JPH072641U - 回転軸末端への部品の固定機構 - Google Patents

回転軸末端への部品の固定機構

Info

Publication number
JPH072641U
JPH072641U JP3653493U JP3653493U JPH072641U JP H072641 U JPH072641 U JP H072641U JP 3653493 U JP3653493 U JP 3653493U JP 3653493 U JP3653493 U JP 3653493U JP H072641 U JPH072641 U JP H072641U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
shaft
fixing
parts
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3653493U
Other languages
English (en)
Inventor
太加良 杉野
登 河西
憲一 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugino Machine Ltd
Original Assignee
Sugino Machine Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugino Machine Ltd filed Critical Sugino Machine Ltd
Priority to JP3653493U priority Critical patent/JPH072641U/ja
Publication of JPH072641U publication Critical patent/JPH072641U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ギヤやプ−リなどの部品およびその取付対象
軸に共回り防止のための一切の加工を要することなく、
効果的にギヤやプ−リなどの部品を軸端に締付け固定す
ることのできる機構を提供する。 【構成】 回転軸の末端にギヤ等の部品をボルトまたは
ナットによる締付けによって固定するための固定機構に
おいて、スパナ等の工具により回転を規制するための少
なくとも一対の平行面を周面に備えたワッシャを介装せ
しめた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば機械、装置の回転部分の回転軸の末端部位にギヤ、プ−リ等 の部品をボルトまたはナットによる締め付けによって固定するための固定機構に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、軸端にギヤ、プ−リ等の部品を取り付け、ボルトおよびナットなどにワ ッシヤを介装し、締め上げて固定する際には、ボルトやナットに与えるトルクに 対し、軸が共回りしないように固定する方法として、(1)軸に二方取りなどの 切削加工を行い、この部分にスパナを掛けて回転を規制する、(2)取りつける ギヤ、プ−リ等の部品に回転を規制する構造(ピン穴など)を加工、付与し、こ の部分を使用して回転を規制するなどの手段を講じている。また、この際に用い る ワッシヤとしては平板丸型のワッシヤ及びその変形である爪付き、舌付き、 歯付きワッシヤあるいはスプリングワッシヤが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、これらの方法にあっては軸に加工を施す手数があり、ピン穴を設ける 場合には、そのための特殊な工具を必要とするなど、相当に煩雑である。 本考案は、これらの煩雑さを回避して、ギヤ、プ−リ等の部品およびその取付 け対象軸に一切の加工を加工を要することなく、効果的に軸端に締め付け固定す るこのできる固定機構を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の固定機構は、上記の課題を解決すべく、ギヤやプ−リ等と、この部品 を回転軸末端に締付け固定するボルトまたはナットとの間にスパナ等の工具によ って回転を規制するための少なくとも一対の平行面を周面に備えたワッシヤを介 装せしめたものであり、このワッシヤの回転を工具により規制した状態でボルト またはナットを締め上げることにより回転軸の共回りを防ぐようにしたものであ る。
【0005】
【作用】
本考案においては、軸端にギヤ、プ−リ等の部品をボルトやナットによって使 締め上げて固定するが、固定すべきギヤ、プ−リ等の部品とボルトまたはナット との間に、通常の丸型のワッシヤではなく、少なくとも一対の平行面を周面に備 えたワッシヤ、例えば六角形のワッシヤを介装し、このワッシヤの回転を通常の スパナなどの工具で押えた上でボルトまたはナットの螺合締め付け作業を行うこ とにより、回転軸の共回りを生ずることなく、ギヤ、プ−リ等の部品を容易に軸 端に固定することが出来る。
【0006】 なお、本考案に使用するワッシヤは、少なくとも一対の平行面を周面に備えて いる限り、種々の変形を採用しうる。すなわち、爪付き、舌付き、歯付きの、あ るいはスプリングワッシヤ、さらに一対の平行面以外の周面部分を円弧にした形 態も取り得る。
【0007】 この場合、軸本体は工具等で直接固定することなく、また、共回りを防止する ために軸またはギヤ、プ−リ等の部品に二方取りやピン穴等の加工を施すことな く、ギヤ、プ−リ等の部品を固定するボルトやナットを容易且つ確実に締め上げ あるいは緩めることが出来る。また、そのために特殊な工具を必要とすることも ない。
【0008】 軸本体あるいはギヤ、プ−リ等の部品をボルトやナットの回転トルクに対して 外部から固定することなく、ボルトやナットを締め上げることの出来る機作は、 ボルトやナットを締め上げる過程でギヤ、プ−リ等の部品と少なくとも一対の平 行面を周面に備えたワッシヤとの間に介在する面圧が増加し、両部品間に摩擦力 が発生し、これによりギヤ、プ−リ等の部品と少なくとも一対の平行面を周面に 備えたワッシヤとが一体化し、従って少なくとも一対の平行面を周面に備えたワ ッシヤにスパナ等の工具を掛けて軸の回転をとめ、締め上げ作業中に軸の回り止 めを可能ならしめるものである。
【0009】
【実施例】
図1に示す実施例おいて、回転軸4の一端には常法に従ってギヤ3が相対回動 不能に取り付けられ、このギヤ3は六角形のワッシヤ1を介して穴付ボルト5に よって回転軸4に締付けられることで固定される。
【0010】 締付に際してワッシヤ1はその六角形の周面のうちの一対の平行面をスパナ2 によって押えられることによりその回動が規制され、この状態でレンチ6により 穴付きボルト5が回動されて締め込まれる。
【0011】 このとき、レンチ6による穴付ボルト5の螺入に従ってギヤ3とワッシヤ1と の間の面圧が増加し、両者間の摩擦力が回転軸4の共回りを防止する。
【0012】 図2と図3は本実施例に用いたワッシヤ1を示す。これは平板状のワッシヤの 例である。
【0013】 ワッシヤ1はスパナ2などの工具で回動が規制された状態でボルト5の締め付 けによりギヤ3との面圧、従って摩擦力を得、これによりギヤ3を介して回転軸 4の共回りを防止する。
【0014】 またボルト5を緩める場合も同様にスパナ2によってワッシヤ1の回動が規制 してボルト5を緩めればよく、初期の高トルク付与時に共回りが防止される。
【0015】 本実施例ではワッシヤ1が六角形のものである以外は、ギヤ3および回転軸4 には共回り防止のための一切の加工は施されていない。
【0016】 ワッシヤ1は六角形のものを例示したが、要はスパナ等の工具で回転を規制で きればよく、従って周面に少なくとも一対の平行面を備えていればよい。
【0017】
【考案の効果】
以上に述べたように、本考案によれば、周面に一対の平行面を有するワッシヤ を用いたことにより、回転軸やギヤ等の部品に締付けまたは緩め時の共回りを防 止するための加工を施す必要がなく、確実容易に締付けまたは緩め作業を行うこ とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案に使用するワッシヤの一例を示す平面図
である。
【図3】本考案に使用するワッシヤの一例を示す側面図
である。
【符号の説明】
1.ワッシヤ 2.スパナ 3.ギヤ 4.軸 5.穴付きボルト 6.L形レンチ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸の末端にギヤ等の部品をボルトま
    たはナットによる締め付けによって固定する機構におい
    て、前記部品と前記ボルトまたはナットとの間に、スパ
    ナ等の工具によって回転を規制するための少なくとも一
    対の平行面を周面に備えたワッシヤを介装せしめたこと
    を特徴とする回転軸末端への部品の固定機構。
  2. 【請求項2】 前記ワッシヤが六角形の外周形状を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の固定機構。
JP3653493U 1993-06-11 1993-06-11 回転軸末端への部品の固定機構 Pending JPH072641U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3653493U JPH072641U (ja) 1993-06-11 1993-06-11 回転軸末端への部品の固定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3653493U JPH072641U (ja) 1993-06-11 1993-06-11 回転軸末端への部品の固定機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072641U true JPH072641U (ja) 1995-01-13

