JPS63237470A - 半導体デバイス - Google Patents

半導体デバイス

Info

Publication number
JPS63237470A
JPS63237470A JP62319133A JP31913387A JPS63237470A JP S63237470 A JPS63237470 A JP S63237470A JP 62319133 A JP62319133 A JP 62319133A JP 31913387 A JP31913387 A JP 31913387A JP S63237470 A JPS63237470 A JP S63237470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
contact
nickel
layer
gallium arsenide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62319133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666455B2 (ja
Inventor
マサノリ・ムラカミ
ウイリアム・ヘンリー・プライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63237470A publication Critical patent/JPS63237470A/ja
Publication of JPH0666455B2 publication Critical patent/JPH0666455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、低抵抗接点を持つガリウム砒素半導体デバイ
スの製造に関するもので、特に、電流に低抵抗経路を与
えるために少量のインジウムを含む、熱的に安定な接点
の作成に関するものである。
この接点は、インジウムを含む熱的に安定な金属間化合
物または単−固体相もしくはその両方を形成するために
、追加の元素を含んでいる。
B、従来技術 半導体材料からつくられるデバイスには、その半導体材
料とそのデバイスの外部の電気回路との間に導電性経路
を設けるために、低抵抗接点を用いることがしばしばあ
る。電界効果トランジスタ(FET)は、低抵抗接点を
もつ半導体デバイスのありふれた例である。この低抵抗
接点は、オーミック接点として知られている形のもので
、トランジスタのソース幼子およびドレイン端子を形成
するのに用いられる。この低抵抗接点は半導体デバイス
への経路を形成し、半導体デバイスにまたはデバイスか
ら、著しい電圧降下なしで電流を流すことができる。
本願で特に関心の対象とする半導体材料は、ガリウム砒
素(GaAs)である。GaAsへの低抵抗接点は、多
くの高性能の光学装置、マイクロ波装置、および論理装
置の製造にとって必須のものである。普通用いられるn
型GaAs用の低抵抗接点は、合金化された金−二ッケ
ル−ゲルマニウム(Au−Ni−Ge)系から成り、0
.2ないし1,0オーム/−の範囲の接触抵抗を生ずる
GaAsの非オーミツク(シロットキー)接点の作成に
よく用いられる他の材料は、ケイ化タングステン、およ
び金層、チタン層、白金層である。
C0発明が解決しようとする問題点 前述のFETなどの半導体デバイスの製造と実装に際し
、低抵抗接点および非オーミツク(シeットキー)ゲー
トの形成後、デバイスは高温度、一般的に400℃に数
分から数時間の間、耐えることが必要である。このよう
な長時間加熱を行なうと、抵抗が増大する。たとえば、
Au−Ni −Geの抵抗は、400°Cで5時間、接
点をアニールする間に、3倍に増大することが認められ
ている。
低抵抗接点の作成に際し、材料の組成を適当に選び、か
つその低抵抗接点に使用する材料を付着させる前に基板
を清掃することによって、抵抗が最適になる。現在利用
できる技法を用いて、受は入れることのできる低い抵抗
値をもつ低抵抗接点を実現することができるが、長時間
の加熱にょうて抵抗が増大するという前述の問題がある
ために、現在使用されている低抵抗接点はその用途が限
られている。
D0問題点を解決するための手段 金属をトランジスタ・ソース端子、またはドレイン端子
の半導体材料と接触して配置したMESFET (金属
半導体電界効果トランジスタ)などの、ガリウム砒素半
導体デバイス用低抵抗接点の作成によって、前述の問題
点は克服され、また他の利点が与えられる。本発明によ
ると、この低抵抗接点は、少量のインジウム、インジウ
ムを含む高融点金属間化合物または単−固体相もしくは
その両方を形成する導電性金属、耐火材料、およびガリ
ウム砒素から成る。
本発明の接点構造は、その接点を室温と400℃の間で
繰返し熱サイクルにかけたり、あるいは約400℃とい
う高温に保持しても、その接点抵抗に何ら著しい変化が
生じないという意味で、低接点抵抗と良好な熱安定性を
もたらす。接点抵抗が低いのは、金属/ G a A 
s界面にバリア高(伝導帯とフェルミ・エネルギー準位
の間のエネルギー差)が低いI nGaAs相が形成さ
れるためである。熱的に安定なのは、インジウムを含む
金属間化合物が形成されること、および接点頂部にタン
グステンなどの耐火材料が使用されることによるものと
考えられる。
この発明の今一つの特徴は、界面にインジウムの島を形
成せずインジウムガリウム砒素相が均一に分布するよう
に接点を作成することである。分布を均一にすると、ウ
ェハ上に形成されるより均一になった多数の接点の接点
抵抗が低くなり、かつ製造工程の一回ごとの再現性が向
上するのでを利である。この均一性を実現するには、接
点の作成中にインジウムとガリウム砒素の間にニッケル
などの金属の居を配置する。インジウムは、GaAs基
板に直接付着させたとき、急速にガリウム砒素中に拡散
する傾向がある。ニッケル層は、加熱工程中にインジウ
ムと反応して、高い融点を持つ金属間化合物または単−
固体相もしくはその両方を形成する傾向があり、界面に
