JPS63230120A - 電気湯沸し器 - Google Patents

電気湯沸し器

Info

Publication number
JPS63230120A
JPS63230120A JP6640587A JP6640587A JPS63230120A JP S63230120 A JPS63230120 A JP S63230120A JP 6640587 A JP6640587 A JP 6640587A JP 6640587 A JP6640587 A JP 6640587A JP S63230120 A JPS63230120 A JP S63230120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pressure
compressed air
liquid contained
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6640587A
Other languages
English (en)
Inventor
良行 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6640587A priority Critical patent/JPS63230120A/ja
Publication of JPS63230120A publication Critical patent/JPS63230120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、収容液体を加熱・保温し、電動ポンプによシ
容器内の収容液体を外部へ注出する電気・湯沸し器に関
するものである。
従来の技術 近年、湯を一度沸騰させた後、保温する沸騰タイプの電
気湯沸し器に、電動ポンプを内蔵し、軽いフンタッチ操
作で自動的に湯を出す電動ポンプ式の電気湯沸し器が市
場に出回ってきている。
従来のこのタイプの電気湯沸し器は、一度沸騰させた湯
を一点固定の保温温度(88〜98℃程度)に保温し、
保温効率を極力向上させるだめ、保温材や反射板等の使
用により放熱を極力押えだ構造となっておシ、まだ、電
動ポンプにより容器内の湯を外部へ注出する場合の圧縮
空気の圧送口は容器の規定満水目盛よシ上部に設けてい
るのが一般的であった。
発明が解決しようとする問題点 湯の用途からすると、例えば、乳幼児のだめのミルク作
シの時や、高級茶、例えば玉露を入れる時のように比較
的低い温度(約60〜60″C程度)の湯で、特にミル
ク作りの場合、一度沸騰させた湯が必要となる。従って
、沸騰後の保温温度が任意に調節できる電気湯沸し器の
出現が望まれていた。しかし、従来の保温効率優先の電
気湯沸し器では、湯騰後、例えばso’ctで湯温を自
然冷却で下げるには、約7〜8時間以上の長時間を要す
るという問題点があったため、実用的でなく、商品化さ
れていなかった。
本発明は、このようなことから、保温効率を低下させる
ことなく、複数の任意の保温温度に素早く保温できる電
気湯沸し器を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明は、容器内の収容液
体を加熱・保温するヒータと、沸騰完了後複数の任意の
選択温度に保温できる温度制御装置と、電動ポンプによ
る圧縮空気を容器内に圧送する圧送装置と、前記容器内
で発生した蒸気を外部に放出する蒸気通路と、この蒸気
通路を収容液体の外部への注出時に閉じる開閉弁とを有
し、前記容器の下方に前記圧送装置による圧縮空気を容
器内に送る圧送口を設け、かつ前記圧送装置は、容器内
の収容液体の外部への注出時と収容液体の沸騰完了後所
定の保温温度に達するまでの冷却期間時て、容器内の収
容液体中に圧縮空気を送るようにしたものである。
作  用 上記構成によれば、湯の沸騰完了後、所定の保温温度に
達するまでの冷却期間時に強制的に圧縮空気が送られる
ため、室温程度の空気は湯に触ね、かつ湯を奪って蒸気
通路を通じて外部に抜けることになシ、その結果、湯温
を所定の温度まで素早く下げることができる。この場合
、保温構造的に保温効率を低下させて早く湯温を所定の
温度に下げるのではなく、保温効率を低下させることな
く強制的に素早く湯温を下げることができるため、実用
性に極めて優れたものとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図〜第2図において、1は有底筒状の容器で、
この容器1の底面には内部の収容液体を沸騰させ、その
後一定温度に保温するヒータ2を装着しており、かつこ
の容器1は本体3内に一定空間をおいて内蔵されている
。また、容器1内の収容液体は導出管4を通じて吐出口
5から外部に注出される。
6はヒータ2の中央部に設けたセンサー7からの電気信
号によシ容器1内の収容液体の温度をコントロールする
例えば、電子制御式等の温度制御装置で、複数の保温@
度に保温することができる。
8は容器1の下方に設けた圧送口9から容器1内に圧縮
空気を圧送する圧送装置で、この圧送装置8はエアーポ
ンプ10により作られた圧縮空気を、容器1内の収容液
体がエアーポツプ1o側に逆流しないように設けた逆流
防止弁11を介して圧送口9から容器1内に圧送するも
のである。なお、エアーポンプ1oは、本体3内の低い
温度の空気または直接本体3外の室内温度の空気を吸引
して圧縮空気を作り、容器1内に圧送する。
12は容器1の上部開口部に開閉自在に軸支された蓋体
で、この蓋体12には、容器1内と外部とを連通させ、
かつ容器1内で発生した蒸気を外部に放出する蒸気通路
13と、この蒸気通路13の流入口14を任意に開閉す
る弁体15と、ばね16によシ上方に付勢され、かつ外
部からの押圧操作によシ弁体15に作用し蒸気通路13
の流入口14を開閉する押し体17と、前記蓋体12の
閉閉塞時に容器1との気密を保つパツキン18とを備え
ている。
前記圧送装置8は、押し体17の押圧操作に連動して、
エアーポンプ1oに通電して圧縮空気を容器1内に圧送
するとともに、収容液体が沸騰した後、複数の所定の保
温温度に達するまでの冷却期間時に、エアーポンプ10
に通電して圧縮空気を容器1内に圧送するようにしてい
る。
上記構成において、次にその動作を説明する。
まず、収容液体の沸騰・保温時においては、容器1内の
収容液体がヒータ2によシ加熱され、そしてこれは一度
沸騰するまで加熱されるが、この時、発生した蒸気は、
蒸気通路13を通じて外部に放出される。そして沸騰完
了後は、一時ヒータ2への通電が停止され、複数の任意
の保温温度のうち、選択された1点Q保温温度まで冷却
されるが、この冷却過程において、圧送装置8に通電さ
れてエアーポンプ1oによる圧縮空気が容器1内の収容
液体中に送られる。そしてこの圧縮空気は湯の熱を奪っ
て蒸気通路13を通じて外部に排出されるようになって
いるため、容器1内の収容液体を素早く所定の保温温度
にすることができ、極めて使用性に優れたものとなる。
また、容器1内の収容液体を注出する場合は、押し体1
7の押圧操作によシ、押し体17の下端部が開閉弁16
に作用し、そしてこの開閉弁16の押し下げにより蒸気
通路13の流入口14が閉じられると同時に圧送装置8
のエアーポンプ10に通電され、その圧縮空気が容器1
内に圧送される。この時、蒸気通路13はすでに閉じら
れているため、容器1内の内圧は上昇し、これによシ、
収容液体は導出管4を通じて吐出口5から外部に連続的
に注出される。そして押し体17の抑圧操作を中止する
と、圧送装置8への通電が断たれて容器1内の収容液体
の注出も中止となる。
発明の効果 上記実施例の説明から明らかなように、本発明によれば
、圧送装置によ多発生する圧縮空気を容器の下方に設け
た圧送口から容器内に圧送する構造とし、かつこの圧送
装置は容器内の収容液体の外部への注出時と、収容液体
の沸騰完了後所定の保温温度に達するまでの冷却期間時
に、容器内の収容液体中に圧縮空気を送るようにしてい
るため、この圧縮空気が容器内の収容液体の熱を奪うこ
とになり、その結果、湯の温度を素早く強制的に所定の
温度に引き下げることができるものである。
この場合、器体の保温効率を構造的に低下させて温度低
下速度を早くするのではないため、保温効率の低下を招
くことなく素早く所定の保温温度に安定させることがで
きるもので、極めて実用性に優れたものが得られるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例における電気湯
沸し器の縦断面図を示したもので、第1図は沸騰後の冷
却過程の状態を示し、M2図は沸騰時の状態を示す。 1・・・・・容器、2・・・・・・ヒータ、6・・・・
・・温度制御装置、8・・・・・・圧送装置、10・・
・・・・エアーポンプ(電動ポンプ)、13・・・・・
・蒸気通路、15・・・・・開閉弁。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
R器 ?−と一タ 乙−温浅索1嘲茨壇 8−1圧やh1萱 第 1 図             to−一エアー
ボンフ。 (11すR〉)゛) t、3−一蒸気1J象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 容器内の収容液体を加熱・保温するヒータと、沸騰完了
    後複数の任意の選択温度に保温できる温度制御装置と、
    電動ポンプによる圧縮空気を容器内に圧送する圧送装置
    と、前記容器内で発生した蒸気を外部に放出する蒸気通
    路と、この蒸気通路を収容液体の外部への注出時に閉じ
    る開閉弁とを有し、前記容器の下方に、前記圧送装置に
    よる圧縮空気を容器内に送る圧送口を設け、かつ前記圧
    送装置は、容器内の収容液体の外部への注出時と、収容
    液体の沸騰完了後所定の保温温度に達するまでの冷却期
    間時に、容器内の収容液体中に圧縮空気を送ることを特
    徴とする電気湯沸し器。
JP6640587A 1987-03-20 1987-03-20 電気湯沸し器 Pending JPS63230120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6640587A JPS63230120A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 電気湯沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6640587A JPS63230120A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 電気湯沸し器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63230120A true JPS63230120A (ja) 1988-09-26

