、ある種の泌尿器疾患等の治療に用いられ
ており、特にウシ肝臓からのSODが臨床的に利用され
ている。 また最近、ヒト−赤血球Cu−4n−SODのアミノ酸
配列が報告され(ヤブシュウら(Jabusch et
al)バイオケミストリー(Biochemistry
)、!9゜231G−2:116 (1980) 、及
びバラら(Barra et al)、フェデレーシン
・オブ・ユーロビアン・バイオケミカル・サイエンティ
スト・レターズ(FEBSLetters)、120.
53−55(198G)) 、さらにまた、h−9OD
の遺伝子の塩基配列の報告があり(ジャーマンら(Sh
erman et al)プロシーディング・オブ・ナ
ショナル・アカデミ−・サイエンス・オブーUS A 
(Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 U
SA)、80゜5465−5469(1983))、h
−SODの遺伝子操作による大腸菌での発現、酵母での
発現も報告されている(#開閉60−137286号公
報)。 SODを、特に抗炎症剤として、又は他の医療目的のた
めに臨床的に使用するためには、生理的に許容されるS
ODが安定に供給されることが必要である。また1人体
に対してSODを生体内で使用するためには、予想され
る免疫的な問題からSODがh−sooあるいは少なく
とも免疫的に許容される範囲のhsOD類似ポリペプチ
ドで、しかも均質な酵素であることが要求される。 [従来技術の欠点] しかしながら、h−sooをヒトから分離するのは安定
供給の面から問題があった。また、安定供給の観点から
遺伝子工学的手法によりh−sooを製造する方法が好
ましいが、以下の問題点がある。 すなわち、遺伝子工学的に非分泌性細胞内在蛋白質また
はポリペプチドであるh−SODを製造する場合の宿主
としては種々利用されているが、グラム陰性細菌、例え
ばエシェリヒア属に属する大腸菌(エシェリヒア・°コ
リー)を利用した場合、非分泌性細胞内在蛋白質または
ポリペプチドである異種蛋白質はその菌体内に産生され
、11t積されることから、菌体内蛋白質分解酵素によ
り産生された異種蛋白質が分解され、その収率の低下を
もたらし、さらに異種蛋白質の菌体内からの精製回収に
おいても菌体の細胞賀蛋白賀との共存から十分な精製過
程が必要であった。ざらにh−SODのほかに、γ−グ
ルタミルトランスフェラーゼ、グルタメイト・オキザロ
アセテート・トランスフェラーゼ、グルタメイト・ピル
ベート・トランスフェラーゼなどの非分泌性細胞内在蛋
白質またはペプチドの遺伝子工学的手法による製造の場
合も同様の問題があった。 [発明か解決しようとする問題点] この発明の目的は、産生されたこれらの非分泌性細胞内
在蛋白質また゛はポリペプチド、例えばh−5ODが細
胞質内の蛋白質分解酵素によって分解をされることが少
なく3がつ、精製回収が容易な、遺伝子工学的手法によ
るh−SODの製造方法及びそれに用いられる新規遺伝
子を提供することである。 [問題点を解決するための手段] 本願発明者らは、鋭意研究の結果、非分泌性細胞内在蛋
白質またはポリペプチドであるh−so。 のN東側にOmpA(outer membrane 
ProteinA)のシグナルペプチド、すなわち、N
東側がらMet−Lys−Lys−丁hr−Ala−I
 1e−Ala−11e−Ala−Val−Ala−L
eu−Ala−G I y−Phe−A 1a−Thr
−Va I −A Ia−G In−屓aで示されるポ
リペプチドか結合されたものを発現させることにより、
非分泌性細胞内在蛋白質またはポリペプチドであるh−
SODを細胞質膜外のペリプラズム空間に蓄積させるこ
とに成功し、この発明を完成した。 すなわち、この発明は、非分泌性細胞内在蛋白質または
ポリペプチドのアミノ酸配列をコードしてなるDNA配
列の上流に0ipAシグナルペプチドのDNA配列を結
合する遺伝子、その蛋白質またはポリペプチドの製造方
法、およびベクターを提供するもので、好ましくは、下
記一般式[I]で表わされるアミノ酸配列又はその同等
物をコードするDNA配列を含有する遺伝子を提供する
。 1i1et−Lys−Lys−Thr−Ala−11e
−^1a−+1e−Ala−ValAla−Leu−A
la−Gly−Phe−Ala−Thr−Val−Al
a−Gln−Ala−″Ala−丁hr−Lys−Al
a−Val−Xa  −Val、−Leu−Lys−G
ly−Asp−G!y−Pro−Val−Gln−Gl
y−11e−11e−Asn−Phe−Glu−GIn
−Lys−Glu−3er−Asn−GIy−Pro−
Val−Lys−Val−Trp−Gly−3er−1
1e−Lys−Gly−Leu−Thr−Glu−Gl
y−Leu−His−Gly−Phe−His−Val
−His−Glu−Phe−GIy−Asp−Asn−
Thr−Ala−GIy−Cys−Thr−3er−A
la−Gly−Pro−t(is−Phe−Agn−P
ro−Leu−3er−Arg−Lys−His−Gl
y−Gly−Pro−Lys−Agp−Glu−Glu
−Arg−Hjs−Val−Gly−Asp−Leu−
Gly−Asn−Val−Thr−Ala−Asp−1
,ys−Asp−Gly−Val−Ala−Asp−V
al−8er−11e−Glu−Asp−3er−Va
l−11e−3er−Leu−3er−Gly−Asp
−11is−L −11e−11cmGly−Arg−
Tlir−Leu−Val−Vaillis−Glu−
Lys−Ala−Asp−^sp−Leu−Gly−L
ys−Gly−Gly−Asn−Glu−Glu−8e
r−Thr−Lys−Thr−Gly−Asn−Ala
−Gly−3er−Arg−Leu−Ala−Cys−
Gly−Val−11e−Gly−11e−Ala−G
ln”          [I](ただし式中、×2
及びX、は同−又は異るそれぞれ1つのアミノ酸を示す
。) さらにまた、この発明は、上記一般式[I1で表わされ
るアミノ酸配列又はその同等物をコードするDNAを含
むグラム陰性細菌を培養し、該アミノ酸配列又はその同
等物を発現し、式[I1の*から口の部分を有するポリ
ペプチドを細胞質外に分泌せしめ、これを採]枳するこ
とから成るh−so。 の製造方法を提供する。 [発明の効果] この発明の方法によると、細胞質内で産生された非分泌
性細胞内在蛋白質またはポリペプチド、例えばh−8O
Dと0ipAシグナルペプチドとの結合物が細胞質膜を
通過し、 h−SODが細胞質外のペリプラズム空間に
蓄積される。従って、産生されたh−sooが細胞質内
の蛋白質分解酵素によりほとんど分解されないので従来
法に比べて収率が高くなる。また、ペリプラズム空間は
細胞質内よりも蛋白質の量及び種類がはるかに少ないの
て、h−sooの精製が従来法よりもはるかに容易にな
る。 [発明の詳細な説明コ 上記一般式[I)の*から哀tまでて示されるh−SO
D又はその誘導体をコードする塩基配列を有するDNA
は、例えばプロシーディング・オツ・ナショナル・アカ
デミ−・サイエンス・オブ・’USA (Proc、 
 Natl、 Acad、 Sci、 USA) 80
.5455−5469 (198:l) 、特開昭60
−137286号公報、若しくは特願昭61−1912
35号記載のように遺伝子ライブラリーから、又は遺伝
子操作における周知の技術により得ることができる。遺
伝子操作における周知の技術とは遺伝子操作に関する多
数の文献、例えば (1)高木康敬編著 遺伝子操作マニュアル 講談社 (2)高木康敬編 遺伝子操作実験法  講談社(3)
ティー、マニアチスら(T、 Maniatis et
 al)モレキュラー・クローニング・コールド・スプ
リング(Molecular Cloning Co1
d Spring)ラボラトリ−刊(米国) (4)レイ・ウーら(Ray Wu et al)、メ
ソッド・イン・エンザイモロジー(Method in
 Enzymonology)101、アカデミツク・
プレス刊(米国)等の実験書に従って実施すればよい。 例えば、ヒト肝臓からh−9OD c D N Aの分
子クローニングを行ない肝臓cDNAライブラリーを得
、この肝臓cDNAライブラリーにより宿主微生物を形
質転換し、得られた形質転換体についてコロニーパイプ
リダイゼーション法を用いてクローンの選択を行ない、
h−sooをコードしているプラスミドを得、このh−
sooをコードしている領域を発現ベクターに組み込め
ばよい。 h−SODをコードするDNAとしてはこのようにして
得られる天然型のものを用いることができることは言う
までもない、しかしながら、一般に生理活性を有する蛋
白質において、その生理活性を示す構造は一通りに特定
されるのではなく、実質上同一の生理活性を示すために
ある範囲の構造的相違が許容されることは当業者により
広く認識されているところである。従って、 h−SO
Dの誘導体であって、天然型h−SODの構造か部分的
に変形されたもの、例えば一部のアミノ酸が他のアミノ
酸に置き換えられ、一部のアミノ酸が除去され、又は一
部のアミノ酸が付加された蛋白質でなおh−SODの活
性を有するアミノ酸配列(特許請求の範囲では同等物と
呼んでいる)をコードするDNAもこの発明において用
いることができる。 例えば、天然型h−sooの一部のアミノ酸が他のアミ
ノ酸に置換された誘導体をコードするDNAは、例えば
エクスベリメンタル・マニピユレーション・オブ・ジー
ン・エクスプレジョン(Experimental M
anipulation of GeneExpres
sion)、 291−303 (1983)アカデミ
ツク・プレス刊)に記載された部位特異的変異方法によ
り得ることかできる。すなわち、 h−sooを含む閉
環構造のプラスミドを開環し、エキソヌクレアーゼ■を
作用させ、変異させたい部分のDNAを一本鎖の状態と
する0次いで変異点を有した合成ヌクレオチドをこの一
部一本鎖のプラスミドにアニールさせ、dNTP存在下
でDNAポリメラーゼ及びT、DANリガーゼを作用さ
せ、合成ヌクレオチドをプラスミド中に結合させればよ
い、この変異法に用いられる合成ヌクレオチドとしては
1例えば下記第1表の種々のものが挙げられ、これを用
いて、対応するプラスミドが得られる。後述の参考例に
おいては、このようにして天然型h−SODのAlaか
ら数えて111位のXz−Cys(TGC)が5er(
TCC)に置換されたDNAを有するプラスミドpsO
D14が得られた。 さらに、上記部位特異的変異法の他に文献記載の他の方
法も適用することができる(Proc。 Na11. Acad、 Sci、 IJSA 81.