均一に分布して所期のインジウム−ニッケル化合物とイ
ンジウムガリウム砒素相をもたらす。ニッケルは、イン
ジウムのGaAs基板への流れを調節するのにもっとも
有効であることが判明した。ニッケル層により、インジ
ウムの拡散速度が調節される上に、接点金属とガリウム
砒素の間の付着力と湿潤性も向上する。
この発明のもう一つの特徴は、ニッケルがニッケルーイ
ンジウム化合物とGaAs基板との間に均一な低バリア
高のInGaAs層を形成することにより、その接点抵
抗を減少させることができることである。この発明の好
ましい実施例では、サンドウィッチ形の上側および下側
のニッケル層の間にインジウム層、またはインジウムと
ニッケルの混合物の層を封入することよって、接点を作
成する。そのサンドウィッチ構成を、ガリウム砒素とタ
ングステンなどの導電性耐火材料層の間に配置する。接
点の作成に際し、材料の温度を、インジウムとニッケル
の間で相互作用を起こすのに充分な高さに上げる。
E、実施例 第1図に、半導体デバイス10の一部を示す。
半導体デバイスはトランジスタ、ダイオード、または他
のタイプの部品であってもよい。デバイス10には、そ
れに電気的接続を行なうために、半導体材料から成る基
板14上に接点12が配置されている。−例を挙げると
、接点12を用いて電界効果トランジスタのソース領域
またはドレイン領域との電気的接続を行なうことができ
る。この発明の好ましい実施例では、基板14の半導体
材料はガリウム砒素である。あるいはまた、基板はイン
ジウムガリウム砒素またはアルミニウムガリウム砒素を
含んでいても良い。
FM 点(D作成に際し、デバイス10から外部回路(
図示せず)への接続線の抵抗を最少にすることが普通望
ましい。したがって、この好ましい実施例の接点12を
作成するに際し、この発明は接点抵抗を約0.5オーム
/ m m未満の低い値に減少させる作成方法を対象と
している。
この発明の主要な特徴によれば、接点には、通常の環境
温度でも約400°Cという高温でもその抵抗値を維持
するほど熱的に安定であるという性質を備えている。こ
のことは、導電性の耐火材料の層16から接点12を作
成し、かつ熱的に安定なインジウム−ニッケルの化合物
または単−固体用を領域18中に分散させ、I nGa
As層を層18と半導体基板14の界面20に分散させ
ることにより達成される。
高温、少なくとも約800°Cまでは、融解せず昇華も
しない材料が耐火性とみなされる。この発明の好ましい
実施例では、とくに好ましい耐火材料はタングステン(
W)であり、その他の適当な耐火材料には、ケイ化タン
グステン、チタン、および窒化チタンがある。
第2図に、第1図のデバイス10の接点12の作成工程
を示す。接点12の作成は、ニッケル(Ni)層および
インジウム(In)層をガリウム砒素(GaAs)上に
蒸着することから始まる。
この蒸着は、真空の蒸着室(図示せず)内で行なう。ニ
ッケルとインジウムを、別々のるつぼ22と24とに入
れ、その中で電子ビーム法や電気抵抗加熱法など従来の
方法で加熱する。ニッケル原子とインジウム原子が、そ
れぞれるつぼ22と24から蒸発して、基板14上に蒸
着する。
この発明の一つの特徴によれば、ニッケル層26がまず
基板14のバルク半導体材料上に蒸着する。次に、イン
ジウムまたはインジウム−ニッケル混合物が、厄26上
に層28として蒸着する。
ニッケルおよびインジウムの蒸着を第2図のステップA
に示す。
接点12の作成を第2図のステップBでも続ける。ステ
ップBでは、タングステンなどの耐火材料の層32を、
層30上に従来の方法で蒸着する。
4つの層26.28.30および32からなる構造物と
その下の基板14のバルク・ガリウム砒素とを後の加熱
ステップ中に2η染から保護し、かつ基板14のガリウ
ム砒素から砒素が外方拡散するのを防ぐために、窒化ケ
イ素(Si3N4)の層34でこの構造物を被覆して密
封する。
オーミック接点12の作成をさらに続けて、接点12を
十分な温度、すなわち700ないし1200″Cの範囲
の形成温度にまで加熱する。この形成7HIff テ、
ニッケルとインジウムが相互作用を起こして、インジウ
ム原子がニッケル層26を通って材料14のガリウム砒
素中に移動し、界面20に均一なI nGaAs層が生
成する。アルゴン−水素混合物の環境は、不純物が窒化
ケイ素jd中の欠陥を通過するのを防止して、加熱の間
、接点12の純度を確保するのに役立つ。オーミック接
点の形成後、被覆属34を従来のエツチング工程などに
よって除去すると、第2図のステップCに示すように接
点12の作成が完了する。接点12は今や、デバイス1
0を外部回路に接続するための、金または銅などの金属
導体をいつでも設けることができる状態にある。
接点12の作成に際し、前述の工程により、少量のイン
ジウムがガリウム砒素と相互作用を起こしてもインジウ
ムがガリウム砒素中に大量に拡散することはないという
この発明の特徴が実現される。その結果、界面20に前
述のI n G a A sの比較的薄い層が形成され
る。衆知のように、約800°Cという高温度では、イ
ンジウムは、ガリウム砒素中に急速に拡散する傾向があ
る。しかし、この発明によると、そのような大量の内部
拡散は、ニッケル層26により比較的おそい拡散速度に
制限され、その結果、界面20に、インジウム原子が極
めて均一に分布することになる。このインジウム原子の
分布は、製造工程において、1回ごとに再現性があり、
したがって第2図の工程によって作成される接点12の
特性の均一性が確保される。
この発明のもう一つの特徴は、比較的高い接点12の形
成温度、すなわち、700℃ないし1200°Cという
前述の温度範囲でニッケルとインジウムを相互作用させ
ることによって達成され、ニッケル七インジウムの金属
間化合物またはニッケルとインジウムの単−固体相もし
くはその両方が形成される。この金属間化合物および単
−固体相は、高い融点をもち、その結果接点12の熱安
定性が向上する。インジウムとニッケルを結合させるこ
