JPS6323014A - 締付装置 - Google Patents

締付装置

Info

Publication number
JPS6323014A
JPS6323014A JP16456686A JP16456686A JPS6323014A JP S6323014 A JPS6323014 A JP S6323014A JP 16456686 A JP16456686 A JP 16456686A JP 16456686 A JP16456686 A JP 16456686A JP S6323014 A JPS6323014 A JP S6323014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
bolt
tightened
ratchet
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16456686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242123B2 (ja
Inventor
秀昭 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asahi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Electronics Co Ltd filed Critical Asahi Electronics Co Ltd
Priority to JP16456686A priority Critical patent/JPS6323014A/ja
Publication of JPS6323014A publication Critical patent/JPS6323014A/ja
Publication of JPH0242123B2 publication Critical patent/JPH0242123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は締付装置、特に、締付装置の軸心線上に締め
付けられる物があるために軸心線上で締付部材および被
締付部材を貫通しないように構成するとともに、所定の
締付力゛を正確に付与し得る締付装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置としては、トルクレンチにより所定
トルクにより締め付けるもの、ブレークアウェイボルト
により締付は時のトルクが所定トルクになった場合には
捩じ切り用の頭部が捩じ切られるもの、ボルトに所定の
引張応力を発生させてナツト締めするボルトテンショナ
によるもの、又は、ボルトに所定の引張応力が発生した
時キャップが空転しなくなるロータボルトによるもの等
があシ、これらを用いて、所定の締付力を与えるように
していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の締付装置としては上記のようなものが用いられて
いたが、これらは、いずれも、次に示すような開運点を
有していた。
まず、トルクレンチによるものにあっては、回転トルク
と締付力(ボルト等の締込みによるボルトの軸部に生ず
る引張応力)との相関にばらつきが大きく、トルクを規
制しても締付力の誤差が犬きく、シかも、この場合はト
ルクレンチを携行しなければならないという問題点があ
った。
ブレイクアウェイボルトにあっては、トルク規制による
締付力の誤差は上記トルクレンチによるものと同様に誤
差が犬きく、シかも、トルク規制用の頭部が破断した後
のボルトの再使用はできないという問題点を有している
また、ボルトテンショナにあっては、重いボルトテンシ
ョナを携行し、締付けの度に使用しなければならず、し
かも、ボルトテンショナのセットスペースを要し、更に
は、ボルトのねじ先に測定点となる突部を設けなゆれば
ならないという問題点を有している。
更に、ロータボルトにあっては、締め過ぎに対する規制
が不可能で、しかも、ボルトの弾性歪を引張応力検出に
利用しているので、検出精度の関係から、ボルト軸部に
ある程度以上の長゛さを要求されるという問題点を有し
ていた。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
のであって、特殊な工具を必要とせずかつ変型なる取付
け、取外しに際しても締付力は変化せず、しかも、締付
力が正確に得られる締付装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る締付装置は、軸心線上において被締付部
材および締付部材を貫通しないようにして被締付部材に
締付部材を締め付ける締付装置が、外側において十弾性
部材の一端を支承するとともに一組のラチェット装置の
一方のラチェットが上端に固定して設けられており上部
に貫通する穴部を有する内径部が形成されておりかつ下
端において締付部材にねじ係合しているねじ部材と、上
記今弾性部材と、上記弾性部材の他端を支承するととも
に中央部に穴を有しかつ被締付部材に連結固定可能の・
・ウジングと、ボルト部材および上記一方のラチェット
を貫通し他方のラチェットに相互には回転不能であって
軸方向には移動可能に嵌合しているとともに上記・・ウ
ジングの穴より突出している回動手段を有しているボル
トとを備えている。
〔作 用〕
この発明は、上記のように構成されているので、これら
を被締付部材および締付部材に取り付けた後、ボルトを
ねじ戻す方向に回すと、−・ウジングに弾性部材が当接
して弾性部材が負荷されるまで、ねじ部材は締付部材か
ら抜は出す。
引き続き、ボルトを回すと、弾性部材は負荷されて圧縮
し、遂には、ラチェット装置が空転するようになり、所
定の締付力をねじ部材を介して締付部材に付加する。
〔実施例〕
以下、この発明をその一実施例を示す図に基づいて説明
する。
第1図において、符号1は円筒状に形成されているねじ
部材であって、その内径部1aの図において上端にはラ
チェット装置2の一方のラチェット2aが固着されてお
シ、また、外径部には座金3を介して弾性部材例えば1
個又は2個以上組み合わされている皿ばね4が一端を支
承され嵌装されており、更に、下端部には締付部材Aに
ねじ係合するねじ部1bが形成されているとともに、内
径部1aの上部は貫通する穴部1Cが形成されている。
なお、5は皿ばね4の上部に設けられている座金である
次に符号6はボルトであって、ボルト6はその上端部に
座金5に係止するとともに回動手段となる例えば六角頭
部6aを有し、その軸部は座金5、ねじ部材1の穴部1
Cおよびラチェット2aを貫通しておシ、軸部の途中に
他方のラチェット2bが相互には回転不能であって軸方
向には摺動可能に取り付けられるように、例えば、第2
図および第3図に示すように切欠部6bが形成されてお
り、更にその先端には座金7を介してナツト8が螺合す
るねじ部6Cが形成されている。
また、符号9はストッパであって、ボルト6の端部に形
成されている切欠部6dに係合するとともにナツト8に
舌片が係合してナツト80回止め作用をするために第4
〜6図のように構成されている。
更に符号10は常時ラチェット2bをラチェツ)2aに
押圧してラチェット間のすきまや締付時のガタの発生を
防ぎ、また、締付は終了後の目視確認をするために設け
られている副弾性部材例えばコイルばねである。
次に符号11は、座金5を介して皿ばね4の一端を支承
するとともて例えば取付ボルト12によって被締付部材
Bに連結固定されている・・ウジングであり、ハウジン
グ11の上端には、ボルト6の六角頭部が突出する穴部
11aが形成されている。
次にこの組立順序について説明する。
1、 ねじ部材1にラチェツ)2aを圧入固定する。
λ ねじ部材1に座金3、皿ばね4、座金5の順に組み
付ける。
3、 座金5側からボルト6を挿入する。
4、 ボルト6のねじ部6C側からラチェット2bおよ
び座金7を挿入する。なお、ラチェット2bにはボルト
6の切欠部6bに嵌合する穴が設けられていてその相互
