JPS63232804A - 多段浸透気化法 - Google Patents

多段浸透気化法

Info

Publication number
JPS63232804A
JPS63232804A JP6753387A JP6753387A JPS63232804A JP S63232804 A JPS63232804 A JP S63232804A JP 6753387 A JP6753387 A JP 6753387A JP 6753387 A JP6753387 A JP 6753387A JP S63232804 A JPS63232804 A JP S63232804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
primary side
stage
stock solution
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6753387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Inoue
賢一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6753387A priority Critical patent/JPS63232804A/ja
Publication of JPS63232804A publication Critical patent/JPS63232804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は多段浸透気化法の改良に関するものである。
〈従来の技術〉 浸透気化法は、原液を加熱すると共に2次側を減圧し、
この減圧により1次側と2次側との間に蒸気圧差を与え
てM透過物質を膜の2次側表面で気化させる方法である
この浸透気化法により原液を処理する場合、多段法を使
用することがあり、第3図は従来の多段浸透気化法を実
施するための装置を示している。
第3図において、ml’、m、’・・・は膜モジュール
であり、原液側を1次側とし、透過側を2次側としであ
る。
4′は原液加圧ポンプ、5′は原液加熱器である。6′
は真空ポンプであり、各モジュールm、’、m、’・・
・の2次側を減圧して、これら2次側を気相とするもの
である。  71’、72’・・・は冷却器であり、気
相透過物質を液相化するために使用される。81’、8
2’・・・はデカンタ−である。
92’、93’・・・はポンプであり、m段目(2以上
)の膜モジュールで得た液状透過物質を加圧して(m−
1)段目の膜モジュールの1次側に帰還させるものであ
る p、I、p、/・・・は補助ポンプ、hK’+h3
′・・・は補助加熱器である。
上記装置により原液を浸透処理するには、原液A′を第
1段目の膜モジュールm+’にポンプ4′と加熱器5′
とにより加圧加熱して供給し、最終段の膜モジュールm
3’の1次側用口より濃縮液B′を取出し、第1段目モ
ジュールm+’の2次側から透過液C′を取出していく
。 この間、第2段目モジュールml’並びに第3段目
モジュールms’の2次側の各デカンタ−82’、83
’内透過液がそれぞれ第1段目モジュールm+’並びに
第2段目モジュールmt′の各1次側入口に帰還される
と共に第1段目モジュールm1′(並びに第2段目モジ
ュールm、’)の各1次側用口の原液がそれぞれポンプ
Pg’、  (Ps’)並びに加熱器ht’、  (h
3’)により再加圧、再加熱のうえ、それぞれ第2段目
モジュールm、′(並びに第3段目モジュールm3′)
の各1次側入口に送られていく。
〈解決しようとする問題点〉 上記の浸透気化法においては、モジュールの1次側相互
間をパイプで連通しており、原液がこれらのパイプを通
過する際、圧力損失並びに熱損失の発生が避けられない
。従って、その圧力1員並びに熱用に対する補償が必要
であり、浸透処理に要するエネルギーがそれだけ増大し
てしまい、不利である。
本発明の目的は、上記の多段浸透気化法において、原液
側の圧力撰並びに熱損を充分に低減して、運転エネルギ
ーの節減を可能にすることにある。
く問題点を解決するための技術的手段〉本発明に係る多
段浸透気化法は、膜の1次側を原液側とし、2次側を透
過側とせるユニットの複数箇を1次側を直列連通するよ
うに一体化セる膜モジエールの1次側に原液を加熱加圧
下で供給し、各ユニットの2次側を減圧して蒸気圧差に
より原液を透過させ、この気化透過物質を冷却して液化
し、第m段目(但しmは2以上)のユニットにより得た
液状透過物質を加熱のうえ、第m−1段目のユニットの
1次側に帰還させることを特徴とする方法である。
〈実施例〉 以下、図面により本発明を説明する。
第2図は本発明はの浸透気化法を中空糸膜モジュールに
より実施する場合の説明図を示している。
第1図において、1は中空糸膜モジュールであり、筒状
ケース11内に中空糸膜束】2を収納し、膜束両端にお
いて、各中空糸膜とケース内面との間を樹脂隔壁により
シールしである。
この膜モジュール1は仕切板によりm箇(3箇)のユニ
ットul+’!・・・に分けられており、各ユニッ)u
l、uz・・・は原液側(1次側)を直列接続するよう
に連通されている。
31.32・・・は各ユニットul+’!・・・におい
て、ケース壁に設けた透過側(2次側)出口である。
4は原液加圧ポンプ、5は原液加熱器である。6は真空
ポンプであり、上記各ユニ7トt!++LJg・・・の
2次側を減圧し、この減圧下、M透過物質が膜の2次側
表面で気化されるのである。
71.72・・・は各ユニット2次側の気相透過物質を
冷却して液化するための冷却器、81.82・・・は液
状透過物質を蓄積するためのデカンタ−191,92・
・・はポンプ、103は加熱器である。
本発明により原液を透過処理するには、原液Aをポンプ
4で加圧し、加熱器5により加熱して1段目ユニットU
、の1次側に供給し、2段目ユニットU、の1次側、更
には3段目ユニットU、の1次側を経て、3段目ユニッ
トU3の1次側用口203より取出していく。
この原液中の溶媒が各ユニットにおいて蒸気圧差により
H透過し、各ユニットの2次側に透過物質が気相状態で
出現し、この各ユニット2次側の気相透過物質が各冷却
器71.72・・・−で冷却液化されて各デカンタ−8
1,82・・・に蓄積される。
これら液状透過物質のうち、第2ユニツトu。
のものは加圧ポンプ92により加圧され、加熱器5で加
熱されて、第1ユニ7トulの1次側入口に帰還させ、
第3ユニットU、のものは加圧ポンプ93並びに加熱器
103を経て第2ユニツトutの1次側人口302に帰
還させ、第1ユニツトu1のものは、透過液Bとして取
出していく。
上記において、各ユニットの1次側は直列に直結しであ
るから、多段浸透気化であるにもかがゎらず、各段間で
の原液の熱損並びに、圧力用を実質上、零にできる。
第2図は本発明の多段浸透気化法をスパイラル膜モジエ
ールにより実施する場合の装置を示している。
■は膜モジュールであり、仕切板21.22・・・で仕
切った第1段目ユニットul+第2段目ユニットu2.
第a段目ユニソ)uz+ ・・・から構成しである。
各ユニットu11 ・・・は、2次側管のPl+・・・
の周りに膜封筒をスパイラル状に原液通路用スペーサ(
例えばプラスチックネット)と共に巻付け、膜封筒の開
封端を2次側管に連通し、スパイラル膜封筒間のスパイ
ラル通路(原液通路用スペーサにより確保)を1次側と
し、膜封筒内、並びに2次側管内を2次側とせる構成で
ある。膜モジュールにおいては、第1段目ユニットul
と第2段目ユニットu8とを仕切板21の下端開口にお