とは、インジウムが、層26を通過してガリウム砒素に
拡散するのをさらに制限する機構であり、したがって、
この金属/ G a A s界面20で前述のInGa
As5の均一な分布を実現するという、この発明の重要
な特徴の一つである。ニッケル層2′6がインジウムの
拡散のバリアとして働くこと、および、層28中の過剰
なインジウムを結合させることがあいまって、界面20
でインジウムの高濃度の島または小球体が形成されない
ようにインジウムの拡散が調節される。このようなイン
ジウムの高濃度の島または小球体の形成は、接点抵抗を
増大させるが、製造工程で1回ごとに変動することがあ
る。先に指摘したように、インジウムの拡散を調節する
と島の形成が防止され、界面20におけるInGaAs
層の必要とされる均一な微細分布が確保されて、低接点
抵抗が確実に得られ、製造工程−回ごとの接点12の特
性が均一になる。
4つの層26.28.30、および32からなる層状構
造物の作成に際し、その構造物の全高は約600人であ
り、この発明の好ましい実施例では各層の厚さは大体下
記の値を使用する。T!J28は厚さ50Aである。層
28は厚さ100人で純粋のニッケルまたはインジウム
とニッケルの混合物から成る。層30は厚さ100八、
居32は厚さ300人である。3つの層26.28およ
び30からなる構造物に含まれるニッケルとインジウム
の総量については、ニッケルが約90原子%、インジウ
ムが約10原子%である。インジウムの使用量は70%
まで増やしてもよい。領域18内に形成されるニッケル
とインジウムの金属間化合物は、Ni3In1NiIn
1Ni2In3およびNi31n7である。上記の化合
物かられかるように、これらの化合物は、ニッケルとイ
ンジウムの比が異なっており、したがってインジウム原
子とニッケル原子の局部濃度が異なっていてもインジウ
ムの束縛が起こり得る。この濃度の差は、各層26.2
8、および30の原子間の相互拡散中に自然に発生する
ことがある。接点12ならびにデバイス10の他の部分
の望ましい形状は、フォトリソグラフィー法、または反
応性イオン・エツチング法で形成される。これらの技法
は、半導体デバイスの製造において衆知のものである。
゛この発明のもう一つの実施例として、届28を、イン
ジウム単独で、またはインジウムとニッケルの混合物で
形成できることにも留意されたい。
この好ましい実施例では、インジウムがガリウム砒素中
に拡散する速度を制限するバリアとしてニッケルを居2
6に使用したが、ニッケルの代りにパラジウム、チタン
、マンガン、白金など他の金属も層26に同様に蒸着さ
せることができ、インジウムと熱的に安定な金属間化合
物を形成することにより、基板14の半導体材料中にイ
ンジウムが拡散する速度が調節されると考えられる。接
点12の構造を接点形成温度にまで加熱することについ
て、約1ないし2秒間隔で赤外線の強いビームを用いた
フラッシュ加熱法が使用できることに留意されたい。そ
のようなフラッシュ加熱法は衆知のものであり、そうし
たフラッシュ加熱のできる機器が市販されている。この
フラッシュ加熱は、加熱時間が比較的短いためにガリウ
ム砒素中に拡散するインジウムの毒を制限する助けとな
るので、有利である。さらに、この発明の方法は、複雑
な機器が不要であり、分子線エピタキシーや有機物分子
化学蒸着法に伴うような工程を必要としないという点で
有利であることにも留意されたい。また、層26にニッ
ケルを使用することにより、接点12の金属とガリウム
砒素基板14との間の付着力と湿潤性が向上することに
も留意されたい。
前記のニッケルとインジウムの金属間化合物は、800
°C以上の融点をもち、したがって環境温度が室温から
400°Cに変わっても接点抵抗の安定性にほとんど効
果がないという熱安定性が確保される。前記の製作工程
では、0.3オ一ム/mmの抵抗をもつオーミック接点
がもたらされた。第3図に、実験的に得られた抵抗値を
接点形成の際の温度の函数として示す。第4図に、40
0 ’Cの高温度での抵抗の安定性を時間の函数として
示す。
この発明の工程は、またソース領域およびドレイン領域
を注入シリコンで作成し、温度を約800ど以上に上げ
てそのシリコンを活性化させるという、MESFET 
(金属半導体電界効果トランジスタ)作成の際にも好都
合である。このようなシリコンの注入および活性化は、
第2図の工程の加熱ステップと同時に行なえる。
インジウムは800°C未満の温度で融解するため、第
2図の手順が使いやすくなっている。この温度は、接点
12の構造物を加熱する際に用いられる形成温度の範囲
内にある。それとは対照的に、その結果生じる金属間化
合物は、こうした温度では固体である。したがって、非
耐火性金属であるニッケルとインジウムを用いて、合金
領域18 Jllの材料が生成される。この材料は、こ
の発明では、耐火性と見なすことができる。
GaAsデバイスが最良の性能をもたらすには、一般に
熱的に安定な低抵抗オーミック接点が必要である。接点
金属とのGaAsの界面でのドナー密度を増大させ、ま
たはGaAsに接触する金属の伝導帯とフェルミ・エネ
ルギー準位の間のバリア高を下げると、n型GaAsに
対する接触抵抗を減少させることができる。ドナー密度
を増大させるには、一般に、高温で加熱して、金属から
ガリウム砒素へのドナーの内部拡散を強化するとよい。
このようなドナー・ドーピング技術は、AuNiGeな
どのオーミック接点を作成するのに広く用いられている
。前述のバリア高を下げるには、GaAsにインジウム
を加えて、前記の界面でInGaAsまたはInAsを
生成させるとよい。
界面にインジウムを使用し、かつ製造工程で高温度を用
いたオーミンク接点は、インジウムの分布が不均一なた
め必ずしも抵抗が低くならない。
先に第2図に関連して説明したように、ガリウム砒素中
へのインジウムの拡散を調節するためにこの発明を実施
しない場合、得られるオーミック接点は、高抵抗となる
はずである。このうような接点はInGaAs相の分布
が不均一である。