が嵌合することによって、ボルト6とラチェット2bと
は回転方向に対して、相互に拘束される。
5、 ナツト8をねじ込み、上記符号1〜8の各部品間
のがたつきがなくなる位置まで締め込む。
6、 ストッパ9をボルト6のねじ先にはめ込み、同ね
じ先をかしめてスiトツパ9を固定する。
これによって、ナツト8の回止めをする。
Z コイルばね10をはめ込む。
8、 上記手順7までによって1組としたものを締付部
材Bに一杯にねじ込む。
9 次いで、ハウジング11をボルト60頭側から被せ
、離脱しないよう、ピン14を打ち込み、被締付部材A
に例えば取付ボルト12により取シ付ける。
以上のようにして、この発明の締付装置は組み立てられ
るが、次に使用方法について説明する。
1、 上記のようにして組み立てられたねじ部材1を締
付部材Aにねじ係合した後、取付ボルト12によってハ
ウジング11を被締付部材Bに取り付は固定する。
2、 ボルト6の六角頭部6aを抜き取る方向へ回す。
& ボルト6を回すことにより、ねじ部材1と締付部材
Aとの間、及び、ラチェツ)2aと2bとの間で回転が
生じる。
ラチェット2aと2bとが相互に回転しようとすると鋸
歯状のラチェツト歯によりラチェット2aと2bとは離
れようとするので、その分だけ皿ばね4を圧縮すること
になり、両ラチェット間には圧縮力が生ずるので相互の
回転は阻止されるから、当初はねじ部材1と締付部材A
との間で回転することになる。
4、 ねじ部材1と締付部材Aとが相互に回転するとね
じ部材1が締付部材Aから抜は出てくるので、それに伴
ってハウジング11が上方へ持ち上げられる。
5、 更にボルト6を回して行くと取付ボルト12に荷
重が掛かつてくる。
6、取付ボルト12に荷重が掛るとその分だけ皿ばね4
が圧縮されるので、ラチェット2aと2bとのラチェツ
ト歯の間に隙間ができるから、ラチェット2aと2bと
はその分だけ相互に回転する。
Z ボルト6を更に締め込むと、取付ポルト12に掛か
る荷重は増大して行きラチェット2aと2bとは相互に
更に回転して行く。
8、 皿ばね4の圧縮量が、ラチェツト歯の高さに等し
くなった時、ラチェット2aと2bとの間は空転し、ラ
チェット2bはねじ部材1により上方へ打ち出されて、
ラチェット2aに衝突し音を発すると共に、ボルト6も
一緒に上方へ押し上げられるので、座金5との間に隙間
ができる。
この状態で、締付部材Aには、ラチェット装置2の歯高
に等しい圧縮量に相当する皿ばね4の圧縮力が負荷され
ることになる。
9、 ボルト6が空転し同時に発音およびボルト6の六
角頭部6aの浮き上りを生じたら取付けは終了となる。
これ以上回転させてもボルト6は空転し、発音および六
角頭部6aの浮き上りを繰り返すのみであり終了状態は
容易に確認できる。
上記は締付装置を取り付ける場合であるが、これを取シ
外すときはボルト6を逆向き、すなわち、ねじ込む方向
へ回せば良い。ラチェット装置2のラチェツト歯は、逆
方向には空転しないので、ボルト6をねじ込む方向へ回
すと、ねじ部材1がそのまま回転させられ従って、ねじ
部材1は締付部材Aにねじ込まれて皿ばね4の圧縮力は
、その分だけ低減して行く。
このように構成され作用するこの発明の締付装置は、第
7図および第8図に示すように、例えばフリーセンター
形懸垂クランプに使用される。
図において符号21は被締付部材である本体であり、2
2は締付部材である電線押え部材であり、23は取付ボ
ルトであるTボルトである。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のように、弾性部材の圧縮を、その一
端を支承するねじ部材の締付部材とのねじ係合をラチェ
ット悸の空転によって制御することにより、規制するよ
うにしているので、−万のラチェットを回転させるボル
トを回動する工具のみによって取り付けることができ、
締番 付部材の押圧力すなわち締付力はラチェツ14の高さに
相当する弾性部材の圧縮量によるために正確に一定値と
することができ、しかも、ラチェット装置の空転により
所定の圧縮量を付与することができるとともにその時点
を正確にすることができ、更には、取付け、取外しを操
り返しても締付力に変化は生ぜず、また、使用時以外は
弾性部材に負荷しておくことを必要とせず、従って、弾
性部材の経年変形もなくまたそのための荷重損失もない
し、更には、取付は後、分離するものもなく、また、取
外し時にも一般工具のみでよいので、特に緊急時の対応
性が良い締付装置が得られる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による締付装置の一部断面
正面図、第2図は第1図に徂み込まれているボルトの正
面図、第3図は第2図の■−m線による断面図、第4図
は第1図に組み込まれているストッパの平面図、第5図
は第4図の側面図、第6図は第5図の上面図、第7図は
第1図の締付装置をフリーセンタ形懸垂クランプに適用
した一部断面正面図、第8図は第7図の一部断面側面図
である。 1・・ねじ部材、1a・・内径部、1b・・ねじ部、1
C・・穴部、2・・ラチェット装置、2a 、2b・−
ラチェット、!、5.7 ・−座金、4・・弾性部材(
皿ばね)、6・・ボルト、6a・・回動手段(六角頭部
)、61:l・・切欠部、6C・・ねじ部、8・・ナツ
ト、9・・ストッパ、10・・副弾性部材(コイルばね
)、11・φハウジング、11a・・穴部、12・・取
付ボルト、21・・本体(被締付部材)、22・・電線
押え部材(締付部材)、23・・Tボルト(取付ボルト
)、A・・締付部材、B・・被締付部材。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸心線上において被締付部材および締付部材を貫
    通しないようにして被締付部材に締付部材を締め付ける
    締付装置が、外側において弾性部材の一端を支承すると
    ともに一組のラチエツト装置の一方のラチエツトが上端
    に固定して設けられておりかつ上部に貫通する穴部を有
    する内径部が形成されておりかつ下端において締付部材
    にねじ係合しているねじ部材と、上記弾性部材と、上記
    弾性部材の他端を支承するとともに中央部に穴を有しか
    つ被締付部材に連結固定可能のハウジングと、ねじ部材
    および上記一方のラチエツトを貫通し他方のラチエツト
    に相互には回転不能であつて軸方向には移動可能に嵌合
    しているとともに上記ハウジングの穴より突出している
    回動手段を有しているボルトとを備えていることを特徴
    とする締付装置。
  2. (2)被締付装置がフリーセンター形懸垂クランプの本
    体であり、締付装置がねじ部材にねじ係合するねじを形
    成している電線押え部材であり、ハウジングと被締付部
    材である本体との連結固定がハウジングと本体とを連結
    して固定するTボルトであるフリーセンター形懸垂クラ
    ンプの電線締付装置である特許請求の範囲第1項記載の
    締付装置。
JP16456686A 1986-07-15 1986-07-15 締付装置 Granted JPS6323014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16456686A JPS6323014A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 締付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16456686A JPS6323014A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 締付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323014A true JPS6323014A (ja) 1988-01-30
JPH0242123B2 JPH0242123B2 (ja) 1990-09-20