4008 (+984); Nucl。 ^cid、 Res、、 10.6487(1982)
) 。 また1例えばAlaから数えて6位のX、=Cysを他
のアミノ酸に変換するには、遺伝子操作の慣用技術に従
い、h−soo遺伝子断片を単離し1次いで6位Cys
をコードしたTGCの下流の適宜な位置を制限酵素にて
切断し、さらにTGCに代わるアミノ酸をコードしたコ
ドンを有する合成ヌクレオチド、例えばSerのコドン
TCCを有する5゛−TGTCCGTGCTGAAGG
G−3’を付加させればよい、後述の参考例においては
、上記psODI4を出発材料として用いて上記方法を
行ない、h−sooの6位及び111位のCysがいず
れもSerに置換されたh−sooを産生するDNAが
得られた。 6位及び111位のアミノ酸が置換した誘導体はいずれ
もh−SOD活性を有しており、この発明に用いること
ができる。これらの誘導体のうち、好ましいものとして
×2が中性アミノ酸1例えばCys 、 Ser、Al
a又はThrであり、島が中性アミノ酸、例えばSer
、Ala、Thrであるものを挙げることができる。 次にこの発明の遺伝子を得るためには、天然型h−so
o又はその誘導体のN末端のNetが除去されたものに
OmpAのシグナルベブチトが結合されたポリペプチド
をコードするDNAをつくる必要がある。これは種々の
方法により行なうことができる9例えば、h−SOD又
はその誘導体をコードする遺伝子を有するプラスミドか
ら該遺伝子を包含するDNAlllf片を切り出し、次
にh−soD又はその誘導体の構造遺伝子中に切断部位
を有する適当な制限酵素(h−SODのN末端から21
番目のPheと22#目のGluをコードするDNAの
一部分によりTaq 1部位が形成されているので、 
Taq+を好ましく用いることができる)で処理して該
構造遺伝子を切断し、切断されたDNAの上流に切断に
より欠失した構造遺伝子部分からN末端のl1letコ
ドンを除去したものにOmpAシグナルベブチトをコー
ドするDNAが結合された化学合成りNA断片を結合し
、これを適当なベクターに組み込むことができる。また
、O■pAシグナルペプチドをコードするDNAはこの
ように化学合成したものを用いることもできるが、これ
を含むプラスミドが入手可能であるので、このようなプ
ラスミド由来のものを用いることもできる。このような
プラスミドとして例えばpIN−11(IppP−5)
−ompA−Nael にューヨーク州立大学ストーニ
ュープルツク校、弁上すみ子博士より分与)を挙げるこ
とができる。このプラスミドは、0鳳p^シグナルベブ
チトのC末端のAla対応コドンの直後にNaelの平
滑末端部位を有するので、Nae Iで切断した下流に
、h−SOD又はその誘導体のN末端のMet対応コド
ンを除去したh−SOD又はその誘導体の構造遺伝子を
結合することができる。この構造遺伝子は、上記と同様
、h−SOD又はその誘導体をコードする遺伝子を有す
るプラスミドから該遺伝子を包含するDNA断片を切り
出し1次にh−8OD又はその誘導体の構造遺伝子中に
切断部位を有する例えば上記Taq Eのような適当な
制限酵素で処理して該構造遺伝子を切断し、切断された
DNAの上流に切断により欠失した構造遺伝子部分から
N末端のIgetコドンを除去した化学合成りNAを結
合することによりて得ることができる。後述の実施例で
は後者の方法を採用している。 また、このようにして得られる0■pAシグナルペプチ
ド−h−SOD構造遺伝子の全部を含むDNA断片を適
当な制限酵素で切り出し、他の所望の発現ベクターに組
み込むことも可能であることは言うまでもない。 このような発現ベクターとしては、グラム陰性細菌1例
えば大腸菌で用いられる広範囲の種類のベクターを使用
することができ、プラスミド及びウィルスから必要に応
じて誘導することができる。ベクターは、クローニング
及び/又は発現のために機能するものであり、ベクター
に関しては多くの文献が存在し、また、多くのベクター
は市販されている。これらのベクターは通常、選択を可
能にするマーカーを含有し、このマーカーとしては細胞
毒耐性、栄養要求性などがあり、しばしば異なる特性を
もたらす多数のマーカーを1ベクター中に有し、転写開
始及び停止の前制御シグナルを有する。 次いで、このようにして得られた一般式[I1で示され
るアミノ酸配列をコードするDNAを含有するプラスミ
ドベクターは、常法に従つてグラム陰性細菌1例えば大
腸菌38221 、 W620recA又はDHl等に
取り込ませることにより形質転換体を得ることができる
。 一般式[I1で表わされるh−8OD又はその誘導体を
形質転換体に産生させるための培地としては、このよう
な目的に用いられる公知の培地が挙げられるが、銅及び
/又は亜鉛イオンを含むものが好ましい。 一般式[Irlで表わされるh−SOD又はその誘導体
は、形質転換体を上記培地中、公知の方法、例えば通気
攪拌培養、振盪培養、回転培養、静置培養等により、3
0〜42℃、好ましくは37℃付近で3時間〜48時間
、培養することにより得られる。一般式[Illで表わ
されるh−SOD又はその誘導体は細胞質の外に産生さ
れるもので、細胞培養物が高濃度に達した時に、遠心分
離により細胞を分離し、細胞外膜を除去し、そして公知
の種々の方法1例えば抽出、イオン交換クロマトグラフ
ィー、アフィニティークロマトグラフィー、電気泳動、
透析又はこれらの組合せによりh−800又はその誘導
体を分離精製する。 なお1本発明方法によれば、まず一般式
【■】で表わさ
れる銅及び/又は亜鉛を配位しないもの及びこれらを配
位し、2(一般式[Illのポリペプチド)・Y、Cu
”・Y、Zn”  (式中、 Yt及びY、はそれぞれ
Oから4の整数を示し、YI+Ytは0から4である)
で表わされる二量体、好ましくはYl及びY、がともに
2であるもの又はY、が4でYオが0であるものが得ら
れ、さらに、このような二量体から常法により一般式[
I1で表わされる単量体が得られる。 後述の実施例で明らかになるように、この発明の方法に
よると、h−soo又はその誘導体は、細胞質の外、特
にペリプラズム空間に産生される。 後述の実施例でIJIらかになるように、ペリプラズム
空間中の他の蛋白質は細胞質内よりもはるかに少ないの
で、この発明の方法により生産されるh−8OD又はそ
の誘導体は、従来法に比較して容易にかつ高い純度で精
製することができる。また、産生されたh−SOD又は
その誘導体は細胞質内の蛋白質分解酵素の作用を受けな
いので、収率が高くなる。さらにこのh−SODの代り
に、γ−グルタミルトランスフェラーゼ、グルタメイト
・オギザロアセテート・トランスアミナーゼやグルタメ
イト・ピルベート・トランスアミナーゼなどの非分泌性
細胞内在蛋白質またはポリペプチドについても、同様の
技術を用いることにより容易になし得るものである。 次に参考例及び実施例を挙げ、本発明を説明するか、本
発明はこれらに限定されるものではない。 参考例1 h−SODポリ(A)ゝRNAの調整:(i)ヒト正常
肝組織5gを25m!の4Mグアニジンイソチオシアネ
ート中でホモジナイズしたのち60℃に保ち、等量のフ
ェノールを加え一様に攪拌した。18ゲージの太さの注
射針を10回通してDNAを切断し粘度を下げ、12.
5 mlの0.1M酢酸ソーダ、10IIMトリスー塩
酸(pH7,4)及び1 mM EDTA混合溶液と2
511のクロロホルム−イソアミルアルコール(24:
1)とを加えた。 60℃で10分間攪拌してから氷冷し。 10.000rpm l 0分間の遠心で水層を分取し
た。この水層に等量のクロロホルム−フェノールを加え
60℃で10分間攪拌し、水冷した。 10,000r
pmlO分間の遠心で水層をとり、等量のクロロホルム
−イソアミルアルコールで2回フェノールを抽出除去し
たのち、2倍量の工・タノールを加え。 −20℃で2時間放置した。 10,000rp謹30
分の遠心で沈殿物を集め、これを251の0.1M)−
リス−塩酸(pH7,4) 、 50mM  N、CI
、lomMEDTA O,2%5DS(ナトリウムlく
デシルスルフェート)、5mgプロテイネースK(プロ
テアーゼ;メルク社製)で溶解し、37°Cて1.5時
間保温した。60℃に温度を上げて、フェノール12.
5ml及びクロロホルム−イソアミルアルコール12.
5mlを加え、60℃で10分間攪拌したのち氷冷し、
10.000rpm 10分の遠心で水層を分取した。 この水層を再びフェノール処理し、クロロホルム抽出を
2回行ない、2倍容のエタノールを加えて遠心し、沈殿
を集め、減圧乾燥した。この様にして4.04Hの粗1
1NAを得た。 (ii)  この沈殿を5mlの滅菌水で溶解後65℃
で5分間保温し、急冷して51の40mM)−リス−塩
酸(pH7,6)、 1.ロ M  NaCl  、 
 2mM  EDTA  O,2%SDSを加えた。こ
の溶液全量を20IIMトリスー塩酸(pH7,6)、
0.5 M NaCl、 l mM EDTA及び(1
,1% SO3で平衡化した0、2gのオリゴ(dT)
−七ルロース(コラボラテイブ社製)カラムを通過させ
吸着させた。10m1の同じ溶液で洗浄したのちまず5
1の20+aM)−リス−塩酸(pH7,6)、13M
Mai1. 1 ml!l EDTA及び0.1$ S
DSの溶液でポリ(A) ”RNA以外のRNAを溶出
させた。次に10mMトリス−塩W# (p)I 7.
