JPS63234773A - 2値化処理装置 - Google Patents

2値化処理装置

Info

Publication number
JPS63234773A
JPS63234773A JP62069704A JP6970487A JPS63234773A JP S63234773 A JPS63234773 A JP S63234773A JP 62069704 A JP62069704 A JP 62069704A JP 6970487 A JP6970487 A JP 6970487A JP S63234773 A JPS63234773 A JP S63234773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
error
memory device
density value
binarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62069704A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Murai
清昭 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62069704A priority Critical patent/JPS63234773A/ja
Publication of JPS63234773A publication Critical patent/JPS63234773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリや画像読取装置等において中間
調画像を2値化するための2値化処理装置に関する。更
に詳しくは、中間調画像を2値化する方法の一つである
平均誤差最小法を利用した2値化処理装置に関する。
〔従来の技術〕
平均誤差最小法を利用した従来の2値化処理装置では内
部演算において整数部の演算しか行なっていないことと
演算における丸め誤差による演算レンジのオーパフロウ
を考えて誤差データを−21から2n−”−1を表現す
る数としてメモリ装置に格納していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、平均誤差最小法を利用した従来の2(−1化処
理装置における誤差データ格納方法では、誤差データを
メモリ装置に格納するときに切り捨てられるビット数が
多く、これが画像劣化の−っの原因となっていた。そこ
で、本発明はこの問題を解決しようとするもので、その
目的とすることは、誤差データをメモリ装置に格納する
ときに切り捨てられるビット数を減らすことにより画質
の良い2値化画像が得られる2値化処理装置を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の2値化処理装置は、平均誤差最小法を利用した
2値化処理装置において、重み係数に2のべき乗を選ん
で演算における丸め誤差による演算レンジのオーパフロ
ウを防ぐことと内部演算を小部部においても行なうこと
で、誤差データを−21−1から2n−’−1を表現す
る数としてメモリ装置に格納することを特徴とする。
〔実施例〕
本発明方法の説明に先たち、平均誤差最小法について述
べる。平均誤差最小法は、着目画素周辺の既2値化決定
画素における2値化濃度値の修正濃度値に対する誤差を
求め、該誤差に所定の重み係数を掛け、これを着目画素
の実際の0度値に加算して着目画素の修正濃度値を求め
、該修正濃度値と閾値との比較により2値化信号を得る
もので1M、R,5chroeder (米ベル研究所
)により1969年3月にIEEELJSpectru
mに発表された論文r1mages  from、=c
om$)utersJの中で述べられているrLoca
l  5patial  avcrage s  o 
f  b r i g h t n e s s Jが
基本で、その後N J、F、Jarvis (米ベル研
究所)らにより1976年5月に、Compu Lc 
rgraphics  and  image  pr
cessingに発表された論文rA  5urve 
y  o f  t e c h n i q u e
 s  f o r  Lhe  disPlay  
of  continu。
us  tone  pictures  on  b
ilevel  displaysJの中でrmini
mized  average  error  me
thodJという形で改良された方法である。
具体的には、第2図に示すように、X方向を主走査方向
、Y方向を副走査方向としたとき、中間調画像のUi索
(x、y)の実際のiO度値をJxy(0−R)、着目
画素(x *  y )の2値化信号をIxy(0或い
は1)、着目画素(x、y)の修正濃度値をJ’XV%
誤差をExy =J’ xy −R’lxyとし、重み
