JPS6323696Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323696Y2
JPS6323696Y2 JP1985125127U JP12512785U JPS6323696Y2 JP S6323696 Y2 JPS6323696 Y2 JP S6323696Y2 JP 1985125127 U JP1985125127 U JP 1985125127U JP 12512785 U JP12512785 U JP 12512785U JP S6323696 Y2 JPS6323696 Y2 JP S6323696Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
exposure
switching
subject
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985125127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150937U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985125127U priority Critical patent/JPS6323696Y2/ja
Publication of JPS6150937U publication Critical patent/JPS6150937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323696Y2 publication Critical patent/JPS6323696Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、撮影レンズの焦点合わせが、自動的
に行なわれる形式のカメラに関する。
被写体とカメラとの距離を検出して、電気的に
信号を発生して電磁石を作動させ、撮影レンズの
焦点合わせを自動的に行なう形式のカメラは、使
用者にとつて極めて便利であり、特に最近は、各
種のカメラが提案されつつある。
然るに、可視光線による被写体からの反射光を
受けて、被写体の距離を測定し、電気信号を発生
することにより合焦点検出を行なう方式のものに
あつては、普及型の低価格カメラに適用する電気
素子を使用する限り、一定レベル以上の被写体の
明るさが必要であり、そのレベル以下の暗い被写
体に対しては、自動焦点調節が不能に陥る場合が
ある。
前述の一定レベル以上の明るさは、一般の使用
者にとつては判断がむずかしく、使用を誤ると焦
点の合わない写真撮影が行なわれることになり、
鑑賞に堪えない写真となる恐れがある。
また、被写体の明るさに応答して自動的に露出
を調整するカメラも、現在の主流をなしており、
露出時間と絞りとが同時に制御されるプログラム
制御方式、または、設定された絞りに応答して露
出時間が制御される絞り優先方式等があるが、い
ずれの方式においても、被写体が暗くなると露出
時間が長くなり、カメラ振れを生じ易くなる。
本考案は、上記に鑑み被写体が暗くなつた場合
には、自動的にランプ等の照明装置(以下ランプ
という)により、被写体を照射して焦点検出を可
能とし、また、閃光撮影が行なわれる様に切換
え、その際、上記自動的に焦点合わせの行なわれ
た距離に対応して絞り口径を設定し、同時に露出
時間をカメラ振れを生じない値に設定して、撮影
を遂行可能とすることを目的とするものである。
本考案は上記目的を達成するため、被写体が暗
くなつた場合には自動的に被写体を合焦用のラン
プ等により照明すると共に、単一の電磁石装置を
制御して、閃光撮影モードの選択、自動焦点調節
及び、該焦点調節データに依存する露出制御を順
次行うように構成することにより、構造が簡単で
安価な閃光撮影切換装置を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を示す図面を参照して
詳細に説明する。
第1図において、シヤツタ基板1には、露出の
ための開口1aが形成されており、撮影レンズに
連結された調整リング2が、開口1aのまわりに
バネ2aにより回動可能に支承されている。調整
リング2には、撮影レンズの合焦点位置を規制す
るカム段2bが形成されている。
作動部材3は、溝3aをピン3bにより摺動可
能に支持され、バネ3cにより上方へ付勢されて
おり、突出ピン3d,3e,3f,3gおよび突
起3hを備えている。
制御部材4は、軸4aのまわりにバネ4bによ
り右旋性を与えられ第1の位置から順次第2、第