5)、1  mM EDTA及びQ、05%S[lS 
(7)溶液でポリ(A)”RNAを溶出させ、1ml毎
の分画を行ない、 OD、、。値を測定してNo、 2
〜No、8の分画をポリ(A)4RNA画分とした。こ
の両分に’/、、量の2.5M酢酸ソーダ及び2倍容の
エタノールを加え、−20℃で一晩放置し、25,00
口「9120分の遠心で沈殿を集め減圧乾燥した。この
様にして114.4弘1gのポリ(A)”RNAを得た
。 参考例2 cDNA合成とクローニング: (i)cDNAの合成とクローニングは岡山−ベルブ(
Okayama−Berg )法[Mo1. Ce11
. Biol、2 。 151(1982) lに従い行なった。参考例1で得
たポリ(A) ”RNA(114,4島g)を100.
1の水に溶解し、その4湊1をマイクロチューブに移し
減圧乾燥した。これを10μmの5層間トリスー塩酸(
pl+8.3)で溶解し、65°Cで5分間加熱した。 37℃に移したのち、20g+の501Mトリス−塩酸
(pH8,:l) 、 8 mM MgCIg、 30
 mM KCI、0.3gMジチオスレイトール及び2
■閘のdNTP(dATP、dGTP、dCTP、dT
TPの等量混合物)、10JLCi[α−3”P]dC
TP。 1.4 ルgのベクターブライマーD N A (PL
−バイオケミカル社製)と5 unitの逆転写酵素(
ライフサイエンス社製)を加え37℃20分間反応させ
た。2井1の0.25M EDTAと1#L+の10%
SDSを加えて反応を停止させ、次いで20ル1のフェ
ノール−クロロホルムで処理し、遠心により分取した水
層に等量の4M酢酸アンモニウムと80絡lのエタノー
ルを加え、−70℃で15分間放置した。 Is、00
0rpm 10分の遠心沈殿物を10plのlOIIM
 トリス−塩酸(pH8,0)−1鳳−EDTA混W1
(以下TEと略すことがある)に溶かし、再びエタノー
ル沈殿をくり返し、50IL!の75%エタノールで1
回洗浄後減圧乾燥した。これを15JLgの140園M
カコジール酸ソーダ。 30mMト!7スー塩m (pl+ 6.8)、1 m
M GOCIt  及び0.1 mlジチオスレイトー
ル、0.2 、gポリA(シクマ社製)、10 u[i
[a−32P] dcTP”t’溶解し、37℃で保温
しながら18unitのターミナルトランスフェラーゼ
(乱−バイオケミカル社製)を加え、37℃で20分間
反応させ、フェノール−クロロホルム処理、エタノール
沈殿、エタノール洗す、乾燥を行なワたのち減圧乾燥し
た。これを101L+の50lsM  NaC1,1h
M Tris−塩酸(pH7,4)、10 mM Mg
C1g  及びlsMmlジチオスレイトール解し、2
.5 unitの旧ndm(全酒造社製)を加えて37
℃て1時間保温した。クロロホルム−フェノール処理、
エタノール沈殿、エタノール洗浄、乾燥を行なったのち
、沈殿を101LlのTHに溶かし、341のエタノー
ルを加えて一20℃に保存した。この溶液1plに7m
gのオリゴdG付加リンカ−DNA(乱−バイオケミカ
ル社製)を10μmの丁E (pH7,5)、0.1M
NaC1で溶解したものを加え、65℃で5分、42℃
で30分保温したのち0℃に冷やした0次C20mMト
リX  ’!1m (pH7,5)、4 mM MgC
Ig、1 0 mM  (NI+4)2SO4,O,I
M  KCI、0.1mM/3−NAD、50 JLg
 /ml B S A 、 0.6 gg E、col
iDNAリガーゼ(PL−バイオケミカル社製)を加え
全量を100P+とし12℃−晩装置した。これに1I
Llの4會MdNTP、1終1の15■閾β−NAD、
l #lのE、 coli D N Aリガーゼ(0,
4μg ; PL−バイオケミカル社製)、1μgのD
NAポリメラーゼI (0,3μg;乱−バイオケミカ
ル社製)、1glのE、 coli RNaseH(1
unit ; PL−バイオケミカル社製)を加え、1
2°C1時間、次いで25℃1時間保温した。 (ii) 100m1の8111培地(ディフコ社製:
牛脳と牛心臓の抽出物含有培J′I!りで培養した。対
数増殖期の大腸菌DH1[ジャーナル・オブ・モレキュ
ラー・バイオロジー(J、 Mo1. Ria+、 )
 166.557(+983);ジェネテイック・スト
ックセンター、エール大学医学部より分与を受けた大腸
菌(ストック番号CGSC5train 6040月を
集菌し、40+slの氷冷した301M酢酸カリウム、
 +00 mM RbC1,10mM CaCIg、 
 50 mM MnC1,及び15%グリセリン(pH
s、a)で懸濁したのち、0℃で5分間放置後遠心集菌
シ、 サラニ4mlノ10gM MOPS Is衝液(
トータイ社製) 、 75mM Ca1ls、10 m
M RhCl及び15%グリセリン(p)! 6.5)
に懸濁し、0°Cで15分間放置してコンピテント細胞
とした。 (iii)この大腸菌懸濁液200ルlに(i)で調整
したDNA溶液20ル1を加え、30分間0℃て放置し
た。42℃90秒間熱処理し、LB (Luria−B
ertani )媒地(バクトドリブトンLog、バク
トイ−ストエキス5 g、 NaC110g、水11、
(pH7,5) 800 ル1を加え、37℃90分間
保温した。この100g1をアンピシリン50ILg/
−1を含んだLB寒天プレートにまき、−晩培養して形
質転換体を得た。 参考例3 h−SODクローンのスクリーニングニー夜培養して得
られた形質転換体についてコロニーハイブリダイゼーシ
ョン法を用いてh−SOD遺仏子のクローンの選択を行
なった。LB寒天上に生育したコロニーをニトロセルロ
ース膜上に移した後、この膜のコロニーの付着した面を
上にして、クロラムフェニコール(]00pg/重00
P含んだ寒天培地上にのせ、37℃−晩培養し、菌体中
のプラスミドを増巾させた。この膜を0.5NNaOt
lで5分、1M)リス−塩酸(p)I 7.4)で3分
、0.5M)リス−塩酸(pH7,5) −1,5MN
aC1で5分処理した後、80℃で3時間乾燥した0次
にこの膜をビニール袋に入れ、30−1の3倍濃度SS
C(Na(?I 26.28g、クエン酸ナトリウム1
3.23 g、水1fL)、0.1%SDSを用い。 60℃で15分間洗節処理を行なった。この処理をさら
に2回くり返した。洗浄処理終了後この膜を504g/
mlサケDNAを含んだ3倍濃度5SC110倍デンハ
ルト液(フィコール50g、ポリビニルピロリドン50
g、牛血清アルブミン50g、水500膳1)、0.1
%ビロリン酸ナトリウムにひたし、60℃で一夜放置し
た。Hを30m1の4倍SSC(NaC135,04g
 、クエン酸ナトリウム17.64g、水1文)、10
倍デンハルト液、0.1%ビロリン酸ソーダで2回洗浄
した後、5゛端を32Pでラベルした合成ヌクレオチド
(10’  cps/  gg  )−5’  ATG
GCGACGAAGGCC3′−(この合成ヌクレオチ
ドはh−so。 のN末5アミノ酸部分(Met、Ala、Thr、Ly
s、Ala)をコードする塩基配列である)をプローブ
として43°Cで一晩ハイブリダイズさせた。その後、
4倍SSC,10倍デンハルト液、0.1%SD3て室
温15分2回洗浄したのち、乾燥し、オートラジオグラ
フィーを行なった。この様にしてコロニーを検索した結
果、h−SOD遺伝子を有するクローンを得、これを9
SOD1と命名した。 参考例4 h−SOD遺伝子の塩基配列決定: psOD] D N Aをリゾチーム−3DS法とセシ
ウムクロライド−エチジウムブロマイド法[マニアチス
(Maniatig)ら:モレキュラー・クローニング
86〜94、コールドスプリングハーバ−1(1’18
2)]により大量に調製した後、制限酵素Pst1.P
vu!I(宝酒造(株)製)を用い、h−SOD遺伝子
を含んだ約700 bpのDNA断片を切り出した。こ
の断片について制限酵素7th[HSI、5tul、H
4nfl、Rsal、Fokl、5au3A[、(以上
宝酒造(株)製)Fnu4!(I(NEB)を用いて切
1frji図を作成した。これを第2図に示す、この制
限酵素地図をもとにマクサム−ギルバート(Maxam
−Gilbert)法[MethodEnzy寵o1.
55.449 (1979)]を用いてh−SODポリ
ペプチドのコード領域の塩基配列を決定した。この結果
を第3図に示す、得られた塩基配列からh−5OD遺伝
子は154のアミノ酸をコードしていることが判明した
。 参考例5 h−SODの大腸菌内での発現: (1)参考例4で得られたh−SOD遺伝子の塩基配列
をもとに、大腸菌用の発現ベクターであるpIN−1−
A2(特Bll昭57−140800号に記載のpKE
+1039と同一物、 E&lBO,J、旦 771−
775.1982.ニューヨーク州立大より入手、4.
9 Kbp Amp’ )ノEcoRI、Ba■旧サイ
トを用い、h−sooの大腸菌内での発現を試みた。 
Pgtl−Pvull 700 bpのDNA断片を含
んだ溶液2ル1、(0,1ルg)に1Mトリス−塩酸(
pH8,(]) 2延1 、0.I M MgCIz 
2.4牌1、l M  NaC+ 21Ll、0.3M
ジチオスレイトール0.8pl 、5d  dNTP2
gl 、3  unitのT4DNAポリメラーゼ(宝
酒造(株)製)及び水を加え全量50ト1とした。37
°CLO分の反応後、フェノールクロロホルム処理、エ
タノール沈殿を行ない、洗浄後減圧乾燥した。これを7
0終1の水で溶解し、1M)−リス−塩酸(pl+7.