係数のマトリクス(A。
」)を、例えば、 但し、木製着目画素 とずれば、修正0度値J’xyは次の式(2)から求め
られる。
J’xy”Jxy +ΣAIJ ・EX+J−3・ y++ −薯°・・(2)そして、
2値化信号Ixyは、とのJ’ xyの値に応じて次の
ように決められる。
但し、画素(3,3)に至る府では、J′8.のa1算
ができないため、この画素までの修正0度値は、例えば
、J’XY=J’xyとみなし、(3)式よりIxyを
求める。
以上の方法が平均誤差最小法であり、これを利用した2
値化処理装置は第3図のように構成される。アナログ画
信号がA/D変換器でデジタル信号に変換された後2値
化処理装置に入力される。
メモリ装置には、主走査方向の少なくと62ライン分の
誤差が記憶されており、演算部は式(1)のマトリクス
に対応する画素の誤差データをメモリ装置から読み出し
、マトリクスの重み係数を掛け、これらを加算しさらに
A/D変換器から出力される着目画素の実際の濃度値J
x、yを加算するという演算が行なわれる。
第1図は、本発明の2値化処理装置の構成図である。以
下、第1の実施例について説明する。2値化処理装置に
人力されるデジタル画信号は7ビツトで、0〜127の
階調データが入力される。
入力回路1はデジタル画信号から前処理として64 (
R/2)を減するためのもので、実際には64の補数1
1000000 (2進数)が加数として与えられてい
る加算器で構成されている。ビット拡張回路3は8ビツ
トのデータをlOビットに拡張するためのもので実際に
は第4図のように構成されている。ビットシフト4は重
み係数を掛けるための回路で、本実施例で用いているm
5図に示す重み係数マトリクスによってシフト段数が決
定されるが、着目画素の実際の1Qlf値が入ってくる
ときにはシフトしない。ALU及びACCは10ビツト
で構成されており、着目画素の実際の濃度値とメモリ装
置に記憶されている誤差に重み係数を掛けたものを次々
と加算する。第6図にALCで加算するものの順序とビ
ットシフト4により掛けられる重み係数を示す。メモリ
装置から読み出す誤差は、着目画素を処理するときには
決定しているから、メモリ装置へのアクセス順序は必ず
しも第6図の順序である必要はない。また、重み係数を
掛けるビットシフト回路4は、あらかじめ第7図のよう
にビットシフトしたデータを2つ用賃しておき、重み係
数が1のものと合わせて3つのデータからセレクタによ
り選択することで高速化している。第7図の左辺はメモ
リ装置により読み出したデータをビット拡張回路3でI
Oビットにしたものであるが、メモリ装置7に記憶され
ている誤差データはビット縮小回路11で小数点位置を
1ビツトずらしてE/2としであるため、重み係数が1
/4の誤差に対しては1ビツト、重み係数が178の誤
差に対しては2ビツトシフトするだけでよい。誤差デー
タをE/2としてメモリ装置に記憶させることと、AL
U5で小数点以下の桁も計算させることにより、誤差デ
ータの情報量が1ビット増えることになる。ALU5に
おいて第6図の順序で計算された修正aIf値Jl讐;
νは比較器10で2値化信号になる。比較器1−0にお
ける閾値は04 (R/2)だから、実際にはACCO
の最上位ビットである第7ビツトを見て、0ならば2値
化信号は1に、■ならば2値化信号は0になればよく、
比較器10は第8図のような簡単な回路で構成できる。
これは、デジタル画信号が人力されるときに入力回路1
で前処理として64を減じておいたため、閾値が64の
ときにはACCのデータが正であるか負であるかを判別
すればよく、シたがって符号ビットである最上位ビット
の第7ビツトを見ればよいためである。
誤差データは、2値化の結果により、 Ixy=0のとき Ex y ”J’ x y +64 I x y ” 1のとき Exy=J’xy  64 とするが、64は2進数で01000000 (2進数
)、64の補数は11000000 (2進数)である
ことから実際には上位2ビツトの加算でよく、上位から
3ビツト目以下は変化しない。
また、実際にJ’xy&Exyの上位2ビツトの、II
lみ合わせを考えてみるとm9図のようになりE8、の
上位2ビツトはフSに同じとなる。したがって、EXV
のビット7は情報量が無いため、メモリ装置2に誤差デ
ータを格納する際には小数点位置を1ビツトずらし、第
1O図のビット縮小回路11により8ビツトにしている
。第10ビツト縮小回路で%J’X)’からExyを計
算し1ビツトシフトした後8ビツト縮小したことになる
。8ビツトにビット縮小された着目画素(x、y)の誤
差データはメモリ装置7に格納されて着目[素の処理を
終了し、次の画素(x+1.y)を新しい着目画素とし
て処理を続ける。比較器10で2値化された2値化信号
はIxy8画素の処理が終了する毎に出力回路8で8ビ
ツトのパラレルデータに変換して出力される。なお、重
