JPS6323418Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323418Y2
JPS6323418Y2 JP1983177557U JP17755783U JPS6323418Y2 JP S6323418 Y2 JPS6323418 Y2 JP S6323418Y2 JP 1983177557 U JP1983177557 U JP 1983177557U JP 17755783 U JP17755783 U JP 17755783U JP S6323418 Y2 JPS6323418 Y2 JP S6323418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifter
balance weight
moving
turned
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983177557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6085576U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17755783U priority Critical patent/JPS6085576U/ja
Publication of JPS6085576U publication Critical patent/JPS6085576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323418Y2 publication Critical patent/JPS6323418Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 この考案は鋼板などの板状の被吊上物を吊上げ
るリフタに関するものである。
〔考案の背景〕
第1図は従来のリフタを示す概略一部切断側面
図、第2図は同じく概略正面図である。図におい
て1はリフタ本体、2はリフタ本体1に設けられ
た移動溝、3は移動溝2内に移動可能に設けられ
た移動部材、4は移動部材3を移動する電動シリ
ンダで、移動部材3、電動シリンダ4等で脚移動
装置5を構成しており、図示を省略しているが、
脚移動装置5は対称に設けられている。6は移動
部材3に固定された脚、7は脚6の下部に設けら
れた爪で、爪7は脚6の移動方向に内側に向つて
設けられている。8はリフタ本体1に取付けられ
た吊りロープ、9は吊りロープ8を吊るクレーン
フツクである。
このリフタによつてたとえば鋼板を吊上げるに
は、まずクレーン(図示せず)によつて爪7が鋼
板の下方に位置するまでリフタを下降させたの
ち、脚移動装置5により脚6を内側に移動させ
て、爪7を鋼板の下部に位置させる。つぎに、ク
レーンによりリフタを上昇させると、鋼板が爪7
に保持されて吊上げられる。
ところで、第3図に示すように、床面10上に
マンボ11を介して鋼板12を何段にも積み上げ
たときには、床面10が傾斜していることが多
く、またマンボ11は非常にラフに作られている
ため、マンボ11の高さが異なることが多いの
で、上部の鋼板12の傾斜量が大きくなることが
多い。この場合には、第4図に示すように、リフ
タを下降させたのち、脚6を内側に移動させよう
としても、爪7が鋼板12に当たるので、脚6を
移動することができず、鋼板12を吊上げること
ができない。
〔考案の目的〕
この考案は上述の問題点を解決するためになさ
れたもので、被吊上物の傾斜量が大きくても、被
吊上物を吊上げることができるリフタを提供する
ことを目的とする。
〔考案の概要〕
この発明の構成を第17図に基づいて説明す
る。図において、31はリフタ本体1を昇降する
昇降装置、32は脚6を移動する脚移動装置、3
3はリフタ本体1に移動可能に取付けられたバラ
ンスウエイト、34はバランスウエイト33を移
動するウエイト移動装置、35は爪7に取付けら
れかつ被吊上物を検出する検出装置、36は昇降
装置31によりリフタ本体1を下降している状態
で、検出装置35のうちのいずれか1つが一旦被
吊上物を検出したのち被吊上物を検出しなくなつ
たとき、その時点から所定距離だけリフタ本体1
を下降することを昇降装置31に命ずる下降制御
手段、37はリフタ本体1の下降が停止した時点
で被吊上物を一度も検出していない検出装置35
または被吊上物を検出している検出装置35すな
わち非通過検出装置35があるとき、非通過検出
装置35が取付けられた爪7を有する脚6の方向
へのバランスウエイト33の移動を開始し、非通
過検出装置35が被吊上物を検出しなくなつた時
点から所定距離だけバランスウエイト33が移動
した時点でバランスウエイト33の移動を停止す
ることをウエイト移動装置34に命ずるウエイト
制御手段である。
このリフタにおいては、昇降装置31によりリ
フタ本体1を下降している状態で、検出装置35
のうちのいずれか1つが一旦被吊上物を検出した
のち被吊上物を検出しなくなつたとき、下降制御
手段36がその時点から所定距離だけリフタ本体
1を下降することを昇降装置31に命じ、リフタ