3、第4の位置へ回動可能に支持されており、作
動腕4c、拘束腕4d、押腕4e、ピン4f、お
よび係止腕4gを備え、腕4cをピン3dで押さ
れ、腕4dが固定ピン4hに当接して、第1の位
置で停止している。
電磁石5は、ネジ5aにより基板1に固定され
ており、自動焦点検出電子回路AFに接続された
コイル5bが嵌入されている。また、電磁石5に
対向して、励磁可能な吸着片5cが備えられてお
り、前記拘束腕4dが嵌合し、固定ピン5dとの
間で摺動可能に挾持されている。
起動レバー6は、軸6aのまわりにバネ6bに
より左旋性を与えられ、固定ピン6cに当接して
停止している。また、作動部材3の突起3hに係
合する突起6dと、シヤツタを起動するための腕
6eとを備えている。
検知レバー7は、軸6aに嵌入され、バネ6a
により右旋性を与えられており、突起7aがバネ
6aに抗して突起3hの斜面により左旋回されて
いる。
なお、調整リング2は、作動部材3と公知の手
段8により作用連結されており、作動部材3の往
復動に関連して作動可能である。
係止レバー9は、軸9aのまわりにバネ9bに
より右旋回可能に支持され、押腕4eに係合する
ピン9c、カム段2bに係合する曲腕9dを備
え、バネ9bに抗してピン9cが押腕4eに押さ
れた状態で停止している。
操作部材10は、軸10aのまわりにバネ10
bにより右旋性を与えられ、回動可能に支持され
ており、ピン4fに係合する腕10cを備え、固
定ピン10dに当接して停止している。
制御爪11は、軸11aのまわりにバネ11b
により左旋回力を付勢され、回動可能に支持さ
れ、ピン3eに係合する腕11c、係止腕4gを
係止する曲部11dを備え、固定ピン11eに当
接して停止している。
切換リング12は、開口1aのまわりに回動可
能に支持されており、公知の手段8により作動部
材3と作用連結し、作動部材3がバネ3cにより
図示位置に復帰しているとき、開口1aのまわり
に左旋回され、作動部材3の往路で右旋回する。
また、切換リング12は、鉤部12aを有し、
開口1aのまわりに右旋回するとき、図示しない
自動露出シヤツタを、被写体の明るさに依存して
自動的に露出を制御可能となし、図示位置に係止
されるとき、被写体の距離に応じた絞り口径を制
御して閃光撮影のための露出制御に切換える。
ロツクレバー13は、軸9aのまわりにバネ1
3aにより右旋回力を付勢され、回動可能に支持
されており、鉤部12aに係合する曲部13b、
ピン13cを備え、ピン13cを係止レバー9に
当接して停止している。
作動部材3に連動するスイツチS1,S2,S3が設
けられており、スイツチS1は、ピン3fにより開
かれ、スイツチS3は、ピン3gにより開かれ、ス
イツチS2は、コイル5bを自動露出制御回路
EXP、前記回路AFに順次接続する。
第2図は、第1図の装置に使用する電子回路の
結線図を示すもので、同一記号の対応部品は、第
1図に対応している。
電源Eは、スイツチS1を介して前記回路AF,
EXPに接続され、光感応素子R0、コンデンサー
C、および比較基準抵抗Rが直列に接続されてい
る。また、作動部材3に連動するスイツチS3が、
抵抗Rの両面に、さらに、シヤツタ作動に連動す
るスイツチS4が、コンデンサーCの両端にそれぞ
れ接続されている。
また、光感応素子R0とコンデンサーCとの接
続点は、前記回路EXPに接続されている。また
前記回路EXPの出力段には、被写体を照明する
ランプLが接続されている。
次に、その作動方法を説明すると、被写体が比
較的明るい場合には、第1図の状態から撮影レン
ズの焦点検出のため、作動部材3がバネ3cに抗
して溝3aに沿つて押し下げられ、スイツチS1
閉成されて電源Eが、前記回路に供給される。
被写体が比較的明るいので、光感応素子R0
抵抗Rとの比較によつて、前記回路EXPは、コ
イル5bへの電流を遮断し、電磁石5は励磁され
ない。従つて、制御部材4は、図示する第1の位
置から腕4cがピン3dに追従して軸4aのまわ
りにバネ4bにより右旋回し、係止レバー9もピ
ン9cが押腕4eに追従してバネ9bにより軸9
aのまわりに右旋回し、同時にロツクレバー13
も右旋回して、曲部13bが鉤部12aの作動域
から退避したところで、制御部材4は、第2の位
置で腕4gを制御爪11の曲部11dに係止さ
れ、公知の手段8により切換リング12が開口1
aのまわりに右旋回される。
作動部材3がさらに押し下げられると、スイツ
チS2によりコイル5bが前記回路AFに接続され、
スイツチS3が閉成されて抵抗Rが前記回路EXP
に対して無効になるため前記回路EXPは、シヤ
ツタの露出開始のための待機状態になる。
