JPS6333128B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333128B2
JPS6333128B2 JP53006409A JP640978A JPS6333128B2 JP S6333128 B2 JPS6333128 B2 JP S6333128B2 JP 53006409 A JP53006409 A JP 53006409A JP 640978 A JP640978 A JP 640978A JP S6333128 B2 JPS6333128 B2 JP S6333128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
locking
focus detection
camera
control member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53006409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5499624A (en
Inventor
Kyoshi Kitai
Tadashi Nakagawa
Hiroaki Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP640978A priority Critical patent/JPS5499624A/ja
Priority to GB7902350A priority patent/GB2016155B/en
Priority to US06/005,778 priority patent/US4355872A/en
Priority to DE19792902675 priority patent/DE2902675A1/de
Publication of JPS5499624A publication Critical patent/JPS5499624A/ja
Publication of JPS6333128B2 publication Critical patent/JPS6333128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/097Digital circuits for control of both exposure time and aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、撮影レンズの焦点合わせが、自動的
に行なわれる形式のカメラに関する。
被写体とカメラとの距離を検出して、電気的に
信号を発生して電磁石を作動させ、撮影レンズの
焦点合わせを自動的に行う形式のカメラは、使用
者にとつて極めて便利である。しかしながら、従
来の如く手動的に焦点合せを行う形式のカメラに
比べると、自動焦点検出に関連する電子回路なら
びに機構が付加されるので、構造が複雑化する上
に、製造費用が増加し、付加された機構のスペー
スが必要となるため、カメラが大型化する等の問
題がある。
本発明は、上記に鑑み露出量を電子回路により
自動的に制御する形式の電子シヤツタ付きカメラ
に自動焦点調節装置を装備するに際し、唯一の電
磁石が自動焦点調節と自動露出制御とに切換接続
されて兼用されることによつて、小型化すること
を目的とするものである。
本発明によれば、被写体とカメラとの距離を検
出して自動的に撮影レンズの焦点合わせが可能な
自動焦点調節カメラにおいて、自動焦点検出回路
と、自動露出制御回路と、前記2つの回路に接続
される単一の電磁石と、前記電磁石により吸着制
御され、吸着面に沿つて第1の位置、第2の位置
および停止位置へ順次摺動する可動鉄片と、カメ
ラのレリーズ操作により起動し、前記可動鉄片に
係合して作動する制御部材と、前記焦点検出回路
の出力で前記電磁石が作動したとき前記制御部材
により作動されて撮影レンズの合焦点位置を決め
るレンズカムを係止する爪部材と、前記爪部材の
作動後に前記電磁石を前記焦点検出回路から前記
自動露出制御回路に切換接続する切換手段と、前
記第2の吸着位置で前記焦点検出回路から前記露
出制御回路への切換えが完了するとともに、露出
作動を開始する作動部材が釈放されるまで、前記
制御部材を前記第2の位置に係止する阻止手段
と、前記自動露出制御回路の出力で前記電磁石が
作動したとき前記制御部材により露出終了のため
に作動されるシヤツタ部材とから成る自動焦点検
出装置を有する電子シヤツタ付きカメラが提供で
きる。
さらに、前記制御部材により制御されるロツク
部材を設け、前記制御部材が前記第1の吸着位置
で吸着不能のとき、前記ロツク部材が、ひきつづ
く作動を不能にする如く構成されている。
以下本発明の一実施例を示す図面を参照して、
詳細に説明する。
第1図において、基板1には、感光材料を露光
するための開口1aが形成されており、図示しな
いシヤツタ羽根により遮光されている。
レリーズ板2は、溝2aを備えピン2bにより
基板1に摺動可能に支持され、バネ2cにより上
方へ付勢されており、突出ピン2d、係止段2
e、操作部2f、傾斜部2gを備えている。
圧着レバー3は、軸3aにより回動可能に基板
1に支持され、バネ3bにより左旋性を与えら
れ、突出ピン2dに係合する腕3cと、押部3d
とを備えている。
制御部材4は、軸3aにより回動可能に基板1
に支持され、上記バネ3bより弱いバネ4aによ