本体1の下降が停止した時点で非通過検出装置3
5があるとき、ウエイト制御手段37が非通過検
出装置35が取付けられた爪7を有する脚6の方
向へのバランスウエイト33の移動を開始し、非
通過検出装置35が被吊上物を検出しなくなつた
時点から所定距離だけバランスウエイト33が移
動した時点でバランスウエイト33の移動を停止
することをウエイト移動装置34に命ずる。
〔考案の実施例〕
第5図はこの考案に係るリフタを示す概略一部
切断側面図、第6図は同じく概略正面図、第7図
は同じく概略平面図、第8図は第6図のA−A断
面図である。図において13はリフタ本体1の上
面に設けられたウエイトガイドで、ウエイトガイ
ド13は脚6の移動方向と直角の方向に設けられ
ている。14はウエイトガイド13に移動可能に
支持されたバランスウエイト、15はバランスウ
エイト14を移動する電動シリンダ、16a,1
6bは爪7の側部に取付けられた投光装置、17
a,17bは爪7の側部に取付けられた受光装置
で、受光装置17a,17bはそれぞれ投光装置
16a,16bから投射された光を受光し、その
光量が所定値以上になつたとき信号を出力する。
18a,18bはリフタ本体1の上面に取付けら
れた表示灯である。
第9図は第5図ないし第8図に示したリフタの
制御系を示すブロツク図である。図において19
は爪7に荷重が作用したことを検出したとき信号
を出力する荷重検出装置、20はクレーンの制御
装置、21は受光装置17a,17bおよび荷重
検出装置19から信号を入力し、電動シリンダ1
5、表示灯18a,18bおよび制御装置20を
制御する制御装置で、制御装置21は受光装置1
7a,17bの信号のいずれか一方(第1の受光
装置たとえば受光装置17bの信号)が一度オフ
となり、再度オンとなつたとき、制御装置20を
制御して、再度オンとなつた時点からリフタを所
定距離だけ下降してクレーンを停止し、またクレ
ーンが停止した時点で受光装置17a,17bの
信号の他方(第2の受光装置たとえば受光装置1
7aの信号)が再度オンになつていないとき、電
動シリンダ15を制御して、バランスウエイト1
4を第2の受光装置が取付けられた爪7、脚6の
方向に移動し、第2の受光装置の信号が再度オン
となつたとき、その時点から所定距離だけバラン
スウエイト14を移動して電動シリンダ15を停
止し、さらに受光装置17a,17bが一度オフ
となり、再度オンとなり、クレーン、電動シリン
ダ15が停止したとき、表示灯18a,18bを
点灯し、また荷重検出装置19から信号が出力さ
れたとき、電動シリンダ15を制御してバランス
ウエイト14を元の位置すなわちリフタ本体1が
水平となるべき位置に戻すとともに、表示灯18
a,18bを消灯する。
つぎに、第18図に基づいて動作について説明
する。まず、クレーンによりリフタを下降した場
合に、爪7部が鋼板12を通過して、たとえば受
光装置17bの信号が一度オフになり、再度オン
になると、その時点からリフタが所定距離だけ下
降して停止する。この場合に、鋼板12がほぼ水
平であり、両方の受光装置17a,17bの信号
がオンであるときには、表示灯18a,18bが
点灯するから、作業員は鋼板12を吊上げること
が可能であることを知ることができる。一方、第
10図に示すように、鋼板12の傾斜量が大きい
ときには、受光装置17aがオフとなつたままで
あるから、バランスウエイト14が電動シリンダ
15により紙面左方に移動される。このため、リ
フタ本体1がバランスウエイト14の移動に伴な
つて傾斜し、リフタ本体1が鋼板12とほぼ平行
となつたとき、受光装置17aの信号がオンとな
り、その時点からバランスウエイト14が所定距
離だけ移動されて停止し、第11図に示すように
リフタ本体1が鋼板12と平行になる。このと
き、両表示灯18a,18bが点灯されるから、
作業員は吊上げ可能であることを知ることができ
る。そして、両表示灯18a,18bが点灯され
たときに、脚6を内側に移動させたのち、クレー
ンによりリフタを上昇させると、荷重検出装置1
9の信号がオンとなり、電動シリンダ15により
バランスウエイト14が元の位置に戻されるとと
もに、表示灯18a,18bが消灯する。
第12図はこの考案に係る他のリフタを示す概
略側面図、第13図は同じく概略正面図、第14
図は同じく概略平面図、第15図は第13図のB
−B断面図で、吊りロープ8、クレーンフツク9
の図示を省略している。図において22はリフタ
本体1の上面に設けられたウエイトガイドで、ウ
エイトガイド22はウエイトガイド13の方向と
直角の方向に設けられている。23はウエイトガ
イド22に移動可能に支持されたバランスウエイ
ト、24はバランスウエイト23を移動する電動
シリンダ、25a〜25dは爪7の先端部に埋込
んで設けた近接スイツチで、近接スイツチ25a
〜25dは鋼板12を検出したとき信号を出力す
る。26a〜26dはリフタ本体1の上面に取付
けられた表示灯である。
第16図は第12図ないし第15図に示したリ
フタの制御系を示すブロツク図で、制御装置27
は近接スイツチ25a〜25dの信号のいずれか
1つ(第1の近接スイツチたとえば近接スイツチ
25aの信号)が一度オンとなり、再度オフとな