6) 6.5井1.0.1M Mg(:+よ 10g1
.lc1@I+IATPlOJLI 、0.3 Mジチ
オスレイトール1.5p+、5°ゾリン化Bag旧リン
カー(CGGATCCG (宝酒造)1疼g/浜1)1
湊l、T、DNAリガーゼ2 unitを加え、22℃
−夜装置し、フェノール−クロロホルム処理した。これ
をBag旧 (宝酒造(株)製)で消化後、バクチリア
ルアルカリ性ホスファターゼ0.6 unit (以下
rBAPJと略す、;宝酒造(株)製)処理したクロー
ニングベクターpACYC184[ジャーナル・オブ・
バクテリオロジー、134.1141(197B);A
TCC3703:l]D NA 1 ggを含んだ水溶
液70klで溶解した。10倍のライゲーションバッフ
ァー(0,5M トリス−塩酸(pH7,4)、0.1
 M MgC1t。 0.1 Mジチオスレイトール、10Mスペルミジン、
lO■MATP)IOJLI及びT4DNAリガーゼ1
  unitを加え、全量を水でtoog+として4℃
で一晩放置した。フェノール−クロロホルム処理、エタ
ノール沈殿洗浄、減圧乾燥後lOル1の丁E (pH8
,0)に溶解した。得られたDNAを用い、参考例2の
(ii)及び(iii)に準じて大腸菌DIl+を形質
転換した。得られた形質転換体中からSOD遺伝子を含
んだDNA断片をBa■旧消化で切り出すことのできる
プラスミドを得、これをpsODsと命名した。 (ii)  大i調製したpsODs DNA  15
0ルl (100μgと10倍のBam旧切断用バッフ
ァー(1001Mトリス−塩酸(pHa、o)、701
踵關gc1..  LMNaCl、lo*Mジチオスレ
イトール)181L!及びBamHI 80  uni
tに水を加えてtaog+とじ、37℃で3時間消化し
た。0.7%アガロースゲル電気泳動により、約700
 bpのDNA断片を含んだゲルを切り出し、ゲル中よ
りDNAを抽出後フェノールークロロホルム処理で精製
し、エタノール沈殿洗浄後、減圧乾燥した。これを44
g1のTE(pH8,0)に溶解した。10倍の7th
HB81切断用バツフアー(100■Mトリス−塩酸(
po 7.5)、100 m1ll MgCIt、LM
 NaC1、10mMジチオスレイトール6ルI 、 
TthHB8T  (宝酒造(株)製)10 JL I
(80unit)を加え、37℃3時間氷解し、0.7
%アガロースゲル電気泳動により約600bpのDNA
断片を分離し、上述の方法で精製後。 100g1の水に溶解した。このDNA断片は、両端上
TthHB8IとBamHIの粘着末端を有し、7th
)1881側にSODポリペプチドの22番目のアミノ
酸であるグルタミン酸以下のアミノ酸をコードする塩基
配列が含まれていた。 (iii)別にh−SOD発現のために下の12木のヌ
クレオチドを化学的に合成した。 5’AATTCTGATAAG     3’GAGG
TCAAAAAAATG GCGACGAAGGCCG TGTGCGTGCTGAAGGG CGACGGCCCAGTGC AGGGCATCATCAATTT GACCTCCTTATCAG CGTCGCCATTTTTTT CACGCACACGGCCTT GCCGTCGCCCTTCAG ATGCCCTGCACTGG CGAAATTGATG これらの合成ヌクレオチド1gl(IJLg)に10倍
濃度のリンカ−カイネースバッファ(0,7Mトリス−
塩酸(pH7,6) 、 0.1 MMgCI、501
Mジチオスレイト−Jし)5ILl、50silATP
1p+、水31p+、ポリヌクレオチドキナーゼ(宝酒
造(株)製) Igl (10unit )を加え、3
7℃で1時間、85℃で10分保温後徐冷した。この反
応液25plに10倍のライゲーシミンバッファ10p
1.水64 u I 、 T4DNAリガーゼl JL
I (2J  unit、宝酒造(株)製)を加え、4
℃で一晩放置した。その後フェノール−クロロホルム処
理し、水層を分取した。 (iv)  また、これとは別にpIN−1−A2ベク
ター3pl  (2ルg)、to倍Ba■旧切断用バッ
ファapl  、  EcoRl  l  JL + 
  (20unit  )、  Bag旧2B1  (
16unit )及び水2141の混合液を37℃で2
時間保温したのち、IM)−リス−塩酸(pH8,0)
5ル1、水60 JLI 、 RAP 5 JLl (
0,6unit)を加え、さらに37℃1時間保温した
。その後、フェノール−クロロホルム処理をして水層を
分取した。 (V)このようにして調製したTthHB81−Ba鳳
旧−h−SOD遺伝子をコードするDNAを含むDNA
断片溶液、合成ヌクレチトを結合した溶液、 pIN−
T−A2ベクター溶液の各10tL+を混合し、3M酢
酸ソーダ3#Ll、エタノール66終■を加えて一70
℃で15分間放置後遠心により沈殿を集めた。減圧乾燥
後、水89ILl及び10倍ライゲーションバッファ1
oplで溶解し1T4DNAリガーゼ17z+(2,8
unit ;宝酒造(株)製)を加え、4℃で一夜放置
した。フェノール−クロロホルム処理、エタノール沈殿
、洗浄、乾0!後、10弘1のTE(pH11,[l)
に溶解し、前述の方法でコンピテント化した大腸菌DH
Iを形質転換した。形質転換体を50gg/mlのアン
ピシリンを含んだLB培地にまき、37℃で一夜培養し
た。このようにして得られたh−SOD発現クローンを
psooaと命名した8以上の工程を第4図に示す。 h−sooに対する抗体を用いたEIAによる測定の結
果、 psOD6を保持した大m菌[I111はBHI
培墳−晩培養で2 p−g /ml (培養液)のh−
SODを産生じた。 参考例6 h−SODのCys(]、1.1)のSe「への変換:
部位特異的変異法はプラスクーイノウニ(Vlasuk
、Inouye )の方法 【エクスヘリメンタル・マ
ニピユレーション・オブ・シーン・エクスプレッション
(Experimental Manipulatio
n ofGene Expression ) 、 2
!]] 〜3Q3、アカデミツクプレス、 1983]
に従った。 (i ) h−5OD遺伝子を含んだプラスミドの1つ
であるpsOD6  (5,6kb、 Ap )の閉環
構造(cc)DNA5ルgをSODル1の50m14ト
ソスー塩酸(pH7,5)、l OmM MgC1z、
+00 +iM NaCl、 0.15B/ml  E
tBrで溶解し、遮光状態で200  unitのB 
a m II 1 (宝酒造(株)製)を加え、37°
C90分保温した。10μlの0.5 M EDTA 
(pH8,0)と SOD.1のフェノール−クロロホ
ルムを加え混合し、遠心により水層を分取し、30ル1
の3M#酸ソーダ、 6601のエタノールを加え、−
70℃で10分放置し、遠心で沈殿を集め、減圧乾固し
た。これを40牌1の56 m1ll トリス−塩酸(
pH8,0) 、0.66 mbl  MgC1z、1
0mMジチオスレイトールに溶解し、  50  un
itのエキソヌクl/アーゼIIr(PL−バイオケミ
カル)を加え、37℃で90分保温した。2延1の0.
5 M EDTA(pH8,0)を加え、フェノール−
クロロホルム処理後、エタノール沈殿でDNAを回収し
、減圧乾固した。これを50g1のZOOmMNa[:
I、13mMトソスー塩酸(pH7,6) 、  9z
M MgCl2及び10mMジチオスレイトールに溶解
し■液とした。別に合成ヌクレオチド5’ AGACC
ATTCCATCATTG  3’  (9?FF目の
Cが本来のh−soひ遺伝子てはGとなっている)lJ
LgをIOP+の50■繭トリス−塩酸(pl+ 7.
6) 、  10mM MgCl□、5zMジチオスレ
イトール、0.1 mMスペルミジン、0.1 mME
DTA及び、5謹M  ATPに溶解し、これにT4ポ
リヌクレオチドキナーゼ(宝酒造(株)製)3.2  
unitを加え、37℃1時間反応させたものを■液と
した。■液50#Llと■液5ル1を混合し、100℃
で3分間加熱し、急冷の後4℃で2時間放置した。S■
MdNTP7勝1,50mMATP2鉢12丁、DNA
ポリメラーゼ(宝酒造(株)製) 3 g!  (6u
nit) 、 T、DNAリガーゼ(宝酒造(株)製)
3ルl  (4,211)、水30ル1を加え、 12
.5℃で一夜放置後、フェノール処理し、エタノール沈
殿によりDNAを回収し、減圧乾固した。このDNAを
TE(pH8,0) 10ルlに溶解後、大腸菌D)+
1を形質転換し、アンピシリン耐性の形質転換体を得た
。 (11)この形質転換体について、5゛端を3″Pでラ
ベルした合成ヌクレオチド−AGACCATTCCAT
CATTG−(10’ cps1gg )をプローブと
してコロニーパイプリダイゼイシ(ン法を用いてハイブ
リダイズするクローンを選択した。この様にして得られ
たクローンを、5ODI4と命名した。 psOD14
D N Aについて前述同様にMaxam−Gilbe
rt法を用いて塩基配列を調べ、 Cysをコードして
いたTGCがSerのコードであるTCCに変化してい
ることを確認した。プラスミドpsOD1.4DNAの
塩基配列を第10図に示す。 (iii)前記の方法て得られたpsOD+4を保有す
る大5i31 DHIをBHr培地(pH7,4±0.
