JPS63232256A - 平面型蛍光灯 - Google Patents

平面型蛍光灯

Info

Publication number
JPS63232256A
JPS63232256A JP6661587A JP6661587A JPS63232256A JP S63232256 A JPS63232256 A JP S63232256A JP 6661587 A JP6661587 A JP 6661587A JP 6661587 A JP6661587 A JP 6661587A JP S63232256 A JPS63232256 A JP S63232256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
flat
plane
reinforcement
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6661587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650622B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Hinotani
日野谷 勝弘
Shunichi Kishimoto
俊一 岸本
Haruhisa Kosaka
小坂 治久
Katsumi Terada
克美 寺田
Goro Hamagishi
五郎 濱岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6661587A priority Critical patent/JPH0650622B2/ja
Publication of JPS63232256A publication Critical patent/JPS63232256A/ja
Publication of JPH0650622B2 publication Critical patent/JPH0650622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、ワードプロセッサ或いはパーソナルコンピュ
ータ等における液晶ディスプレイ装置や液晶TV装置の
バックライトとして好適な平面型螢光灯に関する。
(ロ) 従来の技術 液晶パネルは軽薄で消費電力が少ないという利点がある
ため、液晶TVの他にパーソナルコンピュータ或いはワ
ードプロセッサ等のディスプレイデバイスとして広く利
用されている。一方、液晶自身は非発光であるためバッ
クライトとして例えば実開昭54−111985号公報
(93D311)に記載の如き平面型螢光灯を用いるこ
とが必要となる。
また、上記液晶パネルは近年大型化が進み例えばA4サ
イズのものも使用されるようになって来ており、この様
な大型の液晶パネルに用いる平面型螢光灯も大型化する
必要が生じてきた。しかしながら、ガラス容器を大型に
すると大気圧にょる爆縮を防止するために板厚の厚いガ
ラスを用いなければならず、軽量、薄型化の妨げとなっ
てしまう欠点があった。
上記欠点を解消するために、本願出願人は先に特願昭6
1−54194号にて、対向する上下一対の平板ガラス
間に補強ガラスを配設することにより耐圧を上げ、薄型
化を可能とした平面型螢光灯を提案している。
しかしながら、上記補強ガラスに比較的安価なンーダガ
ラス、鉛ガラス或いは硼珪酸ガラス等を用いた場合、放
電空間の放電によって水銀から発生する紫外線(253
7人)を透過させることができない、従って、補強ガラ
スが対向する上平板ガラスの内面に塗布きれた螢光膜は
発光しないため、この螢光膜が光をしゃ断することにな
り、発光面上で補強ガラスが位置する部分の輝度が低下
し、輝度ムラが発生する。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の点に鑑み為されたものであり、補強ガラ
スを用いても輝度ムラが発生せず均一な輝度が得られる
平面型螢光灯を提供するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は一対の平板ガラス内面に形成された螢光膜のう
ち、補強ガラスが対接する部分を螢光塗料の無塗布部と
すると共に、前記補強ガラスの少なくとも側面を粗面加
工してなる。
(ホ)作用 上述の手段により補強ガラスの側面より入射した光は、
補強ガラスの粗面加工された側面で乱反射して無塗布及
び上平板ガラスを通して外部へ放射される。
(へ) 実施例 以下、図面に従い本発明の一実施例を説明する。
第1図は本実施例における平面型螢光灯の分解斜視図、
第2図(イ)(ロ)(ハ)は夫々、同平面型螢光灯の平
面図、A−A ’断面図及びB−B ’断面図である。
図中、(1)(2)はその内面に螢光膜(3)(4)が
夫々形成されたA4サイズ(278mn x 192m
n )の上下平板ガラスであり、前記螢光膜は夫々、ス
リット状の無塗布部(5)(6)により3分割されてい
る。
また、上平板ガラスく1)の上面は粗面加工されると共
に下平板ガラス(2)の下面には無塗布部(6)(6月
こ対応して、この無塗S部よりは巾広のアルミ箔よりな
る反射膜(7)(7>が形成されている。