み係数マトリクスにより参照する誤差の画素位置が画像
領域の外に出るときには、ALU5でその誤差を加算し
ないように制御回路9から信号が出ている。以上説明し
た第1の実施例によれば、重み係数に2のべき乗を選ぶ
ことにより計算時の丸め誤差がなくなり必ずExyの上
位2ビツトが等しくなることを利用し、誤差データが(
−2@)〜(2’−1)を表現する数となるように誤差
データの小数点位置を1ビツトずらしてメモリ装置に格
納することにより、誤差データの任効ビットが1ビット
増え画質の良い2値化画像を得ることができる。
本発明の2値化処理装置の第2の実施例は、第1の実施
例における重み係数マトリクス(A。
J)を第11図のようにしたことを特徴とする。
重み係数の和は原理的にはlであるべきだが、lに近け
れば実際上問題はない。むしろ、誤差の参照画素数を増
やし、かつ重み係数を2のべき乗の形に選ぶ方が高速に
高画質の2値化画像が得られる。本実施例では、■み係
数マトリクスの和が1より1716だけ大きいためビッ
ト拡張回路3では8ビツトデータを第12図のように1
1ビツトにビット拡張し、第1の実施例に比べ上位に1
ビツト追加している。ALU5とACC6は11ビツト
で措成され、第1の実施例と同様に修正濃度値Jlxy
が計算される。比較器10は符号ビットであるビット8
をインバータに通すことで実現している。2値化信号の
結果により、64又は6番の補数を修正濃度値J’xy
に加算し、誤差Exyを計算するが、実際にJ’xyと
Exyの上位3ビツトの組み合わせを考えてみるとil
a図のようになる。修正濃度値J’xVの範囲は高々−
132〜131であるから、第13図のうち(b)と(
e)の2つの場合は起こり得ない。また、(a)、(b
)、Cg>、(h )の4つの場合については修正al
f値J’xyの範囲カー128〜127の場合であるか
ら第1の実施例の場合と同様に、Exyのビット6とビ
ット7はJ’xyのビット16を反転したもので、EX
yのビット5以下はJlxyのビット5以下と同じでよ
い。(c)の場合は修正濃度値J′にyが127を超え
誤差Exyが63を超える場合で、(b)の場合は修正
濃度値Jlxyが−128より小さく誤差E x yが
−64より小さい場合であるが、(c)の場合には誤差
Exyを63=00111111(2進数)に、(b)
の場合には誤差Ex、を−64=11000000 (
2進数)にするために、具体的には第14図のようなビ
ット縮小回路で実現している。第14図のビット縮小回
路で、J’XVからE x yを計算し1ビツトシフト
した後8ビツトにビット縮小したことになる。8ビツト
にビット縮小された着目画素(x、y)の誤差データは
8ビツトデータバスにのせられ、図に記して無い誤差デ
ータレジスタに一時記憶され、次の画素(x +1 +
  y )とその次の画素(×+2.y)の処理が終了
した後メモリ装置に格納される。これは、第11図に示
した重み係数マトリクスで誤差を参照しながらもメモリ
Hmに格納する誤差データを主走査方向の画素数の2ラ
イン分に納めるためである。したがって、誤差Ex−t
+yとE x−H+ YをALUに読み込む際には、メ
モリ装置から読み込むのではなく誤差データレジスタか
ら読み込むように制御回路9で制御しているがALU側
から見れば同じことである。
出力回路8における処理、■み係数マシリクスにより参
照する誤差の画素位置が画像領域の外に出るときの処理
については第1の実施例における処理と全く同様である
。以上説明した第2の実施例によれば、誤差データを規
画化しく一2’ )〜(2’−1)を表現する数とする
ためのビット縮小回路を付加することにより、誤差デー
タの存効ビフトが下位方向に1ビット増え画質の良い2
値化画像を得ることができる。
本発明の2値化処理装置の第3の実施例は、第2の実施
例において、入力回路における前処理をなくしたことと
、ビット縮小回路で行なっていた修正濃度値J’xyか
ら誤差ExyへのRI算を加算器を使って実現している
ことを特徴とする。入力回路1では第15図に示すよう
に7ビー/ )のデジタル画信号の上位にφを加えて8
ビツトに拡張しており、第1の実施例、第2の実施例に
おける前処理すなわちデジタル画信号から64(l≧/
2)を減するという処理をしない。このため濃度値Jx
yはALUにおいて60〜127の階調データとして扱
われる。ビットシフト回路4・ALU5・ACC6によ
る修正に5UJ’xyの求め方は第2の実施例と全く同
様である。比較器10は閾値を64として修正濃度値J
’xyが64以上かどうかを判別すればよ<、シたがっ
てJ I8yのビット8が0でビット7が1であれば2
値化信号1xyを1としそれ以外の場合にはOとすれば
よく、具体的には第15図のような回路で構成している
。勿論、比較器10をコンパレータで構成しその設定閾
値を64とすることもできる。誤差Exyは2値化信号
