JPS63231482A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS63231482A
JPS63231482A JP62064325A JP6432587A JPS63231482A JP S63231482 A JPS63231482 A JP S63231482A JP 62064325 A JP62064325 A JP 62064325A JP 6432587 A JP6432587 A JP 6432587A JP S63231482 A JPS63231482 A JP S63231482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display device
anode
envelope
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62064325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614261B2 (ja
Inventor
誠久 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP62064325A priority Critical patent/JPH0614261B2/ja
Priority to US07/164,900 priority patent/US4881017A/en
Publication of JPS63231482A publication Critical patent/JPS63231482A/ja
Publication of JPH0614261B2 publication Critical patent/JPH0614261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、互いに交差する方向に配設された少なくとも
2組の電極群によってマトリクスを組み、これらの各電
極群を駆動することによって任7αのグラフィック表示
を行うことができる蛍光表示管等の表示装置に係り、特
にこれらの表示装置において外囲器内の空間に配設され
ている電極群の撮動の防止を図ろうとするものである。
[従来の技術] 近時、フラットパネルタイプの表示素子である蛍光表示
管・液晶表示装置・ELパネル・FDP等においても、
CRTと同様に文字・図形・画像等を任意に表示できる
タイプの表示装置が開発され、実用化の段階に入ってい
る。このような表示装置は、一般にグラフィック表示装
置と呼ばれ、互いに離間し、かつ交差する方向に二種類
の電極群(X電極群、Y電極群)を配設し、両電極群の
交点に画素を設けたマトリックス電極構造を有している
。そして前記電極群の一方を走査し、この走査に同期さ
せて他方の電極群に表示信号を人力すれば、任2αの画
素を選択的に発光駆動させることができる。
第6図は、前記グラフィック表示装置としての基本的構
造及び機能を有するグラフィック用蛍光表示管lの一部
破断構造図である。同図に示すように、ガラス等の絶縁
材料からなる透光性の陽極基板2の内表面には、複数本
の陽極3がストライブ状に並設されている。そしてこの
陽極3には、’iff、 fの射突によって発光する蛍
光体が被着されている。電子、源は、対向面板4に支持
体5により張架された複数本の線状の陰極6であり、通
電加熱されることによフて電子を放出する。前記陽極3
と陰極6との間には絶縁材料からなるスペーサ7によっ
て陽極3から所定寸法離れた位置に、陽極3と交差する
方向で多数本のワイヤより成る制御電極群8が配設され
ている。一般にこのワイヤは、陽極基板2や側板9を構
成するガラス等の材料と熱膨張率が近似する426合金
等を、エツチング加工、あるいは錆密プレス打抜き加工
により細線状に加工したものである。このようにして陽
極3と制御電極群8とによって、XiびY電極群よりな
る電極群が構成されており、観察方向から見た両T1極
の仮想的な交点近傍の蛍光体が表示単位としての画素と
されている。そして、一方の電極群に走査信号ケ与え、
該走査に同期して他方の電極群に表示信号を印加すれば
、任息の画素を選択的に発光駆動させて所望のグラフィ
ック表示を行なうことができる。なお、これらの各電極
群等は、陽極基板2・側板9・対向面板4により構成さ
れる外囲器10内に収納されており、外囲器IOの内部
は高真空雰囲気に保持されている。
第6図以外のグラフィック表示装置としては、陽Vfi
基板の内表面上に蛍光体層をベタ状に被着した陽極を設
け、該陽極の上方にX制御電極群及びY制御電極群を上
下に間隔をおいて互いに交差するように張設したものが
ある。このような構成のグラフィック表示装置において
は、陽極に正7「圧を与えたうえで、X及びY制御電極
群を駆動走査すれば、XY両副制御電極交点に近い位置
の蛍光体層を発光画素とじて選択することができる。さ
らに、陰極と陽極の間に、画素選択用の制御電極以外の