(8)は前記上下平板ガラス間を所定間隔に保持する口
字状の枠ガラスであり、上下平板ガラスと共にガラス容
器を構成する。(9)(9)は断面コ字状の一対の放電
々極であり、両側には端部での放電促進のための補助電
極<9a)(9a)・・・が夫々形成されると共に、前
記無塗布部の位置の延長上にコ字状の切欠き(9b)(
9b)・・・が形成きれている。(工0)(10)・・
・は前記補助電極に夫りスポット溶接により接続され外
部へ突出する断面り字状のリード片であり、電気的機能
の外に前記放電々極を機械的に支持する機能をも有する
。(11)(11)は前記上下平板ガラス間の間隙に等
しい高さの角柱状の補強ガラスであり爆縮を防止する。
また、この補強ガラスは前記放電々極の切欠き(9b)
(9b)・・・にその端部が嵌合すると共に、その上下
面は無塗布部(5〉(6)・・・に対応して接触する。
更に、この補強ガラスの表面は後述する如く、粗面加工
されている。
また、(12)は前記ガラス容器内部の空気を排気する
と共にアルゴンガス及び水銀を流入せしめた後、その先
端が熱融着により密閉されるチップ管である。
次に上記平面型螢光灯の組立て手順について説明する。
まず、予めその外面が粗面加工された上平板ガラス(1
)及び予めその外面の所定位置に又対膜(7)が形成さ
れた下平板ガラス(2〉の各内面に無塗布部を残して螢
光膜(3)<4)をスクリーン印刷する。
そして、下平板ガラスく2〉上に一対の放電々極(9)
(9)及び第3図に示す如くこの放電々極の切欠き(9
b)(9b)・・・に嵌合する一対の補強ガラス(11
)(11)を所定位置に載置する。尚、前記放電々極の
両側の補助電極(9a)(9a)には予めリード片(1
0)(10)・・・がスポット溶接により固定きれてい
ると共に、補強ガラス(11)(11)の表面には粗面
加工が施されている。
次に、下平板ガラス(2)上に枠ガラス(8)、チップ
管(12)及び上平板ガラス(1)をフリットガラスと
共に載置し、熱融着により密閉されたガラス容器を形成
する。
最後にチップ?(22>より容器内の空気を排気すると
共にアルゴンガス及び水銀を流入せしめた後、その先端
を熱融着して密閉する。
上述の容器内における、補強ガラス(11)(11)の
機械的支持は第3図に示す如く切欠き(9b)への嵌合
のみで行なわれており、上下平板ガラス(1)(2)に
ブリットガラスにより固定する必要がないためフリ/ト
ガラスのはみ出し等による輝度ムラが発生することがな
い。
次に本実施例における補強ガラス(11)の拡大断面図
を第4図に示す。補強ガラス(11)の上下面は夫々、
上下平板ガラス(1)(2)の無塗布部(5)(6)に
対向して位置しており、また、下平板ガラス(2)の無
塗布部(6)に対応する位置の下面には反射膜(7)が
形成されている。従って、補強ガラス(11)に入射し
側壁で乱反射して上方へ向った光は無塗布部(5)及び
上平板ガラス(1)を透過して外方へ放射される。また
、下方へ反射した光は下方の無塗布部(6)及び下平板
ガラス(2)を透過し、反射膜(7)で反射して上方へ
向い、前述同様に上平板ガラス(1)を透過して外方へ
放射される。
更に、前記補強ガラス(11)の表面は粒径7.9μm
〜40amの研磨材により粗面加工されている。
よって、補強ガラス(11)に入射した光は側壁で乱反
射し、無塗布部(5)(5)へ向う光が多くなるため、
補強ガラス(11)使用による輝度の低下あるいは輝度
ムラは極めて少なくなる。
更に、上平板ガラス(1)の上面も同様に粗面加工され
ている。従って、上平板ガラス(1)面上での補強ガラ
スフ11)部分と池の部分との輝度に若干の差があって
もその境界がぼやけるため、輝度ムラは更に抑えられる
第5図に補強ガラスの他の実施例を示す。本実施例にお
ける補強ガラス(11)はその側面に螢光膜(12)が
形成されているため、補強ガラス(11)自体が発光し
、無塗布部(5)及び上平板ガラス(1)を透過して、
より多くの光が外部へ放出きれる。
次に、第6図及び第7図に放電、々極及び補強ガラスの
他の実施例を示す、第6図において、放電々極(9)に
はプレス加工により凸型の嵌合部(9c)が形成されて
おり、この嵌合部(9C)に補強ガラス<11)の先端
の段差部(lla)が嵌入きれ位置固定きれる。尚、前
記段差部(lla)の段差は放電々極(9)の板厚分量
上に形成されており、上下平板ガラスに直接、嵌合部(
9C)が接触しない様にしている。
また、第7図において、放電々極(9)にはコ字状の第
2の補助を極(9d)が溶接されている。この第2補助
を極(9d)はその一対の突出片の間隔が補強ガラス(
11)の厚さと同−若しくは若干狭く形成されており、
補強ガラス(11)を弾性的に挾持する。
(ト)発明の効果 上述の如く本発明に依れば、補強ガラス側面より入射し
た光は螢光膜により外部への放射がしゃ断されることが
ないと共に、前記補強ガラスへの入射光は乱反射して無
塗布部へ向かう光量が増加するため、補強ガラス部分の
輝度低下が少なく発光面全体に亘って均一な輝度が得ら
れ、特に液晶TV、パーソナルコンピュータ或いはワー
ドプロセッサ等のディスプレイデバイスのバックライト
