JPS63234227A - 方向性結合型光スイツチ - Google Patents

方向性結合型光スイツチ

Info

Publication number
JPS63234227A
JPS63234227A JP62065816A JP6581687A JPS63234227A JP S63234227 A JPS63234227 A JP S63234227A JP 62065816 A JP62065816 A JP 62065816A JP 6581687 A JP6581687 A JP 6581687A JP S63234227 A JPS63234227 A JP S63234227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
directional coupling
optical switch
coupling type
type optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62065816A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichirou Kawashima
勢一郎 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62065816A priority Critical patent/JPS63234227A/ja
Publication of JPS63234227A publication Critical patent/JPS63234227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光通信、光交換等に利用する光スイッチに関
するものである。
(従来の技術) 従来の方向性結合型光スイッチを第2図及び第3図によ
り説明する。
第2図は従来の方向性結合型光スイッチの概略正面図、
第3図は動作原理を示す図である。同図において、11
は基板であり、12.13は光導波路、14、15は電
極であり、16の点線の矢印と17の実線の矢印は光の
径路である。電極14.15は、光導波路12.13の
屈折率を電気光学効果(印加電圧により屈折率が変わる
効果)によって変化させるために電圧を加えるための電
極である。
次に、上記従来例の動作について説明する。第3図にお
いて、18と19は極めて近接(光の波長の数倍程度の
間隔)している、同じ屈折率、同じ幅。
同じ厚さの光導波路であり、20の実線の矢印は光の径
路である。第3図に示すようになる条件がそろうと、光
導波路18に入射した光は、光の偶モードと奇モードの
位相差がTπになるある一定の距離だけ進むと光導波路
19に移ってしまう、第3図のような条件が、第2図の
電極14と15の間に構成されている。印加電圧がゼロ
の時は、光導波路12に入射した光は、第3図に示した
ように電極14と15の間で光導波路13に移り、実線
の径路17を過つて出力される。次に、電極15に電圧
■が印加されると、光導波路12の屈折率が変化して第
3図に示すようになる条件が満足されなくなり、光導波
路12から光導波路13への光の遷移が生じなくなる。
したがって、電極15に電圧を印加すると、点線の矢印
で示す径路16を通って光が進行し、出力される。した
がって、印加電圧の有無により、光が径路16を通って
出力されるか、径路17を通って出力されるかというよ
うに光の径路が変わり、光のスイッチを行うことができ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の方向性結合型光スイッチでは
、光が遷移するのに数mの長さが必要で、前記光スイッ
チを多数使用する場合には、これらを取り付ける装置が
大型になってしまうという間層があった。
本発明は、半分の大きさに小型化できる優れた方向性結
合型光スイッチを提供することを目的とするものである
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、光を導波する
ための幅、厚さ及び屈折率が同一の2本の光導波路と、
前記光導波路に電圧を印加するための電極からなる方向
性結合型光スイッチにおいて、前記光導波路の、入射し
た光の偶モードと奇モードの位相差がτπになる位置に
、前記光を反射させるための反射鏡を光の進行方向に対
して垂直に設けたものである。
(作 用) 本発明は、上記構成により、光導波路の一定距離のとこ
ろに反射鏡を設け、光を反射させて一往復させる間に、
電極による電圧印加の有無により光を遷移させることが
でき、また、方向性結合型光スイッチの大きさを半分に
小型化することができる。
(実施例) 本発明の一実施例の方向性結合型光スイッチを第1図に
より説明する。
第1図は本発明の一実施例の概略正面図で、同図におい
て、1は基板、2,3は光導波路、4゜5は電極、6と
7の矢印は光径路であり、8は反射鏡である。
光4波路2と3は、幅、厚さ及び屈折率が同一で、それ
らの平行部分が光の波長の数倍程度の間隔になるように
極めて近接させて配置され、光導波路2に入射した光の
偶モードと奇モードの位相差がTπになる位置には、光
を反射させるための反射鏡8が、光の進行方向に対して
垂直に設けられている。また、光導波路2と3の平行部
分を挟み、それらの両側にはそれらに電圧を印加するた
めの電極4,5が配置されている。
次に、動作について説明する。電圧が印加されていない
場合には、光導波路2に入射した光は。
反射鏡8に到達するまでには半分のエネルギーしか光導
波路3に遷移しないが、反射鏡8により反射されて戻っ
てくるうちにすべて光導波路3に遷移し、実線で示す径
路7を通って出力される。また、電圧が印加された場合
には、光は遷移が生じないので、点線で示す径路6を通
って出力されることになり、電圧印加の有無により光が
スイッチするという効果を有する。
(発明の効果) 本発明によれば、方向性結合型光スイッチの光導波路の
中間のある一定距離の位置に反射鏡を設けることにより
、方向性結合型光スイッチの大きさを半分の大きさにす
ることができるとt)う利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の方向性結合型光スイッチの
概略正面図、第2図は従来の方向性結合型光スイッチの
概略正面図、第3図は方向性結合型光スイッチの動作原
理を示す図である。 1・・・基板、 2,3・・・光導波路、4,5・・・
電極、 6,7・・・光の径路、 8・・・反射鏡、 
■・・・電圧。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 ■ ■・・・電と 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光を導波するための幅、厚さ及び屈折率が同一の2本の
    光導波路と、前記光導波路に電圧を印加するための電極
    からなる方向性結合型光スイッチにおいて、前記光導波
    路の、入射した光の偶モードと奇モードの位相差が1/
    2πになる位置に、前記光を反射させるための反射鏡を
    光の進行方向に対して垂直に設けたことを特徴とする方
    向性結合型光スイッチ。
JP62065816A 1987-03-23 1987-03-23 方向性結合型光スイツチ Pending JPS63234227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065816A JPS63234227A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 方向性結合型光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065816A JPS63234227A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 方向性結合型光スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63234227A true JPS63234227A (ja) 1988-09-29