Family

ID=15795598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16456686A Granted JPS6323014A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 締付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503154A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 エヨット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 部品へとねじ込むことができるねじ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503154A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 エヨット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 部品へとねじ込むことができるねじ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242123B2 (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881889B2 (ja) ねじ機構
US6758646B1 (en) Structure for preventing loosening of threaded fasteners
EP1997955B1 (en) A fluid operated torque tool for and a method of tightening a nut on a plate on railroad crossings
US4927305A (en) Tightening device for threaded connectors
US6490952B2 (en) Fastening device
US10850376B2 (en) Tensioning device
US6019556A (en) Locking fastener assembly
HU207379B (en) Device for determining the minimum drawing clamping moment of screw connections
US10828759B2 (en) Tensioning device
KR19990037344A (ko) 너트와 이러한 너트가 구비된 체결장치
JP2005042911A (ja) 物体の緊締・弛緩方法
JP2554969Y2 (ja) カム座金
US20050079939A1 (en) Belt tensioner and method
US4846028A (en) Fluid-operated wrench
JP2002066940A (ja) 工具ソケット
JPS6323014A (ja) 締付装置
US5722807A (en) Clamp load indicator
US5778741A (en) Stationary key mounting in fastener tool
JPH0639898Y2 (ja) 締付装置
JPH0420090B2 (ja)
JPH0318044B2 (ja)
US20020164203A1 (en) Method of fastening panels using blind fasteners with engageable drive nuts
JPH07117092B2 (ja) 締付装置
JPH072641U (ja) 回転軸末端への部品の固定機構
JPH0319736A (ja) ねじ止め部品の焼付け検知方法