JPS63235055A - 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法 - Google Patents

連続鋳造鋳片の表面温度制御方法

Info

Publication number
JPS63235055A
JPS63235055A JP7087387A JP7087387A JPS63235055A JP S63235055 A JPS63235055 A JP S63235055A JP 7087387 A JP7087387 A JP 7087387A JP 7087387 A JP7087387 A JP 7087387A JP S63235055 A JPS63235055 A JP S63235055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
cooling water
zone
amount
water rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7087387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Takamoto
高本 勉
Satoru Inoue
哲 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7087387A priority Critical patent/JPS63235055A/ja
Publication of JPS63235055A publication Critical patent/JPS63235055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続鋳造機の二次冷却帯において鋳片の表面温
度を制御する方法に関し、更に詳述すればその為の最適
冷却水量の決定方法に関する。
〔従来技術〕
連続鋳造機において鋳型を出た鋳片は高速水ジェットに
よって冷却される。この冷却は二次冷却と呼ばれ、鋳片
の表面及び内部品質を左右するため、適正な水量の供給
が要求される。このため冷却水量を制御する方法として
、オペレータの手動設定によって冷却水量を一定に保つ
方法があるが、これは鋳込速度の変化に応じて適正な水
量を設定することが困難であるという問題があり、それ
に対処して鋳込速度に応じて冷却水量を自動的に変化さ
せる方法もあるが、これは鋳込速度の急変に応じて水量
も急変するため、鋳片の表面温度を一定に保ことが不可
能であり、鋳片の表面温度を制御するための一要素であ
る時間が考慮されていない。
つまり前述の2方法は冷却水量の制御方法即ち鋳片の表
面温度制御方法としては効果的な方法となりえない。そ
してこれらとは別に特開昭57−154364号公報に
示される一次元伝熱モデルによる予測制御方法が効果的
な方法として知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで一次元伝熱モデルによる予測制御方法は鋳片の
伝熱モデルに基づいて、鋳片の全長に亘って伝熱計算に
よるトラッキングを行い、予測温度及び冷却水量を算出
するため、種々の操業条件の変化に対処できるという反
面、前記計算量が莫大な量であるため、大型のコンピュ
ータを必要とし、その設備費が高く、また1つのコンピ
ュータで複数のストランドを制御する場合には、各スト
ランドに対して夫々計算する必要があり、この結果、一
定制御周期内における処理量が増大し、コンピュータの
負荷が過大となることがある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、コン
ピュータの負荷を大幅に軽減し、少規模のコンピュータ
によっても適正な冷却水量の設定制御が可能な連続鋳造
鋳片の表面温度制御方法の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る連続鋳造鋳片の表面温度制御方法は、連続
鋳造機の二次冷却帯が複数の制御ゾーンによって構成し
てあり、各制御ゾーン毎に冷却水量を制御することによ
り鋳片の表面温度を制御する連続鋳造鋳片の表面温度制
御方法において、予め伝熱モデルによって設定鋳込速度
に対する最適冷却水量の関係を求めておき、一定時間毎
の鋳込長さ及び各制御ゾーンにおける滞留時間から求め
た履歴鋳込速度を現時点における鋳込速度に応じて修正
し、これを前記設定鋳込速度に対応させ最適冷却水量を
決定することを特徴とする。
〔作用〕
予め伝熱モデルによって設定鋳込速度に対する最適冷却
水量の関係を求めておく。そして一定時間毎の鋳込長さ
及び各制御ゾーンにおける滞留時間から履歴鋳込速度を
求め、これを現時点における鋳込速度に応じて修正する
。この修正結果を前記設定鋳込速度に対応させることに
より最適冷却水量が決定される。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に
説明する。
本発明の要旨は予めオフラインにて伝熱モデルを用い一
定鋳込速度によって各制御帯毎に設定された目標温度を
達成する最適水量を複数の鋳込速度、即ち設定鋳込速度
について計算しておき、オンラインにて鋳込長さ及び各
制御帯における滞留時間から鋳片の履歴を考慮した履歴
鋳込速度を求め、これを鋳造機から検出される現時点の
鋳込速度を用いて修正し、その結果を前記オフラインに
て求めた設定鋳込速度に対応させ最適水量を決定するも
のである。
まずオフラインにおける最適水量の計算方法について説
明する。最適水量は操業条件によって設定される各冷却
ゾーン毎の目標温度を達成するために最も適した水量で
あり、鋳込速度が一定であるという前提に基づいて求め
られる。
