JPS58221606A - 鋼帯の冷却制御方法 - Google Patents

鋼帯の冷却制御方法

Info

Publication number
JPS58221606A
JPS58221606A JP57104995A JP10499582A JPS58221606A JP S58221606 A JPS58221606 A JP S58221606A JP 57104995 A JP57104995 A JP 57104995A JP 10499582 A JP10499582 A JP 10499582A JP S58221606 A JPS58221606 A JP S58221606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temp
sampling
water feeding
predicted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57104995A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Takahashi
亮一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP57104995A priority Critical patent/JPS58221606A/ja
Publication of JPS58221606A publication Critical patent/JPS58221606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • B21B37/76Cooling control on the run-out table

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、銅帯の冷却制御方法に関するものである。
熱間圧延において、熱延鋼帯を目標巻取温度に冷却する
ために、ホットラン・テーブルに水冷装置が設けられて
いる。
従来の代表的な水冷装置およびその冷却系統を第1図に
示す。
まず、仕上圧延機1の出側で冷却装置20人側に、温度
計3および厚み計4を設置して材料温度(θ1および厚
み(1)を、また、仕上圧延機1の最終スタンド8のワ
下り・ロール11の回転数Nを一定の時間間隔ピッチま
たは一定の距離間隔でサンプリング測定する。
次いで、圧延機1の加減速率を測定し、速度パターン■
2を予測し、サンプリング時の材料送り速度+N+にも
とづいてサンプリング点が冷却装置2を通過し、巻取温
度計5に到達するまでの時間τを到達時間予測回路6に
よって算出する。
前記のサンプリング温度θおよび厚み1゛ならびに計算
予測時間τを注水パターン決定回路7に取り込んで、サ
ンプリング点が巻取温度側5に到達した時の温度が目標
巻取温度θ8になるように、冷却装置2に注水パターン
Wpを指令する。
冷却装置2の全長は約80〜100mで、上下それぞれ
10〜20個のバンクに分割され、各バンクへの注水バ
ルブを開閉することにより、銅帯を水冷または空冷のみ
にして銅帯の冷却を制御する。流量調整バルブによって
水流量を制御する例もある。
このようにして決定されたサンプリング点に対応する注
水パターンをこのサンプリング点が各バンクに到達する
予定時刻とともに記憶し、予定時刻に従ってバンクを開
閉制御する。
このような従来法では、冷却ゾーン人口におけるデータ
サンプリング時点での予測にもとづく制御であるから、
予測外の変動、例えば速度の変動の外乱により、巻取温
度が変動することが起こる。
仕上出口温度を制御する目的のために速度は意図的に変
動させることもあり、必ずしも予想通りの速度パターン
とはならない。
したがって、本発明の目的は、銅帯の速度変動が生じて
も、銅帯の巻取温度を所望の目標範囲内に制御すること
ができる銅帯の冷却制御方法を得ることにある。
本発明の方法は、サンプリング点をホットラン・テーブ
ル全域にわたって追跡し、在意の時刻における該サンプ
リング点のホットラン・テーブル上の位置および注水実
績により該時刻におけるサンプリング点の温度を計算し
、このデータをもとに以後の注水パターンを修正するこ
とを特徴とする。
本発明め方法を説明する前に、まず注水パターンの決定
方法について説明する。
ホットラン・テーブル上の銅帯の温度降下は、その板厚
が薄いので、板厚方向の厚み分布を無視すると、次式(
1)で表される。
ただし、 ρ:密度     (ky/ m3) C:比熱     (kca4/kj7℃)h:板厚 
    (m) α:熱伝達係数   (kcal/m” hr ℃)τ
:経過時間      (hr) θO:初期温度      (”C) θ(τ):τ時間後の温度   (”C)ここで、熱伝
達係αは空冷時の熱伝達係数αAと水冷時の熱伝達係数
αWとの和で表される。。
α二αA+αW −一−1−−(2) 前述のように、水冷装置2は複数(以下1L個とする)
に分離されており、第iパンクを 注水することにすれ
ば、次の(3)式のようになる。
αi−αAi+αwi−−−−(3) もし、注水を行わなければ、次の(4)式になる。
αi−αAi  −−−−−(41 また、第iバンクの通過時間をτi、第iバンク入口の
温度をθi−1、第iノミンクの出口温度をθi とす
ると、次銚(5)で表される。