つたとき、制御装置20を制御して、再度オフに
なつた時点からリフタを所定距離だけ下降してク
レーンを停止し、クレーンを停止した時点で第1
の近接スイツチとウエイトガイド13の長手方向
(X方向)に並ぶ近接スイツチすなわち第15図
の紙面左右方向に並ぶ近接スイツチ25a〜25
d第2の近接スイツチたとえば近接スイツチ25
bの信号が再度オフになつていないときには、電
動シリンダ15を制御して、バランスウエイト1
4を第2の近接スイツチが取付けられた爪7、脚
6の方向に移動し、第2の近接スイツチが再度オ
フとなつたとき、その時点から所定距離だけバラ
ンスウエイト14を移動して電動シリンダ15を
停止し、クレーンが停止した時点で第1、第2の
近接スイツチが再度オフである場合およびバラン
スウエイト14を移動した結果第1、第2の近接
スイツチが再度オフになつた場合に、第1、第2
の近接スイツチ以外の近接スイツチ25a〜25
d第3、第4の近接スイツチたとえば近接スイツ
チ25c,25dが再度オフになつていないとき
には、電動シリンダ24を制御して、バランスウ
エイト23を第3、第4の近接スイツチが取付け
られた爪7、脚6の方向に移動し、第3、第4の
近接スイツチが再度オフになつたとき、その時点
から所定距離だけバランスウエイト23を移動し
て電動シリンダ24を停止し、さらに近接スイツ
チ25a〜25dが一度オンとなり、再度オフと
なり、クレーン、電動シリンダ15,24が停止
したとき、表示灯26a〜26dを点灯し、また
荷重検出装置19から信号が出力されたとき、電
動シリンダ15,24を制御して、バランスウエ
イト14,23を元の位置すなわちリフタ本体1
が水平となるべき位置に戻すとともに、表示灯2
6a〜26dを消灯する。
つぎに、第19図に基づいて動作について説明
する。まず、クレーンによりリフタを下降した場
合に、爪7部が鋼板12を通過して、たとえば近
接スイツチ25aの信号が一度オンになり、再度
オフとなると、その時点からリフタが所定距離だ
け下降して停止する。この場合に、鋼板12がほ
ぼ水平であり、全ての近接スイツチ25a〜25
dの信号がオフであるときには、表示灯26a〜
26dが点灯するから、作業員は鋼板12を吊上
げることが可能であることを知ることができる。
また、鋼板12のX方向の傾斜量が大きいときに
は、たとえば近接スイツチ25a,25cがオフ
となり、近接スイツチ25b,25dがオンとな
るから、バランスウエイト14が電動シリンダ1
5により第14図の紙面右方に移動される。この
ため、リフタ本体1がバランスウエイト14の移
動に伴なつて傾斜し、リフタ本体1が鋼板12と
ほぼ平行となつたとき、近接スイツチ25b,2
5dがオフとなり、その時点からバランスウエイ
ト14が所定距離だけ移動されて停止し、リフタ
本体1が鋼板12と平行になる。さらに、鋼板1
2のY方向(ウエイトガイド22の長手方向)の
傾斜量が大きいときには、たとえば近接スイツチ
25a,25bがオフとなり、近接スイツチ25
c,25dがオンとなるから、バランスウエイト
23が第14図の紙面下方に移動され、リフタ本
体1が鋼板12と平行になる。また、鋼板12の
X方向およびY方向の傾斜量が大きいときには、
たとえば近接スイツチ25aのみがオフとなり、
他の近接スイツチ25b〜25dがオンとなるか
ら、まずバランスウエイト14が第14図の紙面
右方に移動され、つぎにバランスウエイト23が
第14図の紙面下方に移動され、リフタ本体1が
鋼板12と平行になる。そして、リフタ本体1が
鋼板12と平行になると、全ての表示灯26a〜
26dが点灯されるから、作業員は吊上げ可能で
あることを知ることができる。さらに、全ての表
示灯26a〜26dが点灯された状態で、脚6を
内側に移動させたのち、クレーンによりリフタを
上昇させると、荷重検出装置19の信号がオンと
なり、電動シリンダ15,24によりバランスウ
エイト14,23が元の位置に戻されるととも
に、表示灯26a〜26dが消灯する。
なお、上述実施例においては、被吊上物が鋼板
12の場合について説明したが、板状の被吊上物
であれば、この考案を適用することができる。ま
た、上述実施例においては、脚移動装置5、ウエ
イト移動装置をそれぞれ電動シリンダ4等、電動
シリンダ15,24で構成したが、チエーン駆動
等としてもよい。さらに、上述実施例において
は、被吊上物を検出する検出装置として投光装置
16a,16bと受光装置17a,17b、近接
スイツチ25a〜25dを用いたが、反射形光電
装置等を用いることができる。また、バランスウ
エイト14,23を最大量移動しても吊上げ不可
能なときには、さらにクレーンによりリフタを下
降するようにしてもよい。さらに、上述実施例に
おいては、吊上げ可能なことを表示灯18a,1
8b、26a〜26dで表示したが、両受光装置
17a,17bがオンになつたとき、全近接スイ
ツチ25a〜25dがオフになつたときに、制御
装置21,27で制御装置20を制御して、クレ
ーンが自動的に上昇するようにすることも可能で
ある。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案に係るリフタに