熱安定性は、接点の作成に際して耐火性材料を用いると
改善できるが、低い接点抵抗を得るのは難しい。その理
由は、アニール手順中にドナー密度が増加しないこと、
および、耐火性材料を用いた接点の場合、バリア高を下
げるのが難しいことである。この制限は、発明の実施に
より克服された。
M o G e WまたはGeWなどの耐火性材料中に
比較的少量のインジウムを加えてオーミック接点を製造
するなら、接点金属とガリウム砒素との界面にI nG
aAs相が形成されるために、熱安定性を示す比較的低
い接点抵抗が得られることに注目されたい。インジウム
をGaAs上に直接付着させた場合、インジウムは、界
面にInGaAs層を形成せずに、GaAsバルク材料
中に深く拡散するはずである。インジウム層とGaAs
層の間にゲルマニウムを付着させた場合、ゲルマニウム
層は、GaAs中へのインジウムの拡散に対するバリア
として出くはすである。しかし、ゲルマニウムとインジ
ウムは混和しないので、インジウムは、ゲルマニウム層
の薄い領域、またはグレイン境界を通ってGaAs中に
拡散し、その結果、InGaAs相の島が局部的に形成
されて、高接触抵抗をもたらし、製造工程の一回ごとに
得られる点にばらつきが生じることがあり得る。
E1発明の効果 この発明は、金属/ G a A sの界面に均一なI
 nGaAs居を形成し、また、この層の頂部に熱的に
安定なインジウム化合物を形成することによって、オー
ミック接点の品質の前記の制限を克服し、それによって
、製造工程−回ごとの再現性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にしたがって作成した熱的に安定な
低抵抗接点の概略的部分拡大側面図である。 第2図は、第1図の低抵抗接点の製造方法の諸ステップ
を示す。 第3図は、第1図の接点の接点抵抗と作成温度の関係を
示すグラフである。 第4図は、第1図の接点の400°Cでの接点抵抗の安
定性と加熱時間の関係を示すグラフである。 FIG、1 FIG、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ガリウム砒素の基板と、 導電性の耐火材料の層と、 上記耐火材料の層および上記基板の間に配置された、イ
    ンジウムを含む金属間化合物の金属層と、上記金属層お
    よび上記基板の間に配置されたインジウムの層とを含ん
    だ半導体デバイス。
JP62319133A 1987-03-16 1987-12-18 半導体デバイス Expired - Fee Related JPH0666455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26337 1979-04-02
US07/026,337 US4796082A (en) 1987-03-16 1987-03-16 Thermally stable ohmic contact for gallium-arsenide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63237470A true JPS63237470A (ja) 1988-10-03
JPH0666455B2 JPH0666455B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=21831247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319133A Expired - Fee Related JPH0666455B2 (ja) 1987-03-16 1987-12-18 半導体デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4796082A (ja)
EP (1) EP0282781B1 (ja)
JP (1) JPH0666455B2 (ja)
DE (1) DE3882398T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075755A (en) * 1987-10-20 1991-12-24 Bell Communications Research, Inc. Epitaxial intermetallic contact for compound semiconductors
US4930001A (en) * 1989-03-23 1990-05-29 Hughes Aircraft Company Alloy bonded indium bumps and methods of processing same
JPH03230552A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子実装用接合材
US5045502A (en) * 1990-05-10 1991-09-03 Bell Communications Research, Inc. PdIn ohmic contact to GaAs
US5063174A (en) * 1990-09-18 1991-11-05 Polaroid Corporation Si/Au/Ni alloyed ohmic contact to n-GaAs and fabricating process therefor
JPH07109830B2 (ja) * 1990-10-22 1995-11-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 薄膜積層体における障壁の改良
TW232079B (ja) * 1992-03-17 1994-10-11 Wisconsin Alumni Res Found
JP3584481B2 (ja) * 1993-09-21 2004-11-04 ソニー株式会社 オーミック電極の形成方法およびオーミック電極形成用積層体
