JPH054196Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054196Y2
JPH054196Y2 JP7590487U JP7590487U JPH054196Y2 JP H054196 Y2 JPH054196 Y2 JP H054196Y2 JP 7590487 U JP7590487 U JP 7590487U JP 7590487 U JP7590487 U JP 7590487U JP H054196 Y2 JPH054196 Y2 JP H054196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
flat
pair
glasses
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7590487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63184552U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7590487U priority Critical patent/JPH054196Y2/ja
Publication of JPS63184552U publication Critical patent/JPS63184552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054196Y2 publication Critical patent/JPH054196Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、ワードプロセツサ或いはパーソナル
コンピユータ等における液晶デイスプレイ装置や
液晶TV装置のバツクライトとして好適な平面型
蛍光灯に関する。
(ロ) 従来の技術 液晶パネルは軽薄で消費電力が少ないという利
点があるため、液晶TVの他にパーソナルコンピ
ユータ或いはワードプロセツサ等のデイスプレイ
デバイスとして広く利用されている。一方、液晶
自身は非発光であるためバツクライトとして例え
ば実開昭54−111985号公報(93D311)に記載の
如き平面型蛍光灯を用いることが必要となる。
また、上記液晶パネルは近年大型化が進み例え
ばA4サイズのものも使用されるようになつて来
ており、この様な大型の液晶パネルに用いる平面
型蛍光灯も大型化する必要が生じてきた。しかし
ながら、ガラス容器を大型にすると大気圧による
爆縮を防止するために板厚の厚いガラスを用いな
ければならず、軽量、薄型化の妨げとなつてしま
う欠点があつた。
上記欠点を解消するために、本願出願人は先に
特願昭61−54194号にて、対向する上下一対の平
板ガラス間に補強ガラスを配設することにより耐
圧を上げ、薄型化を可能とした平面型蛍光灯を提
案している。
しかしながら、前記補強ガラスを設けると、発
光面における補強ガラスが対接する部分の輝度が
低下するため、輝度ムラが発生していた。この輝
度ムラを解消するためには均一な拡散板を用いる
だけでは無理であつた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案は上述の点に鑑み為されたものであり補
強ガラスを用いても輝度ムラが発生せず均一な輝
度が得られる平面型蛍光灯を提供するものであ
る。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は補強ガラスが対向する位置に薄肉部が
形成された拡散板を前記一対の平板ガラスの一方
の上面に対向配置してなる。
(ホ) 作用 上述の手段により拡散板の薄肉部は他の部分に
比べて光の透過率が大きいため補強ガラス部分の
輝度低下は補なわれる。
(ハ) 実施例 以下、図面に従い本発明の一実施例を説明す
る。
第1図は本実施例における平面型蛍光灯の分解
斜視図、第2図は同断面図である。
図中、1,2はその内面に蛍光膜3,4が夫々
形成されたA4サイズ(278mm×192mm)の上下平
板ガラスであり、前記蛍光膜は夫々、スリツト状
の無塗布部5,6により3分割されている。ま
た、上平板ガラス1の上面は粗面加工されると共
に下平板ガラス2の下面には無塗布部6,6に対
応して、この無塗布部よりは巾広のアルミ箔より
なる反射膜7,7が形成されている。8は前記上
下平板ガラス間を所定間隔に保持する口字状の枠
ガラスであり、上下平板ガラスと共にガラス容器
を構成する。9,9は断面コ字状の一対の放電々
極であり、両側には端部での放電促進のための補
助電極9a,9a……が夫々形成されると共に、
前記無塗布部の位置の延長上にコ字状の切欠き9
a,9b……が形成されている。10,10……
は前記補助電極に夫々スポツト溶接により接続さ
れ外部へ突出する断面L字状のリード片であり、
電気的機能の外に前記放電々極を機械的に支持す
る機能をも有する。11,11は前記上下平板ガ
ラス間の間隙に等しい高さの角柱状の補強ガラス
であり爆縮を防止する。また、この補強ガラスは
前記放電々極の切欠き9b,9b……にその端部
が嵌合すると共に、その上下面は無塗布部5,6
……に対向して接触する。
12は前記ガラス容器内部の空気を排気すると
共にアルゴンガス及び水銀を流入せしめた後、そ
の先端が熱融着により密閉されるチツプ管であ
る。
13は上平板ガラス1に対向配置される半透明
なポリカーボネイト樹脂製の拡散板であり、前記
補強ガラス11,11が対向する部分、即ち、発
光面上で輝度の低下が発生する部分に対向する部
分が凹レンズの如く薄肉部13a,13aとなつ
ている。従つて、上記拡散板の透過率は薄肉部1
3a,13aの方が他の部分に比べて大きくな
る。
次に上記平面型蛍光灯の組立て手順について説
明する。
まず、上平板ガラス1及び予めその外面の所定
位置に反射膜7が形成された下平板ガラス2の各
内面に無塗布部を残して蛍光膜3,4をスクリー
ン印刷する。
そして、下平板ガラス2上に一対の放電々極
9,9及び第3図に示す如くこの放電々極の切欠
き9b,9b……に嵌合する一対の補強ガラス1
1,11を所定位置に載置する。尚、前記放電々
極の両側の補強電極9a,9aには予めリード片