1xyの結果により、Ixy”Oのとき Exy=J’xy Ixy”1のとき Exy ”J’ xy−128 とするが、IXyが1のときに128の補数を加えると
いう処理をALU5の加算器を利用し、1xyが1のと
きには制御回路0がA 1.、 U 5に128の補数
を出力することにより実現している。ピッ)M小回路1
1は誤差Exyの範囲が(−2@)〜(2“−1)とな
るように親画化すればよく具体的には第16図のように
構成されている。
第16図のビット縮小回路で、Lxyを(−26)〜(
2n−1)の範囲を表現す、2る数となるように規画化
し8ビツトにビット縮小している。このことにより、従
来はExyのビット7からビット0を8ビツトの誤差デ
ータとしていたのに比べ、小数点1桁のビットA誤差情
報として8ビツトの誤着データに入れることができるよ
うになる。誤差レジスタによる処理、出力回路8におけ
る処理、重み係数マトリクスにより参照する誤差の画素
位置が画像領域の外に出るときの処理についてはm2の
実施例における処理と全く同様である。以上説明した第
3の実施例によれば、誤差データを親画化して(−2n
 )〜(2@−1)を表現する数とするためのビット縮
小回路を付加することにより、誤差データの有効ビット
が下位方向に1ビット増え画質の良い2値化画像を得る
ことができる。さらに、本実施例において比較器10を
コンパレータで構成し閾値を64以外の値にも設定可能
とすることにより2値化と同時に濃度調整ができるとい
う特別の効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、平均誤差最小法
を利用した従来の2値化処理装置では内部演算において
整数部の演算しか行なっていないことと演算における丸
め誤差によるオーパフロウを考えて誤差データを一2n
から21−1を表現する数としてメモリHRに格納して
いたのに対し、内部演算を小数部においても行なうこと
と誤差の重み係数に2のべき乗を選んでオーパフロウを
防ぐことで誤差データを−21−1から2n −1−1
を表現する数としてメモリ装置に格納することにより、
誤差データの情報量が1ビット増え画質の良い2値化画
像が得られる。また、誤差の重み係数として従来の形を
とる場合や係数の和が1を少しだけ超えるような場合に
も誤差データの範囲を−21−1から21′I−’−1
に親画化するための手段を付け加えることで誤差データ
を−21−1から2n’−’−1を表現する数としてメ
モリ装置に格納することにより、誤差データの情報量が
1ビット増え画質の良い2値化画像が得られる。また、
従来ビットシフト回路では重み係数に等しい段階だけ誤
差データをシフトしていたがメモリ装置に記tUする誤
差データをE/2にしたことでビットシフト回路でシフ
トする段数が一段少な(なり、ビットシフト回路をシフ
トレジスタで構成する場合には高速化が実現できるとい
う利点もある。また、誤差データの範囲を−21−1か
ら2n−’−1に親画化してメモリ装置に格納する本発
明の2値化処理装置においては、閾値を可変とすること
で2値化と同時に濃度調整ができるという特別の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の2値化装置の構成図。第2図は画素の
配列の説明図。m3図は本発明の2値化装置の概構成図
。第4図は本発明の第1の実施例におけるビット拡張回
路3の構成図。第5図は本発明の第1の実施例における
重み係数マトリクス関係図。第6図は本発明のmlの実
施例における演算順序と重み係数相関図。第7図は本発
明の第1の実施例におけるビットシフト回路7の構成図
。第8図は本発明の第1の実施例における比較器10の
構成図。第9図は本発明の第2の実施例におけるJ′8
.とExyの比較図。第10図は本発明の第1の実施例
におけるビット縮小回路11の構成図。第11図は本発
明の第2の実施例における重み係数マトリクス関係図。 第12図は本発明の第2の実施例におけるビット振張回
路3の構成図。第13図は本発明の第2の実施例におけ
るJlxyとExyの比較図。第14図は本発明の第2
の実施例におけるビット縮小回路11の構成図。第15
図は本発明の第3の実施例における比較器10の構成図
。第16図は本発明の第3の実施例におけるビット縮小
回路の構成図。 以  上 出願人  セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 最 上  務 他1名+  2 3 
4 5−−−−−−−−−X−−−−第2図 第3図 第4図 第5図 第10図 第11図 第12図 第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アナログ入力画信号をnビットのデジタル信号に
    変換するA/D変換器と、着目画素周辺の既2値化決定
    画素における誤差データを格納するメモリ装置と、該メ