電極2例えば電子ビームの偏向を行なわせるための線状
電極群を設けるようにしたグラフィック表示装置も知ら
れている。
[発明が解決しようとする問題点] 前述したような様々な構成を有する表示装置において、
外囲器内の空間に張設されている電極群に駆動電圧が印
加され、所定間隔をおいて該電極群に対向して配設され
ている他の電極群との間に電位差が生じると、これら両
電極群の間には静電引力が発生する。また、これらの電
極群は、選択的に駆動電圧が与えられて走査されるので
、前記静電引力は周期的に発生し、該電極群を振動させ
る。そして、電極群の走査周期(又は駆動周波数)と電
極群の固有振動数との関係によっては、該電極群は共振
を起し、振幅の大きな振動が生じる場合があった。
さらに、外囲器内の空間に張架されている電極群は外力
によっても振動しやすく、特命大形の表示装置において
、支持点間の距離が大きい状態で長い線状の電極が張架
されている場合には、該電極には振幅の大きな振動が生
じやすい。
前記表示装置における各画素の輝度は、陰極−制御電極
以外踵に大きく影響されるので、前記静電力や外力によ
フて前記制御電極群等が振動し、陰極との間隔に変動が
生じれば、表示がちらついて表示品位が低下してしまう
ことがある。また場合によっては、振動した電極が対向
する他の電極に接触し、短絡事攻を生じて、表示管自体
あるいは駆動回路に損傷をきたすこともあった。
このような電極群等の振動に起因する問題点を解決する
ために、本件出願人は既に次のような手段を提案してい
る。即ち特開昭61−188837号公報には、外囲器
内の空間において互いに平行となるように張架されてい
る多数本の線状グリッドに対し、これと交差する方向に
ワイヤ状の振動防止線を編み込み、線状グリッドの振動
防止を図った蛍光表示管が開示されている。ところがこ
のような構造の蛍光表示管は、製造工程上問題が多いた
め、実用化には至っていない。また特開昭61−250
943号公報には、ストライブ状に配設した帯状陽極の
間に絶縁性のスペーサを設け、線状グリッドをこのスペ
ーサ上に直接載せて支持し、該線状グリッドの振動防止
を図った蛍光表示管が開示されている。ところが、この
ような構造の蛍光表示管によれば、線状グソッドの振動
を完全に防止することはできず、線状グリッドとスペー
サとの接触音が発生してしまう。またスペーサには電子
か帯電してしまうことから、ある限度以上に高く形成す
ることができない。このため陽極の蛍光体と線状グリッ
ドとが接触する危険性は高く、歩留り及び信頼性の点で
問題があった。ざらに、従来は振動を抑制するために強
い張力をかけて線状グリッドを張設することが多かった
ので、線状グリッドに欠陥があるとその部分で容易に破
損してしまうという問題点があった。
[発明の目的] 本発明は、外囲器内の空間に張設された電極群の振動を
防止することにより、表示のちらつきや短絡事故の発生
を防止できるようにした構造の表示装置を提供すること
を目的としている。
[問題点を解決するための手段コ 本発明の表示装置は、互いに交差する方向に配列された
少なくとも2組の電極群を外囲器内に有し、これらの電
極群を選択的に駆動することにより、各1”に極群の交
点乃至その近傍に設けられた複数の表示部分を選択的に
発光駆動させる表示装置において、1)1記電極群のう
ち、外囲器内の空間に張架配設された少なくとも一組の
電極群が、主電極構体と該主電極構体に接触乃至は近接
する補助−電極構体との組合せによって構成されている
ことを特徴としている。
C作用] 主電極構体と補助電極構体との固有振動数が異なること
により両者の振動は互いに打消し合い、電極全体として
振動が抑制される。
[実施例] 本発明の実施例を第1図〜第5図によって説明する。
で′ 本実施例の表示装置は、[従来の技術]の項か詳述した
ような構造を有する表示装置の内、例えば蛍光表示管の
原理を応用した表示装置において、外囲器内に張架配設
された電極群に改良を加えたものである。
第1図は、陽極と制御電極によってマトリクスが構成さ
れる実施例の表示装置を示している。外囲器の一部を成
す陽極基板11の内表面上には、多数本の帯状(線状)
の陽極導体12が所定間隔をあけて互いに平行に配設さ
れている。そして各陽極導体12の表面には蛍光体層1
3が被着され、多数本の帯状(線状)の陽極14が、一
方の電極群としてストライプ状に形成されている。面記
陽極14の上方には、他方の電極群としての一制御電極
15が陽極と直交する方向に張架配設されている。制御
電極15は、断面が略矩形で、所定間隔をおいて互いに
平行に張設された多数本の主電極16銖より成る主電極
構体17と、各主電極16の上方に微小隙間をあけてそ
れぞれ張設された多数本の補助電極18より成る補助電
極構体19とによって構成されている。図示はしないが
、外囲器内の端縁において、上の補助電極18と下の主
電極16との間にはスペーサが設けられており、このス
ペーサが前述した両電極16゜18間の微小な隙間を構
成している。そして上下両位置で対向する両電極16.