10,10……がスポツト溶接により固定されて
いる。
次に、下平板ガラス2上に枠ガラス8、チツプ
管12及び上平板ガラス1をフリツトガラスと共
に載置し、熱融着により密閉されたガラス容器を
形成する。
更に、上平板ガラス1上に拡散板13を接着剤
により接着する。
最後にチツプ管12より容器内の空気を排気す
ると共にアルゴンガス及び水銀を流入せしめた
後、その先端を熱融着して密閉する。
上述の容器内における補強ガラス11,11の
機械的支持は切欠き9bへの嵌合のみで行なわれ
ており、上下平板ガラス1,2にフリツトガラス
により固定する必要がないためフリツトガラスの
はみ出し等による輝度ムラが発生することがな
い。
本実施例の拡散板13は薄肉部13a,13a
は他の部分よりも透過率が大きいため、発光面上
の補強ガラス11,11が位置する部分の輝度低
下を補ない、拡散板13上での輝度ムラは大巾に
減少する。
(ト) 考案の効果 上述の如く本考案に依れば、補強ガラスを用い
ることによる発光面上の輝度ムラを薄肉部を形成
した拡散板を用いることにより補正するため、拡
散板上での輝度が均一となり液晶TV、パーソナ
ルコンピユータ或いはワードプロセツサ等のデイ
スプレイデバイスのバツクライトとして有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における平面型蛍光
灯の分解斜視図、第2図は同断面図である。 1,2……上下平板ガラス、3,4……蛍光
膜、8……枠ガラス、9,9……放電々極、1
1,11……補強ガラス、13……拡散板、13
a,13a……薄肉部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内面に蛍光膜が形成された一対の平板ガラスが
    所定間隔をもつて対向するガラス容器内に、一対
    の放電々極及び前記一対の平板ガラス間の間隔と
    略同一の高さを有する補強ガラスを配置してなる
    平面型蛍光灯において、前記補強ガラスが対向す
    る位置に薄肉部が形成された半透明の拡散板を前
    記一対の平板ガラスの一方の上面に対向配置して
    なる平面型蛍光灯。
JP7590487U 1987-05-20 1987-05-20 Expired - Lifetime JPH054196Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7590487U JPH054196Y2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7590487U JPH054196Y2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184552U JPS63184552U (ja) 1988-11-28
JPH054196Y2 true JPH054196Y2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=30922482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7590487U Expired - Lifetime JPH054196Y2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054196Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63184552U (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1292768C (en) Flat fluorescent lamp for liquid crystal display
US7453192B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display apparatus
JPH01243361A (ja) 面状けい光ランプ
JPS63232255A (ja) 平面型蛍光灯
JP2006210319A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JPH054196Y2 (ja)
US20060163988A1 (en) Backlight assembly, method of manufacturing the same and liquid crystal display apparatus having the same
JPH0464139B2 (ja)
JP2007053098A (ja) 平板蛍光ランプ、それを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置
US7993047B2 (en) Direct type backlight unit
JPH0521826Y2 (ja)
JPS62103960A (ja) フラツト螢光灯
JPS63232263A (ja) 平面型蛍光灯
JPS63232260A (ja) 平面型蛍光灯
US20060152130A1 (en) Flat fluorescent lamp, backlight assembly and liquid crystal display device having the same
JPS63232262A (ja) 平面型蛍光灯
JPS63232256A (ja) 平面型蛍光灯
JPH0650623B2 (ja) 平面型蛍光灯
JPS63232261A (ja) 平面型蛍光灯
JPS60188974A (ja) 液晶表示装置
US20060170321A1 (en) Flat-type fluorescent lamp and liquid crystal display apparatus having the same
JPS63232258A (ja) 平面型蛍光灯
JPS6125012Y2 (ja)
JPH0433637Y2 (ja)
JP2010186596A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよびこれを用いた面光源装置