り右旋性を与えられており、ピン4bに押部3d
が接した状態で、バネ3bにより腕4cが固定ピ
ン4dに当接して停止している。制御部材4に
は、係止曲部4e、ピン4f、押部4gが設けら
れており、腕4cの先端部に励磁可能な可動鉄片
4hが嵌入している。
電磁石5は、ネジ5aにより基板1に固定され
ており、励磁のためのコイル5bが巻かれてい
る。
なお、可動鉄片4hは、電磁石5と固定のピン
5cとの間を摺動可能に支承されている。
セツト板6は、溝6aを備えピン6bにより基
板1に摺動可能に支持され、バネ6cにより右方
向へ付勢されており、係止曲部6d、操作曲部6
e、ピン6f、チヤージ曲部6gを備え、ガンギ
車7および、これと一体に結合されたピニオン7
aを軸7bにより回動可能に支承し、さらに、ガ
ンギ車7に噛合うアンクル8を、軸8aにより回
動可能に支承している。
係止爪9は、軸9aにより回動可能に基板1に
支持され、バネ9bにより左旋性を与えられてお
り、レリーズ板2の操作部2fに係合する腕9c
を備え、曲部9dによりセツト板6の係止曲部6
dを係止している。
セツト板6の操作曲部6eの作動域に、スイツ
チS1の接片SAが突出しており、通常は接片SF
接片SAとが接触し、操作曲部6eの作動により、
接片SAが接片SEに接触する。
作動部材10は、溝10aを備えピン10bに
より基板1に摺動可能に支持され、バネ10cに
より右方向へ付勢されており、係止突起10d、
曲腕10eおよびピニオン7aに噛合うラツク1
0fを備えている。
開放レバー11は、軸11aにより回動可能に
作動部材10に支持され、バネ11bにより右旋
性を与えられており、制御部材4のピン4fに係
合する操作腕11c、段部11d、停止腕11e
を備え、作動部材10に植設されたピン11fに
停止腕11eが当接して停止している。
阻止部材12は、軸12aにより回動可能に基
板1に支持され、バネ12bにより左旋性を与え
られ、セツト板6の係止曲部6dに係合する第1
腕12c、制御部材4の係止曲部4eに係合する
第2腕12dおよび作動部材10の係止突起10
dを係止する曲腕12eを備え、第1腕12cが
ピン6bの一方に当接して停止している。
作動部材10の曲腕10eは、離反習性を有す
る接片S2を接触させている。
開閉レバー13は、軸13aにより回動可能に
基板1に支持され、バネ13bにより左旋性を与
えられており、図示しないシヤツタ羽根を作動す
るピン13cと、開放レバー11の段部11dに
係合する曲部13dとを備えている。
ロツク部材14は、軸14aにより回転可能に
基板1に支持され、バネ14bにより右旋性を与
えられており、レリーズ板2の係止段2eに係合
する係止部14cを備え、ピン14dが腕4cに
当接して停止している。
レンズカム15は、公知の方法で開口1aのま
わりに回動可能に支持され、バネ15aにより右
旋性を与えられ、レリーズ板2によりバネ15a
に抗して図示位置に戻されており、ラチエツト部
15bおよび、図示しない撮影レンズの停止部
(図示しない)を備えている。
爪板16は、軸16aにより回動可能に基板1
に支持され、バネ16bにより右旋性を与えられ
ており、ラチエツト部15bに係合する爪部16
cおよび突出ピン16dを備え、制御部材4の押
部4gにピン16dが係合して停止している。
なお、図示しない撮影レンズは、開口1aのま
わりに右旋性を与えられており、セツト板6のチ
ヤージ曲部6gで左旋回されている。
第2図において、電源Qは、スイツチS3を介し
て自動焦点検出回路Fおよび自動露出制御回路E
に接続され、コイル5bは、スイツチS1により接
片SAが、端子SF側に接した時には回路Fに接続
され、端子SE側に接した時には回路Eに接続され
る。また、光導電素子CdSとコンデンサーCとが
直列に接続され、コンデンサーCの両端を短絡す
るスイツチS2が設けられ、回路Eの入力に接続さ
れている。なお、第2図の記号および番号は、第
1図に対応している。
次に、その作動方法を説明すると、第1図のチ
ヤージ状態で、カメラのレリーズ操作に関連して
レリーズ板2が矢印方向へ、バネ2cに抗して押
下げられると、作動初期にスイツチS3が閉成さ
れ、自動焦点検出回路Fに電源Qが接続されて、
コイル5bに電流が供給され、電磁石5が可動鉄
片4hを第1の位置に吸着する。つづいて、傾斜
部2gにより焦点検出のための走査が行われ、同
時にレンズカム15が、バネ15aにより右旋回
して、撮影レンズの停止部を、前記走査された位
置に対応させ、自動焦点検出回路Fが合焦点位置
を検出したとき、コイル5bへの通電が遮断さ
れ、電磁石5が消磁される。
なお、傾斜部2gによる走査が開始される以前
に、ピン2dが腕3cを押して、圧着レバー3
は、軸3aのまわりに、バネ3bに抗して右旋回
し、制御部材4は、押部3dによるピン4bの押
圧を解かれているので、電磁石5が消磁される
と、可動鉄片4hは、もはや吸着されることな
く、合焦点検出作動を完了した第2の位置へ作動
し、従つて、制御部材4は、軸3aのまわりにバ
ネ4aにより右旋回し、係止曲部4eが阻止部材
12の第2腕12dに係止される。制御部材4の
旋回により、押部4gにピン16dが追従して、
爪板16が軸16aのまわりにバネ16bにより
右旋回し、爪部16cがラチエツト部15bを瞬
時に係止する。制御部材4の右旋回に追従して、
ロツク部材14もバネ14bにより軸14aのま
わりに右旋回するが、係止段2eは、すでに係止
