JPH05154256A - 水中観覧装置 - Google Patents

水中観覧装置

Info

Publication number
JPH05154256A
JPH05154256A JP2412327A JP41232790A JPH05154256A JP H05154256 A JPH05154256 A JP H05154256A JP 2412327 A JP2412327 A JP 2412327A JP 41232790 A JP41232790 A JP 41232790A JP H05154256 A JPH05154256 A JP H05154256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
gondola
sea
driving wheel
revolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2412327A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hara
都男 原
Hidefumi Hiromoto
英史 廣本
Akiko Nagaza
明子 永座
Yoshinori Nashiro
美紀 名城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2412327A priority Critical patent/JPH05154256A/ja
Publication of JPH05154256A publication Critical patent/JPH05154256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 観覧車を空中及び海中で回転移動して空中及
び海中の観覧を行う水中観覧装置において、海底上の施
設工事を必要としない移動自在な水中観覧装置を得る。 【構成】 水中に浮遊自在な浮き本体である船体に駆動
軸を設け、この駆動軸に駆動輪と放射状の支持アームを
設け、この支持アームの先端にゴンドラを設けた水中観
覧装置である。なお、この船体にスクリューを備えて移
動可能とし、また、投錨手段により係留することができ
る。さらに、潜水着を装着している場合は海中でゴンド
ラの扉が開き海中を観覧することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は観覧車を空中及び海中で
回転移動して空中及び海中の観覧を可能にし、かつ海中
でカプセル状のゴンドラの扉を開くことができ、しかも
浮き本体を自在に移動可能にした水中観覧装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の水中観覧装置は海底上に構築され
た支持塔を固定し、海面上頭部にほぼ垂直面内で回転さ
れる駆動輪を装置し、駆動輪の外周に複数の支持アーム
を放射方向に突出し、各支持アームを空中及び海中で回
転移動する装置にするとともに、支持アームの先端部に
水密機構の窓付き観覧車を吊設し、海中と水中を展望す
るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
水中観覧装置は、海底上に構築された支持塔を固定する
ために、海底上に施設工事が必要となり、海底の美観を
損ない自然破壊の原因となる。本発明は上記の点に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、海底上の
施設工事を必要としない水中観覧装置を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の水中観覧装置は、水中に浮遊自在な浮き本体
に駆動源、人の乗降、宿泊施設等を具備した船体と、乗
降自在なゴンドラと、この船体と連結したゴンドラを水
中へ搬送する支持アームとを有することに特徴を有す
る。また、この船体にスクリュ−を備えたことに特徴を
有する。さらに、前記支持アームをループ状として船体
に軸支して回転させ、この支持アームにカプセル状のゴ
ンドラを吊り下げたことに特徴を有する。また、この船
体に投錨手段を備えたことに特徴を有する。さらに、前
記ゴンドラに開放自在な開閉扉を備えたことに特徴を有
している。
【0005】
【作用】水中に浮遊自在な船体に駆動軸を2台装着さ
れ、駆動輪及び各支持アームがほぼ垂直面内で回転す
る。各支持アームの先端部にカプセル状のゴンドラを吊
り下げ、このゴンドラが空中及び海中で回転する。また
潜水具を装着した場合、ゴンドラの扉が海中内で開閉
し、海中を観覧することができる。次に、船体に取付け
られたスクリューで水中観覧装置を移動させる。さら
に、2台の駆動軸に連結された駆動輪の回転方向により
水中観覧装置の推進及び回転を行い、かつ船体のスクリ
ューの制御で水中観覧装置を半固定する。また、錨で水
中観覧装置を固定させたり、スクリューで自由に移動さ
せることができるので、海底の美観を損なうことなく各
地の空中及び空中の美観が同時に観覧できる。
【0006】
【実施例】以下、図面に沿って本発明を説明する。図1
及び図2は本発明の一実施例を示す水中観覧装置の概要
図である。水中に浮遊自在な船体1に駆動軸2を2台装
着し、駆動輪3は海面上頭部にほぼ垂直面内で回転す
る。船体1の回転駆動制御装置10によって駆動輪3の
回転方向及び緩速で回転制御する。駆動輪3の外周には
定間隔で支持アーム4を放射方向に設ける。駆動輪3及
び各支持アーム4は図2のように空中11及び海中9で
回転する配置になっており、各支持アーム4にカプセル
状のゴンドラ5を吊り下げた構成になっている。また、
船体1の乗降位置8は2階建になっており、乗車位置と
降車位置に振り分けてゴンドラ5に乗降する。
【0007】さらに、潜水着を装着することにより、海
中9でゴンドラ5の扉が開き海中9を観覧できる。ま
た、ゴンドラ5の扉が閉でも水密機構の窓から海中9を
観覧できる。次に、水中観覧装置を係留する場合は、船
体1からの錨6で係留させる。また、各停泊場で錨6を
使用できない場合は、駆動輪3の回転方向と船体1に装
着されたスクリュー7で船体1の回転及び移動を制御す
るようにし、船体1を半固定状態で停泊させる。また、
スクリュー7により水中観覧装置の船体1を移動させ海
上輸送も可能にさせる全体構になっている。
【0008】
【発明の効果】本発明は上記のような構成になってお
り、船体が水中に浮遊自在であり、船体に設けられた回
転駆動制御装置によって駆動輪は駆動軸を中心にして緩
速で回転制御が行われる。この駆動輪に各支持アームを
放射状に設け、支持アーム先端にゴンドラを吊り下げて
空中で回転移動したのち、続いて海中で回転される。ゴ
ンドラは空中の展望と海中の観覧を可能にする。かつ、
海底の美観を損なわないように、錨で係留またはスクリ
ューの抑制により船体を半固定させることにより、海底
上に施設工事が不要となるため、海底の自然破壊を防止
し、自然な状態で海上及び海中の観覧が楽しめる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す水中観覧装置の正面の
概要図である。
【図2】本発明の一実施例を示す水中観覧装置の側面の
概要図である。
【符号の説明】
1 船体 2 駆動軸 3 駆動輪 4 支持アーム 5 ゴンドラ 6 錨 7 スクリュー 8 乗降場所 9 海中 10 回転駆動制御装置部 11 空中
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 名城 美紀 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中に浮遊自在な浮き本体と、乗降自在
    なゴンドラと、この浮き本体と連結したゴンドラを水中
    へ搬送する支持アームとを有することを特徴とする水中
    観覧装置。
  2. 【請求項2】 浮き本体にスクリュ−を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の水中観覧装置。
  3. 【請求項3】 支持アームをループ状として浮き本体に
    軸支して回転させ、この支持アームにカプセル状のゴン
    ドラを吊り下げたことを特徴とする請求項1記載の水中
    観覧装置。
  4. 【請求項4】 浮き本体に投錨手段を備えたことを特徴
    とする請求項1記載の水中観覧装置。
  5. 【請求項5】 ゴンドラに開放自在な開閉扉を備えたこ
    とを特徴とす請求項4記載の水中観覧装置。
JP2412327A 1990-12-20 1990-12-20 水中観覧装置 Pending JPH05154256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412327A JPH05154256A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 水中観覧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412327A JPH05154256A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 水中観覧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05154256A true JPH05154256A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18521179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412327A Pending JPH05154256A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 水中観覧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05154256A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803816A (en) * 1994-10-19 1998-09-08 Soriani & Moser Amusement ride
GB2456317A (en) * 2008-01-10 2009-07-15 World Tourist Attractions Ltd Floating platform for amusement apparatus
US7988562B2 (en) * 2008-10-29 2011-08-02 Norio Kojiro Midair and pseudo-underwater observation apparatus
WO2013002466A1 (ko) * 2011-06-28 2013-01-03 에스티엑스조선해양 주식회사 크루즈선
WO2017200508A1 (ru) * 2016-05-17 2017-11-23 Володымыр Мусийовыч ИТКИС Оборудование для поднятия пассажиров в вертикальном направлении
CN107773992A (zh) * 2017-12-11 2018-03-09 刘泽奎 一种半潜水式摩天轮