これは第1図に示すように熱伝達の観点から鋳片の厚み
方向を一次元とする一次元伝熱モデルを用いており、i
は鋳片の幅方向の中央部においての鋳片厚み方向の表面
から内部にかけて想定したメツシュを代表する点の番号
であり、鋳片表面を1とした場合、nは全メツシュ点数
を表わし、厚み方向の中心点の番号に相当する。
なお、本伝熱モデルにおいては凝固を伴うためエンタル
ピー法にて計算を行うようにしており、この基本式を次
に示す。
Q、 = h(rw −rt)        ; i
=1 (表面)イ旦し、H五 ;エンタルピ Hz’;Δを時間後のエンタルピ Δt;計算時間間隔 ρ;比重 ΔV;メツシュ体積 Ql;流入出熱量 Kt;熱伝導率 T五 ;メツシュ点iでの温度 6217791間距離 Tw;水温(冷却水が散布されていない部分においては
雰囲気温度) h;表面での熱伝達率 n;メツシュ数 である。
上記伝熱モデルを用いて各ゾーンの最適水量を計算する
第2図は制御ゾーンと目標温度との関係を示す連続鋳造
設備の模式図である。図中2は鋳型であり、1は鋳片で
ある。鋳片1の全長に亘って設けられた冷却水散布設備
は鋳片長さ方向において数ゾーンに分割されて制御され
るように構成されており、ここでは3ゾーンに分割され
、その各制御ゾーンI、  It及び■に夫々鋳込速度
等の操業条件に応じた目標表面温度TA、T++及びT
cを設定する。
ここでまず、標準的な冷却水量を与えて制御ゾーン■の
出側の表面温度T、を算出する。
そしてITI −TA l<ε (ε;許容誤差)とな
るように、水量、つまり水量に応じて決定される表面で
の熱伝達率りを変化させ最適水量を算出、決定する。
次に制御ゾーン■において求めたゾーンI出側のエンタ
ルピーHiを用いてゾーン■出側の表面温度T、r−を
求め、以下同様にして順次各制御ゾーンについて最適水
量を算出する。
更に前記最適水量を複数の鋳込速度について算出するこ
とによって設定鋳込速度(Vc)と水量(Q)との関係
曲線を作成する。
第3図は上述のようにして作成されたVc−Q曲線の一
例であり、実線、破線及び一点鎖線は夫々制御ゾーンI
、n及び■における設定鋳込速度と水量との関係を示し
ている。
第4図及び第5図は同じく伝熱モデルの基本式を用いて
夫々溶鋼温度(ΔT)及び冷却水温度(T、)について
水量との関係を求めたΔT−Q曲線及びT、−Q曲線で
ある。
溶鋼温度と冷却水温については鋳込み中に変化すること
は比較的少ないが、これらを求めておくことにより、こ
れらが変化した場合にも対応できる。
以上の如く、オフラインにおいて各ゾーンにおける最適
冷却水量を予め算出しておき、オンラインにおける履歴
鋳込速度及びこれを修正した鋳込速度(修正鋳込速度と
呼ぶ)の計算を行う。
履歴鋳込速度及び修正鋳込速度は鋳込速度の時間的な変
動を考慮して求めるものであり、現時点の鋳込速度に至
る迄の前の速度、即ち過去の速度の時間に対する変動量
を重視することによって現時点の速度との時間当りの増
減関係を知り、これに応じて適正な冷却水量を決定する
のである。
つまり、ある制御ゾーンにおいて、高速(又は低速)で
あった鋳込速度が低速(又は高速)に急変した場合、現
時点の速度に応じて冷却水量を急激に減少(又は増加)
させると、鋳片に対する冷却水量が不足(又は超過)し
て鋳片は高温(又は低温)となり目標温度との差が大き
くなることがある。
このような場合、冷却水量は徐々に変化させるのがよく
、そのために時間当りの過去の速度変動量も考慮して冷
却水量を設定する必要がある。
前記履歴鋳込速度は過去の速度に基づいて定まる鋳込速
度であり、これを求めるためにまず鋳片の各ゾーンjに
おける平均滞留時間MRTJを算出する。
平均滞留時間MRTJは鋳片が鋳込開始から各制御ゾー
ンにおける鋳込方向の中央位置を通過する迄に滞留して
いた時間であって、これは速度変動によって異なるが、
平均的に捉えることによって求める。
(1)  鋳込開始から一定時間間隔ΔS毎(例えば1
0秒、20秒等)にその時間内に鋳込まれた距離を求め
る。
各ΔS毎の鋳込距離1..1!、・・・、11は第6図
に示す如く第1番目のΔS1、即ち鋳込まれた直後の現
在から最も近いΔSにおける鋳込距離を常に!、とする
と、第2番目のΔS!における鋳込距離は新たな鋳込距
離である!、と、ΔS1において距離がl、であったと
ころの12とて表わされる。
同様にして第m番目のΔS6における鋳込距離は最も新
しい11,65M−1において11であった!!2.・
・・、最初のΔS、において鋳込まれた距離らとで表わ
される。  。
(2)次にメニスカスからの鋳込長、即ち各ΔSが開始
された先頭位置Ll +  L! + ・・・Llを求
める。
(1)の結果を用いて第1番目のΔsIにおける鋳込長
をLlとするとり、=A、となる。第2番目のΔS!に
おける鋳込長はり、が新たな11となり、L2はその新
たなLとΔsIにおいてlIであったところの12との
和1.+1.である。
同様にして第m番目のΔS1における鋳込長はLII=
  Σ l、である。
(3)メニスカスからゾーンjの中央位置までの距離を
Dzjとし、 Lm<D3j<L、。。
となる条件を満足するmを求める。
(4)平均滞留時間MRTjを各ゾーンj毎に求める。
つまり(3)においてD8jが鋳込長りの何番目の間に
相当するかを求めることにより滞留時間の範囲を限定し
、(4)においてΔs1内の鋳込速度の変動を平均的に
捉えること、即ち一定と仮定することによって平均滞留
時間MRTjを特定する。この結果を用いて求まるのが
次に示す履歴鋳込速度V、であり、これを各ゾーンj毎
に求める。
RTj そして、これを用いて次に示す修正鋳込速度VMEjを
各ゾーン毎に求める。
■□j=αJ X■、、+ (1−α、)xV。
但し V、;現時点における鋳込速度 α、;各ゾーン毎の修正係数(0≦αj≦1)である。