作動部材3がさらに押し下げられると、ピン3
eにより制御爪11が腕11cを押されて、バネ
11bに抗して右旋回され、曲部11dが腕4g
の係止を解き、制御部材4は、バネ4bにより再
び腕4cがピン3dに追従して右旋回するととも
に、検知レバー7もバネ6bにより、突起7aが
突起3hの斜面に追従して、軸6aのまわりに右
旋回し、公知の方法による可変電気信号を順次発
生する。
また、制御部材4が右旋回するとき、押腕4e
にピン9cが追従して係止レバー9が、バネ9b
により軸9aのまわりに右旋回を続け、曲部9d
が調整リング2のカム段2bの作動域に臨み、曲
部9dがカム段2bの対応段に相応して検知レバ
ー7が信号を発生しているので、その信号が回路
AFの合焦点位置に対応したとき、コイル5bに
通電されて電磁石5が励磁し吸着片5cを保持す
る。従つて、制御部材4は、第3の位置でその状
態を維持し、ひき続く作動部材3の押し下げによ
り調整リング2が、公知の手段8により作動さ
れ、開口1aのまわりに右旋回され、同時にスイ
ツS2により、電磁石5が励磁を維持しつつコイル
5bが回路EXPに接続される。
調整リング2は、曲部9dに係止されて撮影レ
ンズを合焦点位置に規制し、また、切換リング1
2は、曲部13bに係止されず右旋回しているの
で、シヤツタは、自動露出制御可能である。
作動部材3がさらに押し下げられると、突起3
hが突起6dを押し、起動レバー6をバネ6bに
抗して軸6aのまわりに右旋回させ、腕6eによ
りシヤツタを起動する。
シヤツタの詳細な作動については説明を省略す
るが、シヤツタの起動に関連してスイツチS4が開
き、光感応素子に応答する時間に対応してコンデ
ンサーCが充電されると、回路EXPは、コイル
5bへの電流を遮断し、電磁石5が消磁されて吸
着片5cは、制御部材4の拘束腕4dに索引され
て左方向へ移動し、制御部材4のピン4fが腕1
0cを押して、操作部材10をバネ10bに抗し
て軸10aのまわりに左旋回させ、制御部材4が
第4の位置へ旋回して露出を終了する。
作動部材3を戻すと、突起3hが突起6dの押
圧を解くので、起動レバー6はバネ6bにより左
旋回して図示位置に戻り、ピン3dが腕4cをバ
ネ4bに抗して押し上げるので、拘束腕4dによ
り吸着片5cがピン5dと電磁石5との間を摺動
して右側へ移動し、また、ピン4fが腕10cの
押圧を解いて操作部材10を、バネ10bにより
右旋回復帰するとともに、押腕4eによりピン9
cが押され、係止レバー9およびロツクレバー1
3が軸9aのまわりに左旋回復帰され、同時に、
公知の手段8により調整リング2、および切換リ
ング12が開口1aのまわりに左旋回されて、図
示状態に戻され、さらに、スイツチS1,S2,S3
初期状態に戻る。また、検知レバー7も突起3h
の斜面で押され、軸6aのまわりに左旋回して図
示位置に戻る。
以上の作動により、1回の作動が完了する。
次に、被写体が暗く、自動露出制御により適正
露出が得られない場合、または、カメラ振れを生
じ易い露出時間が制御される恐れのある場合の作
動について説明する。
前述の場合と異なる作動についてのみ説明し、
重複する説明は省略する。
作動部材3が押し下げられ、スイツチS1が閉成
されたとき、光感応素子R0と抵抗Rとの比較に
より回路EXPは、ランプLを点灯するとともに
コイル5bに電流を供給し電磁石5を励磁するの
で、吸着片5cが保持され、制御部材4は、右旋
回を阻止され第1の位置に保持される。従つて、
係止レバー9、ロツクレバー13も右旋回せず、
作動部材3の押し下げが続き、公知の手段8によ
り切換リング12が右旋回するが、鉤部12aが
曲部13bに係止され、旋回を阻止されるため、
切換リング12は、シヤツタを自動露出制御か
ら、閃光撮影のための露出制御に切換える。
即ち、撮影レンズの絞りを、後述の被写体まで
の距離と、閃光装置の光量とに対応する値に制御
するとともに、必要に応じて露出時間を閃光装置
に同調し、カメラ振れを生じない値に切換え、さ
らには、閃光装置を発光可能に切換える等の作動
により、閃光撮影のための露出制御に切換える。
さらに、作動部材3が押し下げられると、ラン
プLの照明により前述の場合と同様の作動によ
り、調整リング2により撮影レンズが合焦点位置
に規制され、シヤツタが作動されるが、調整リン
グ2の位置に対応して、撮影レンズの絞りが調整
される。
シヤツタの露出作動が終了し、作動部材3を戻
す場合の作動については、前述の作動と同様であ
り、詳記しない。
なお、上記実施例における検知レバー7は、必
須のものではなく、作動部材3、制御部材4また