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803816A (en) * 1994-10-19 1998-09-08 Soriani & Moser Amusement ride
GB2456317A (en) * 2008-01-10 2009-07-15 World Tourist Attractions Ltd Floating platform for amusement apparatus
US7988562B2 (en) * 2008-10-29 2011-08-02 Norio Kojiro Midair and pseudo-underwater observation apparatus
WO2013002466A1 (ko) * 2011-06-28 2013-01-03 에스티엑스조선해양 주식회사 크루즈선
US9061745B2 (en) 2011-06-28 2015-06-23 Stx Offshore & Shipbuilding Co., Ltd. Cruise ship
WO2017200508A1 (ru) * 2016-05-17 2017-11-23 Володымыр Мусийовыч ИТКИС Оборудование для поднятия пассажиров в вертикальном направлении
CN107773992A (zh) * 2017-12-11 2018-03-09 刘泽奎 一种半潜水式摩天轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT2452019T (pt) Construção de uma passadeira
WO1996017735A1 (fr) Vehicule terrestre submersible
RU191507U1 (ru) Спускоподъемное устройство для буксируемых подводных аппаратов
JPH05154256A (ja) 水中観覧装置
WO2020058734A1 (en) Automatic mooring apparatus for watercraft
CN108674603B (zh) 一种智能湖面救生船及救生方法
US6138605A (en) Access and evacuation apparatus with articulated arm
ES2629867B1 (es) Sistema y procedimiento de fondeo para plataformas marinas flotantes, que evita el movimiento de cabeceo y permite captar la energía de las olas
CN105460182B (zh) 波浪滑翔器收放装置
US6066049A (en) Re-enactment of a deep-sea voyage to the bottom of the sea
CN110861752A (zh) 一种用于水文监测的浮标投放装置
JPH0310559B2 (ja)
JP2008100072A (ja) 水中、空中観覧装置
JPH1134861A (ja) 空中・水中両用ロープウェー装置
US4552538A (en) Multidirectional amphibious safety vehicle
CN114872853A (zh) 一种船舶触礁用平衡装置及自救应急处置系统
US1546443A (en) Flying machine
JPH01131692A (ja) 水中遊覧装置
JP3009540B2 (ja) 高所・水中兼用点検ロボット
US10112689B2 (en) Watercraft positioning system
KR200176413Y1 (ko) 선박용 사다리의 회전장치
CN111469997B (zh) 基于船体封闭的多向动力调整多用途救生系统和方法
CN212267798U (zh) 一种安全性高的航海救援装置
WO2012114188A1 (en) Unsinkable rolling ships
US3201118A (en) Floating towing device