2)テ37℃、−晩回転培養した。培養終了後培養液を
1.s、000rpmで30秒間遠心し、集菌した。 (iv)  得られた菌体からの組み変えh−9ODの
精製はフリードビッヒ(1,Fr1dovich )ら
の方法[ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミスト
リー(J、 Biol、 Chets、) 244  
(22)、5049−6055、(+969)]の方法
に準じておこなった。 すなわち、菌体200 g ?: l aM CuSO
4,1mMZnSO,、50mMサッカロースを含む5
oIIMトリスー塩酸バッファー(pH7,6) 60
0 mlに懸濁した後、ブランソン社製セルデイスラビ
ュータ 900で30分間超音波処理を行なって、細胞
を破砕した。破砕液に0.75容量のクロロホルム−エ
タノール混液(3:5 )を加え、4°C’1? 15
分間攪拌し、遠心分離にて、沈殿物を除いた。上澄液に
SODg/lになるようにリン酸二カリウムを溶かし、
エタノール層を塩出させた(約500 ml )、エタ
ノール層を集め、−20℃で30分間冷却し、析出した
沈殿物を遠心分離にて除き、上澄をエバポレーターにて
減圧濃縮した(約SOD ml )、濃縮液は、50−
Mサッカロースを含む25mMリン酸バッファー(pH
7,8)で平衡化した、セファデックスG−25ゲル(
ファルマシア社製)カラム(4,5x60cm)を用い
たゲルろ過により同バッファーに置換した。これに、D
E52(ワットマン社製)10gを加え、4°C130
分間攪拌し、不純物を吸着させ、グラスフィルターでろ
過した。ろ液は、50mMサッカロースを含む2.5 
mMリン酸バッファー(pH6,5)に対し透析を行な
った後、同バッファーで平衡化したDEAE−セファロ
ーズCL−6Bゲル(ファルマシア社製)カラム(1,
6x20cm)に流入し、組み変えh−SODを吸着さ
せた。カラムを同バッファーで洗浄し、リン酸バッファ
ー濃度を2.5 mMから50mMまで直線的に上昇さ
せ、組み変えh−SODを溶出した。S00活性は2つ
のピークに別れた為それぞれ別々にプールし凍結乾燥し
た。2つの活性画分のうち先に溶出したものの凍結乾燥
粉末を10m1の蒸留水に溶解し、50mMサッカロー
スを含むlOmM)−リスー塩酸バッフy−(pH7,
0)で平衡化したセファデックスG−100(ファルマ
シア社製)カラム(4,5x  80cm)に流入させ
、ゲルろ過積製を行なった0以上の手法により得られた
組み変えh−SODは前述のフリートビッヒらの方法で
活性な測定すると、SOD1g+gあたり、SOD0〜
3600単掻を示し、ヒト赤血球より精製されたh−s
onと比活性や物理化学的な性質において同等またはそ
れ以上てあった。 なお、この組み変えh−SODは、式(II)において
X3が水素原子、×2がCys 、 X、がSerで表
わされ、Y、及びY2か2であることを確認した(  
EIA法及び原子吸光法により測定した)。 (V) psOD14を保有する大腸菌DHIのBHI
培地による菌培養液11より、菌体を遠心分離にて集め
、上澄液を除いた後、この菌体にl ml Cu5O,
,11M2nSO,,50m1Aす・ンカロースを含む
50mM)リスー塩酸バッファー(pH7,6)  1
mlを加えた。水冷下にて、5分間超音波処理(トミー
社製。 11andy 5onic UR−20P使用)を行な
い、菌体を破砕した。あらかじめ、20mM)リス−グ
リシンバッファー(pH8,45)に平衡化した、アガ
ロースゲルフィルム(コーニング社製、ユニバーサル)
試料溝に、破砕液IILIを滴下した。20mM)すX
  ’j !J シ:/ハッ77− (pH8,45)
中”??250V20分間電気泳動を行なった後、0.
1■鯖リボフラヒ゛ンを含む5 sg/膳1ニドロブJ
レーテトラゾリウム溶液に2分間浸した。水切りを行な
い1%テトラメチルエチレンジアミン溶液に1分間浸し
た後、水切りし、白い背景で、ゲル中のコントラストが
表われるまで、白色光中で発色させた0発色後。 蒸留水にて、未反応の試薬を洗い流し、乾燥させた。こ
の結果、プラスミドp!1iOD14を保有する大腸菌
の培養物から得られた組み変えh−SOD  (左側;
アミノ酸配列111番目がSer )は活性バンドの巾
が狭く、アイソマーを生じにくくなっており、安定てあ
った。これに対し、プラスミドpsOD6を保有する大
腸菌から得たh−SODは活性バンドが広がっており、
多くのアイソマーを生じている。 参考例7 別に合成したヌクレオチド5°GAGACCATACC
ATCATT  3’を用いて、参考例6と同様にして
、pSOひ35を得た。また参考例6で得たpsOD1
4を材料に合成ヌクレオチド5°GAGACCATGC
CATCATT  3°を用いた実験カ6 psOD3
6を得り、 psOD:15及びpsOD36ノ:T 
−)’しているh−500は111;ff[JのCys
がそれぞれThrあるいは^1aに変化したものであり
、psOD35及びpsOD36をそれぞれ保有する大
腸菌D11!の産生するh−SODは参考例6と同様い
ずれも蛋白的に安定化されたSOD活性を示す組み変え
h−SODであつた。 なお、上記合成ヌクレオチドに代えて前記第1表に示す
合成ヌクレオチドを用い、同様に実施すれば対応する組
み変えh−SODを得ることができる。 参考例8 参考例6で得たpsOD14D N A  100ルg
(100ル1)に工0倍のllam旧切断バッファ(1
00謹菫トリス−塩酸(pH1!、0)、70■M 1
1gc1.。 IM  Nael 、  10m1  ジチオスレイト
ール)18 pl 、 Ba*HI  (宝酒造(株)
製) f20  unit(10終1)及び水52終1
を加え、37℃で2時間反応させた後、0.7%アガロ
ースゲル電気泳動により、約700bpのDNA切断を
前述と同様の方法で抽出精製、乾燥状態とした。このD
NAを44終IのTE (pH8,0)に溶解し、10
倍のTth)IB81切断用バッファ(100■緬トリ
ス−塩酸、100 sM Mg(:It、  I M 
 NaC1、IO+Mジチオスレイトール)6ルl及び
TthtIBBl  (宝酒造(株)製)80  un
it  (10gt )を加え、37℃で3時間氷解し
、約600bpのDNA断片を上述同様に分離、精製後
、100.LL+の水に溶解した。別に参考例5(ii
+)で使用した12本の合成ヌクレオチドのうち、5’
 TGTGCGTGCTGAAGGG  3’、5’C
ACGCACACGGCCTT 3°の代わりに5°T
GTCCGTGCTGAAGGG  3’と5’ CA
CGGACACGGCCTT  3’  を用い参考例
5(v)の場合と全く同じ方法でpsOD53を得た。  I)SOD5:lのI)NAについて前述同様の方法
で塩基配列を決定したところ6番、iii番のCysを
コードしていたーTGC−かいずれも−TCC−に変化
していることを確認した。 このpSOD53を保有した大腸菌DHIから実施例1
と同様にして得られた組み変えh−8ODは。 psOD14を保有した大腸菌り旧の産生じた組み変え
h−500と同様、アガロース電気泳動的所見から安定
なものであることを確認した。 塞m 以下にh−SOD大腸菌分泌発現用プラスミドの作製と
そのプラスミド保持菌による発現例を示す。 (1)分泌発現プラスミドの作製 用いた制限酵素、バクチリアル・アルカリン・フォスフ
ァターゼ(RAP) 、 丁、D N Aリガーゼ及び
DNAポリメラーゼクレノー断片はベセスダ・リサーチ
・ラボラトリーズ社(BRL)  (米II)、二ニー
・イングランド・バイオラボ社(米国)、又は宝酒造株
式会社(京都)製のものを使用した。 プラスミドは以下のものを用いた。 pIN−11(1ppP5)−omp^−Nael  
(= x −ヨーク州立大学ストニープルツク絞弁上す
み子博士より分与)pl1l−1]111!−^2 (
文献 Bio/Technology 2゜81−85
.1984 ) 大腸菌としては以下のものを用いた。 W620re(^(ワーツェル・イー・ティーら、J。 Mo1. Appl、 Genet、 !、 61−6
9.1981)38221  (タカハラ・エムら、J
、 Biol、 Chew。 1984.260.2670−2674報告中の1pp
−,7F’ロリqIac”pro”の遺伝マーカーを持
つJA221株と同一) DIll(本記載、p、31 ) プラスミド作製工程を第1工程から第4工程に分けて説
明する。 第1工程(7 この工程は第2工程に用いるフラグメントAを調製する
ものである。 第7図中に示された合成オリゴヌクレオチド1から8の
各o、s #LgをATP20JLM、 3鵞P−γ−
A T  P   O,6pmole、  70曽M 
 TrisJICI  pH7,5、10m1MgCI
 ffi、5mMジチオスレイトール([ITT)及び
1.4単位のT4キナーゼを含む液10pl中で別々に
37℃1時間加温した。さらに1■M  ATP 1 
%1及び0.7単位T4キナーゼ(0,5,1)を各容
器に加え15分間37℃加温した。一部を取り、5°リ
ン酸化の進行を確認した。残り全てを1つの容器に混合
し、1%IのIM  DTT、3棒1の10m1ATP
、10単位のT、D N Aリガーゼを加え89ル!の
総体積、冷蔵中45時間静置した。 65℃、20分間リガーゼを不活化するために加温した
後、2ルlの2.5mM dNTP (4種のデオキシ
ヌクレオシド5°三リン酸、dATP。 dCTP、dGTP、dTTP各2.5mM)及び30
単位のクレノー断片を加え、室温で30分間静置し、さ
らに2終lの2.5mM d N T Pを加え20分
間静置した後−20℃で凍結した。再び融解したこのも
のをエタノール沈殿処理し、沈殿物を減圧乾固した。 これを50mM Trig−HCI pl(8,0,1
0m1l MgC1t、50m1l NaC1及び40
単位のTaq I制限酵素を含む100elの溶液中で
65℃、6時間消化した。 以上の操作によって第7図に示すフラグメントAが調製
された。 乳スユ1」J」」υ− この工程は最初の発現プラスミドであるpIN−11(
II)PP−5)−o膳p^−5OD5を作製するもの
である。 0■pAシグナルベプチトのC末端コドンであるGCC
の直後にNaelの切断点を有するpIN−11(Ip
pP−5)−ompA−Nae IプラスミドのRam
旧、Nae 1両酵素消化物のうちの大断片20ng、
 psOD5のBa■旧切断によって生じる約700b
p(塩基対)断片をざらに丁aqlて消化することによ
り生じた約580bpのTaql−Hamlll断片で
あるフラグメントB 20ng、及び第1工程で得たフ
ラグメントA 8tgを25mM Trig−HCI 
pH7,8,10d MgCIg、l■鋪DTT%0.
