JPS63232559A - 一斉指令電話における両方向通話制御方式 - Google Patents

一斉指令電話における両方向通話制御方式

Info

Publication number
JPS63232559A
JPS63232559A JP62063830A JP6383087A JPS63232559A JP S63232559 A JPS63232559 A JP S63232559A JP 62063830 A JP62063830 A JP 62063830A JP 6383087 A JP6383087 A JP 6383087A JP S63232559 A JPS63232559 A JP S63232559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
dispatcher
command
telephone set
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62063830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759007B2 (ja
Inventor
Masaki Komatsu
雅喜 小松
Yoshitaka Suga
義孝 須賀
Yoshiharu Sagara
相楽 義晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP62063830A priority Critical patent/JPH0759007B2/ja
Publication of JPS63232559A publication Critical patent/JPS63232559A/ja
Publication of JPH0759007B2 publication Critical patent/JPH0759007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電話交換機を介しての一斉指令通話において、
被指令者が指令者に対し、ff間等をしたい場合、即ち
両方向通話をしたい場合の交換機における制御方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来第3図において、指令電話機Aは、電IIKを備え
た電話機で、図では1本の線で代表されているが電話機
AからネットワークNWを経て指令用トランクへ至る通
話線は2線で構成され、電鍵にはその接点により通話線
の一方に地気を与えるよう構成されている。また被指令
電話機B□〜Bnは切替接点d1〜dnを介してネット
ワークNWに接続されており1通常は一般の電話機とし
て使用される。
次に第4図により、第3図の従来方式の動作概要を説明
する。指令電話機Aがフックオフすると図示省略の回路
で交換機の制御回路が起動され。
発信音が返送される。続いて指令者が指令通話番号をダ
イヤルすると9図示省略の制御回路がこれを識別し、ネ
ットワークNWを制御して指令電話機Aを指令トランク
に接続する。指令トランクにおいては電話機のループで
リレーAが動作し、続ぃてリレーBが動作する。この時
、リレーRは2つの巻線により生ずる磁束が相反となる
ので動作しない、リレーBの動作により、被指令電話機
の切替リレーDが動作し、その接点により、被指令電話
機81〜Bnの通話線をネットワークNWから切替え指
令トランクの増幅器の出方側へ接続する。これにより指
令者から被指令者への通話路が完成し、指令が行なわれ
る。この状態では増幅器が入っているため、被指令者か
ら指令者への通話は行なわれない。これ等については特
開昭58−4736にも示されている。
次に指令が終り、被指令者からの質問等を聞きたい場合
、指令者は′Ki話機詰機ff1lKを押下する。
これにより指令トランクのリレーRは、2巻線に流れる
電流のバランスがくずれリレーRが動作する。リレーR
の動作によりその接点で増幅器の人出側と出力側を反転
するので、電1!!Kを押下中、指令者は被指令者の話
を聞くことが出来る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明した様に、従来の方式においては、指令電話機
には切替m鍵が必要である等物理的制約を受け、しかも
常に切替えて通話するため会話が不自然になる欠点があ
った。。また被指令者も切替接点で切替える方式である
ため、物理的に固定され、融通性に欠ける他、被指令者
から指令者への通話、即ち被指令者からの制御ができな
いと言う問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は4線式時分割交換機等、通話路の送話側と受話
側の接続を設定できる交換機において、指令者から被指
令者への通話路を多重接続することにより指令通話を行
なって、且つ被指令者のフッキング等によって該被指令
者から指令者への通話路を設定し、指令者と被指令者の
両方向通話を可能とし、従来の欠点を解決したものであ
る。
〔作用〕
被指令電話機が指令電話機に対し、通話要求信号を送出
すると、該信号を中央制御装置が検出し、指令f!!話
機詰機号器と被指令電話機の符号器を共に同じタイムス
ロットに設定し9両方向通話を形成する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す1時分割ディジタル交
換機の概略構成図で、電話機からの音声信号は、ライン
インタフェース回路LIN内のハイブリッド回路Hで、
送り信号と受は信号とに分離される。送り信号は符号器
CODで電話機からでるアナログ信号をディジタル符号
にしてハイウェイHWに送出される。また受は信号はハ
イウェイHWから受は取ったディジタル信号を復号器D
ECでアナログ48号に復調したものを受は取るように
なっている。ハイウェイHWは時分割多重化されており
、タイムスロット数だけの同時通話を行なうことができ
る。また通話路の設定は、中央制御装置CCがラインイ
ンタフェース回路LINの符号器COD、復号器DEC
のハイウェイ側でディジタル出入力を所定のタイムスロ
ットに設定することによって行なわれる。例えば図に示
す如く指令?!!話機詰機符号器CODをタイムスロッ
トT工に、復号器DECをT2に設定し、被指令電話機
°Bえの符号器CODをタイムスロットT2に、復号器
DECを゛タイムスロットT□に設定すれば、を詰機A
−B□間の通話路が設定されたことになる。
次に第1図、および第2図によって、指令通話接続およ
び両方向通話接続の動作を説明する。指令電話機Aの送
受器を上げると、ラインインタフェース回路LIN内の
図示省略の回路で検出される。中央制御袋aCCが、信
号受信分配装置SRD、スキャナーSCNを介して、こ
れを発呼情報として検出し、いわゆる発信音接続を行な
い、発呼各式は発信音が送出される。指令者である発呼
者が、−斉指令用の特殊番号、指令特番を回すと(第2
図、401)、発呼検出と同じルートで中央制御袋fi
ccに受信され、中央制御装置CCは一斉指令接続であ
ることを識別する。中央制御装置CCは、ハイウェイH
’Wの空きタイムスロット、例えばT工を選択しく第2
図、402)、指令電話機Aの符号器CODのハイウェ
イ出力をタイムスロットT工に設定しく第2図、403
)、また被指令電話機B工〜Bnの復号器DECのハイ
ウェイ入力をすべてタイムスロットT4に設定する(第
2図、404)。続いて、ラインインタフェース回路L
INを制御し、図示省略の回路から被指令電話機B1〜
Bnに対し呼出信号を送出する(章2図、405)。被
指令者は逐次前記呼出に応答し、複数の被指令者通話路
を設定する。全て応答が終ると指令者からの指令が行な
われる(第2図、406)。
また応答の確認、不応答者がある場合の処理については
1本発明と直接の関係は無いので省略する。
次に指令通話が終り、被指令者から指令者へ質問したい
事項が生じたとしよう。被指令者の1人。
例えばB1が質問する場合について説明する。被指令電
