JPS63227499A - 飛行船の係留装置 - Google Patents

飛行船の係留装置

Info

Publication number
JPS63227499A
JPS63227499A JP6003987A JP6003987A JPS63227499A JP S63227499 A JPS63227499 A JP S63227499A JP 6003987 A JP6003987 A JP 6003987A JP 6003987 A JP6003987 A JP 6003987A JP S63227499 A JPS63227499 A JP S63227499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
airship
landing
mast
landing pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6003987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570281B2 (ja
Inventor
新井 将平
英章 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP62060039A priority Critical patent/JP2570281B2/ja
Publication of JPS63227499A publication Critical patent/JPS63227499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570281B2 publication Critical patent/JP2570281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は飛行船の係留装置に係り、特に風上に向かって
船体のノーズ部を指向させつつ飛行船を係留するに際し
て飛行船を発着場の定められた位置に係留することので
きる飛行船の係留装置に関する。
[従来の技術] ヘリウムガス等を浮力源として飛行する飛行船は比較的
小型のものが宣伝用等、特殊用途向けに採用されている
。一般に、飛行船は風力に依存して飛行するものであり
、発着陸の際には船体の先端側を形成するノーズ部を風
上に向けてバラスト調整しつつ浮上、降下する。
[発明が解決しようとする問題点] このように、風力に依存して飛行する飛行船を所定の位
置から発着陸させるために専用の発着場が必要となる。
そこで、従来は地上に直立させて係留マストを設け、こ
の係留マストに飛行船のノーズ部を係留させることによ
り、飛行船の発着陸を可能にしている。この場合、飛行
船の船体は風向の変化に応じて係留マストを中心に浮上
しつつ係留されることになる。
このため、従来は飛行船の発着場に係留マストを中心と
して飛行船を係留するための充分な敷地を確保しなけれ
ばならない問題があった。
また、係留マストに飛行船を係留するに際しては船体の
ノーズ部から垂れ下がる係留索を係留マストに結ぶと共
に、船体の下部に位置するゴンドラ等を押える必要があ
る。そこで、これらの作業を達成するために多くの労力
を費やさなければならない問題があった。
したがって、飛行船の発着場は密集地から大きく離間さ
れた位置に設置されている。このため、客船等を目的と
した中型以上の飛行船の実用化。
商業化の発展性に欠ける問題があった。
本発明はこれらの問題を有効に解決すべく創案されたも
のであり、飛行船の発着場の敷地面積を小さくすると共
に発着場に飛行船を係留するための作業を容易になし得
る飛行船の係留装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段と作用]風上に臨んで浮
上する船体のノーズ部を指向させつつ発着場に飛行船を
係留するための装置において、上記発M場に回転自在に
設けられ、上記船体を係留するに充分な面積を有する発
着台と、その発着台上にその回転中心から偏心した位置
に起立して設けられ、上記船体のノーズ部を係留するた
めの係留マストと、風向きを検出し、その風向きに応じ
て上記発着台を回転させて上記係留マスたちのであり、
回転自在な発着台の回転中心から飛行船のノーズ部を風
向の変化に対応させて指向させたものである。
[実施例] 以下本発明の一実施例を添付図面に従って詳述する。
第1図は水平方向に浮上した流線形の飛行船1が本発明
に係る係留装a2によって係留された状態を示したもの
である。この係留装@2は発着場3に回転自在に設けら
れ、飛行船1の船体4を係留するに充分な面積を有する
発着台5と、その発着台5上に回転中心から偏心した位
置に直立して設けられ、船体4のノーズ部6を係留する
ための係留マスト7と、風向きに応じて上記発着台5を
回転させて係留マスト7を風上に指向させるセンサ8と
から主に構成されている。
具体的には発着台5は第1図および第2図に示すように
、発着13と略同一平面上に形成された円板状のテーブ
ル9によって主に構成されている。
このテーブル9は飛行船1の船体4を係留するに充分な
面積を有する。また、第2図および第3図に示すように
、テーブル9の下方にはこれを回転駆動させるための駆
動装置が設けられる。
この駆動装置はテーブル9を回転自在に載置する複数の
ローラ10と、このローラ10を連結するチェーン11
と、ローラ10を回転駆動させるサーボモータ12とか
ら構成されている。ローラ10は軸受台13に支持され
、テーブル9の周方向に沿って配列されている。また、
ロー510の両端部はチェーン11によって連結され、
これにより各ローラ10は同期して回転駆動するように
なっている。なお、テーブル9の周縁部は発着場3の下
方に挿入されて排水溝14を形成するようになっている
発着台5には飛行船1のノーズ部6を係留するための係
留マスト7が設けられる。
この係留マスト7は発着台5の回転中心から偏心した位
置に立上がるように形成される。図示例においては発着
台5の周縁部側に基端部15が設けられ、これより上方
に立上がって上端部16が外側に展開されるように係留
マスト7が形成される。すなわち、船体4のノーズ部、
6を発着台5上から外側に案内するように係留されてい
る。したがって、ゴンドラ17が発着台5の略回転中心
に位置するように係留される。
係留マスト7の上端部16にはノーズ部6から垂れ下が
る図示されない係留索を引き込むための係留索引込穴1
8が形成される。この係留索引込穴18から引込まれた
係留索が係留マスト7内を通って巻き取られることによ
り、船体4のノーズ部6は自動的に係留マスト7に係留
されるように構成されている。また、発着台5上には複
数のキャプスタン19が設けられ、これらのキャプスタ
ン19には船体4の腹部から垂れ下がる係留索20が巻
き付けられるようになっている。
また、発着台5はセンサ8により回転駆動するように構
成される。
センサ8は第4図に示すように、風の向きを検出する風
向計21により構成される。この風向計21はテーブル
9を回転駆動するサーボモータ12に配線22を介して
接続されている。このように、風向きを検出する風向計
21は用向に応じてテーブル9を回転させて係留マスト
7を風上に指向するように構成されている。すなわち、
テーブル9の回転中心に対して係留マスト7の位置が常
時風上に向くように、風向計21はテーブル9を回転駆
動するサーボモータ12に発信する。
したがって、常時係留マスト7が自動的に風上に方向付
けられることにより、係留マスト7に係留される飛行船
1は風向きに従って自動的に風上にノーズ部6を指向さ
せると共に発着台5上の定められた位置に係留されるこ
とになる。すなわち、発着台5の回転中心から風向に応
じて風上に向つて飛行船1のノーズ部6が指向されて係
留されることになる。
このため、従来のように単に係留マストに飛行船1を係
留することに比べ、発着場3の敷地面積を大幅に小さく
できる。このように、発着場3が小さくて汎むと、ビル
の屋上等密集地でも飛行船1の発着場3を設けることが
可能となる。
また、係留マスト7が自動的に風上に指向されるので、
飛行船1の係留作業が容易になり、労力の省力化が図れ
る。さらに、ゴンドラ17が発着台5上の定位置になる
ので、ゴンドラ17への乗降が容易である。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば次の如き優れた効果を発揮
する。
(1)  発着場に回転自在に発着台を設けると共にそ
の発着台上に常に風上に指向する係留マストを設けたの
で、発着場の敷地面積を小さくでき、密集地等でも発着
場の選定が容易である。
(b 係留マストが自動的に風上に指向されるので、飛
行船の係留作業が簡素化され、省力化を達成できる。
(3)  発着台上の定められた位置に飛行船が係留さ
れるので、ゴンドラへの昇降が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る係留装置の一実施例を示す斜視図
、第2図は発着台を示す断面図、第3図は発着台を示す
斜視図、第4図はセンサを示す斜視図である。 図中、1は飛行船、3は発着場、4は船体、5は発着台
、6はノーズ部、8はセンサである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 風上に臨んで浮上する船体のノーズ部を指向させつつ発
    着場に飛行船を係留するための装置において、上記発着
    場に回転自在に設けられ、上記船体を係留するに充分な
    面積を有する発着台と、該発着台上にその回転中心から
    偏心した位置に起立して設けられ、上記船体のノーズ部
    を係留するための係留マストと、風向きを検出し、その
    風向きに応じて上記発着台を回転させて上記係留マスト
    を風上に指向させるためのセンサとを備えたことを特徴
    とする飛行船の係留装置。
JP62060039A 1987-03-17 1987-03-17 飛行船の係留装置 Expired - Lifetime JP2570281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060039A JP2570281B2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 飛行船の係留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060039A JP2570281B2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 飛行船の係留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227499A true JPS63227499A (ja) 1988-09-21
JP2570281B2 JP2570281B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=13130534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62060039A Expired - Lifetime JP2570281B2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 飛行船の係留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570281B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506869A (ja) * 2012-01-17 2015-03-05 アルタエロスエナジーズ,インコーポレイテッドAltaeros Energies,Inc. 改良されたエアロスタットシステム
US11230391B2 (en) 2015-11-16 2022-01-25 Altaeros Energies, Inc. Systems and methods for attitude control of tethered aerostats
US11429116B2 (en) 2016-10-18 2022-08-30 Altaeros Energies, Inc. Systems and methods for automated, lighter-than-air airborne platform