6m1lATP及び1.2単位のT、DNAリガーゼを
加え、総体積10終1で12.5℃、12時間保温した
。この液を以下、 liq、 5tep2と呼ぶ、 l
iq、 5tep2で大腸菌W620rec^を形質転
換した。形質転換は以下のようにして行なった。 10
0 mlのLB液体培地(ルリアーベルタニ培地、11
当り10gのバクトートリプトン、5gのバクトーイー
ストエクストラクト(以上、ディフコ社製)、5gのN
aC1を含み、オートクレーブ滅菌したもの)で37℃
、振盪により十分空気中の酸素の溶存化をはかりつつ大
腸菌H20rec^を対数期中期まで増殖させ(クレッ
ト社濁度計で約100の値の時点)、滅菌チューブに培
養菌体液を移し、氷中5分間静置し、約SOD0xg、
4℃、10分間の遠心操作でチューブの底部に菌体を集
めた。上清を廃棄し、50mMの4℃の滅菌CaC1,
液20m1を加え検体を懸濁させ、氷中15分間静置し
た。この懸濁菌体の入った容器を約SOD0 x g、
4℃、10分間の遠心操作で再びチューブの底部に菌体
を集めた。上清を廃棄し上記の4℃の滅菌Ca11.液
を2.5■l加え菌体を懸濁した。この菌体はプラスミ
ドDNAの取り込み能が付与されており、コンピテント
セルと呼ばれる。このコンピテントセル懸濁液50#L
+に上記1iq、5tep25 g 1を加え、これら
の混合液の入った容器を水中、ときどき軽く容器を振盪
しながら1時間保温した。続いて容器を42℃の恒温槽
中に入れ、2分間層いた。この操作はヒートショックと
呼ばれる。この後、室温(約25℃)で10分間静置し
、0.61のLB液体培地を加え、37℃、1時間振盪
した。 この菌体懸濁液を100plづつ50JLg/會■のア
ンピシリンを含むLB寒天(上記LB液体培地組成を含
む、オートクレーブ滅菌1.5$ w/vバクトーアガ
−(ディフコ社製)プレート(直径約8cm)培地上に
加え滅菌スプレッダ−でプレート上に広げた。このプレ
ートを37°Cの恒温箱に静置し、−夜培養した。アン
ピシリン耐性を獲得し、上記プレート上てコロニーを形
成した転換体のうち18個を無作為に選び、プラスミド
DNAを調製した。プラスミドDNAの調製は以下のよ
うにして行なった。上記18個の別々のコロニーを50
pg/履1のアンピシリンを含むLB液体培地1.51
に植菌し、37°C1−夜振盪培養した′。 この菌体を含む培養液をエツベントルフチューブ(エッ
ペンドルフ社製)に移し、冷蔵筒中(4°C)の小型遠
心器(工・ンベンドルフ社製)にて15000rp■、
30秒間遠心し、生じた上清を廃棄し、チューブの底部
に菌体を集めた。この容器に100.1のりゾチーム液
(20$ w/vグルコース。 50 +*MTris−ICI(pH8,0) 、  
l mMEDTAを含む溶液11当り2mgのチキン・
エラグホワイトリゾチーム(シグマ社製)を溶かした酵
素溶液)を加え、菌体を懸濁し、容器を氷中lOから2
0分間静置した。続いて200g+の0.2N Na0
11、IS SDS溶液を各容器に加えよく混合し、容
器を氷中5分から10分間静置した。さらに各容器に1
.50PIの3M酢酸ナトリウムpl+4.8を加えよ
く混合し、容器を氷中2時間静置した。この後、上記冷
蔵筒中の小型遠心機でISOOOrpm、10分間遠心
し、生じた上清をそれぞれ別のエッペンドルフチューブ
に移した。この上清に1mlの無水エタノールを加えよ
く混合し、−70°Cて約10分間冷却した。この冷却
された上清及びエタノール混合液の入った容器を上記小
型遠心機て1.500Orpm、10分間遠心し、生じ
た上清を廃棄し400g1の0.3M酢酸ナトリウム液
を容器に加え、よく混合することにより、底部に生じて
いた沈殿物を溶解した。さらにこの溶解液に無水エタノ
ール1mlを加え、よく混合した後、この容器を一70
℃、約10分間冷却した。再び上記小型遠心機で1.5
000rpm、10分間遠心し、生じた上清を廃棄し、
キャピラリーで残存するエタノールを含んだ液体部分を
できるだけ除去した。この容器のふたを開き、バラフィ
ルム(アメリカン・キャン・カンパニー社製)を用いて
月をし、これに画鋲を用いて5〜lO個の小さな孔を開
けた後、耐圧ビンにこれらのチューブを入れ、チューブ
底部に生じていた沈殿を真空ポンプにより10分間減圧
乾固した。乾固物にso、iのTEを加え、溶解した。 こうしてプラスミドDNAをTE溶解物として得た。こ
のようにして18クローンからのプラスミドDNAを得
、このうち2クローンが、第6図中のフラグメントBを
ニックトランスレーションによりff2pラベルしたプ
ローブによるサザンハイプリダイゼーションで陽性と判
明した。このうちの1つがさらに3’CGCTGCTT
CCGGCACACGCAC5’の配列、すなわちh−
SOD構造遺伝子の第2番目のアミノ酸Alaから第8
番目のアミノ/i@VatまでをコードするDNA配列
に相補的な配列を持つDNA−mローブでのドツトハイ
ブリダイゼーションで陽性と判明した。このプラスミド
のXba 1部位からh−SOD構造遺伝子方向へのD
NA配列の確認をマキサム−ギルバート法及びM ]、
 3ファージベクターを用いるジデオキシ法を併用して
行ない、さらに同様にしてその3′下流の塩基配列を確
認した。確認された塩基配列を第1図に示す。 さらに他の制限酵素(xbgl、Ram旧、5tul(
Aat■と同じ認識部位を持つ) 、 Taq[)切断
断片のゲル上での分析をし、上記の両プローブで陽性で
あったプラスミドをpIN−rI (lppP−5)”
 ompA−SOD5と命名し、第6図にその概要を示
した。 第3工程(第8図) この工程はOmpAシグナルペプチド−h−sooハイ
ブリッド遺伝子をpIN−IIlタイプらpIN−II
Iタイプに移すためのものである。 pIN−rlタイ
プでは発現抑制のために必要なIacリプレッサーは宿
主大腸菌からのみ供給されるが、pIN−mタイプでは
ベクター上に1acl遺伝子が組み込まれているので発
現抑制がより強く行なわれる。 pIN−m 目’−A2のPstiとBamtl1両制
限酵素消化により得た約6 kbpのPsti Ba■
旧断片であるフラグメントC40ngと、pIN−II
 (lppP−5)−ompA−SOD5のPstlと
Bamlll両制限酵素消化により得た約1.8kbの
Pstl−Bam1l+断片であるフラグメントD5n
gを10分の1量の10倍ライゲーションバッファー(
0,5M Tris−11CI pH7,4、LIM 
MgCl2.0.1MDTT、IO+sMXヘルミジン
、1(JmMA TP )と35(1量位のT、DNA
リガーゼを含む溶液10.1中で4℃、30時間静置し
、この液を用いて大腸菌D 111を形質転換した。 得られたコロニーより5株を液体培養し、プラスミドD
NAを抽出し、PstlとBa量旧の切断により断片の
大きさを確認したところ全てが同一のゲル上でのパター
ンを示した。そのうちの工つをpIN−m (lppP
−5)−ompA−9OD5と命名し、第8図下段にそ
の構造の概要を示した。 第4工程(第9図) この工程はOmpAシグナJレベプチトーh−8ODハ
イブリツドタンパク質コ一デイング部分のうちの、h−
SOD遺伝子の始まりであるAlaから数えて111番
目のCysをSerに変換したものを発現するプラスミ
ドを得るものである。 pIN−Ill (IppP−5)−ompA−SOD
5のAatlと5all両制限酵素切断で生じた約7k
bpのAatl−3all断片であるフラグメントE 
60ngと、psOD14のAat Iと5a11の両
制限酵素で生じた約1.5kbpのAatl−3all
 ’IR片であるフラグメントF 20ngを0.5p
lの10倍ライゲーションバッファーと350単位のT
、DNAリガーゼを含む溶液5gl中で14℃、15時
間静置し、大腸菌DI11に形質転換した。得られたコ
ロニーから3株を選び液体培養し、プラスミドを調製し
た。このプラスミドDNAを制限酵素切断により分析し
、全てが同一のゲル上でのパターンを示すことを確認し
た。そのうちの1つをpIN−m (IppP−5)−
ompA−SOD14と命名し、その構造の概要を第9
図下段に示した。 (2) h−SODの発現 先ず(1)で作製されたプラスミドのうち。 pIN−U (lppP−5)−ompA−SOD5を
保持した大腸菌5B221によるh−saDの発現例に
7いて述べる。 培地は0.4$ w/vのカザミノ酸(ディフコ社製、
カゼインの加水分解物) 、4mg/mlのグルコース
、20終g/mlのトリプトファン、20川g/−1の
ロイシン、2gg/■1のチアミン、50pg/mlの
アンピシリンを含むM9培地(アドバンスト・バクチリ
アル・ジェネティクス(Advanced Bacte
rialGenetics) 1980. pp、20
3−204、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラ
トリ−、ニューヨーク州コールド・スプリング・ハーバ
−)18■l中で37℃て一夜培養した、pIN−tI
 (IppP−5)−ompA−8005を保持した大
腸菌5B221  (以下、保持国名/プラスミド名の
ように記し、この場合、 5B221/pIN−II 
(IpI)P−5)−ompA−SOD5と略記する)
を0.5ml加え、対数期初期になるまで37℃でゆる
やかな振盪培養を行なった。この時点で半量を別の容器
に移し、このうちの一方に鍛終濃度l■菖になるようI
PTG (イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノ
サイド(lacプロモーター活性発現誘導剤)を加え、
さらに160分間培養を続けた。この時点で2体を遠心
操作で集め、 10mMリン酸ナトリウムバッファー(
pl+7.(1)にもとの培養液中の菌体濃度のlO倍
濃度にして、a音波破砕機(トミー精工社製へンディ・
ソニック モデルUFI−20P)で氷冷下、菌体破砕
を行なった。得られた液より38.5JLI培養当量の
全菌体タンパク質を5DS−ポリアクリルアミドゲル電
気泳動し、クマジーブリリアントブルー染色したパター
ンを第11図に示す、レーン1がIPTGを加えなかっ
たもの、レーン2がIPTGを加えたもの、レーン3が
大腸菌を用いて菌体内発現させたN−α−アセチル化を
受けていないh−SOD精製品0.57Lg、レーン4
が分子量マーカー(オリエンタル酵母社製、チトクロム
Cオリゴマー混合物)である、明らかに、大腸菌体内で
発現させた非N−α−アセチル化h−SODと同一の泳
動度を示すタンパク寅がTPTG誘導により産生されて
いるのがわかる。すなわち、N末端のOmpAシグナル
ベプチトが分泌発現にともなって正しく切断されている
ことを示唆するものである。 次にpIN−Ill (1ppP−5)−ompA−!