部14cの作動軌跡を通過しているので、両者が
係合することはない。
レリーズ板2がさらに押下げられると、操作部
2fと腕9cとが係合し、係止爪9が、バネ9b
に抗して右旋回され、曲部9dは、係止曲部6d
の係止を解く。同時に、ピン2dが腕3cを押
し、バネ3bに抗して圧着レバー3を右旋回さ
せ、押部3dは、ピン4bの作動域外へ退く。
セツト板6は、係止曲部6dの係止を解かれる
と、バネ6cにより右方向へ作動するが、ピニオ
ン7aがラツク10fに噛合つているので、これ
と一体に結合されたガンギ車7が右旋回して、ア
ンクル8により制動されながら、一定速度で右方
向へ移動する。
セツト板6の移動により、チヤージ曲部6gに
追従して、図示しない撮影レンズが作動し、すで
に合焦点位置へ作動を完了しているレンズカム1
5の停止部(図示しない)により決定された位置
で停止し、合焦点状態に調整される。
セツト板6が、さらに右方向へ移動すると、操
作曲部6eによりスイツチS1が切換えられて、電
磁石5は、自動露出制御回路Eに接続され、再び
励磁されて可動鉄片4hを第2の位置で吸着保持
し、続いて係止曲部6dは、第1腕12cを押
し、阻止部材12を軸12aのまわりにバネ12
bに抗して右旋回させ、第2腕12dと係止曲部
4eとの係合および曲腕12eと係止突起10d
との係合を解く。
制御部材4は、係止曲部4eの係止を解かれる
と、バネ4aにより旋回可能になるが、可動鉄片
4hが電磁石5に吸着されているので、旋回を阻
止される。
セツト板6は、溝6aの左縁がピン6bに接し
た位置まで作動して停止する。
作動部材10は、係止突起10dの係止を解か
れると、バネ10cにより右方向へ作動し、ラツ
ク10fに噛合うピニオン7b(すでにラツクの
右端へ移動している)を左旋回させ、ガンギ車7
およびアンクル8により制動されながら、一定速
度で右方向へ移動する。その移動初期に、曲腕1
0eによりスイツチS2が開き露出制御回路Eが起
動し、被写体の明るさに応じた光導電素子CdSを
介して、コンデンサーCが充電される。
作動部材10がさらに移動すると、開放レバー
11は、段部11dにより曲部13dを押し、開
閉レバー13を軸13aのまわりに、バネ13b
に抗して右旋回させるので、開閉レバー13は、
ピン13cにより図示しないシヤツタ羽根を作動
し、開口1aを除々に開き露出を開始する。
被写体の明るさに応答して、コンデンサーCが
充電され、回路Eの作動電圧に達すると、コイル
5bへの通電が遮断されて電磁石5が消磁され、
可動鉄片4hが停止位置に向けて電磁石5から離
反可能になり、バネ4aにより制御部材4は、軸
3aのまわりに腕4cで可動鉄片4hを携行し
て、右旋回する。
制御部材4は、係止曲部4e、ピン4bのいず
れをも拘束されることなく右旋回し、ピン4fに
より開放レバー11の操作腕11cを押し、段部
11dと曲部13dとの係合を解く。従つて、開
閉レバー13は、ピン3cによりシヤツタ羽根を
除々に開いている過程で、段部11dとの係合を
解かれるので、バネ13bにより急速に軸13a
にまわりに左旋回し、シヤツタ羽根を再び復帰せ
しめ開口1aを閉成して、露出を終了する。
作動部材10は、さらに右方向へ移動し、溝1
0aの左縁がピン10bに接した位置まで作動し
て停止する。
レリーズ板2は、セツト板6が右方向へ作動す
ると、図示しないが公知の方法で復帰不能にな
り、作動部材10が右方向への作動を完了する
と、再び復帰可能となり、矢印方向への押下げを
解除すると、バネ2cにより第1図の位置まで戻
され、スイツチS3も開かれる。
従つて、ピン2dが腕3cの押圧を解き、圧着
レバー3は、バネ3bにより押部3dでピン4b
を押し、バネ4aに抗して制御部材4を軸3aの
まわりに左旋回させる。制御部材4は同時に押部
4gによりピン16dを介して、爪板16を軸1
6aのまわりにバネ16bを抗して左旋回させ、
また、腕4cによりピン14dを介して、ロツク
部材14を軸14aのまわりにバネ14bに抗し
て左旋回させ第1図の状態になる。
以上の作動によつて、一回の撮影を完了する
が、カメラを再びチヤージするためには、セツト
板6を、バネ6cに抗して左方向へ押すことによ
り、ピン6fが作動部材10の左端を押しバネ1
0cに抗して左方向へ同時に押すとともに、チヤ
ージ曲部6gにより、図示しない撮影レンズをチ
ヤージ位置へ緊張し、操作曲部6eによりスイツ
チS1を切換えて、電磁石5のコイル5bを自動焦
点検出回路に接続し、また、係止曲部6dが阻止
部材12の第1腕12cの押圧を解き、係止爪9
の曲部9dに係止される。
作動部材10の左方向への移動に際し、開放レ
バー11は、段部11dが曲部13dに当接する
と、バネ11bに抗して軸11aのまわりに左旋
回しながら左方向へ移動し、段部11dが曲部1
3dを通過し、停止腕11eがピン11fに当接
して停止し、また曲腕10eがスイツチS2を閉成
して、係止突起10dが曲腕12eに係止され
て、第1図のチヤージ完了状態になる。
第3図の実施例においては、第1図の実施例と
同効の部材は、同一番号で示されているので、重
複説明を省略するが、レリーズ板2に植設された
ピン2hとピン2iとを備え、スイツチS1は、ピ
ン2hの作動域に設けられ、また阻止部材12の
第1腕12cは、ピン2iの作動域に設けられて
いる。次に、その作動方法を説明すると、レリー
ズ板2の押下げにより、第1図の場合と同様にス