は、係止レバー9等に置換しても同等の効果が得
られる。
上記説明から明らかな如く、本考案によれば、
被写体が暗く自動焦点調節が困難で、且つカメラ
振れを生じ易い場合には、自動的にその状態を検
知して、被写体を照明するとともに、単一の電磁
石装置を制御することにより、被写体輝度に依存
して露出を制御する自然光撮影モードから、被写
体までの距離に依存して絞り量を制御する閃光撮
影モードへの切換えに続いて、撮影レンズを合焦
点位置に規制し、さらに、前記閃光撮影モードに
おける露出作動を制御するものであり、従来の如
く、複数の電磁石装置を使用するものに比べ、構
造が簡略化され極めて有効である。
また、閃光装置を内蔵しないカメラにおいて
も、自動焦点調節され、且つ、カメラ振れのない
写真撮影が行なわれるので、その後の現像処理に
よつて十分に鑑賞に堪える写真を得ることがで
き、再現不可能な場面の記録を残し得るものであ
り、極めて有益である。
なお、作動部材3は、実施例の方式に限定され
るものではなく、カメラレリーズ操作により釈放
されて走行する過程で、同等の作動を行なわしめ
ること、および、前述の作用を他の部材、例えば
カメラレリーズ部材に置換して実施することも可
能である。
また、ランプLは、前記回路EXPにより点灯
を制御する代りに、ロツクレバー13、または、
切換リング12により制御してもよい。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は作
動前の状態を示す平面図、第2図はその電子回路
図である。 1……基板、2……調整リング(調整部材)、
3……シヤツタ作動部材、4……制御部材、5…
…電磁石、5C……吸着片、6……起動レバー、
7……検知レバー、9……係止レバー(係止部
材)、10……操作レバー、11……制御爪、1
2……切換リング(切換部材)、13……ロツク
レバー、L……ランプ(照明装置)、EXP……制
御回路、AF……焦点検出回路、S2……スイツ
チ手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤツタ作動部材と連動して被写体の輝度を検
    知するとともに、該輝度に応答して露出を調整す
    る制御回路と、前記制御回路の輝度検知出力に応
    じて規定レベル以下の場合には被写体を照明すべ
    く点灯する照明装置と、被写体までの距離を検知
    して合焦点を検出する焦点検出回路と、前記制御
    回路及び前記焦点検出回路により制御される単一
    の電磁石装置と、前記電磁石装置の励磁状態に応
    動して吸着面に沿つて摺動する吸着片と、前記吸
    着片に係合し前記シヤツタ作動部材に連動して作
    動する制御部材と、前記シヤツタ作動部材に連動
    して前記電磁石装置を前記制御回路及び前記焦点
    検出回路に切換接続するスイツチ手段と、前記シ
    ヤツタ作動部材に連動して、露出の閃光撮影モー
    ドと自然光撮影モードとを切換える切換部材と、
    前記制御部材に追従し前記切換部材との係止の可
    否により前記二つのモードのいずれかを選択する
    ロツクレバーと、前記シヤツタ作動部材に連動し
    前記制御部材をその作動過程で一担係止する制御
    爪と、前記制御部材に追従し撮影レンズ位置を設
    定する調整部材を合焦点位置に規制する係止部材
    と、前記制御部材の作動により前記閃光撮影モー
    ドにおいては前記調整部材の出力に依存する絞り
    量を、前記自然光撮影モードにおいては被写体輝
    度に応答した露出量をそれぞれ調整する露出制御
    装置とを備え、前記シヤツタ作動部材に連動して
    前記照明装置が点灯するときは前記電磁石装置が
    前記吸着片を吸着して、前記制御部材を第1の位
    置に保持し、以て、前記ロツクレバーが前記切換
    部材を閃光撮影モードに係止し、点灯しないとき
    は前記電磁石装置が前記吸着片を吸着せず、前記
    制御部材を前記制御爪に係止して第2の位置へ作
    動し、以て、前記ロツクレバーと前記切換部材と
    の係止を断ち自然光撮影モードへ切換え、ひき続
    く前記シヤツタ作動部材の作動により、前記スイ
    ツチ手段が前記電磁石装置を前記焦点検出回路に
    切換えるとともに、前記制御爪を作動して前記制
    御部材を釈放し、前記焦点検出回路により前記電
    磁石装置が前記吸着片を吸着したとき前記制御部
    材を第3の位置に保持し、以て前記係止部材によ
    り前記調整部材を合焦点位置に規制し、さらに前