Family

ID=13297927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065816A Pending JPS63234227A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 方向性結合型光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63234227A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259733A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイッチ
JPH02297525A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光マトリクススイッチ
EP0964290A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-15 Nec Corporation Optical switch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259733A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイッチ
JPH02297525A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光マトリクススイッチ
EP0964290A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-15 Nec Corporation Optical switch
US6304697B1 (en) 1998-05-29 2001-10-16 Nec Corporation Thermo-optic device with evanescent wave coupling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3795433A (en) Voltage induced optical waveguide means
US5581642A (en) Optical frequency channel selection filter with electronically-controlled grating structures
US5703710A (en) Method for manipulating optical energy using poled structure
US5630004A (en) Controllable beam director using poled structure
US5586206A (en) Optical power splitter with electrically-controlled switching structures
US4720171A (en) Liquid crystal optical switching device having reduced crosstalk
US3909108A (en) Optical switch and modulator
JPS589405B2 (ja) 光学スウイツチ
JPH05173202A (ja) 光スイッチ
US4784470A (en) Optical switching device
JPS63234227A (ja) 方向性結合型光スイツチ
EP0105693B1 (en) Bipolar voltage controlled optical switch using intersecting waveguide
US4792212A (en) Liquid crystal switching device
JP3931078B2 (ja) 双安定の光導波路装置
US4998791A (en) Integrated optical switches with very high extinction ratios
US4813769A (en) Liquid crystal wave division device
US4185884A (en) Four port optical internal reflectance switchable coupler
JPH027026A (ja) 光切替スイッチ
KR100204026B1 (ko) 광신호 스위칭 소자
JPH0721597B2 (ja) 光スイッチ
JPH05224044A (ja) モニタ付導波路型光デバイス
JPH01201628A (ja) 光スイッチ
Feng et al. 2× 2 GaAs asymmetric Mach–Zehnder interferometer switch
JP2848209B2 (ja) 導波路型n×n光スイッチ
JPH03256028A (ja) 光制御デバイス