イツチS3が閉成され、電磁石5が励磁され、前述
の場合と同様に自動焦点検出回路Fにより、電磁
石5が制御されてレンズカム15が停止される。
つづいて、操作部2fにより係止爪9の腕9cが
押された後、ピン2hによりスイツチS1が切換え
られ、電磁石5は、自動露出制御回路Eの制御下
で再び励磁され、次にピン2iにより第1腕12
cを押されて、阻止部材12は、前述の場合と同
様に順次作動される。
以下、前述の場合と同様に作動して、一回の撮
影が完了する。
第4図の実施例においては、第1図の場合と同
効の部材は、同一符号に40を加えて示してあ
り、レリーズ板42は、バネ42cにより下方向
へ付勢され、勾部42jをレリーズ爪40の爪部
40bに係止されている。レリーズ爪40は、軸
40aにより、回動可能に基板1に支持されてお
り、図示しないバネにより右旋性を与えられてい
る。
また、一端40cは、カメラのレリーズ操作に
より作動される。
第4図の状態からカメラのレリーズ操作によ
り、レリーズ爪40の一端40cが押されると、
爪部40bと勾部42jとの係合が解かれ、レリ
ーズ板42は、バネ42cにより矢印方向へ作動
し、第1図の場合と同様の作動が順次行われる。
この場合には、シヤツタの作動が終了すると、
スイツチS3を再び開くことによつて、電源Qの消
耗を防ぐことが好ましいが、公知の方法で可能で
あるから詳記しない。
次に、シヤツタを再びチヤージするためには、
セツト板6を第1図の場合と同様に左方向へ移動
するとともに、レリーズ板42をバネ42cに抗
して、勾部42jを爪部40bに係止すればよ
い。
次に、電子回路の故障または、電池の消耗等に
より、電磁石5が正常に作動しない場合について
説明する。
カメラのレリーズ操作に関連して、レリーズ板
2がバネ2cに抗して押下げられると、スイツチ
S3が閉成され回路Fに電源Qに接続するが、電磁
石5が正常に励磁されないので、可動鉄片4hが
吸着されず、従つて、ピン2dが腕3cを押し
て、圧着レバー3を軸3aのまわりに右施回する
と、制御部材4は、バネ4aにより同時に右施回
し、ロツク部材14もピン14dが腕4cに追従
して、バネ14bにより軸14aのまわりに右施
回し、係止部14cが係止段2eの作動域へ突出
する。
従つて、レリーズ板2は、係止段2eが係止部
14cにより作動を阻止され、係止爪9を作動す
ることなく、シヤツタ作動を阻止する。
上記説明から明らかな如く、唯一つの電磁石5
が、自動焦点調節と、自動露出制御とに初換接続
され、兼用されるものであるから、小型化に対し
て有効であり、また、部品加工および取付費用が
軽減される上、構造が簡単になるので、故障が少
く信頼性の向上したシヤツタを提供することがで
きる。
また、コイルに通電されている間電磁石が作動
し、消磁により制御部材が走行する形式のもので
あるから、振動、衝撃等による誤動作が少なく、
確実に作動するものである。さらに、電磁石が自
動焦点検出による制御を完了し、自動露出制御回
路への切換えが完了するまで阻止部材により、制
御部材が係止され、電磁石が再び励磁された後
で、前記係止が解かれるので、誤動作がなく切換
を確実に行い得る。
なお、第1図および第3図の実施例によれば、
シヤツタが起動される以前のレリーズ板の作動行
程で、レンズカムの合焦点位置が決定されるの
で、撮影者が事前に確認できる様にフアインダー
等に表示すると便利であり、また、焦点を合わせ
たい被写体を、画面上の任意の位置に構成するこ
とも可能であり、従来の如く画面上の一部を限定
して合焦点調節を行うものに比べると、使用上有
効である。
実施例に示した阻止部材は、機械的な係止作用
を有するものであるが、電磁石5が両回路の切換
完了まで制御部材の作用を阻止するためには、他
の電気的手段を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明に実施例を示すもので、第1図は
チヤージ状態の平面図、第2図は第1図に使用す
る電子回路、第3図は他の実施例の部分平面図、
第4図は第3図の実施例の部分平面図である。 1……基板、2,42……レリーズ板、4……
制御部材、4h……可動鉄片、5……電磁石、6
……セツト板、9……係止爪、10……作動部
材、11……開放レバー、12……阻止部材(阻
止手段)、13……開閉レバー、14……ロツク
部材、15……レンズカム、16……爪部材、S
1……切換手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被写体とカメラとの距離を検出して自動的に
    撮影レンズの焦点合わせが可能な自動焦点調節カ
    メラにおいて、自動焦点検出回路と、自動露出制
    御回路と、前記2つの回路に接続される単一の電
    磁石と、前記電磁石により吸着制御され、吸着面
    に沿つて第1の位置、第2の位置および停止位置
    へ順次摺動する可動鉄片と、カメラのレリーズ操
    作により起動し、前記可動鉄片に係合して作動す
    る制御部材と、前記焦点検出回路の出力で前記電
    磁石が作動したとき前記制御部材により作動され
    て撮影レンズの合焦点位置を決めるレンズカムを
    係止する爪部材と、前記爪部材の作動後に前記電
    磁石を前記焦点検出回路から前記自動露出制御回
    路に切換接続する切換手段と、前記第2の吸着位
    置で前記焦点検出回路から前記露出制御回路への
    切換えが完了するとともに、露出作動を開始する