1iOD5又はpIN−m(II)pP−5)−omp
A−SOD14を発現プラスミドとした例について記載
する。 アンピシリン50pg/mlを含むBII培地20sl
に、同じ培地中で一夜培養したDHI/pIN−m (
IppP−5)−owpA−8005又はDlll/p
IN−I[I (199P−5)−oipA−8OD1
4を0.21加え培養を始めた。対数期初期に達した時
点で、培養液を2分し2一方に最終濃度2i+Mになる
ようにIPTGを加え、さらに6時間培養を続けた。こ
こで遠心操作によって菌体を集め、10mMリン酸ナト
リウムバッファー(pH7,0)に培養液より10倍濃
度の菌体濃度になるように懸濁し、上記と同様に菌体破
砕を行なった。得られた各破砕液を5DS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動、クマジーブリリアントブルー染
色によりタンパク質の分析を行なった。 この結果を第12図に示す、第12図中、レーン1はD
HI/pIN−m (lppP−5)−oipA−SO
D5のIPTG非誘導、レーン2は同IPTG誘導、レ
ーン3はDHI/pIN−III (IppP−5)−
o■p八−SOD14のIPTG非誘導、レーン4は同
誘導、レーン5は分子量マーカーと大腸菌菌体内生産さ
れた非N−α−アセチル化体のh−SODを混合したサ
ンプルの各泳動−染色後のパターンを示す、レーン5の
ハントのうち、下から2番目が非N−α−アセチル化h
−SODのものであるが、レーン2、レーン4中に、こ
れと同一の泳動位置にIPTG、J導による濃いバンド
が見られる。 さらに、上記[PTGu導例より、浸透圧ショック法(
コシ二ランド・ディとボッティン・ディ(1980)、
セル(Cell) 20. pp、749−760参照
)により、ペリプラズム画分を得、上記の泳動−染色分
析を行なフた結果を第13図−1及び第13図−2に示
す0図中、レーン1はDHI/pIN−II[(lpp
P−5)−oipA−SOD5、レーン2はひ旧/pI
N−m (IppP−5)−oipA−SOD14より
それぞれ得たペリプラズム画分、レーン3は第12図の
レーン5と同様な分子量マーカーの泳動−染色パターン
である。ペリプラズムに少なくとも回収されてくる、大
腸菌菌体内で発現された非N−α−アセチル化h−SO
Dと同一の泳動位置を示す染色バンドがあることがわか
る。 このことはすなわち、0醜pAシグナルベブチトが切断
され、しかもそのことと同時に大腸菌細胞質より外にh
−SOD構造タンパク質サブユニツトが分泌的に発現さ
れることを示す、また、第13図ではゲルに現れるバン
ドの数が第11図及び第12図に比べてはるかに少ない
ことから、ペリプラズム空間中のタンパク質の数は細胞
質中のタンパク質の数よりもはるかに少ないことがわか
る。従って、この発明の方法により生産されたh−so
oは。 従来法により生産されるh−sooよりも精製が容易で
あることがわかる。 七Σ1」むしλ嵐遇 DHI/pIN−I[[(IpPP−5)−ompA−
SOD5又はp旧/pIN−m (IppP−5)−o
mpA−5OD14の全細胞抽出液をアガロースゲルフ
ィルム上の電気泳動後、上記と同様なニトロブルーテト
ラゾリウム−リボフラビンを用いる活性染色法によりそ
の活性体の検出を行なワた。結果を第14図−1及び第
14図−2に示す0図中、レーン1が大腸菌菌体内発現
した非N−α−アセチル化h−8ODの精製品、レーン
2がDHI/p IN−m (IppP−5)−omp
A−SOD5全細胞抽出液レーン3がじ旧/plH−m
 (lppP−5)−oipA−SOD14全細胞抽出
液の電気泳動−活性染色パターンである。 レーン1に現れた活性バンドとほぼ同一の位置にレーン
2、レーン3でも活性バンドが現れた。このことより、
この発明の方法により、0醜pAシグナルベブチトかh
−SOD活性をもたらすために必須な成分の1っである
ポリペプチド部分を分泌的に発現させることにおいて有
効に働いたことが示された。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた0醜pAシグナルベブチト
−h−SODポリペプチドのアミノ酸及び塩基8配列を
示す図、 第2図はh−3ol)遺伝子を含むDNA断片の制限酵
素地図、 第3図はh−SOD遺伝子及びそれに対応した153個
のアミノ酸から成るポリペプチドを示す図、 第4図はプラスミドpsOD6を得る組換えの概略を示
す図、 第5図はプラスミド、5OD14を得る組換えの概略を
示す図、 第6図から第9図は、実施例1におけるブラスミド作製
工程を説明するための図。 第1O図はプラスミドpsOt114により産生された
ポリペプチド及びそれなコードするDNAの塩基配列を
示す図、 第11図は5B221/p IN−II 、(IppP
−5)−oapA−SOD5から得られたタンパク質の
電気泳動図、i12図はDIll/pIN−111(l
ppP−5)−oapA−SOD5又はpIN−II 
(IppP−5)−oapA−SOD14から得られた
タンパク質の電気泳動図。 第13図−1及び第13図−2はDHI/pIN−m(
lppP−5)−oapA−SOD5又はpIN−11
(IppP−5)−ompA−SOD14のペリプラズ
ム空間から得られたタンパク質の電気泳動図、 5I、14図−1及び第14図−2はDHI/pHll
−m(lppP−5)−ompA−SOD5又はpIN
−II (IppP−5)−ompA−3O[l 14
全細胞抽出液を活性染色法に付した際のパターンを示す
図である。 T(:TAGATAACGAGGG(:AA八へAAT
GAAAAAGACAGCTATCGCGATTGCA
GTGGCAGTGGCTGGT丁TCGf;TACC
GTA(、CGCAGGCCMetLysLysThr
AlaIleAIaIIeAlaVaIAIaLeuA
IaGlyPhcAIaThrVaIAlaGInAI
aGCGACGAAGGCCGTGTGCGTG(:T
GAAGGGCG ACGGCCCAGTGCAGGG
CATC八TC八ATTTCG八GA I aThへL
yへA IaVaへICysVa I LeuLysG
 1yAspG IyP roVa IG InG l
y I I e I IeAsnPheG I uCA
GAAGGAAAGTAA丁GGACCAGTGAAG
GTGTGGGGAAGCATTAAAGGACTGA
CTGAAGGCCTGG 1nLysG I uSe
 rAsnG IyProVa 1LysVa IIr
pG 1ySe r [IeLysG 1yLauTh
rG luG 1yLcuCATGGATT(:CAT
GTTCATGAGTT丁GGAGATAATACAG
CAGGCTGTACCAGTGCAGGTCCTCA
CII isG IyPheH1sVa IHisG 
IuPheG IyAspAsnTh rA I aG
 l yCysThrSe rA laG I yPr
oHi 5TTTAATCCTCTATCCAGAAA
ACACGG TGG GCCAAAGGATGAAG
AGAGG CATG TTG GAGACTTGPh
eAsnP roLeuSe rArgLysHi s
G IyG IyProLysAspG IuG Iu
ArgH1sVa IG I yAspLcuGGCA
A丁GTGACTGCTGACAAAGATGGTGT
GGCCGATGTGTCTATTGAAGATTCT
GTGATCTCAG IyASnVa IIhrA 
IaAspLysAspG IyVa IA IaAs
pVa l Se r I IeG IuAspSe 
rVa I I I eSe rCTCTCAGGAG
ACCATTGCATCATTG GCCGCACAC
TGG TGGTCCATGAAAAAGII:A G
ATG ACTTGLeuSerGIyAspHjsC
ysIIeIleGIyArg丁hrLeuVaIVa
IHisGIuLysAIaAspAspLeuGG 
CAAAGGTG GAAATGAAGAAAGTAC
AAAGA CA GGAAACG CTGGAA G
 TCG TTTGG CTTG TG G TG I
yLysG I yG IyAsnG IuG IuS
e rThrLysTh rG I yAsnA Ia
G I yse rArgLeuA I aCysG 
lyG TAATTGGGA TCGCCCAATAA
ACA TT(: CCTTGGATG TAGTCT
GAG G GCCCTTAACTCATCTGTVa
l IIeGlyl 1eAIaGl1m准TATCC
TGCTAGCTGTAGAAATGTAT[:CTG
ATAAACATTAAACACTG丁^ATCT丁A
AAAAAAAAAA第1図 GGGGGGGGGGGGGGGGGGGにGGCCT
AGCG八GTTA IaGへlyserArgLeu
A]acysG 1yVa l I leG lyl 
IeA laG ]n*t!TAGTCTGAGGGC
CCTTAA[:TCATCTGTTATCC丁GにT
AGCTGT八GAAATGへATCCTGATAAA
CATT八AACA(:へGTAATCTTAAAAA
AAAA^^浦5司 4  AGGGCATCATCAAm 5    TTCCGGC八C八CGCへCへTaq 
1 フラグメントA 第7図 纂8回 +0     20     30     40  
   50     50ATGGCGACGAAGG
C(:GTGTGCGTGCTGAAGGGCG八CG
GCCCAGTGCAGGGCAへCATC八八TMe
LAIaThrLysAlaへへICysValLeu
LysGIyAspGlyProVaIGInGlyI
 ]el Ic八へn70     80      
flo      100      +10    
  +20TTCG八GCAGAAGGAAAGTAA
TGGACCAGTGAAGGTGTGGGGAAG(
:ATTA八AGへACTGACTPheGluGln
1.ysGIuSerAsnGIyProVaILys
VaIIrpGIySerI 1eLysGlyLeu
Thr130     140     150   
  160     170      +a+)GA
AGGCCTGCATGGATTCCATGTTCAT
GAGTTTGGAGATAATACAGC八GGCT
GTACCAGTG IuG l yLeuHi sG
 IyPhellisVa l HへsG 1uPhe
G I yAs pAsnTh rA I aG I 
ycysThrse rG(:AGGTCCTC:AC
TTTAATCCTCTATCC:AGAAAA(:八
CGGTGGGCCAAAGGATGAAGAGAGG
Δl aG IyProt(1sPheAsnProL
euSe rArgLysHisG l yG lyP
 roL ysAspG luG l uA rgCA
TGTTGGAGACTTGGGCAATGTGACT
GCTGAC:AAAGATGGTGTGGCCGAT
GTGTCT]%TT11isVa IG ] yAs
pLeuG 1yAsnVa 1ThrA IaAsp
LysAspG IyVa IA 1aAspVa l
se r I l c31ロ      320   
   330      340       :+5
0      3[I0GAAGATTCTGTGAT
CTCACTCTCAGGAGACCATTCCATC
ATTGGCCGCΔCACTGGTGGTCG ]u
AspSe rVa l I IeSe rLeuSe
 rG IyAspH1sSe r I le r ]
 eG I yArgThrLeuVa I Va 1
CATGAAAAAGCAGATGACTTGGGCA
AAGGTGG八AATGAAGAAAGTACAAA
GACAGGAAACHi sG 1uLysA 1a
AspAspLeuG IyLysG lyG l y
AsnG luG 1use rThrL ysTh 
rG ] yΔ5nGCTG GAAGTCGTTTG
GCTTGTG G TGTAATTGGGATCGC
CCAATAAA laG IySerArgLeuA
 1acysGI yVa I I IeG Iy l