話機B1で通話要求信号(以下フッキングと云う)を送
出すると(第2図、407)、起呼の場合と同様のルー
トで中央制御装置CCがこれを検出し、直ちに空きタイ
ムスロット、例えばT2を選択する(第2図、408)
。続いて指令電話機Aの復号器DECと、被指令電話機
B1の符号器CODを、共に同じタイムスロットT2 
に設定する(第2図、409.す10)、これによって
被指令fl!話機詰機から指令電話機Aへ向けての通話
路が設定されるので、指令用のタイムスロットT工を用
いた通話路と併せて1両方向通話路が完成する(第2図
、411)、ここでB工具外の被指令者は、指令者Aの
声のみを聞くことになる。
ft話詰機工からの質問が終り、他の被指令者が更に質
問したい場合は1次の質問者がフッキングすることによ
って第2図、407以下の動作を繰り返すことになる。
この場合、回通話路タイムスロットT2を用いた通話路
は解放される。
なお、上記実施例は、フッキングを用いる場合について
説明したが、ダイヤル、押釦操作であっても何ら支障な
い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、−斉指令における指
令者の電話機に切替用の電鍵を備えることなく、且つ被
指令者の電話機のフッキングにょって該被指令者から指
令者への通話が容易に出来る等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す時分割ディジタル交換
機の概略構成図、第2図は本発明の一斉指令の動作を示
したフローチャート図、第3図は従来の一斉指令におけ
る被指令者から指令者への通話構成回路図、第4図は従
来の一斉指令の動作を示したフローチャート図である。 〔符号の説明〕 COD・・・・符号器 DEC・・・・復号語 H・・・・2線4線式ハイブリッド ■IW ・・・・ハイウェイスイッチ SRD・・・・信号受信分配装置 CC・・・・中央制御装置 SCN・・・・ラインスキャナー MM  ・・・・メモリ 第1図 第2図 ’!13FJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通話路を送話側と受話側に独立して設定可能な交換機に
    おいて、中央制御装置がラインインタフェース回路のハ
    イウェイ側でディジタル出入力を所定のタイムスロット
    に設定することにより、指令電話機から複数の被指令電
    話機へ通話路が設定され、かつ任意の被指令電話機から
    指令電話機に対して通話要求信号を送出すると、前記中
    央制御装置がこれを検出し、指令電話機の復号器と被指
    令電話機の符号器を共に同じタイムスロットに設定する
    ことにより、両方向通話路を形成することを特徴とした
    一斉指令電話における両方向通話制御方式。
JP62063830A 1987-03-20 1987-03-20 一斉指令電話における両方向通話制御方式 Expired - Lifetime JPH0759007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063830A JPH0759007B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 一斉指令電話における両方向通話制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063830A JPH0759007B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 一斉指令電話における両方向通話制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63232559A true JPS63232559A (ja) 1988-09-28
JPH0759007B2 JPH0759007B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=13240660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063830A Expired - Lifetime JPH0759007B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 一斉指令電話における両方向通話制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759007B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319494A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Kyowa Exeo Corp 多方向指令通話システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161164A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Nec Corp 一斉指令方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161164A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Nec Corp 一斉指令方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319494A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Kyowa Exeo Corp 多方向指令通話システム
JP2782681B2 (ja) * 1989-06-15 1998-08-06 株式会社協和エクシオ 多方向指令通話システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759007B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126357A (ja) 割込機能を有する電話システム
JPS63232559A (ja) 一斉指令電話における両方向通話制御方式
JP2538557B2 (ja) 電話装置の端末拡張ユニツト
JPH0466142B2 (ja)
JPS626594A (ja) 一斉指令時における緊急接続方式
JP3217907B2 (ja) 一斉放送方法
JPH02119365A (ja) 一斉指令方式
JPH0834517B2 (ja) 着信接続方式
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JPH05292559A (ja) 多機能電話機接続方式
JPS58104557A (ja) 電話音声サ−ビス方式
JPS6113859A (ja) 発信音送出方式
WO1986003644A1 (en) An arrangement in a telephone exchange
JPH0393394A (ja) 加入者集線通信方式
JPS61144955A (ja) ペ−ジング方式
JPH01317034A (ja) ページングサービス方式
JPS59156060A (ja) 会議通話方式
KR19980053344A (ko) 간이 교환장치의 올 콜 페이징 방법
JPH02114730A (ja) 通話方式
JPH02198264A (ja) オーダワイヤ装置
JPH08186873A (ja) デジタルコードレス電話システム
JPH03192859A (ja) コードレス電話機の子機間転送装置
JPH04274648A (ja) 電話システムにおける複数者間通話装置
JPH0260357A (ja) 転送電話装置
JPH0783409B2 (ja) 割込通話方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term