おいては、リフタ本体を自動的に被吊上物と平行
にすることができるから、被吊上物の傾斜量が大
きくても、爪が被吊上物に当たることがないの
で、被吊上物を吊上げることが可能である。この
ように、この考案の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリフタを示す概略一部切断側面
図、第2図は同じく概略正面図、第3図は鋼板を
積み上げた状態を示す図、第4図は第1図、第2
図に示したリフタで鋼板を吊上げる状態を示す
図、第5図はこの考案に係るリフタを示す概略一
部切断側面図、第6図は同じく概略正面図、第7
図は同じく概略平面図、第8図は第6図のA−A
断面図、第9図は第5図ないし第8図に示したリ
フタの制御系を示すブロツク図、第10図、第1
1図は第5図ないし第8図に示したリフタの動作
説明図、第12図はこの考案に係る他のリフタを
示す概略側面図、第13図は同じく概略正面図、
第14図は同じく概略平面図、第15図は第13
図のB−B断面図、第16図は第12図ないし第
15図に示したリフタの制御系を示すブロツク
図、第17図はこの考案の構成説明図、第18図
は第5図ないし第8図に示したリフタの動作を説
明するためのフローチヤート、第19図は第12
図ないし第15図に示したリフタの動作を説明す
るためのフローチヤートである。 1……リフタ本体、5……脚移動装置、6……
脚、7……爪、13……ウエイトガイド、14…
…バランスウエイト、15……電動シリンダ、1
6a,16b……投光装置、17a,17b……
受光装置、21……制御装置、22……ウエイト
ガイド、23……バランスウエイト、24……電
動シリンダ、25a〜25d……近接スイツチ、
27……制御装置、31……昇降装置、32……
脚移動装置、33……バランスウエイト、34…
…ウエイト移動装置、35……検出装置、36…
…下降制御手段、37……ウエイト制御手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リフタ本体と、上記リフタ本体を昇降する昇降
    装置と、上記リフタ本体に移動可能に取付けられ
    た複数の脚と、上記脚を移動する脚移動装置と、
    上記脚の下部に上記脚の移動方向に内側に向かつ
    て取付けられた爪とを有するリフタにおいて、上
    記リフタ本体に移動可能に取付けられたバランス
    ウエイトと、上記バランスウエイトを移動するウ
    エイト移動装置と、上記爪に取付けられかつ上記
    被吊上物を検出する検出装置と、上記昇降装置に
    より上記リフタ本体を下降している状態で、上記
    検出装置のうちのいずれか1つが一旦上記被吊上
    物を検出したのち上記被吊上物を検出しなくなつ
    たとき、その時点から所定距離だけ上記リフタ本
    体を下降することを上記昇降装置に命ずる下降制
    御手段と、上記リフタ本体の下降が停止した時点
    で上記被吊上物を一度も検出していない上記検出
    装置または上記被吊上物を検出している上記検出
    装置すなわち非通過検出装置があるとき、上記非
    通過検出装置が取付けられた上記爪を有する上記
    脚の方向への上記バランスウエイトの移動を開始
    し、上記非通過検出装置が上記被吊上物を検出し
    なくなつた時点から所定距離だけ上記バランスウ
    エイトが移動した時点で上記バランスウエイトの
    移動を停止することを上記ウエイト移動装置に命
    ずるウエイト制御手段とを具備することを特徴と
    するリフタ。
JP17755783U 1983-11-18 1983-11-18 リフタ Granted JPS6085576U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17755783U JPS6085576U (ja) 1983-11-18 1983-11-18 リフタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17755783U JPS6085576U (ja) 1983-11-18 1983-11-18 リフタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6085576U JPS6085576U (ja) 1985-06-12
JPS6323418Y2 true JPS6323418Y2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=30385722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17755783U Granted JPS6085576U (ja) 1983-11-18 1983-11-18 リフタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085576U (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218979A (en) * 1975-07-31 1977-02-12 Toyo Boseki Method of dyeing protainnacrylonitrile graft copolymer fiber