US5956612A (en) * 1996-08-09 1999-09-21 Micron Technology, Inc. Trench/hole fill processes for semiconductor fabrication
US6204560B1 (en) * 1998-04-20 2001-03-20 Uniphase Laser Enterprise Ag Titanium nitride diffusion barrier for use in non-silicon technologies and method
US6392262B1 (en) * 1999-01-28 2002-05-21 Nec Corporation Compound semiconductor device having low-resistive ohmic contact electrode and process for producing ohmic electrode
US6858522B1 (en) * 2000-09-28 2005-02-22 Skyworks Solutions, Inc. Electrical contact for compound semiconductor device and method for forming same
US6833556B2 (en) 2002-08-12 2004-12-21 Acorn Technologies, Inc. Insulated gate field effect transistor having passivated schottky barriers to the channel
US7084423B2 (en) 2002-08-12 2006-08-01 Acorn Technologies, Inc. Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
JP4128898B2 (ja) * 2003-04-18 2008-07-30 古河電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
US7439609B2 (en) * 2004-03-29 2008-10-21 Cree, Inc. Doping of gallium nitride by solid source diffusion and resulting gallium nitride structures
KR100639990B1 (ko) * 2004-12-08 2006-10-31 한국전자통신연구원 급격한 금속-절연체 전이 소자 및 그 제조방법
GB2526951B (en) 2011-11-23 2016-04-20 Acorn Tech Inc Improving metal contacts to group IV semiconductors by inserting interfacial atomic monolayers
US10026708B2 (en) * 2012-10-23 2018-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Strong, heat stable junction
US10862016B2 (en) * 2012-10-23 2020-12-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Strong, heat stable junction
US20160359070A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 International Business Machines Corporation Controllable indium doping for high efficiency czts thin-film solar cells
US9490336B1 (en) * 2015-06-11 2016-11-08 Opel Solar, Inc. Fabrication methodology for optoelectronic integrated circuits
US9620611B1 (en) 2016-06-17 2017-04-11 Acorn Technology, Inc. MIS contact structure with metal oxide conductor
DE112017005855T5 (de) 2016-11-18 2019-08-01 Acorn Technologies, Inc. Nanodrahttransistor mit Source und Drain induziert durch elektrische Kontakte mit negativer Schottky-Barrierenhöhe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199415A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588636A (en) * 1969-01-27 1971-06-28 Globe Union Inc Ohmic contact and method and composition for forming same
US3768151A (en) * 1970-11-03 1973-10-30 Ibm Method of forming ohmic contacts to semiconductors
US3717798A (en) * 1971-01-21 1973-02-20 Sprague Electric Co Overlay for ohmic contact electrodes
US3929525A (en) * 1974-06-10 1975-12-30 Rca Corp Method of forming ohmic contacts