    記スイツチ手段が前記電磁石装置を前記制御回路
    に切換えた後に、前記シヤツタ作動部材により露
    出作動が開始され、前記電磁石装置が前記吸着片
    を釈放して前記制御部材が第4の位置へ作動し前
    記露出制御装置を作動して露出を終了することを
    特徴とする自動焦点調節カメラの閃光撮影切換装
    置。
JP1985125127U 1985-08-14 1985-08-14 Expired JPS6323696Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985125127U JPS6323696Y2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985125127U JPS6323696Y2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150937U JPS6150937U (ja) 1986-04-05
JPS6323696Y2 true JPS6323696Y2 (ja) 1988-06-29

Family

ID=30683808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985125127U Expired JPS6323696Y2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323696Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927222A (ja) * 1972-06-30 1974-03-11
JPS51110322A (ja) * 1975-03-24 1976-09-29 Minolta Camera Kk Sotsukyoshashomeitoshasochinaizokamera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927222A (ja) * 1972-06-30 1974-03-11
JPS51110322A (ja) * 1975-03-24 1976-09-29 Minolta Camera Kk Sotsukyoshashomeitoshasochinaizokamera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150937U (ja) 1986-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4135797A (en) Shutter lock means for cameras
US4500191A (en) Photography modes switchable camera
JPS6333128B2 (ja)
JPS6323696Y2 (ja)
US3950772A (en) Shutter for a camera
JPH0128493Y2 (ja)
US4327976A (en) Light beam projecting device for auto-focusing camera
JP2848311B2 (ja) 焦点距離を変換可能なカメラ
US4258988A (en) Focusing device for automatic focusing camera
US4231647A (en) Automatic focusing camera
US4178085A (en) Photographic camera with a release locking device
JP2591503Y2 (ja) ポップアップ型ストロボ内蔵カメラの発光モード切換装置
JP2001005056A (ja) 内蔵フラッシュのポップアップ装置
JPS6146528Y2 (ja)
JPS638891Y2 (ja)
US3785259A (en) Daylight and flash photography change-over electrically-operated shutter
JPS6237214Y2 (ja)
JP2557211B2 (ja) Af範囲外撮影可能なカメラ
JPS6224266Y2 (ja)
JPH055538Y2 (ja)
JPS6057054B2 (ja) 絞り補正装置を有する自動焦点調節カメラ
JPS6159495B2 (ja)
JPS6136984Y2 (ja)
JPS6215805Y2 (ja)
JPH0339779Y2 (ja)