    作動部材が釈放されるまで、前記制御部材を前記
    第2の位置に係止する阻止手段と、前記自動露出
    制御回路の出力で前記電磁石が作動したとき前記
    制御部材により露出終了のために作動されるシヤ
    ツタ部材とから成る自動焦点検出装置を有する電
    子シヤツタ付きカメラ。 2 特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、
    前記制御部材により制御されるロツク部材を設け
    前記制御部材が前記第1の吸着位置で吸着不能の
    とき、前記ロツク部材が、ひきつづく作動を不能
    することを特徴とする自動焦点検出装置を有する
    電子シヤツタ付きカメラ。
JP640978A 1978-01-24 1978-01-24 Camera with electronic shutter having automatic focus detector Granted JPS5499624A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP640978A JPS5499624A (en) 1978-01-24 1978-01-24 Camera with electronic shutter having automatic focus detector
GB7902350A GB2016155B (en) 1978-01-24 1979-01-23 Electronis shutter for a camera
US06/005,778 US4355872A (en) 1978-01-24 1979-01-23 Camera equipped with electronic shutter having automatic focus detecting device
DE19792902675 DE2902675A1 (de) 1978-01-24 1979-01-24 Kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP640978A JPS5499624A (en) 1978-01-24 1978-01-24 Camera with electronic shutter having automatic focus detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5499624A JPS5499624A (en) 1979-08-06
JPS6333128B2 true JPS6333128B2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=11637563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP640978A Granted JPS5499624A (en) 1978-01-24 1978-01-24 Camera with electronic shutter having automatic focus detector

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4355872A (ja)
JP (1) JPS5499624A (ja)
DE (1) DE2902675A1 (ja)
GB (1) GB2016155B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557831A (en) * 1978-10-25 1980-04-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Camera using electromagnet
JPS5697333A (en) * 1980-01-07 1981-08-06 Copal Co Ltd Camera provided with automatic control device for focusing and shutter operation
JPS56168641A (en) * 1980-05-31 1981-12-24 Copal Co Ltd Shutter with electromagnetic release type automatic focusing mechanism
FR2486254B1 (fr) * 1980-07-03 1987-06-26 Canon Kk Moyen de detection automatique de foyer et de commande d'exposition pour appareil photographique
DE3250099C2 (de) * 1981-05-28 2001-11-15 Canon Kk Kamera mit einer Schutzabdeckung
US4410253A (en) 1981-05-28 1983-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Camera having lens protection cover
US4506966A (en) * 1981-10-08 1985-03-26 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Shutter release device for autofocusing camera