(i = 1.2.−−−rL) 冷却装置人口の温度θは測定されており、冷却装置出口
の目標温度θaは与えられているので、(5)式より各
々のノミンクの注水の要否を決定することができる。し
かし、この場合、(5)式の第iノミンクの通過時間τ
iが変動し、巻取温度を所定値にすることはできない。
さらに(5)式における熱伝達係数αi も速度変動に
より変化する。
輻射による熱伝達係数αAiは、次の(6)式で与えら
れる。
ただ17、ε:輻射率 θO:雰囲気温度 また、水冷による熱伝達率αwiは次式(7)で表され
る。
αwi ==AVVBexp (−C0;−1) −−
−−(力ただ[2、A、B、C:定数 W:水流密度 <L7n? ・rn i 7L )αA
iおよび(1’wiは、いずれも材料温度の関数である
。故に、材料速度が変動し上流側の);ンクの出口温度
が変化すれば、下流側のA7りの熱伝達係数αi も変
化する。
以上の理由により、従来法の仕上圧延機出口において予
め注水パターンを決定するオープン・ループ制御方法で
は、巻取温度を正しく制御することはできない。
本発明の方法は、第1図および第2図にも示すように、
次の工程で行われる。
1、仕上圧延機1.の出口において、銅帯の温度θおよ
び厚みを一定の時間または距離間隔でサンプリング測定
し、このサンプリング点゛が巻取温度計5に達するまで
、サンプリング点を追軌する。
2、現時刻までにサンプリングした全サンプリング点に
ついて以下の計算を行う。
(1)  材料速度(Nlを測定して各サンプリング点
が1サンプル周期での移動量を求め、各サンプリング点
の位置Xkを現在位置Xt に修正する。
(111サンプリング点の存在するバンクiを求め、実
績注水・ξターンを人力し、このサンプリング点の温度
θk を求め、熱伝達係数αi を(6)、(7)式お
よび(3)、(4)式より決定し、さらに(1)式によ
り、サンプリング点の温度θkを現在温度(1’kに修
正する。
(曲 仕上圧延機1の加速率、減速率および加減速タイ
ミングを設定値より将来の速度変化を予測してこのサン
プリング点が巻取温度計5に達するまでの各冷却バンク
の通過時間τJ(J”’+I”L  −−rL)を予測
する。
(iV)各バンクの実績注水・ξ−ンを人力し、各バン
クの通過予測時間τj を用いて、巻取温度計5に到達
時の予測巻取温度θCを(1)、(3)、(4)、(6
)、(7)式を用いて計算する。
(ψ 予測巻取温度θCが目標温度θ8 に一致してい
なければ、予め定められた注水バンクの優先順に従い、
目標巻取温度θ8 になるように、予定注水パターンを
変更する。
6、全サンプリング点について一ヒ記の方法を実施する
4、 このようにして得られた全サンプリング点につい
ての注水パターンを必要なタイミングで出力する。
第6図に本発明の方法の実施結果を示す。図において、
曲線Fは仕上圧延機の最終スタンドのワーク・ロールの
回転数Nを、また、曲線Gは銅帯の巻取温度θeをそれ
ぞれ示す。
第6図から速度の変化にかかわらず±10℃の精度で巻
取温度は制御されていることがわかる。
本発明の方法によれば、材料の速度変動が予測不能なも
のであっても、巻取温度は所定値に制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の銅帯の冷却制御方法を実施する設備の概
略構成図。第2図は本発明の制御方法の工程を示すフロ
ー・チャート。第6図は本発明の制御方法の実施結果を
示すグラフ。 1:仕上圧延機    2:冷却装置 6:温度計      4=厚み計 5:巻取温度計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仕上圧延機出口における銅帯の温度および厚みを一定の
    時間または距離間隔ごとにサンプリング測定をし、該サ
    ンプリング点をホットラン・テーブル全域に追跡し、以
    後のサンプリング時刻における該サンプリング点のホッ
    トラン・テーブル上の位置および温度を銅帯速度とおよ
    び冷却バンクの注水パターンの実績値とから算出し、該
    算出位置および温度により該サンプリング点が巻取温度
    計に到達する時点の温度を予測し、該予測巻取温度と目
    標巻取温度とに差があれば、所定の優先注水順に従い、
    該サンプリング点の位置より下流側にある冷却バンクの
    注水パターンを変更することを特徴とする銅帯の巻取温
    度制御方法。
JP57104995A 1982-06-18 1982-06-18 鋼帯の冷却制御方法 Pending JPS58221606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104995A JPS58221606A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 鋼帯の冷却制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104995A JPS58221606A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 鋼帯の冷却制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58221606A true JPS58221606A (ja) 1983-12-23