として有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における平面型螢光灯の分解
斜視図、第2図(イ)(ロ)(ハ)は夫々、平面型螢光
灯のモ面図、A−A ’断面図及びB−B′断面図、第
3図は補強ガラスの取付構造を示す要部斜視図、第4図
は補強ガラスの拡大断面図、第5図は補強ガラスの他の
実施例を示す拡大断面図、第6図及び第7図は夫々、補
強ガラスの取付構造の他の実施例を示す拡大断面図であ
る。 (1)(2)・・・上下平板ガラス、(3)(4)・・
・螢光膜、(5)(6)・・・無塗布部、(7)・・・
反射膜、(8)・・・枠ガラス、(9)(9)・・・放
電々極、(11)<11)・・・補強ガラス。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面に螢光膜が形成された一対の平板ガラスが所
    定間隔をもって対向するガラス容器内に、一対の放電々
    極及び前記一対の平板ガラス間の間隔と略同一の高さを
    有する補強ガラスを配置してなる平面型螢光灯において
    、前記螢光膜のうち前記補強ガラスが対接する部分を螢
    光塗料の無塗布部とすると共に、前記補強ガラスの少な
    くとも側面を粗面加工してなる平面型螢光灯。
  2. (2)前記補強ガラスの上下面を粗面加工してなる特許
    請求の範囲第1項記載の平面型螢光灯。
JP6661587A 1987-03-20 1987-03-20 平面型蛍光灯 Expired - Lifetime JPH0650622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6661587A JPH0650622B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 平面型蛍光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6661587A JPH0650622B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 平面型蛍光灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63232256A true JPS63232256A (ja) 1988-09-28
JPH0650622B2 JPH0650622B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=13320984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6661587A Expired - Lifetime JPH0650622B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 平面型蛍光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650622B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650622B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920298A (en) Flat fluorescent lamp for liquid crystal display
JPS63232255A (ja) 平面型蛍光灯
JPH01243361A (ja) 面状けい光ランプ
JPH0278147A (ja) 平面形蛍光ランプ
EP1753012A2 (en) Flat fluorescent lamp and backlight unit having the same
US7993047B2 (en) Direct type backlight unit
JPS62103960A (ja) フラツト螢光灯
JPS63232256A (ja) 平面型蛍光灯
JPH0464139B2 (ja)
JPS63232263A (ja) 平面型蛍光灯
JPH054196Y2 (ja)
JPH0521826Y2 (ja)
JPH0650625B2 (ja) 平面型蛍光灯
JPS63232262A (ja) 平面型蛍光灯
JPH08298100A (ja) 放電ランプ装置および照明装置
JP2001155527A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JPS63232261A (ja) 平面型蛍光灯
JPH0650623B2 (ja) 平面型蛍光灯
JPS63232258A (ja) 平面型蛍光灯
JPH06111778A (ja) 平面発光型放電灯
JPS617559A (ja) 平面型螢光灯
JPH027348A (ja) バックライト装置
JPH0650624B2 (ja) 平面型蛍光灯
JPH0212750A (ja) 面状螢光ランプ
JPS6147050A (ja) 平面型螢光灯

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term