JPS53124866A (en) * 1977-04-08 1978-10-31 Hitachi Ltd Apparatus for handling long articles
JPS541560A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Hitachi Ltd Cargo work device of container
JPS5412701A (en) * 1977-06-27 1979-01-30 Liesse Michel Mechanically operable acoustic filter
JPS5589185A (en) * 1978-12-25 1980-07-05 Nippon Kokan Kk Automatic control system for conveyance of coil
JPS55161777A (en) * 1979-05-30 1980-12-16 Nippon Kokan Kk Method of controlling automatic conveyance of coiled material by ceiling crane

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218979A (en) * 1975-07-31 1977-02-12 Toyo Boseki Method of dyeing protainnacrylonitrile graft copolymer fiber
JPS53124866A (en) * 1977-04-08 1978-10-31 Hitachi Ltd Apparatus for handling long articles
JPS541560A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Hitachi Ltd Cargo work device of container
JPS5412701A (en) * 1977-06-27 1979-01-30 Liesse Michel Mechanically operable acoustic filter
JPS5589185A (en) * 1978-12-25 1980-07-05 Nippon Kokan Kk Automatic control system for conveyance of coil
JPS55161777A (en) * 1979-05-30 1980-12-16 Nippon Kokan Kk Method of controlling automatic conveyance of coiled material by ceiling crane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6085576U (ja) 1985-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161887A (en) Spreader for multistage container stacking
CN105905590A (zh) 新型墙板涂胶复合保压生产线及其聚苯板上料装置
JPS6323418Y2 (ja)
CN108675116B (zh) Pc构件的施工方法
CN112320605A (zh) 一种抓取吊具、建筑行吊装置及其控制方法
CN215626163U (zh) 一种铜垛吊具
JPH0717348B2 (ja) 平衡荷役装置
JPH06263352A (ja) カウンタークリアランス測定治具
JP2601198Y2 (ja) 移動体の位置決め装置
US3127998A (en) Elevator and trailer support structure
CN214733943U (zh) 一种抓取吊具及建筑行吊装置
JPH0726303Y2 (ja) エレベ−タ組立用足場
JPS5863666A (ja) つるべ式エレベ−タ
JPH04109977U (ja) 昇降機における安全装置
JPH0714314Y2 (ja) クレーン吊荷の姿勢調整機構
SU541772A1 (ru) Грузозахватное устройство
SU812691A1 (ru) Траверса
JPH03124696A (ja) クレーンフックの位置決め装置
RU1789495C (ru) Грузозахватное устройство
JPH063033Y2 (ja) リフト車の延出部材の壁画への接触表示装置
JPH0542286U (ja) 重量物吊下装置
JPS6019107Y2 (ja) クレ−ンの吊揚用バランサ−装置
JPH06271278A (ja) 全天候屋根用ホイスト機構
SU903278A1 (ru) Захват дл перегрузки грузов на поддоне
JPH04333500A (ja) 昇降装置