JPS63235630A - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPS63235630A
JPS63235630A JP6584687A JP6584687A JPS63235630A JP S63235630 A JPS63235630 A JP S63235630A JP 6584687 A JP6584687 A JP 6584687A JP 6584687 A JP6584687 A JP 6584687A JP S63235630 A JPS63235630 A JP S63235630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
speed
cam
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6584687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573209B2 (ja
Inventor
Shigeaki Shimoda
下田 繁明
Tatsuya Tomii
富井 達也
Takashi Kadota
門田 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6584687A priority Critical patent/JP2573209B2/ja
Publication of JPS63235630A publication Critical patent/JPS63235630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573209B2 publication Critical patent/JP2573209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、吸気バルブの開閉タイミングを可変制御す
る機構を含んだ火花点火式エンジンのバルブタイミング
制御装置に関し、特に定速走行装置を備えた自動車に適
用する技術に関する。
(従来の技術) 周知のように、優れた吸入効率を確保するには、エンジ
ンの運転状態に応じてバルブ1Ffl閉タイミングを適
切に変化させることが有効である。具体的には、一般の
自動車用エンジンの場合、低速域では吸気バルブの閉弁
時期を早くすると、燃焼室から吸気通路への吸気の吹き
返しが少なくなり、充填効率が向−ヒし、大きなトルク
が得られる。また、高速域では吸気バルブの閉じる時期
を遅くしても、吸気慣性力により吹き返しが抑えられる
ために、開弁期間を長くした分だけ充填効率がよくなり
、大きなトルクが得られる。
このようなエンジン特性に合せて、吸気バルブの開閉タ
イミングを可変制御できるように構成するとともに、低
速域では閉弁時期を早くし、高速域では開弁rJ!fI
ll]を理くするパルプタイミングv制御装置が開発さ
れている(例えば特開昭58−91317号、特開昭5
7−174380号)。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のように吸気バルブの閉弁時期を低速域と高速域と
で変える制御は、高出力を取り出ずのにはちちろIυ有
効な手段であるが、燃費面に着目すれば適切な制御とは
言えない。例えば、高速域で吸気バルブの閉弁時期を遅
くすると、閉弁時期が早い場合と同一出力を1qるには
スロットル弁開度を小さくしなければならず、そうする
とエンジンのボンピングロスが大きくなるため不利であ
る。
つまり高出力・高トルクを要求する場合は開弁期間を長
くすることが有効であるが、そうでない場合には燃費面
の不利が目立つようになる。
自動車を定速走行装置による自動制御によって運転して
いる状態では、エンジンのスロットル弁開度は比較的小
さくでほぼ一定負荷の定常運転状態となっている。この
ような状態で上記のようにバルブタイミングを自動IJ
IIIすると、高トルクという利点よりも燃費の悪化と
いう不都合が大きく効いてくる。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的は、車速を一定に保つようにエンジン出力を
自動制御する定速走行装置を備えた自動車において、エ
ンジンの運転状態に応じて吸気バルブの開閉タイミング
を適切に可変制御し、各速度域での良好な出力特性を実
現するとともに、特に定速走行装置による自動制御実行
中での燃費特性を改善することができるようにしたエン
ジンのバルブタイミング制御装置を提供することにある
(問題点を解決するための手段) この発明に係るエンジンのバルブタイミング制御装置は
、エンジンの低速域では上記閉弁時期を中クシて吸気充
填率を増化させるとともに、エンジンの高速域では上記
閉弁時期を遅くして吸気充填率を増加させる主制御を行
なう手段と、上記定速走行装置による自動制御実行中は
上記主制御によって決定される上記閉弁時期に対して吸
気充填率を低下させる方向に上記閉弁時期を変化させる
副制御を行なう手段とを備えたものである。
(作 用) 一定負荷状態が長く続く定速走行装置の動作中は、上記
副制御手段によって吸気バルブの閉弁時期が充填効率を
低下させる方向に制御される。すなわち高速域では閉弁
時期を早くし、低速域では閉弁時期を遅くする。すると
上記主IIIIJ御手段によって閉弁時期を決めている
場合に比べ、同じ出力で運転しようとすると、必然的に
スロットル弁の開度が大きくされる。スロットル弁の開
度が大きくなると、周知のようにボンボンクロスが減少
し、その分だけ燃費率が向上する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例による1I11制御系の概略
構成を示すブロック図である。1はエンジンの吸・排気
バルブを駆動するパルプ駆動III構で、これは吸気バ
ルブの開閉タイミングを可変制御する機構を含んだもの
である。開閉タイミングを可変制御する機構としてはど
のようなものでもよいが、ここでは例えば本出願人によ
る特願昭61−186247号と同様に、吸気バルブの
開弁期間が短くなる低速用カム2と、開弁期間が長くな
る高速用カム3とを有し、いずれのカムで吸気バルブを
駆動するかをアクチェータ4で切換るものとする。
コントローラ5はマイクロコンピュータを用いたエンジ
ン制御装置であって、アクチェータ4をtA fitし
てカム2と3の作動切換えを行なう。
バルブタイミング制御を行なうための入力情報として、
回転数センサ6からエンジンの回転数情報と、上述の定
速走行装@7から定速走行の自動制御中か否かを示す動
作モード信号とがコントローラ5に供給される。コント
ローラ5はこれら入力情報に基づいてアクチェータ4を
次のように制御する。
第2図はコントローラ5によるアクチェータ4 、の制
御手順を示している。まずステップ100でセンサ6か
らエンジンの回転数情報を読み込み、次のステップ10
1で低速域か高速域かを弁別する。低速域であればステ
ップ102に進み、アクチェータ4を制御して低速用カ
ム2を選択する。
また高速域であればステップ103に進み、定速走行装
置7が定速走行の自動制御を実行中か否かを判定する。
定速走行制御中でなければステップ104に進み、アク
チェータ4で高速用カム3を選択する。以上が前述の主
制御に相当する。
エンジン回転数が高速域であっても、装置7によって定
速走行制御が行なわれている場合は、ステップ103か
ら102に進み、アクチェータ4で低速用カム2を選択
する。これが前述のDJ副制御相当する。
定速走行装置7によって車速を一定に保つようにエンジ
ン出力を自動制御している期間は、すなわちエンジンの
定常運転状態である。しかも一般に出力要求の低い状態
が長く続く定常運転である。
高速域で定速走行制御中に低速用カム2が選択されると
、高速用カム3が選択されている場合より吸入効率が低
下するので、一定の車速を維持するためには自動的にス
ロットル弁開度が大きくなる。その結果、吸気抵抗が減
りボンピングロスが低減する。
なお上記の状態において、加速の必要が生じてアクセル
ペダルが大ぎく踏み込まれると、周知のように定速走行
装置7による自動制御は解除されるので、ステップ10