18の組は、第2図に示すように外囲器の封着部分20
で上下に密着し、当該部分を気密に貫通して外部に導出
されている。
面記両電極構体17.19は、エツチングや精密プレス
技術によって、それぞれ金属板を加工して作製すること
ができる。そして本実施例では、主電極16と補助電極
18の固有振動数を互いに異なったものとするため、図
示のように設計上両型J416,18の寸法形状(線幅
・板厚)が互いに丸なるように設定しである。しかし現
実には、両電極16.18の寸法形状が同じになるよう
に1よ 加工しようとしても、完全同一の寸法形状春実現できな
い。即ち別々に加工した両電極16.18の固有振動数
は必ず異なるから、前述したような主電極16と補助室
7418の寸法設定は設計上の便宜であり、構成上の必
須条件でないことはもちろんである。
さらにまた、同一の寸法形状の場合は、主電極16と補
助電極18に加える張力に差をもたせておけば、両者の
固有振動数が兄なるので、この場合にあってもル制御電
極全体としての振動を抑止できることになる。
また第3図及び第4図に示すように、主電極16aの端
部を二叉に形成して補助電極18aが二叉に別れた主1
Fi16 aの間に入るようにし、第3図に想像線で示
すように、この部分において外囲器21の封着部分20
aを気密に貫通させて両電極16a、18aの端部を外
囲器21外に導出するようにしてもよい。このような構
造とすわば、封着材によって封IEされる外囲321の
隙間寸法を電極16a、18aの厚さ分に設定すること
ができる。
以上の構成になる表示装置によれば、固有振動数の異な
る主電極構体17と補助電極構体19とによって制御電
極15が構成されているので、駆動時の静電引力や外力
が制04電極15に作用しても、両電極構体17,19
に発生する振動は互いにうち消し合うので、制御II′
it極15全体としての振動は確実に抑制されることに
なる。従って表示のちらつきや短絡事故等は全く発生し
なくなり、表示装置としての信頼性が向上する。また、
短絡事故の恐れがないことから、制御電極15と陽極1
4の間隔を短くすることが可能となるので、;t、II
御電極15の電極間を通過した電子線は拡散することな
くそのまま陽Vi14に射突することになる。従って画
像のにじみ・ぼけ等を大幅に改善でき、画像が鮮明にな
る。また前述したような構造の表示装置にあける制御型
4415の各電極16゜18は、電子の透過率を高める
ためにはなるべく線幅が狭い方がよく、また電子を効率
よく制御するためには電子の通過方向の高さく厚み)が
大きい方が良い。ところがエツチング加工によって各電
極構体17,19を作るとすれば、各電極ts、tsの
線幅は材厚の60%までが限界であり、これより細くす
ることはできない。ところか前述したように2種の電極
16.18を上下に重ねる構成とすれば、実質上電極の
幅を半分にすることができるので、蛍光体層13の発光
輝度を向上させることができる。また本実施例では制御
電極15が振動しないので、制御電極15を強い張力を
もって張設する必要がない。従って制御電極15の加工
上の欠陥を従来はどには厳しくチェックしなくてよいの
で、制御電極15の歩留りが向上し、コストを低減させ
ることができる。
以上説明した実施例では、主電極構体17と補助電極構
体19が狭い隙間をおいて上下の両位置に近接して配設
されていたが、この隙間は電極の断面形状や長さ等の諸
条件によって様々に設定しうるし、あるいは隙間を設け
ずに両電極構体17.19が接触するようにしてもよい
。また、一般に電極を振動させる静電引力は第1図中上
下方向に働くので、前記実施例では主電極構体17と補
助電極構体19を上下に並設したが、特に水平方向(第
1図中左右方向)に働く外力が問題になる場合等には、
第5図に示すように両電極構体17b、19bの主電極
16bと補助電極18bが同一水平面内に並ぶようにし
てもよい。
また以上説明した実施例では、制御電極と陽極とによっ
てマトリクスを組む構成の表示装置を例にとったが、例
えばベタ状の発光部分を有する陽極上方に、X11m電
極とY III御電極電極ってマトリクスを組んだ構成
の表示装置にも本発明−を通用できる。また、陽極、制
御電極の両方とも線状の電極により構成するタイプの表
示装置にも本発明を適用できることは言うまでもない。
これらの場合にあって、X、Y両ill al ?!極
、あるいは陽極をそれぞれ防振構造とすることができる
また本発明は蛍光表示装置に限定されることなく、いわ
ゆる平面形陰極線管等、所定間隔をおいて積層された多
種類の制御電極を有する高電圧駆動タイプの表示装置に
も通用することができる。
[発明の効果] 本発明の表示装置は、外囲器内に張架された電極群を、
互いに近接乃至は接触した主電極構体と補助電極構体と
によって構成しである。従って本発明によれば、外囲器
内に張架された電極群の振動が防止され、表示のちらつ
きや短絡事故などの発生がなくなる他、次のような効果
が得られる。
(1)表示画像のにじみ、ぼけを大幅に改善できる。
(2)振動が防止される構造のため、高い駆動電圧を支
障なく用いることができ、表示の高輝度化が図れる。
(3)振動防止のため強い張力で電極群を張設する必要
がなくなったため、電極群の破損がへり、歩留りの向上
からコストを下げることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部断面図、第2図は
同実施例におけるル制御電極の外囲器外への導出構造を
示す図、第3図及び第4図は同実施例における制御電極
の外囲器外への導出構造を示す図で、第2図とは異なる
他の構造例を示す図、第5図は本発明の他の実施例にお
ける一IQ4電極の断面図、第6図は従来の一般的なグ
ラフィック用蛍光表示管の一部破断構造図である。 14−・一方の電極群としての陽極、15−他方の電極
群としての制御電極、16,16a、16b・・・主電
極、17.17a、17b−主電極構体、18,18a
、18b−補助′Iト棒、19゜19a、19b−補助
電極構体、21−・・外囲器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに交差する方向に配列された少なくとも2組の電極
    群を外囲器内に有し、これらの電極群を選択的に駆動す
    ることにより、各電極群の交点乃至その近傍に設けられ
    た複数の表示部分を選択的に発光駆動させる表示装置に
    おいて、前記電極群のうち、外囲器内の空間に張架配設