いて、第2段目ユニットu雪と第3段目ユニットU、と
を仕切板22の上端開口において、それぞれ連通しであ
る。
原液の加圧、加熱手段、2次側の気化手段、液化手段、
液状透過液の帰還手段等は第1図に示した実施例と同じ
であり、第2図において、第1図と同一符号の構成要素
は、それぞれ第1図におけるものと同一の構成要素を示
している。
上記何れの実施例においても、段数を3段としているが
、3段以上の適宜の段数とし得ることは勿論である。
〈発明の効果〉 本発明に係る多段浸透気化法は、上述した通りの方法で
あり、多段処理法であるにもかかわらず、段相互の1次
側を直結しであるから、膜相互間での原液の圧力用並び
に熱損を実質上、零にでき、それだけ補給エネルギーを
少なくできる。
従って、浸透気化法による原液処理を低電力で実現でき
、省エネルギー化を図り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図並びに、第2図はそれぞれ本発明に係る多段浸透
気化法に使用する装置を示す説明図、第3図は従来の多
段浸透気化法を示す説明図である。 図において、1は膜モジュール、u l + u@・・
・はユニット、4は原液加圧ポンプ、5は原液加熱器、
6は真空ポンプ、71.72・・・は冷却器、81.8
2・・・はデカンタ−191,92・・・はポンプ、1
03は加熱器である。 β γIlfJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 膜の1次側を原液側とし、2次側を透過側とせるユニッ
    トの複数箇を1次側を直列連通するように一体化せる膜
    モジュールの1次側に原液を加熱加圧下で供給し、各ユ
    ニットの2次側を減圧して蒸気圧差により原液を透過さ
    せ、この気化透過物質を冷却して液化し、第m段目(但
    しmは2以上)のユニットにより得た液状透過物質を加
    熱のうえ、第m−1段目のユニットの1次側に帰還させ
    ることを特徴とする多段浸透気化法。
JP6753387A 1987-03-19 1987-03-19 多段浸透気化法 Pending JPS63232804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6753387A JPS63232804A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 多段浸透気化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6753387A JPS63232804A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 多段浸透気化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232804A true JPS63232804A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13347711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6753387A Pending JPS63232804A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 多段浸透気化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556539A (en) * 1993-02-26 1996-09-17 Mitsubishi Chemical Corporation Apparatus for separating a liquid mixture by pervaporation
WO2011065467A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 京セラ株式会社 分離膜モジュールおよび流体分離方法
JP2011131148A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kyocera Corp 分離膜装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556539A (en) * 1993-02-26 1996-09-17 Mitsubishi Chemical Corporation Apparatus for separating a liquid mixture by pervaporation
WO2011065467A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 京セラ株式会社 分離膜モジュールおよび流体分離方法
JP2011131148A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kyocera Corp 分離膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9630862B2 (en) Desalination system and method for desalination
US7459084B2 (en) Membrane-assisted fluid separation apparatus and method
JPS59132920A (ja) 水蒸気交換装置と方法
KR20060063911A (ko) 막 분리 공정을 사용하는 유체 화합물의 선택적 분리
JP2000262838A (ja) ガス分離膜モジュールおよびガス分離方法
EP1608446A1 (en) Purification of fluid compounds utilizing a distillation-membrane separation process
US5445731A (en) Pervaporation vessel
JPH0634898B2 (ja) 有機物・水系混合溶液の濃縮・脱水装置
JPS63232804A (ja) 多段浸透気化法
US4719016A (en) Pervaporization method and apparatus
US4875980A (en) Method for separating and concentrating an organic component from an aqueous solution containing same
US6306307B1 (en) Pervaporation apparatus and method
JPS58180204A (ja) 滲透蒸発膜を用いる分離法
JPH11267644A (ja) 水処理装置
GB2197598A (en) Pervaporation device
JP5734684B2 (ja) 含水溶剤の脱水濃縮方法
JPH05226A (ja) 有機物水溶液の脱水濃縮方法
JP2001219025A (ja) ガス分離方法
JPS63162002A (ja) 有機液体の脱水装置
JPS58128107A (ja) 液体混合物の分離又は濃縮方法
CN110342599A (zh) 一种膜蒸馏纯净水制备系统
US4808309A (en) Variable length membrane module
JPH0398620A (ja) 淡水化装置
JP2006263574A (ja) 二重円筒加熱型の膜モジュール
CN214106479U (zh) 一种高效乙醇-水膜分离装置