JPS63232817A - 排ガスフイルタ - Google Patents

排ガスフイルタ

Info

Publication number
JPS63232817A
JPS63232817A JP62066413A JP6641387A JPS63232817A JP S63232817 A JPS63232817 A JP S63232817A JP 62066413 A JP62066413 A JP 62066413A JP 6641387 A JP6641387 A JP 6641387A JP S63232817 A JPS63232817 A JP S63232817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
exhaust gas
inlet
particulates
baffle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62066413A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yonemura
米村 正明
Takao Kusuda
楠田 隆男
Hisanori Shimoda
下田 久則
Masuo Takigawa
瀧川 益生
Toshihiro Mihara
三原 敏弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62066413A priority Critical patent/JPS63232817A/ja
Publication of JPS63232817A publication Critical patent/JPS63232817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は排ガスを浄化するフィルタ、特にディーゼル排
ガス中に含まれるパーティキュレートを除去するととも
に、バーナの燃焼熱によってパーティキュレートを焼却
して再生することの可能な構造を有する排ガスフィルタ
に関する。
従来の技術 ディーゼル排ガスからパーティキュレートを除去するた
めには、排気管途中に耐熱性のフィルタを設けるのが一
般的である。このフィルタ上に堆積したパーティキュレ
ートが一定量に達すると、加熱焼却してフィルタを再生
(リジェネレーション)する。このリジェネレーション
の方法には、リジェネレーションを行うときに、弁によ
って排ガスをバイパスに流し、フィルタを排ガス径路か
ら切り離してからバーナの燃焼熱を供給するものがある
。(特開昭56−118514号公報)発明が解決しよ
うとする問題点 この方法でリジェネレーションを行う場合、排気管に臨
ませたバーナの燃焼熱を排気管を通してフィルタ上に供
給するのであるが、バーナの燃焼カスがフィルタに達す
るまでに排気管の壁で冷却され、そのため、中央部が高
(、外周にむけて低(なっている温度勾配を持っていた
。この燃焼ガスがフィルタに供給されるとフィルタ内部
でも温度勾配が生じ、フィルタの中央部では耐熱温度以
上に達していても周辺ではパーティキュレートが焼却で
きる温度にも達していない場合があった。
また、温度勾配によって発生する熱応力でフィルタが破
壊されることも生じていた。
本発明は、フィルタの中央部と外周が均一に加熱され、
安全にリジェネレーションを行うことができる排ガスフ
ィルタを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 フィルタの排ガス上流側に、燃焼ガスの温度勾配を小さ
くするためのバッフルを設ける。
作用 フィルタの排ガス上流側にバッフルを設けて、リジェネ
レーションの時バーナの燃焼熱を均等にフィルタに供給
することによって、フィルタの温度勾配を均一とするこ
とができクラックを発生させることなくリジェネレーシ
ョンを安全に行わせることができる。
実施例 以下、本発明の実施例について述べる。
添付図面は本発明の一実施例を示したもので、フィルタ
1を容′J92内に収納した構造を示す。
フィルタ1にはアルミノシリケート繊維とセラミック原
料粉末とを湿式抄造して得られるシートを、片方の端に
プラグ原料を詰めながら、段ボール形状にコルゲート加
工したものを、さらに、他端にプラグ原料を詰めながら
巻き取り、電気炉中1250℃で焼成してセラミック化
させて得られるものを用いた。このフィルタ1は、パー
ティキュレートを含む排ガ子、カー流入する入口セル3
−alこれに隣接する浄化された排ガスが流出する出口
セル3−bを有しており、入口セル3−a1出ロセル3
−bは、それぞれ出口側、入口側でプラグ4−a、bで
封止されている。パーティキュレートは入口セル3−a
の壁でろ過捕集される。
このフィルタ1の外周壁5を入口側、出口側の両端面を
シリカクロス6  a % bで覆った熱膨張性断熱材
7(インクラム■マットー3M社製)で巻き、容器2に
挿入する。熱膨張性断熱材7は出口側でフィルタより突
出し、容器2の内側に向けて凹ませた凹部8で押さえら
れ、入口側では、容器2の入口側に取り付けた入口コー
ン9の内側に突出した7ランジ10で押さえられている
。このようにフィルタを容器2内に固定している。シリ
カクロス6−a、bは、排ガス流で熱膨張性断熱材が吹
き飛ばされて入口セル3−aを目詰まりさせたり、フィ
ルタ1を容器2内に固定する保持力が低下するのを防止
できる。
容器2には入口コーン9、出口コーン11がそれぞれ入
口側、出口側に取り付けられており、入口コーン9、容
器2の外周は断熱材12で覆っである。パー・ティキュ
レートを含む排ガス流13は入口コーン9より導入され
入口セル3−a内に流入してセル壁を透過し、パーティ
キュレートをろ過されて出口セル4−bに入り、浄化さ
れた排ガス流14として流出する。一方、パーティキュ
レートが一定量堆積してリジェネレーションが必要にな
ると、弁(図示せず)により排ガス流を、バイパス(図
示せず)や別のフィルタ(図示せず)に切り替えてバー
ナからの燃焼ガスを導入可能とする。次にバーナに点火
して燃焼ガスを入口コーン9を通してフィルタ1に導き
リジェネレーションを行う。
この構成において、入口コーン9内でフィルタ1の入口
側前方に、排ガス流の上流に向けて凸の形状を有するバ
ッフル15を設けである。このバッフル15は双曲面で
構成し、排ガス流に対する抵抗を出来るだけ抑制しよう
としたものであって、球面や放物面であってもよい。さ
らに、バッフル15を曲面で構成することによって、高
温度の排ガスや燃焼ガスにさらされて生じる熱変形を抑
制する効果を持たせている。このバッフル15を設けて
も各入口セル3−aのパーティキュレート堆積の均一性
にはなんら変化は見られながった。
リジェネレーション時において、バーナからの燃焼ガス
が入口コーン9に導かれるが、例え、その導入径路の外
周を断熱材で被覆しても燃焼ガス流は周辺に向けて低温
度となる温度勾配を有している。その燃焼ガスでフィル
タ1を加熱した場合、フィルタ1内部にも温度勾配が生
じ、フィルタlの外周壁5にクラックを生じさせていた
。このクラックは、つぎにパーティキュレートを堆積さ
せるときにその部分からリークを生じてフィルタ1のパ
ーティキュレート捕集効率を低下させ、フィルタ1の寿
命を縮める結果となっていた。本発明ではこの点を鑑み
、バッフル15を設けることで燃焼ガスの温度勾配を抑
制してフィルタ1を均一に加熱しようとしたものである
。燃焼ガスは、このバッフル15の後方で渦を発生し、
この渦によって充分に撹拌されるのでフィルタlに供給
されるときには、温度は均一になっているのである。従
って、フィルタ1の径方向の温度勾配は著しく小さくな
り、パーティキュレートの酸化反応のむ、らちな(なり
、均一となるのでクラックを発生させること無くリジェ
ネレーションを完遂することが可能となった。
リジェネレーションは、バーナの燃焼ガスでフィルタ1
を650〜750℃に加熱して行っているが、バッフル
15を設けていない場合、フィルタ1の温度勾配が中央
部で11deg−℃、/wm、外周部で43deg−’
C/i−であったものが、本実施例のように、バッフル
15を設けると、温度勾配が中央部で2 deg−℃/
 ratsであり、外周部で15deg−’C/miと
の結果が得られた。また、バッフル15を設けていない
場合、パーティキュレートの酸化反応熱によってフィル
タ1の中央部が溶損した場合でも、その外周部にはパー
ティキュレートがそのまま残っている状態であった。他
方、バッフル15を設けた本実施例の場合゛、“パーテ
ィキュレートの酸化反応熱による中央部の上′!#温度
を900℃以下に抑えても外周部でのパーティキュレー
トの酸化は完全に行われ、クラックも全く観察されなか
った。
また、排ガスの上流側に凸としたバッフル15であるた
め、排ガス流の圧力損失も小さく、熱による変形も全く
見られなかった。
発明の効果 本発明の構成によって、燃焼ガスの温度勾配を無<シ、
リジェネレーション時のフィルタ内に発生する温度勾配
を極、力小さく抑制することができ、クラックを発生す
ることも無(常に安定したりジェネレーションを完遂す
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例の排ガスフィルタの縦断面であ
る。 ■・・・フィルタ、2・・・容器、9・・・入口コーン
、15・・・バッフル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排ガス中のパーティキュレートを除去するととも
    に、堆積したパーティキュレートを焼却して再生するた
    め排ガスの上流側からバーナの燃焼ガスを送る機能を有
    する排ガスフィルタにおいて、フィルタの排ガスの上流
    側にバッフルを設けたことを特徴とする排ガスフィルタ
  2. (2)排ガス上流側に凸である曲面を有するバッフルを
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の排
    ガスフィルタ。
  3. (3)アルミノシリケート繊維とセラミック原料粉末か
    らなるシートをコルゲートハニカムに成型し、焼結させ
    て得られるセラミック繊維からなるフィルタ素材を用い
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の排ガス
    フィルタ。
JP62066413A 1987-03-20 1987-03-20 排ガスフイルタ Pending JPS63232817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066413A JPS63232817A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 排ガスフイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066413A JPS63232817A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 排ガスフイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232817A true JPS63232817A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13315085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62066413A Pending JPS63232817A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 排ガスフイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232817A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171335A (en) * 1990-10-10 1992-12-15 Nippon Soken, Inc. Filter for collecting fine particles in exhaust gas
US5199257A (en) * 1989-02-10 1993-04-06 Centro Sviluppo Materiali S.P.A. Device for removal of particulates from exhaust and flue gases