US4509840A (en) * 1984-02-21 1985-04-09 Polaroid Corporation Lens drive for auto focus camera
US4687314A (en) * 1986-02-07 1987-08-18 W. Haking Enterprises Limited Shutter release mechanism for automatic cameras
US4727389A (en) * 1986-02-07 1988-02-23 W. Haking Enterprises Limited Automatic focus and exposure controlled camera
GB2189328B (en) * 1986-03-03 1990-12-19 Canon Kk Optical system adjustment device for camera
US4799077A (en) * 1987-11-23 1989-01-17 Polaroid Corporation Common drive for shutter blades and objective lens assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635844B2 (ja) * 1972-12-07 1981-08-20
US4123650A (en) * 1974-02-26 1978-10-31 Kazuya Hosoe Range finder system
US4075639A (en) * 1976-10-01 1978-02-21 Honeywell Inc. Dual scanning focusing system
US4059756A (en) * 1976-10-01 1977-11-22 Honeywell Inc. Focus control system with dual scan
DE2801383A1 (de) * 1978-01-13 1979-07-19 Agfa Gevaert Ag Fotografische kamera mit einer fokussiervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE2902675A1 (de) 1979-07-26
GB2016155A (en) 1979-09-19
JPS5499624A (en) 1979-08-06
GB2016155B (en) 1982-04-15
US4355872A (en) 1982-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333128B2 (ja)
US4209242A (en) Exposure control device for automatic focusing camera
JPH0743797A (ja) 電動巻き上げ装置
US4110772A (en) Camera shutter having bound prevention device
US4456360A (en) Camera
US4222645A (en) Camera shutter release device
US4273432A (en) Motor driven camera
US4549799A (en) Focus adjusting mechanism for a camera
US4294526A (en) Automatic focusing camera combined with manual focusing system
US5499070A (en) Shutter control device
US4258988A (en) Focusing device for automatic focusing camera
US4054889A (en) Motor-driven apparatus for camera
US4231647A (en) Automatic focusing camera
US3947857A (en) Magnetically releasing device for camera shutters
US3821769A (en) Shutter release apparatus for camera
US4329038A (en) Automatic focusing camera equipped with self-timer
US4330187A (en) Self-timer for automatic focusing camera
JPH0128493Y2 (ja)
JPS638891Y2 (ja)
JPS6323696Y2 (ja)
JP2560270Y2 (ja) ポップアップ型ストロボ内蔵カメラ
US4141637A (en) Electrically controlled self-timer devices for single lens reflex cameras
US4383750A (en) Drive control device in camera
JPS59159143A (ja) カメラにおける誤動作防止装置
JPS6333122B2 (ja)