Family

ID=13314857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6640587A Pending JPS63230120A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 電気湯沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63230120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199717U (ja) * 1987-06-11 1988-12-22
JPH0355035U (ja) * 1989-09-28 1991-05-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199717U (ja) * 1987-06-11 1988-12-22
JPH0433077Y2 (ja) * 1987-06-11 1992-08-07
JPH0355035U (ja) * 1989-09-28 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU713251B2 (en) Coffee machine
US6821539B2 (en) Method for maintaining temperature of a beverage by self-heating a hot beverage serving urn
RU2468730C2 (ru) Способ и устройство для приготовления пищи, такой как рис
JPS58159717A (ja) コ−ヒ−抽出装置
US3740231A (en) Coffee brewer
JPS63230120A (ja) 電気湯沸し器
US1136776A (en) Percolator.
JPS63230121A (ja) 電気湯沸し器
US5210386A (en) Device for making and warming coffee by a microwave heating device
JPS5851871Y2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPH09265574A (ja) 自動販売機
JPH0440599Y2 (ja)
JPS63292918A (ja) 電気湯沸し器
JPH03188808A (ja) 給茶器
JPH038212Y2 (ja)
JPH0529445B2 (ja)
JPS6327639Y2 (ja)
JP2003125932A (ja) 飲料抽出機用の保温容器
JPS6399815A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPH03237941A (ja) 給茶器
JPS6038430Y2 (ja) 珈琲抽出器
JPS63197415A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS58173522A (ja) コ−ヒ−抽出装置
JP2001112631A (ja) コーヒー沸かし器
JPS63102720A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器