αjは鋳造設備又はゾーン毎に異なる冷却水ゾーンの長
さに対応してV□jの適正値が異なるため、オフライン
・シミュレーションにて各種の速度変化及び冷却パター
ンについて伝熱モデルに基づいて決定する。
つまり修正鋳込速度VM’Ejは例えばピンチローラ等
から検出される現時点の鋳込速度Vcと、過去の鋳込速
度に基づいて算出された履歴鋳込速度■ojとの相互関
係によって決まり、この関係は各ゾーンj毎に定まる修
正係数αjによって決まる。
例えばα、がO又は0に近い場合、■□jは■9、即ち
現時点の鋳込速度によって定まる割合が高(、逆にαj
が1又はlに近い場合には、■。つまり過去の鋳込速度
に基づいて定まる割合が高い。
以上の如くオフラインにて算出された最適水量Qと設定
鋳込速度■。との関係と、オンラインにて算出された修
正鋳込速度VMEjとを用いてオンラインにて設定冷却
水量Qjを算出する。
設定冷却水量Qj は第7図に示す如く、各ゾーン毎の
vc−0曲線において速度変動の時間的考慮を加えた修
正鋳込速度■□jの値を■ゎに対応させることにより決
定される。
第8図は本発明方法を適用して求められた実測値を示す
グラフであり、横軸は共通であり、鋳込経過時間(分)
を示し、縦軸は上から順に鋳片の表面温度(℃)、冷却
水ft <1>及び鋳込速度(m/分)を夫々示してお
り、本適用例においては制御ゾーンを3箇所に制御周期
時間を20秒に夫々設定した。加えて各ゾーンにおける
修正係数αjは夫々 ゾーン1;α、 =0.5 ゾーン2;α! =0.75 ゾーン3;αs =1.0 と設定した。
表面温度及び冷却水量のグラフにおいて実線は夫々ゾー
ン1出側温度及びゾーン1冷却水量を示し、同様に破線
はゾーン2における出側温度及び冷却水量を示し、一点
鎖線はゾーン3について示している。
鋳込速度が1.6 (m/分)がら1.8 (m/分)
に一時、変更されている。この場合、冷却水量はグラフ
から分かるように夫々修正係数αjの値に応じた変化を
示している。
そして表面温度のグラフから分るようにゾーン1及び3
については夫々表面温度が±20℃以内に制御されてお
り、ゾーン2においてはそれ以下の値に制御されている
これは前述した予測制御方法による結果と比較した場合
、はとんど差のない値である。
〔効果〕
本発明においては伝熱計算をオンラインにて行なわない
ため、コンピュータの処理量が約100分の1程度に大
幅に減少され、この結果、大型のコンピュータを必要と
せず、設備費を安価に抑えることができ、また多ストラ
ンド設備において本制御方法を各ストランド毎に実施し
た場合においても、ストランド増によるコンピュータの
負荷は個々の処理量が少ないため容易に対応できる。
更に冷却水量の設定は伝熱計算に基づいているため、操
業条件の変化に高精度に対応でき、最適な冷却水量を設
定できる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用される一次元伝達モデル、第2図
は制御ゾーンと設定温度との関係を示す模式図、第3図
はVC−Q曲線、第4図はΔT−Q曲線、第5図はT、
−Q曲線、第6図は平均滞留時間の算出方法を示す説明
図、第7図は設定冷却水量の決定方法を示すVC−Q曲
線、第8図は本発明適用結果を示すグラフである。 1・・・鋳片 2・・・鋳型 特 許 出願人  住友金属工業株式会社代理人 弁理
士  河  野  登  火宅1図 第 2 図 篤 3 図 第4図 猪 5 図 ΔS/     AS2ASy   −一−−Δ5#L
第 6 図 第 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続鋳造機の二次冷却帯が複数の制御ゾーンによっ
    て構成してあり、各制御ゾーン毎に冷却水量を制御する
    ことにより鋳片の表面温度を制御する連続鋳造鋳片の表
    面温度制御方法において、 予め伝熱モデルによって設定鋳込速度に対 する最適冷却水量の関係を求めておき、一定時間毎の鋳
    込長さ及び各制御ゾーンにおける滞留時間から求めた履
    歴鋳込速度を現時点における鋳込速度に応じて修正し、
    これを前記設定鋳込速度に対応させ最適冷却水量を決定
    することを特徴とする連続鋳造鋳片の表面温度制御方法
JP7087387A 1987-03-24 1987-03-24 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法 Pending JPS63235055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087387A JPS63235055A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087387A JPS63235055A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63235055A true JPS63235055A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13444106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087387A Pending JPS63235055A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63235055A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085264A (en) * 1989-02-27 1992-02-04 Irsid Process for adjusting the secondary cooling of a machine for continuous casting of metal products