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199257A (en) * 1989-02-10 1993-04-06 Centro Sviluppo Materiali S.P.A. Device for removal of particulates from exhaust and flue gases
US5171335A (en) * 1990-10-10 1992-12-15 Nippon Soken, Inc. Filter for collecting fine particles in exhaust gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0559907A1 (en) Self-heating filter
JPH0368210B2 (ja)
JP2002256842A (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP2002070531A (ja) 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化装置のケーシング構造
CZ289895B6 (cs) Filtrační vloľka pro pouzdro na odlučování spalitelných látek z výfukových plynů, s regenerací filtračního materiálu
JPH03121213A (ja) 排気ガス浄化装置のハニカムフィルター
JP2590943Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPS63232817A (ja) 排ガスフイルタ
JP4506034B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPH07127434A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2888028B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3587270B2 (ja) ヒーターを用いたdpf再生システム
JP2007138747A (ja) ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JPH05168834A (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JPH03258347A (ja) 排ガス浄化用セラミック構造体
JPH03168314A (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JPH03258911A (ja) ディーゼル微粒子用フィルタ
JPH05222913A (ja) 排気ガス浄化システム
JPS637817A (ja) 排ガスフイルタ
JP2003155911A (ja) 排ガス処理装置及び処理方法
JP2005315141A (ja) 排気浄化装置
JP2590160Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3201114B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集フィルタ
JPH0315616A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0742534A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置