1eA IaG Intt?第10図 鴇14川−1易14面一2 手 続 ネ市 :正 書(自発) 昭和63年6月9日 −特許庁長官 小川邦夫殿 l 事件の表示 昭和62年特許願N407:1180号2 発明の名称 4 代理人 5 補正指令の日、付           自発補正
6 補正の対象 明細書 7 補正の内容 (1)明細書第25頁第4行目にある「細胞外膜を除去
し」を「細胞外膜を破壊もしくは除去し」に補正する。 (2)明細書1g54頁第5行目にある「(本記載、 
P、31) Jを「(本記載、P、32) Jに補正す
る。 (3)明細書第55頁第7行目にある「クレノー断片」
をrDNAポリメラーゼクレノー断片」に補正する。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非分泌性細胞内在蛋白質又はポリペプチドのアミ
    ノ酸配列をコードしてなるDNA配列の上流にOmpA
    シグナルペプチドのDNA配列を結合してなる遺伝子。
  2. (2)下記一般式[ I ]で表わされるアミノ酸配列又
    はその同等物をコードしてなるDNAである特許請求の
    範囲第1項記載の遺伝子。 【アミノ酸配列があります】[ I ] (ただし式中、X_2及びX_3は同一又は異るそれぞ
    れ1つのアミノ酸を示す。)
  3. (3)X_2及びX_3がCysである特許請求の範囲
    第2項記載の遺伝子。
  4. (4)X_2がCysであり、X_3がCys以外のア
    ミノ酸である特許請求の範囲第2項記載の遺伝子。
  5. (5)X_2がCys以外のアミノ酸であり、X_3が
    Cysである特許請求の範囲第2項記載の遺伝子。
  6. (6)X_2及びX_3がCys以外のアミノ酸である
    特許請求の範囲第1項記載の遺伝子。
  7. (7)X_3がSer、Ala又はThrである特許請
    求の範囲第4項又は第6項記載の遺伝子。
  8. (8)前記遺伝子のDNA配列が第1図で示される特許
    請求の範囲第1項記載の遺伝子。
  9. (9)発現系遺伝子として非分泌性細胞内在蛋白質また
    はポリペプチドのアミノ酸配列をコードしてなるDNA
    配列の上流にOmpAシグナルペプチドのDNAを結合
    する遺伝子を含むグラム陰性細菌を培養し、該蛋白質ま
    たはポリペプチドを発現し、これを細胞質外に分泌せし
    め、これを採取することを特徴とする製造方法。
  10. (10)発現系遺伝子として、一般式[ I ]【アミノ
    酸配列があります】[ I ] (ただし式中、X_2及びX_3は同一又は異るそれぞ
    れ1つのアミノ酸を示す。) で表わされるアミノ酸配列又はその同等物をコードして
    なるDNAであって式[ I ]の*から**の部分を有
    する蛋白質ポリペプチドを細胞質外に分泌せしめてこれ
    を採取してなる特許請求の範囲第10項記載の製造方法
  11. (11)グラム陰性細菌がエシェリヒア属に属する菌で
    ある特許請求の範囲第9項記載の製造方法。
  12. (12)非分泌性細胞内在蛋白質またはポリペプチドの
    アミノ酸配列をコードしてなるDNA配列の上流にOm
    pAシグナルペプチドのDNA配列を結合してなるDN
    Aを含有する組換えベクター。
  13. (13)組換えベクターが、一般式[ I ]で表わされ
    るアミノ酸配列又はその同等物をコードしてなるDNA
    である特許請求の範囲第12項記載のベクター。 【アミノ酸配列があります】[ I ] (ただし式中、X_2及びX_3は同一又は異るそれぞ
    れ1つのアミノ酸を示す。)
  14. (14)ベクターがpIN−II(lppP−5)−om
    pA−SOD5である特許請求の範囲第12項記載のプ
    ラスミドベクター。
  15. (15)ベクターがpIN−III(lppP−5)−o
    mpA−SOD5である特許請求の範囲第12項記載の
    プラスミドベクター。
  16. (16)ベクターがpIN−III(lppP−5)−o
    mpA−SOD14である特許請求の範囲第12項記載
    のプラスミドベクター。
JP62073180A 1987-03-27 1987-03-27 OmpAシグナルペプチドを用いたヒトス−パ−オキシドデイスムタ−ゼ及びグラム陰性細菌による細胞外分泌生産 Pending JPS63237790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073180A JPS63237790A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 OmpAシグナルペプチドを用いたヒトス−パ−オキシドデイスムタ−ゼ及びグラム陰性細菌による細胞外分泌生産

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073180A JPS63237790A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 OmpAシグナルペプチドを用いたヒトス−パ−オキシドデイスムタ−ゼ及びグラム陰性細菌による細胞外分泌生産

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63237790A true JPS63237790A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13510684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62073180A Pending JPS63237790A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 OmpAシグナルペプチドを用いたヒトス−パ−オキシドデイスムタ−ゼ及びグラム陰性細菌による細胞外分泌生産

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63237790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502274A (ja) * 1989-11-23 1993-04-22 シェムレック・アクチボラゲット 高い硫化度を有する、硫酸塩パルプ蒸解用蒸解液の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502274A (ja) * 1989-11-23 1993-04-22 シェムレック・アクチボラゲット 高い硫化度を有する、硫酸塩パルプ蒸解用蒸解液の製造方法
JP2815701B2 (ja) * 1989-11-23 1998-10-27 シェムレック・アクチボラゲット 高い硫化度を有する、硫酸塩パルプ蒸解用蒸解液の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU619768B2 (en) Polypeptides
JP2894354B2 (ja) 組換えdna技術によつて産生されたウシ膵臓トリプシン阻害剤の変異型、それらの方法、発現ベクターおよび組換え宿主、およびそれらの製薬学的使用
US5945329A (en) Customized proteases
AU716692B2 (en) Esterases
AU598490B2 (en) Human mutant tPA with modified glycosylation sites
FI94876C (fi) Menetelmä aprotiniinin valmistamiseksi yhdistelmä-DNA-tekniikalla ja menetelmään soveltuva DNA, ilmentämisplasmidi ja isäntäsolu
TW494104B (en) Peptide having antithronbotic activity and process for producing the same
FI103892B (fi) Rekombinantti-DNA-molekyyli, joka koodaa polypeptidiä/proteiinia, jolla on oleellisesti vaskulaaristen antikoaguloivien proteiinien biologiset ominaisuudet sekä niiden valmistus
CZ284774B6 (cs) Způsob enzymatického štěpení složených bílkovin
JPH08252096A (ja) タンパク質の代謝的安定性の調節方法
HU215948B (hu) Eljárás urát-oxidáz aktivitással rendelkező protein, azt kódoló gén, expressziós vektor és mikroorganizmusok előállítására
WO1986004351A1 (en) Stabilized human prourokinase
FERREIRA et al. Properties and crystallization of a genetically engineered, water‐soluble derivative of penicillin‐binding protein 5 of Escherichia coli K12
RU2128705C1 (ru) Протеин, ингибирующий вызываемую коллагеном агрегацию тромбоцитов млекопитающих, рекомбинантный протеин, ингибирующий вызываемую коллагеном агрегацию тромбоцитов, фрагмент днк, кодирующий рекомбинантный протеин, вектор экспрессии (варианты), штамм культивируемых животных клеток внк - продуцент рекомбинантного протеина (варианты), способ получения рекомбинантного протеина, фармацевтическая композиция
US5932440A (en) Mammalian ribonuclease inhibitors and use thereof
JPS5832896A (ja) 複合プラスミド及びそれを含有する微生物
EP0198645B1 (en) Human pancreatic elastase
JPS63237790A (ja) OmpAシグナルペプチドを用いたヒトス−パ−オキシドデイスムタ−ゼ及びグラム陰性細菌による細胞外分泌生産
King et al. Isolation, expression, and characterization of fully functional nontoxic BiP/GRP78 mutants
JPH0755146B2 (ja) ポリペプチドおよびその製法
Shibata et al. Random mutagenesis on the Pseudomonas lipase activator protein, LipB: exploring amino acid residues required for its function.
WO1994019371A1 (fr) Nouveau peptide presentant une activite inhibitrice de l'elastase et son procede de production
US5212068A (en) Human pancreatic elastase
JPH01503593A (ja) 光誘導プロモーター
JPH0568548A (ja) ヒトaltをコードする遺伝子断片