    モリ装置より必要な誤差データを読み出し所定の重み係
    数を掛け前記A/D変換器から出力される着目画素の実
    際の濃度値に加算する演算部と、該演算部から出力され
    る修正濃度値と閾値とを比較して2値化信号を出力する
    比較器とを具備し、前記メモリ装置には、2値化信号の
    修正濃度値に対する誤差が−2^n^−^1から2^n
    ^−^1−1の範囲を表現する数として記憶されること
    を特徴とする2値化処理装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項載の2値化処理装置におい
    て、2値化信号の修正濃度値に対する誤差を−2^n^
    −^1から2^n^−^1−1の範囲に規格化する手段
    を付け加えたことを特徴とする2値化処理装置。
JP62069704A 1987-03-24 1987-03-24 2値化処理装置 Pending JPS63234773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62069704A JPS63234773A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 2値化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62069704A JPS63234773A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 2値化処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63234773A true JPS63234773A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13410498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62069704A Pending JPS63234773A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 2値化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63234773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346575A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Sharp Corp 誤差配分方式の画質改善用a/d変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346575A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Sharp Corp 誤差配分方式の画質改善用a/d変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220568B1 (en) Method of and apparatus for generating high-resolution bilevel image data
JPH07110041B2 (ja) 画像処理装置
JPS63234773A (ja) 2値化処理装置
JPH0698157A (ja) 中間調画像形成装置
JPH07302190A (ja) 除算器並びにこれを用いた画像信号読取装置
JP2837969B2 (ja) 画像処理方法
JPH11177828A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3475606B2 (ja) 画像処理装置
JP3157870B2 (ja) 画像処理方式
JPH02128575A (ja) 画像処理装置
JP2527482B2 (ja) 画像処理装置
JP2984606B2 (ja) 3入力加減算回路
JPS6141273A (ja) 画像処理装置
JPS60214159A (ja) 画信号処理方式
JPH09307747A (ja) 解像度変換装置
JPS6143078A (ja) 原稿画像処理方式
JP3249348B2 (ja) 画像データ処理装置
JPS62160880A (ja) 高分解能2値画像デ−タの生成方法および装置
JPH06292005A (ja) 画像信号処理装置
JPS6288478A (ja) 画像処理方法
JPS63175575A (ja) 画像信号の拡大縮小方法および装置
JPH0583535A (ja) 2値画像の変倍処理装置
JPS62272756A (ja) 擬似中間調処理装置
JPH05176221A (ja) ガンマ補正回路
JPH1115965A (ja) 画像処理装置