Family

ID=14395675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104995A Pending JPS58221606A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 鋼帯の冷却制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221606A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135507A (ja) * 1998-10-31 2000-05-16 Sms Schloeman Siemag Ag 冷却区間を制御するための方法およびシステム
US7251971B2 (en) * 2003-02-25 2007-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Method for regulating the temperature of strip metal
JP2007301603A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Kobe Steel Ltd 圧延材の巻き取り温度制御方法及び圧延装置
US7310981B2 (en) * 2003-02-25 2007-12-25 Siemens Aktiengesellschaft Method for regulating the temperature of strip metal
CN101733291A (zh) * 2010-02-10 2010-06-16 东北大学 中厚板轧后冷却辊道速度的控制方法
CN105834224A (zh) * 2015-01-12 2016-08-10 宝山钢铁股份有限公司 一种防止热轧层冷辊道追钢的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135507A (ja) * 1998-10-31 2000-05-16 Sms Schloeman Siemag Ag 冷却区間を制御するための方法およびシステム
US7251971B2 (en) * 2003-02-25 2007-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Method for regulating the temperature of strip metal
US7310981B2 (en) * 2003-02-25 2007-12-25 Siemens Aktiengesellschaft Method for regulating the temperature of strip metal
JP2007301603A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Kobe Steel Ltd 圧延材の巻き取り温度制御方法及び圧延装置
CN101733291A (zh) * 2010-02-10 2010-06-16 东北大学 中厚板轧后冷却辊道速度的控制方法
CN105834224A (zh) * 2015-01-12 2016-08-10 宝山钢铁股份有限公司 一种防止热轧层冷辊道追钢的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2291457C (en) Coiling temperature control method and system
RU2291750C2 (ru) Способ управления для расположенной перед участком охлаждения чистовой линии клетей для прокатки горячекатаной металлической полосы
US6866729B2 (en) Method for controlling and/or regulating the cooling stretch of a hot strip rolling mill for rolling metal strip, and corresponding device
US7310981B2 (en) Method for regulating the temperature of strip metal
JP2013000765A (ja) 鋼板の温度予測方法
JPS58221606A (ja) 鋼帯の冷却制御方法
US11167331B2 (en) Temperature control device for endless rolling line
JPS63168211A (ja) 熱延プロセスにおける温度制御方法
JPS5890314A (ja) 熱間圧延スプレ−冷却装置
JP3710572B2 (ja) 加熱炉の制御装置
JP4894686B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JP2555116B2 (ja) 鋼材の冷却制御方法
JPH08103809A (ja) 熱間圧延における鋼板の冷却制御方法
JPH05277535A (ja) 鋼板の冷却制御方法
JPH07185632A (ja) 帯状金属材の冷却制御装置
JP2006281258A (ja) 非線形の水冷熱伝達係数モデルの自動調整装置
JP2006272395A (ja) 冷却制御方法、装置、及びコンピュータプログラム
JP2007283346A (ja) 圧延材の冷却制御方法及び圧延装置
JPH06238312A (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
JPH0716635A (ja) 圧延材の冷却制御装置
JP2617667B2 (ja) 熱延鋼帯の捲取温度制御方法
WO1986001440A1 (fr) Procede de regulation de la temperature d'enroulement lors de laminage a chaud
JPS6115926A (ja) 熱鋼板の冷却方法
JP3194447B2 (ja) 圧延材の冷却制御方法
JPS63235055A (ja) 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法