    された少なくとも一組の電極群が、主電極構体と該主電
    極構体に接触乃至は近接する補助電極構体との組合せに
    よつて構成されていることを特徴とする表示装置。
JP62064325A 1987-03-20 1987-03-20 表示装置 Expired - Lifetime JPH0614261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064325A JPH0614261B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 表示装置
US07/164,900 US4881017A (en) 1987-03-20 1988-03-07 Display device with stretched electrode assemblies having different resonant frequencies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064325A JPH0614261B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63231482A true JPS63231482A (ja) 1988-09-27
JPH0614261B2 JPH0614261B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=13254973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064325A Expired - Lifetime JPH0614261B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4881017A (ja)
JP (1) JPH0614261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172028A (en) * 1989-09-14 1992-12-15 Futaba Denshi Kogyo K.K. Fluorescent display device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1026943C (zh) * 1990-03-06 1994-12-07 杭州大学 平板彩色显示器
US5229691A (en) * 1991-02-25 1993-07-20 Panocorp Display Systems Electronic fluorescent display
JPH0713022Y2 (ja) * 1991-05-20 1995-03-29 双葉電子工業株式会社 蛍光表示装置
KR0160323B1 (ko) * 1994-02-25 1998-12-01 박현승 평면수상관

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666981A (en) * 1969-12-18 1972-05-30 Ibm Gas cell type memory panel with grid network for electrostatic isolation
JPS4829182B1 (ja) * 1970-01-29 1973-09-07
US4542322A (en) * 1981-04-03 1985-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture image display apparatus
JPS589470A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Ricoh Co Ltd フアクシミリデ−タの伝送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172028A (en) * 1989-09-14 1992-12-15 Futaba Denshi Kogyo K.K. Fluorescent display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614261B2 (ja) 1994-02-23
US4881017A (en) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229691A (en) Electronic fluorescent display
US5621284A (en) Electronic fluorescent display system
JP3768803B2 (ja) 画像表示装置
JP2001043808A (ja) 陰極線管用架張型のシャドウマスク
US5126628A (en) Flat panel color display
JPS5842583B2 (ja) 画像表示装置
US20080093975A1 (en) Light emission device and display device
JPS63231482A (ja) 表示装置
KR100893685B1 (ko) 그리드 플레이트를 구비한 전계 방출 표시장치
JP4741223B2 (ja) 電子放出素子
JPH10269973A (ja) 電子放出素子を用いたディスプレイ
US7148620B2 (en) Image display device
JP2005149960A (ja) 画像表示装置
KR19990032988A (ko) 전계방출소자 및 이를 이용한 화상표시소자
KR950003827B1 (ko) 저전압 구동 평면 형광표시장치 및 제조방법
KR20040069579A (ko) 전계 방출 표시장치
JP2004127534A (ja) 表示装置
JPH0686255U (ja) 蛍光発光管
JPH02265153A (ja) フラットディスプレイ
JPS61214337A (ja) 画像表示装置
JPH01140540A (ja) 電極構体
JPS60193245A (ja) 平板形カラ−陰極線管
JPH0322328A (ja) 平板型画像表示装置
JPH03171538A (ja) 画像表示装置
KR20030028948A (ko) 평판 디스플레이소자