US4188710A (en) * 1978-08-11 1980-02-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ohmic contacts for group III-V n-type semiconductors using epitaxial germanium films
US4263605A (en) * 1979-01-04 1981-04-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ion-implanted, improved ohmic contacts for GaAs semiconductor devices
DE3011952C2 (de) * 1980-03-27 1982-06-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Sperrfreier niederohmiger Kontakt auf III-V-Halbleitermaterial
US4316201A (en) * 1980-05-08 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low-barrier-height epitaxial Ge-GaAs mixer diode
US4325181A (en) * 1980-12-17 1982-04-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Simplified fabrication method for high-performance FET
KR910006249B1 (ko) * 1983-04-01 1991-08-17 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199415A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0282781B1 (en) 1993-07-21
US4796082A (en) 1989-01-03
JPH0666455B2 (ja) 1994-08-24
DE3882398D1 (de) 1993-08-26
DE3882398T2 (de) 1994-02-17
EP0282781A1 (en) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63237470A (ja) 半導体デバイス
US3877049A (en) Electrodes for amorphous semiconductor switch devices and method of making the same
US5045502A (en) PdIn ohmic contact to GaAs
US5358899A (en) Oxygen assisted ohmic contact formation to n-type gallium arsenide
EP0458353B1 (en) Ohmic contact electrodes for n-type semiconductor cubic boron nitride
US5277985A (en) Process for fabricating copper interconnects in ultra large scale integrated (ULSI) circuits
US4574298A (en) III-V Compound semiconductor device
US4316209A (en) Metal/silicon contact and methods of fabrication thereof
US3879840A (en) Copper doped aluminum conductive stripes and method therefor
JPS6016096B2 (ja) 半導体装置の製造法
US3525146A (en) Method of making semiconductor devices having crystal extensions for leads
JPH02275624A (ja) オーミック電極の製造方法
US4301188A (en) Process for producing contact to GaAs active region
JP2565655B2 (ja) 低抵抗化合物
US3537174A (en) Process for forming tungsten barrier electrical connection
US4849802A (en) Thermally stable low resistance contact
EP0231738A2 (en) Thermally stable low resistance contact
US3012305A (en) Electrically unsymmetrically conductive system and method for producing same
JP2874642B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2599433B2 (ja) オーミック電極の形成方法
JPS58222565A (ja) 半導体装置
JPS6016463A (ja) オ−ム性電極
US3679496A (en) Semiconductor devices comprising a heterojunction
Sircar et al. Pulsed UV Laser Processed Gold and Aluminum Ohmic Contacts on n+‐GaAs
JP3768348B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees