JPS63233571A - アモルフアスシリコン太陽電池 - Google Patents

アモルフアスシリコン太陽電池

Info

Publication number
JPS63233571A
JPS63233571A JP62066126A JP6612687A JPS63233571A JP S63233571 A JPS63233571 A JP S63233571A JP 62066126 A JP62066126 A JP 62066126A JP 6612687 A JP6612687 A JP 6612687A JP S63233571 A JPS63233571 A JP S63233571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
amorphous silicon
solar cell
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62066126A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nishizawa
西沢 俊明
Kenji Maekawa
前川 謙二
Kiwamu Iwai
岩井 究
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP62066126A priority Critical patent/JPS63233571A/ja
Publication of JPS63233571A publication Critical patent/JPS63233571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アモルファスシリコンを用いた太陽電池に関
し、特に背面電極にアルミニウムを用いたアモルファス
シリコン太陽電池の耐熱性向上に関する。
(従来の技術) 従来のアモルファスシリコン(以下a−5iと記す)太
陽電池は、第2図に示すように、ガラス基板1上に透明
電極層2.p型a−3i層3.i型a−3i層4、n型
a−8i層5および背面電極層6を順次積層させた構成
を有しており、ガラス基板1から入射した光により光電
変換を行っている。ここで背面電極層6には1通常、導
電率が大きくかつa−Si層を通過した光を有効に利用
するために反射率が大きいことからAlが用いられてい
る。しかしながら背面電極層6にAtを用いた場合、高
温時にA1原子がa−8上層中に容易に熱拡散し、太陽
電池の特性を悪化させかつ寿命を縮める原因となってい
た。
そこで従来、上記のような問題を解決するために、 a
−5i層とAlからなる背面電極層との間に拡散阻止層
として、500〜1000人の高融点金属層(特開昭5
8−209169号、特開昭58−98986号公報参
照)、数100人のSi合金層(特開昭58−1014
69号公報参照)、500〜1000人のSin、層ま
たは5i3N4層(特開昭58−111379号公報参
照)等を介在させることにより、A1のa−5i層への
拡散を防止した耐熱構造のものが提案されて、いる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の如き耐熱構造の太陽電池では高熱時のAl拡散に
よる特性劣化は著しく少ないが、高融点金属およびSL
金合金それぞれ反射率および透過率が低く共に光の吸収
率が高いため、また5L02等は高抵抗であるため、い
ずれの場合も太陽電池の初期特性が低下するという問題
があった。
そこで本発明は、初期特性を低下させることなく耐熱性
を向上させたa−3i太陽電池を提供しようとするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、ガラス基板上に透明電極層、a−5i層お
よびAlからなる背面電極層を順次積層させてなるa−
SL太陽電池において、 a−3i層と背面電極層との
間に膜厚が100Å以下となるようにしてa−Siと遷
移金属との相互拡散層を介在させている。
(作用) 本発明における相互拡散層は、構造的に不安定なa−5
L中のA1g子の熱拡散経路を、熱的に比較的安定な遷
移金属で塞いだような構成となるので、AlyK子の熱
拡散を阻止して高温時の特性劣化を抑制するとともに、
相互拡散層の膜厚は100Å以下と非常に薄いため光学
的にその存在を無視することができ、ガラス基板より入
射してa−5i層を透過した光が相互拡散層で吸収され
ることがほとんどないので、入射光を有効に利用するこ
とができ。
初期特性の低下を抑制することができる。
(実施例) 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す断面図であり、
第2図と同一符号のものは同一のものを示している。第
1図において、7はn型a−5i層5とAlからなる背
面電極6との間に形成されたSLとCrとの相互拡散層
であり1本実施例の次のように作製されている。
その−主面に透明導電膜からなる透明電極層2が被着さ
れたガラス基板1上に、プラズマCvD法によりp型a
−Si層3.i型a−3i層4およびn型a−3i層5
を順次形成する。次にn型a−5i層5上に電子ビーム
蒸着法によりCrを500人程0の厚さで蒸着し、相互
拡散層形成のための熱処理を施した後、ウェットエツチ
ングにより未拡散のCrを除去することにより相互拡散
層7を形成する。ここで前記の熱処理の温度は、a−5
Lの変質を避けるためp型、i型、n型a−8i層3,
4.5の形成温度(200℃)以下とする。そして最後
に相互拡散層7上に電子ビーム蒸着法によりAltto
、5〜1.0μm蒸着して背面電極層6を形成する。
なお、相互拡散層7の形成方法については、n型a−3
i層5上に所定の膜厚だけCrを蒸着しておいて熱処理
を施す方法も考えられるが、電子ビーム蒸着法あるいは
スパッタ法等の一般に用いられている蒸着法では、数十
人というような超薄膜を均一に再現性良く形成すること
は困難である0本実施例のようにn型a−5i層5上に
数百人の厚さでCrを蒸着し、熱処理によってn型a−
Si層5とCr層の界面に薄゛く相互拡散層7を形成し
た後、未拡散のCr層をエツチングにより除去する方法
によれば、このようにして形成した相互拡散層7は未拡
散の金属層除去の際に優れたエツチング選択性を有して
いることから、相互拡散層7を均一かつ再現性良く形成
することができる。
本実施例では、n型a−SiM5と背面電極層6との間
に、SiとCrの相互拡散層7を介在させ、これをAl
拡散阻止層とした。前述したように相互拡散層7は熱処
理によって形成されるが、a−3i層の形成温度(20
0℃程度)以下という限られた熱処理条件のもとではS
iとCrは合金化するまでには至らず、SiとCrが相
互に拡散した状態で存在していると考えられる。発明者
らはこのような相互拡散層7を用いても、公知の他の拡
散阻止層を用いた場合と同等のAl拡散阻止能力が得ら
れることを実験により見い出した。
そこで、第3図に示す相互拡散層形成のための熱処理時
間と太陽電池変換効率との関係に基づいて相互拡散層7
の膜厚を決定した。即ち、相互拡散層7の膜厚は熱処理
時間と相関があることから。
第3図において熱処理時間が長くなり相互拡散層7の膜
厚が厚くなると、変換効率が低下する傾向が見られる。
このことは、相互拡散層7の膜厚が厚くなることによっ
て相互拡散層自身による光吸収が増大し、入射光が有効
に利用されないために変換効率が低下していることを示
している。初期特性を維持するためには、表面抵抗の測
定により相互拡散層7の膜厚を100Å以下にしなけれ
ばならないことがわかった。また、A1の拡散阻止能力
については、相互拡散層7の膜厚が薄い場合でも厚い場
合と同等であることが確かめられた。
このようにして構成された本実施例と拡散阻止層を持た
ない従来のA−5i太陽電池との比較として。
両者の初期特性を次表に、また両者の170℃における
加熱耐熱試験の結果を第4@に示す。
まず表より明らかなように、本実施例の変換効率ηは拡
散阻止層を持たない従来例と同等の値であり、相互拡散
層7を設けたことによる太陽電池の初期特性の低化はな
い、また第4図に示すように加熱耐熱試験では、実線で
示す従来例が7時間経過時から急激に変換効率が低下し
、特性劣化が著しいのに比べて、破線で示す本実施例は
殆ど特性劣化が認められず、優れた耐熱性を有している
ことが確認された。
なお本発明では、上記実施例において相互拡散層を構成
する遷移金属としてCrを用いたが、NiまたはNoを
用いても同様な効果が得られ、さらにNiを用いた場合
に、NiがSiと一部合金化することがあるが1合金層
であっても非合金層であっても同様な効果を有する。
(効果) 以上説明したように、本発明は、ガラス基板上に透明電
極層、a−3i層およびAIからなる背面電極層を順次
積層させてなるa−Si太陽電池において。
a−Si層と背面電極層との間にa−5Lと遷移金属と
の相互拡散層を100Å以下の膜厚で介在させたもので
、相互拡散層が背面電極からa−3i層へのAl原子の
熱拡散を阻止することにより、高温時の特性劣化をなく
して高い耐熱性を得ることができるとともに、相互拡散
層の膜厚が100Å以下と極めて薄く、その存在を光学
的に無視することができるので、入射光を有効に利用す
ることができ、太陽電池の初期特性の低下を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は従来のa
−3L太陽電池の断面図、第3図は本発明の一実施例の
相互拡散層形成のための熱処理時間と太陽電池交換効率
の関係を示す図、第4図は本発明の一実施例の加熱耐熱
試験の結果を示す図である。 1・・・ガラス基板、 2・・・透明電極層、 3・・
・p型a−3i層、4−i型a−9i層、 5− n型
a−3i層、6・・・背面電極層、 7・・・相互拡散
層。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス基板上に透明電極層、アモルファスシリコ
    ン層およびアルミニウムからなる背面電極層を順次積層
    させてなるアモルファスシリコン太陽電池において、前
    記アモルファスシリコン層と背面電極層との間にアルモ
    ファスシリコンと遷移金属との相互拡散層を100Å以
    下の膜厚で介在せしめたことを特徴とするアモルファス
    シリコン太陽電池。
  2. (2)前記遷移金属は、Cr、Ni、またはMoである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアモルフ
    ァスシリコン太陽電池。
JP62066126A 1987-03-22 1987-03-22 アモルフアスシリコン太陽電池 Pending JPS63233571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066126A JPS63233571A (ja) 1987-03-22 1987-03-22 アモルフアスシリコン太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066126A JPS63233571A (ja) 1987-03-22 1987-03-22 アモルフアスシリコン太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63233571A true JPS63233571A (ja) 1988-09-29

Family

ID=13306865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62066126A Pending JPS63233571A (ja) 1987-03-22 1987-03-22 アモルフアスシリコン太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63233571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011047186A2 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improving photovoltaic efficiency

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011047186A2 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improving photovoltaic efficiency
WO2011047186A3 (en) * 2009-10-15 2011-08-18 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improving photovoltaic efficiency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492813A (en) Amorphous silicon solar cell
JPS62203369A (ja) 半導体装置
JP2931498B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
US4781765A (en) Photovoltaic device
US4320248A (en) Semiconductor photoelectric conversion device
JPS60196937A (ja) 半導体素子およびその製造法
EP0125301A1 (en) Photovoltaic cell
JP3304541B2 (ja) オーミック電極の形成方法
JPS63233571A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JPH01310578A (ja) 光起電力装置
JPS61159771A (ja) 光起電力装置
JPH05129640A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPS61144885A (ja) 耐熱性薄膜光電変換素子の製法
JPS6191973A (ja) 耐熱性薄膜光電変換素子およびその製法
JPH0423364A (ja) 鏡として利用可能な光起電力装置
JPH10226598A (ja) 透明導電性酸化チタン膜及びその製造方法
JPS63233572A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JPS62123781A (ja) 光電変換素子
JPS58111379A (ja) 薄膜太陽電池
JPS60210825A (ja) 太陽電池
JPS61212070A (ja) 非晶質を含む薄膜半導体系太陽電池
JPS59150485A (ja) 光電変換半導体装置
JPH03280477A (ja) 光電変換装置
JPH0226084A (ja) アモルファスシリコンフォトダイオード
JPS59202673A (ja) 重畳型光検知器