1→103→104と制御は進み、高速用カム3が選択
され、高出力・高トルクの要求に応えることができる。
第3図はこの発明の他の実施例を示している。
第2図の実施例と異なるのは、ステップ101で低速域
と判定された場合、ステップ200で定速走行中か否か
を判定し、定速走行中であればステップ104に進んで
高速用カム3を選択し、そうでない場合に低速用カム2
を選択する。
つまり、先の実施例では高速域での定速走行制御中に低
速用カム2を選択したが、この制御に加えて第3図の実
施例では、低速域での定速走行制御中は高速用カム3を
選択するようにしている。
低速の定常運転状態で高速用カム3を選択し、吸気バル
ブの開弁期間を長くすると、バルブオーバーラツプの期
間が艮くなり、排気バルブの外に出た排気が再び燃焼室
に逆流する吹き返し効果によって吸気の充填効率が低下
する。従ってこの場合も定速走行を続けるには、自動的
にスロットル弁開度が大きくなり、やはり吸気損失を低
減させる効果がある。
(発明の効果) ノス上訂細に説明したように、この発明に係るエンジン
のバルブタイミング制御装置にあっては、低速域で吸気
バルブの開弁期間を短くし高速域では開弁1y1間を良
くする制御に加えて、高速域でも定速走行装置による運
転状態では開弁期間を短くするようにしたので、各速度
域での出力特性の向上が図れるとともに、特に高速域で
の燃費特性が従来より向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるバルブタイミング制
御系のブロック図、第2図は本発明のバルブタイミング
制御手順の第1実施例を示すフローチャート、第3図は
同じく第2実施例を示すフローチャートである。 2・・・・・・・・・低速用カム  3・・・・・・・
・・高速用カム4・・・・・・・・・切換用のアクチェ
ータ5・・・・・・・・・コントローラ 特許出願人         マツダ 株式会社代 理
 人         弁理士 −色叶輔同     
      弁理士 松本雅利第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車速を一定に保つようにエンジン出力を自動制御
    する定速走行装置を備えるとともに、エンジンの吸気バ
    ルブの閉弁時期を変化させるタイミング可変式の動弁装
    置を備えた自動車において;エンジンの低速域では上記
    閉弁時期を早くして吸気充填率を増化させるとともに、
    エンジンの高速域では上記閉弁時期を遅くして吸気充填
    率を増加させる主制御を行なう手段と、上記定速走行装
    置による自動制御実行中は上記主制御によつて決定され
    る上記閉弁時期に対して吸気充填率を低下させる方向に
    上記閉弁時期を変化させる副制御を行なう手段とを備え
    たエンジンのバルブタイミング制御装置。
JP6584687A 1987-03-23 1987-03-23 エンジンのバルブタイミング制御装置 Expired - Lifetime JP2573209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6584687A JP2573209B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 エンジンのバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6584687A JP2573209B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235630A true JPS63235630A (ja) 1988-09-30
JP2573209B2 JP2573209B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=13298782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6584687A Expired - Lifetime JP2573209B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573209B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035248A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン及び変速機の連動制御装置
JP2013217297A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Toyota Motor Corp 車両用駆動制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035248A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン及び変速機の連動制御装置
JP2013217297A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Toyota Motor Corp 車両用駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573209B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100548122B1 (ko) 고성능엔진을 위한 초저배기차량설계
JP2636498B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4858729B2 (ja) 可変動弁装置
JP3668167B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH04171230A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP4924486B2 (ja) 車両用内燃機関の吸気制御装置
JPH04143409A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2002213259A (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JPH0658187A (ja) 内燃機関の燃料供給停止制御装置
JP2019124224A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63235630A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH06108860A (ja) 過給機付エンジン
JP4655444B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2005147103A (ja) 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2940413B2 (ja) 可変気筒機構付き内燃機関
JP2003129875A (ja) 車両の制御装置
KR100337326B1 (ko) 차량 전자 메케니컬 밸브 시스템의 실린더 휴지 제어 방법
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP4534705B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4033115B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2001159326A (ja) エンジンのトルク制御装置
JPH06200763A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH042780B2 (ja)
JP2715735B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPH0953476A (ja) 可変バルブタイミング内燃機関