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506869A (ja) * 2012-01-17 2015-03-05 アルタエロスエナジーズ,インコーポレイテッドAltaeros Energies,Inc. 改良されたエアロスタットシステム
US9789947B2 (en) 2012-01-17 2017-10-17 Altaeros Energies, Inc. Aerostat system with extended flight envelope
US11230391B2 (en) 2015-11-16 2022-01-25 Altaeros Energies, Inc. Systems and methods for attitude control of tethered aerostats
US11429116B2 (en) 2016-10-18 2022-08-30 Altaeros Energies, Inc. Systems and methods for automated, lighter-than-air airborne platform

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570281B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4402479A (en) Small tethered aerostat relocatable system
US4932541A (en) Stabilized shipboard crane
CN1091720C (zh) 通往空气静力悬浮体的架空索道
US4834321A (en) Articulated heliport pad
JP2015507569A (ja) 凧地上ステーション及びそれを使用するシステム
EP0336747A3 (en) Extensible mast support system
JPS63227499A (ja) 飛行船の係留装置
US4730119A (en) Sail-driven wind motor
JPH08198188A (ja) 固定式衛星バルーン
CN209176896U (zh) 浮空器用阵地式锚泊系统
JPH0310559B2 (ja)
JPS63235198A (ja) 飛行船の発着設備
US2704193A (en) Method and apparatus for mooring airships
US4279565A (en) Hoisting apparatus for pleasure boats
JPS6044492A (ja) クレ−ン
JPS62503193A (ja) パイロット訓練装置
FR2422551A1 (fr) Dispositif de reduction de surface de voilure pour planche a voile
JPS63235197A (ja) 飛行船の係留装置
GB1432080A (en) Cargo handling apparatus
JPH05154256A (ja) 水中観覧装置
JPS6285796A (ja) デリツクポスト兼用型帆装装置
JPS60124591A (ja) ロ−タ付帆装置
JPS5826698A (ja) 帆船用帆装置
SU1685788A1 (ru) Ветродвижитель транспортного средства
JPS5663595A (en) Sail operating system for sail ship