Family

ID=12472458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3653493U Pending JPH072641U (ja) 1993-06-11 1993-06-11 回転軸末端への部品の固定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072641U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046445U (ja) * 1973-08-22 1975-05-09
JPS50147785U (ja) * 1974-05-22 1975-12-08
JP2013248993A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Bridgestone Cycle Co 自転車ハブ用スペーサーおよびこれを用いた自転車
WO2023139656A1 (ja) * 2022-01-18 2023-07-27 ファナック株式会社 モータユニット構造、ギヤ取付用治具及びモータシャフトのギヤ取付方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046445U (ja) * 1973-08-22 1975-05-09
JPS50147785U (ja) * 1974-05-22 1975-12-08
JP2013248993A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Bridgestone Cycle Co 自転車ハブ用スペーサーおよびこれを用いた自転車
WO2023139656A1 (ja) * 2022-01-18 2023-07-27 ファナック株式会社 モータユニット構造、ギヤ取付用治具及びモータシャフトのギヤ取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304503A (en) Opposite threaded stud
JP2992937B2 (ja) ナット及び同ナットを用いる締付装置
US8631724B2 (en) Fastening sockets, washers and fasteners used with the washers and the fastening sockets
JP2001088045A (ja) 締付具
US7246542B2 (en) Holding socket for a washer nut
US5544991A (en) Locking frustrum nut
US5902066A (en) Taper shaft lock
US5401011A (en) Belt clamp
US5567100A (en) Torque enhancing clamping nut
JP2002066940A (ja) 工具ソケット
KR20190087333A (ko) 하이브리드 3점 구동 체결구
JPH072641U (ja) 回転軸末端への部品の固定機構
KR100224511B1 (ko) 동력 스크류 또는 너트와 같은 고정장치(dynamometric screw or nut)
US4756215A (en) Torque multiplier wrench
MXPA02008516A (es) Arandela, sujetador provisto de una arandela y metodo y herramienta mecanica para sujetar, con el uso de la arandela.
JP2518764Y2 (ja) ダブルロックナット
JP7116899B1 (ja) 緩み防止機能を有するコンビネーションナット
KR890001613B1 (ko) 복스대
JP3006510U (ja) ねじ締付用ジグ
WO2004039535A1 (en) Handleless motor vehicle pulley brace
JPS6136510A (ja) トルクリミツト機能及びロツク機能付ナツト
KR200251192Y1 (ko) 스터드 볼트 체결용 소켓
JPH0533267Y2 (ja)
JP2723493B2 (ja) ボルト・ナット締付機
JPS6332412Y2 (ja)