JP2008238244A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Special Steel Co Ltd 連続鋳造2次冷却比水量のストランド別制御による健全な内部組織を有する鋳片の製造方法
US7549797B2 (en) 2007-02-21 2009-06-23 Rosemount Aerospace Inc. Temperature measurement system
JP2014140862A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal 連続鋳造機の2次冷却制御方法及び2次冷却制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606737A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 塩素化ポリエチレン発泡体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606737A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 塩素化ポリエチレン発泡体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085264A (en) * 1989-02-27 1992-02-04 Irsid Process for adjusting the secondary cooling of a machine for continuous casting of metal products
US7549797B2 (en) 2007-02-21 2009-06-23 Rosemount Aerospace Inc. Temperature measurement system
JP2008238244A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Special Steel Co Ltd 連続鋳造2次冷却比水量のストランド別制御による健全な内部組織を有する鋳片の製造方法
JP2014140862A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal 連続鋳造機の2次冷却制御方法及び2次冷却制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2291750C2 (ru) Способ управления для расположенной перед участком охлаждения чистовой линии клетей для прокатки горячекатаной металлической полосы
CN101844215B (zh) 一种基于双冷却模式的板坯连铸动态二冷控制方法
US4699202A (en) System and method for controlling secondary spray cooling in continuous casting
US4463795A (en) Method of cooling a continuous casting
CN106536088B (zh) 连续铸造机的二次冷却控制方法以及二次冷却控制装置
JP5679914B2 (ja) 鋼板の温度予測方法
JPH0534093B2 (ja)
JPS63235055A (ja) 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法
US20220371066A1 (en) Method for controlling a cooling device in a rolling train
JP2000317513A (ja) 熱延鋼板の巻取温度制御方法
JPS57154364A (en) Controlling method for surface temperature of ingot in continuous casting
JP3710572B2 (ja) 加熱炉の制御装置
JPS6321587B2 (ja)
JPH08252625A (ja) 熱間圧延巻取温度制御方法
JPH01241362A (ja) 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法
JPS6049850A (ja) 連続鋳造設備における二次冷却材流量制御方法
JPS58221606A (ja) 鋼帯の冷却制御方法
Kato et al. New automation and control technology of slab caster
RU2783688C1 (ru) Способ управления охлаждающим устройством в линии прокатного стана
JPS6054257A (ja) 連続鋳造の凝固完了点位置制御方法
JP2002178117A (ja) 連続鋳造方法
JPH04220150A (ja) 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法
JP2715739B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造設備における合金化炉の制御方法
JP2617667B2 (ja) 熱延鋼帯の捲取温度制御方法
JPS5818401B2 (ja) 連続加熱炉の制御方法